19/11/22(金)09:53:50 コオロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/22(金)09:53:50 No.640608864
コオロギせんべい遂に爆誕 無印良品から コオロギは栄養価が高くて環境負荷が低く、その上たった35日で収穫できて生産性の高い、国連食糧農業機関 (FAO)オススメの代替食品なんです!!! https://ryohin-keikaku.jp/news/2019_1121.html
1 19/11/22(金)09:54:59 No.640609007
虫って上から見ると気持ち悪いなぁ…
2 19/11/22(金)09:55:30 No.640609076
これでケロケロのつえと交換できる!
3 19/11/22(金)09:55:51 No.640609127
下から見るともっと気持ち悪い
4 19/11/22(金)09:56:03 No.640609146
爆誕ていうから商品画像見に行ったら来年春か
5 19/11/22(金)09:56:38 No.640609211
絶対売れ残るやつ
6 19/11/22(金)09:58:12 No.640609395
コオロギパスタといい基本的には粉末加工して小麦とかと混ぜる工程が必要か
7 19/11/22(金)10:00:03 No.640609617
粉末もそのままも虫食関連は普通に売ってるけどね https://takeo.tokyo/
8 19/11/22(金)10:00:17 No.640609655
>徳島大学の研究をベースに量産されたコオロギをパウダー状にして、せんべいに練りこみ商品化します。 「量産」なんだ…
9 19/11/22(金)10:00:55 No.640609741
虫と分からない程粉末にして味が良ければ…
10 19/11/22(金)10:01:03 No.640609759
月夜野ファームじゃないのか
11 19/11/22(金)10:01:29 No.640609820
>徳島大学の研究をベースに量産されたコオロギをパウダー状にして、せんべいに練りこみ商品化します。 見た目に忌避感ないならいいかもしれない て言うかなんで虫食はどいつもこいつも見た目そのままでお出ししてくるんだ
12 19/11/22(金)10:02:33 No.640609956
>て言うかなんで虫食はどいつもこいつも見た目そのままでお出ししてくるんだ 粉末は割りとメジャーでは
13 19/11/22(金)10:02:45 No.640609992
フライドコオロギ食ってみたけど塩が少なかったのか殆ど味なかったな 苦味と若干の青臭さで強いて言うならコオロギ味だった
14 19/11/22(金)10:03:03 No.640610034
量産型コオロギ
15 19/11/22(金)10:03:25 No.640610081
草の風味の強いエビみたいな感じ
16 19/11/22(金)10:04:16 No.640610178
プレスでまるごとせんべいにするんじゃないのかよ
17 19/11/22(金)10:04:19 No.640610187
ゴキがマイルドになったみたいな匂いだよね
18 19/11/22(金)10:06:25 No.640610453
コオロギばっかり未来の食って言われてるけどゴキブリじゃダメなんだろうか レッドローチとか成長早いし食いでありそうだしでいけそうだと思うんだけどな
19 19/11/22(金)10:07:24 No.640610556
ゴキブリはペットイーターキャッツいわく普通にまずいらしい
20 19/11/22(金)10:09:32 No.640610846
昆虫自体は粉末加工されて各種色素になったりして利用されてるよ 多分知らない間に食ってる
21 19/11/22(金)10:11:47 quRB69po No.640611172
虫飯は見た目そのまますぎるのだけなんとかなれば後は別にどうでも…
22 19/11/22(金)10:13:11 No.640611332
ある日突然大量死する人類 共通項はコオロギ粉末の摂取 調査の結果劣悪な環境で量産されたコウロギが毒を持つようになっていた…!
23 19/11/22(金)10:13:44 No.640611405
粉末ならえびせんみたいなもんだろ
24 19/11/22(金)10:14:09 No.640611472
おのれ興梠…
25 19/11/22(金)10:14:48 No.640611563
ゴキブリ普通に不味いんだ 昆虫食興味あるけど近場にそういうお店無いから通販しかないんだよな…
26 19/11/22(金)10:15:30 No.640611649
>コオロギばっかり未来の食って言われてるけどゴキブリじゃダメなんだろうか >レッドローチとか成長早いし食いでありそうだしでいけそうだと思うんだけどな タイやタコやノリですら万人に受け入れられてないのにGじゃちょっとね
27 19/11/22(金)10:16:20 No.640611761
ざざむし見てるとワーム系なんかはちょっと処理違っただけで味が全然別物になるみたいだしあのままじゃないと美味しくないのかもしれない
28 19/11/22(金)10:17:26 No.640611911
>タイやタコやノリですら万人に受け入れられてないのにGじゃちょっとね 意外と食用と認識されてないもの多いんだよな
29 19/11/22(金)10:19:22 No.640612178
甲殻類アレルギーだから普通に当たる だから余計にエビってやっぱり…って気になる
30 19/11/22(金)10:22:48 No.640612612
昆虫食でイメググるとやっぱり忌避感強い画像がいっぱい出るな…
31 19/11/22(金)10:25:42 No.640612984
エビやカニは中身あるけど 昆虫とか無いんだっけ
32 19/11/22(金)10:26:09 No.640613040
ミルワームのほうがうまい
33 19/11/22(金)10:28:08 No.640613293
エビ食えるならいけるだろうという乱暴な考え そうはならんやろ?なるん…?え?
34 19/11/22(金)10:28:40 No.640613366
ヨーロッパのちょっと環境が変な人たちのおすすめだろこれ…
35 19/11/22(金)10:30:00 No.640613526
エビは翅生えて無いし…
36 19/11/22(金)10:30:50 No.640613642
>エビは翅生えて無いし… それじゃムカデはキモくないと…
37 19/11/22(金)10:32:04 No.640613805
バッタの方が蝗害も防げて一石二鳥!
38 19/11/22(金)10:33:49 No.640614020
虫食家は元の姿の虫をそのままお出しするのを止めて欲しい 粉とかミンチならまだ食えるから
39 19/11/22(金)10:33:49 No.640614021
コオロギはゴキブリの仲間
40 19/11/22(金)10:33:56 No.640614037
ブロイラーにコストで勝てるようになったんだろうか
41 19/11/22(金)10:34:27 No.640614114
かきこおろぎの時代が
42 19/11/22(金)10:38:43 No.640614659
元の姿の虫で食えないなら粉末でも食えねーだろ
43 19/11/22(金)10:43:52 No.640615311
こういう話はmayちゃんとこでは無理だ
44 19/11/22(金)10:44:17 No.640615358
元々蝗とかを食べてるところもあったのに現代日本で昆虫食が異常に拒否感強いのはなんでなんだろう 納豆とかうにとか冷静に考えれば虫以上のゲテモノ食材多いのに
45 19/11/22(金)10:45:09 No.640615472
鶏も生きてるまま丸焼きにかぶりついたりしないし…
46 19/11/22(金)10:45:53 No.640615561
鶏肉の昆虫ソースがけとか最強だな!
47 19/11/22(金)10:46:04 No.640615580
食料問題対策として粉末にして練り込んでどれくらいの部分賄えるんだろ
48 19/11/22(金)10:50:07 No.640616053
ゴキブリは味の関係で可食部少ないのがネック
49 19/11/22(金)10:50:56 No.640616157
>フライドコオロギ食ってみたけど塩が少なかったのか殆ど味なかったな >苦味と若干の青臭さで強いて言うならコオロギ味だった 参考にならねえ…
50 19/11/22(金)10:51:34 No.640616227
コスパもいい虫じゃないとそんなに意味が無いからな…
51 19/11/22(金)10:52:08 No.640616270
まだミドリムシやクロレラの方が良いな…
52 19/11/22(金)10:52:32 No.640616311
佃煮はおいしかったな
53 19/11/22(金)10:52:42 No.640616333
ブロイラーを超える効率で鶏肉を超える栄養を生み出す方法になるのだろうか
54 19/11/22(金)10:52:52 No.640616349
でも日本人エビ大好きなのに・・・
55 19/11/22(金)10:53:42 No.640616465
色々研究した結果ニワトリの方がタンパク質効率いいってなったんだよね 今後品種改良が進めば効率の良い大きいブロイラーコオロギになるんだろうか
56 19/11/22(金)10:55:24 No.640616636
昔はコオロギ手で捕まえられたんだけど 最近画像見たらゴキとそんなに見た目変わらなくて気持ち悪いと思った… 尾角が嫌
57 19/11/22(金)10:56:57 No.640616835
協力してる徳島大はコオロギパンつくってるのね 粉末なので黒い粒がコオロギというわけではないのか su3446490.jpg
58 19/11/22(金)10:57:06 No.640616849
なんで人間が直接口にする必要があるの? 鶏なり豚なりに食べさせればいいじゃない
59 19/11/22(金)10:57:11 No.640616857
着色料も虫が原料だったりするし…
60 19/11/22(金)10:58:11 No.640616972
>鶏なり豚なりに食べさせればいいじゃない タンパク質をタンパク質に変えてどうすんじゃい! 理解力の無いやつだな!
61 19/11/22(金)10:58:17 No.640616988
su3446493.jpg 理想の虫せんべい
62 19/11/22(金)10:58:23 No.640617000
ニワトリが食えない物を餌にできるならトータルで効率は良くなるしな…
63 19/11/22(金)10:59:29 No.640617120
問題は値段だよね 鶏肉より安いなら考える
64 19/11/22(金)11:00:44 No.640617272
思ったより反発意見が多くてびっくりだ エビだと思って食べてみるとおいしいよ
65 19/11/22(金)11:02:29 No.640617490
>理想の虫せんべい 絶対売れないのはわかる
66 19/11/22(金)11:03:21 No.640617596
わざと原型を強調したジョークグッズ系の虫食品は嫌い
67 19/11/22(金)11:03:47 No.640617644
高田馬場に米とサーカスっていうジビエ・虫料理の店があるんだけど 店の前に虫食の自動販売機があるので試しに買ってみるといいよ コオロギ入りチョコバーなんて本当に入ってるの?ってなる
68 19/11/22(金)11:04:44 No.640617765
世の消費者の大部分は肉には肉の食味を求めているのであって これ肉の代替になるんです!って言われて虫をお出しされても 違うそうじゃないとしか言いようがないからね
69 19/11/22(金)11:05:05 No.640617807
海老や蟹やシャコや雲丹や貝の見た目はOKなんだよな あれだって虫みたいなもんなのに
70 19/11/22(金)11:05:27 No.640617850
俺が生きてる間に深刻な食糧難にならないならどうでもいいよ…
71 19/11/22(金)11:06:14 No.640617939
シャコは色のせいか虫感結構あるよね
72 19/11/22(金)11:06:34 No.640617976
スーパーフードの大豆やじゃがいも活用する方向の方がいいね
73 19/11/22(金)11:06:35 No.640617977
昔から存在してて今食べられてないってことは口に合わなかったってことだろうに
74 19/11/22(金)11:07:04 No.640618026
>昆虫自体は粉末加工されて各種色素になったりして利用されてるよ 色素のは昆虫の粉末じゃなくて熱水とか溶剤とかで色素だけ取り出すんや
75 19/11/22(金)11:07:41 No.640618096
>違うそうじゃないとしか言いようがないからね だから虫は食用肉の餌にするね
76 19/11/22(金)11:08:26 No.640618193
めっちゃ多産で成長速い動物俺知ってるよ 猫って言うんだ
77 19/11/22(金)11:10:13 No.640618380
鶏でいいよ… 虫とかわざわざ食わない
78 19/11/22(金)11:10:30 No.640618404
虫は気持ち悪いってのは後天的に身に付く感情なんだと幼稚園児たちの相手をしていて分かった
79 19/11/22(金)11:11:47 No.640618553
肉より美味しいなら喜んで食うけど…
80 19/11/22(金)11:12:04 No.640618575
>めっちゃ多産で成長速い動物俺知ってるよ >猫って言うんだ まあ虫よりはいいな
81 19/11/22(金)11:12:40 No.640618629
コオロギをパウダー状にして 徳島お前を軽蔑する
82 19/11/22(金)11:12:41 No.640618634
幼稚園児だって普通は虫は食わねえよ? 蟻のあじ見して超酸っぺえ!?とかやってた馬鹿ガキの俺でも 近所の姉ちゃんがおままごとで出してきたバッタは生理的に無理…ってなった
83 19/11/22(金)11:14:28 No.640618841
>幼稚園児だって普通は虫は食わねえよ? 普通生で動物食わないでしょう
84 19/11/22(金)11:14:46 No.640618874
粉末になってて栄養あって毒がないなら気にする人間なんていないんじゃないの
85 19/11/22(金)11:16:11 No.640619042
>>幼稚園児だって普通は虫は食わねえよ? >普通生で動物食わないでしょう しかし(一部地域の)長野県民ならどうかな?
86 19/11/22(金)11:16:49 No.640619101
虫食は現状じゃブロイラーに勝てる要素あんまなさそう
87 19/11/22(金)11:18:25 No.640619302
ブロイラーの効率狂ってない?
88 19/11/22(金)11:18:36 No.640619321
>昔から存在してて今食べられてないってことは口に合わなかったってことだろうに 今は高圧調理でやわらかくもできるし減圧調理で深く味を染み込ませることもできるから昔食べられなかったものでも食べられる可能性あるとおもいます!
89 19/11/22(金)11:19:12 No.640619388
ゲテモノ的な売り方されてるうちは好きな人しか食べないだろうな…
90 19/11/22(金)11:19:18 No.640619403
虫より淡水エビの方が増やすコストかからなそうなのに
91 19/11/22(金)11:20:07 No.640619488
>虫食は現状じゃブロイラーに勝てる要素あんまなさそう 一応飼料効率での可食部のグラム数で言えばブロイラーに勝ててるはず ただそれで作れるのが均一な味のコオロギパウダーだけだから だったら最初から大豆を粉にした方がいいんじゃねえかってだけで
92 19/11/22(金)11:20:37 No.640619541
>めっちゃ多産で成長速い動物俺知ってるよ >猫って言うんだ 一般的な動物と繁殖力は変わらないから別にぬは効率よくないぞ 鶏や豚の効率がちょっと良すぎる
93 19/11/22(金)11:21:57 No.640619717
余ってる哺乳類が食いたいなら人間を食おう
94 19/11/22(金)11:22:42 No.640619815
ブロイラーはそれこそ数千年の品種改良の歴史があるから生物というよりは工業製品化してるけど コオロギも現代技術で魔改造すれば数百年でブロイラーみたいになるかもしれない
95 19/11/22(金)11:22:45 No.640619824
エビはアレルギーがなー 今でも結構いるのに常食になったらもっと増えるぞ
96 19/11/22(金)11:23:50 No.640619963
アレルギーを言い出すと蛋白質全部引っかかるんじゃ
97 19/11/22(金)11:23:50 No.640619968
虫までいかなくても雀やカラスとかウサギやネズミ程度でも食べるのを嫌がる人はいると思う 食習慣や常識は根深い
98 19/11/22(金)11:24:34 No.640620049
>幼稚園児だって普通は虫は食わねえよ? あんがい低年齢の方が忌避感が少なかったりするよ 虫食の習慣のない幼稚園と小学校の低学年中学年高学年の前で虫食を披露したことあるけど エビやカニに近いんだよ~って前置きすると固定概念の少ない小さい子の方が食べる
99 19/11/22(金)11:24:42 No.640620071
成分ほぼ同じな感じなのにエビアレルギーの人は昆虫は食えるんだ!?