虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 3割弱頂... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/22(金)06:25:59 No.640588716

    3割弱頂きます

    1 19/11/22(金)06:27:04 No.640588776

    年収上がるほど更に取られる

    2 19/11/22(金)06:28:17 No.640588840

    こうやって見るとすげえな125万か

    3 19/11/22(金)06:32:28 No.640589064

    700万もあるじゃん

    4 19/11/22(金)06:37:47 UOR2EELM No.640589402

    200万とかでも3割くらいとられるの? 生きていけなくない?

    5 19/11/22(金)06:39:33 No.640589509

    三割美味い

    6 19/11/22(金)06:39:39 No.640589515

    変動するに決まってんだろ

    7 19/11/22(金)06:40:48 No.640589582

    日本は年収800万以上の人たちによって支えられている

    8 19/11/22(金)06:44:20 No.640589782

    つまり低収入は高収入を妬むのではなくむしろ彼らに感謝すべき…?

    9 19/11/22(金)06:46:18 No.640589910

    税金はまだ分かるけど保険料でこんなに取られるの納得いかない

    10 19/11/22(金)06:46:41 No.640589932

    3割弱だと3割ないっていう意味だぞ 3割強じゃないの

    11 19/11/22(金)06:47:24 No.640589975

    >3割弱だと3割ないっていう意味だぞ >3割強じゃないの うん?

    12 19/11/22(金)06:47:33 No.640589989

    >税金はまだ分かるけど保険料でこんなに取られるの納得いかない どんな大掛かりな大病にかかっても治療費青天井にならないんだから ありがたいよ

    13 19/11/22(金)06:49:01 No.640590086

    >3割弱だと3割ないっていう意味だぞ >3割強じゃないの じゃあ合ってるだろ

    14 19/11/22(金)06:49:48 UOR2EELM No.640590132

    年金がマジでクソ過ぎる…

    15 19/11/22(金)06:50:54 No.640590198

    >つまり低収入は高収入を妬むのではなくむしろ彼らに感謝すべき…? むしろというか普通にその通りだよ…? セーフティネットいらねぇ自己責任とか叫んでる連中の大半が高収入におんぶにだっこだよ?

    16 19/11/22(金)06:50:55 No.640590200

    >>3割弱だと3割ないっていう意味だぞ >>3割強じゃないの >じゃあ合ってるだろ ごめん 目が腐ってた

    17 19/11/22(金)06:51:00 No.640590207

    所得税だけで俺の年収だ

    18 19/11/22(金)06:52:20 No.640590298

    年収800万円の人の内訳みたいなの見た事あったけど やっぱ自分で使えるお金は600万円ぐらいだった

    19 19/11/22(金)06:52:25 No.640590304

    社会保障費は貯金もないまま年取ったおじさんが賃貸追い出されてホームレスにならないように二段ベットで飯しかもらえない監獄みたいな老人ホームに拘束される費用もだしてるからなぁ

    20 19/11/22(金)06:52:51 No.640590343

    税金なんて高所得者から取ってくだち!!!1 って文句はよくみかけるけど ちゃんと取られてるんだね

    21 19/11/22(金)06:53:51 No.640590409

    弱者を救済するには余裕のある方にちょっとだけ負担していだかないといけないんです

    22 19/11/22(金)06:54:20 No.640590437

    自営業とリーマンでは差が出るだろこれ 自営業は自分の為のものでも必要なものなら経費で落とせるからな

    23 19/11/22(金)06:56:20 No.640590565

    経費で落とすってよく聞くけど何がどうなるんです?

    24 19/11/22(金)06:57:15 No.640590635

    書き込みをした人によって削除されました

    25 19/11/22(金)06:58:00 No.640590692

    >経費で落とすってよく聞くけど何がどうなるんです? 税金の控除対象になるんじゃね

    26 19/11/22(金)06:59:49 No.640590824

    経費で落とすと税金控除対象になる 申告で経費引くと利益ほとんど無いんですよーってやると更に税金減る って出来る やりすぎるとダメよされて追徴されて税金増えるけどね…

    27 19/11/22(金)07:01:12 No.640590915

    >経費で落とすってよく聞くけど何がどうなるんです? 例えば自宅を兼仕事場にしていると家賃を仕事に使ってる面積何%分を 経費申請できて納税額が減る 電気や水道代も一部経費とするの通用するんだっけ?

    28 19/11/22(金)07:01:23 No.640590935

    年間150万だから無保険との医療費の差額が生涯6000万~7500万超えないとペイしないと考えるとそれなりにプラスの層は限られてくる気はする

    29 19/11/22(金)07:01:27 No.640590939

    >自営業とリーマンでは差が出るだろこれ >自営業は自分の為のものでも必要なものなら経費で落とせるからな なら起業したらいいんじゃない?

    30 19/11/22(金)07:02:49 No.640591031

    >自営業とリーマンでは差が出るだろこれ >自営業は自分の為のものでも必要なものなら経費で落とせるからな 相当なアホの考え方

    31 19/11/22(金)07:02:50 No.640591037

    その高収入も下請子会社の生き血を吸ったもんだから結局ややプラ

    32 19/11/22(金)07:04:36 No.640591172

    空論だけど仮に社員が全員自営業の業務の受託者になったら 全体の税金の総和って減るの?

    33 19/11/22(金)07:05:02 No.640591212

    >年間150万だから無保険との医療費の差額が生涯6000万~7500万超えないとペイしないと考えるとそれなりにプラスの層は限られてくる気はする ん? グラフの社会保険料を医療費だけだと思ってるのか?

    34 19/11/22(金)07:07:03 No.640591383

    >ん? >グラフの社会保険料を医療費だけだと思ってるのか? 冷静に考えてみたらそんなわけなかった

    35 19/11/22(金)07:13:32 No.640591915

    年収200万程度だとまだ貧困扱いなんだから所得税無くして欲しい

    36 19/11/22(金)07:13:43 No.640591928

    収入になる金が何処から来るのかを考えたら…

    37 19/11/22(金)07:25:45 No.640592929

    年収600万円代だけど 月40万で手取り31万くらいになるよ だいたい22%くらい引かれてる

    38 19/11/22(金)07:28:15 No.640593160

    >年収200万程度だとまだ貧困扱いなんだから所得税無くして欲しい 年収300万以下が貧困層だよね 月25万で手取り19万くらいでしょ 家賃と光熱費で半分消えちゃうとか馬鹿馬鹿しい

    39 19/11/22(金)07:28:39 No.640593190

    3公7民

    40 19/11/22(金)07:30:41 No.640593367

    1000万以上からの搾り取り方を見ると まあ金持ちほど脱税したがるよねって…

    41 19/11/22(金)07:31:29 No.640593439

    金持ちのほとんどは節税対策してるからこんな取られないよ

    42 19/11/22(金)07:31:33 No.640593442

    月30万から10万くらい引かれてるけど…

    43 19/11/22(金)07:32:37 No.640593552

    ここから消費税が取られちまうんだ

    44 19/11/22(金)07:33:03 No.640593591

    >1000万以上からの搾り取り方を見ると >まあ金持ちほど脱税したがるよねって… 納めろ!と思っててよくよく知ると「そんなに…」ってくらい持ってかれてるよね

    45 19/11/22(金)07:34:31 No.640593733

    経費に夢見すぎてる子がいるのか 自分が稼いだ金から支払うことは変わらんのに

    46 19/11/22(金)07:35:40 No.640593851

    >1000万以上からの搾り取り方を見ると >まあ金持ちほど脱税したがるよねって… 800万超えると大体半分持ってかれるよね だから1000円代になると雇われじゃなくて 経営者が増えるんだけど

    47 19/11/22(金)07:37:43 No.640594042

    >年金がマジでクソ過ぎる… 沢山残業したし今月は給料期待できるぜからの明細開くと等級が2つ上がっててこれは…

    48 19/11/22(金)07:38:18 No.640594113

    そんな払ってたの年収1000万

    49 19/11/22(金)07:39:43 No.640594241

    自営業の人が外食でよく領収書切ってもらってるけどあれやっとかないと結構酷いことになるらしいな

    50 19/11/22(金)07:42:37 No.640594517

    でもまあ自営業の脱税が酷いのも間違いないからきっちり取って欲しい 本人は脱税だと思ってないパターンが多すぎる

    51 19/11/22(金)07:43:51 No.640594638

    今年年収600万超えそうだから来年増えるんだろうなあ税金 独身一人暮らしだから貴族できてるけど結婚したらとにかく不満出そうだ税金

    52 19/11/22(金)07:47:45 No.640595075

    なにが経費になるって雰囲気で決まってるのが悪いってところがあると思う

    53 19/11/22(金)07:49:45 No.640595300

    自営業で1000万とか絶対会社員で1000万稼ぐより大変でしょ 苦労に見合わないよ

    54 19/11/22(金)07:51:02 No.640595453

    手取りもいつかは使うものと考えたら1割以上税で持っていかれるわけで

    55 19/11/22(金)07:52:06 No.640595566

    ボーナスからもガッツリ

    56 19/11/22(金)07:52:08 No.640595571

    >税金なんて高所得者から取ってくだち!!!1 >って文句はよくみかけるけど >ちゃんと取られてるんだね ただ金持ちは抜け道が多いからなんやかんややって節税や脱税やらかしてる人が多いのは問題である

    57 19/11/22(金)07:52:21 No.640595597

    この収入なら税金3倍でもいいな

    58 19/11/22(金)07:56:17 No.640596008

    徳井の事件で億超えなら最大約45%くらい持っていかれるけど 節税対策で会社設立すれば約22~23%と半分くらいになるって報道されてたな

    59 19/11/22(金)07:57:40 No.640596167

    自営は厚生年金無いから言うほどいいものじゃない

    60 19/11/22(金)07:59:26 No.640596364

    累進課税だから○○万超えたからガクンと増えるとかないだろ

    61 19/11/22(金)07:59:34 No.640596387

    >3公7民 体感は逆

    62 19/11/22(金)08:00:29 No.640596484

    >徳井の事件で億超えなら最大約45%くらい持っていかれるけど なそ

    63 19/11/22(金)08:02:13 No.640596681

    >なそ たけしもよくいくら稼いでも半分持っていかれるってボヤいてるからな…

    64 19/11/22(金)08:02:30 No.640596714

    >累進課税だから○○万超えたからガクンと増えるとかないだろ パーセンテージ変わるタイミングがあるから超える前ギリギリと超えたあとギリギリだと手取りが変わる

    65 19/11/22(金)08:02:30 No.640596716

    自営業の経費がどうのこうのいうけど サラリーマンもみなし経費みたいな枠で100万以上控除されてるけどね

    66 19/11/22(金)08:02:49 No.640596753

    >自営は厚生年金無いから言うほどいいものじゃない その分納める年金額は少ないから負担は減る 厚生年金は年金制度の金不足のしわ寄せが来るので

    67 19/11/22(金)08:04:44 No.640596967

    こういうのの20年前との比較とか見てみたいわ

    68 19/11/22(金)08:04:51 No.640596979

    もっと消費税あげて所得税非課税世帯から毟らなきゃ

    69 19/11/22(金)08:05:07 No.640597002

    水道光熱費「まあ待ってくれよ」 家賃「7割も残るわけないだろ」 通信費「飯と服を削るんだな」

    70 19/11/22(金)08:06:01 No.640597106

    まあでも下請けから搾り取った結果の高収入なんですけどね

    71 19/11/22(金)08:06:01 No.640597107

    搾取されるだけの人生 あらゆるところから無意味に金を持っていかれる

    72 19/11/22(金)08:07:44 No.640597286

    下手したら戦国時代の待遇いい国よりも今の方が奪われてるかもしれない

    73 19/11/22(金)08:08:32 No.640597374

    >水道光熱費「まあ待ってくれよ」 >家賃「7割も残るわけないだろ」 >通信費「飯と服を削るんだな」 お前等は選んだり使ったりした結果だから許すよ…でも手加減して

    74 19/11/22(金)08:08:49 No.640597404

    税金を○○したら罰金って表現するのすき

    75 19/11/22(金)08:09:02 No.640597444

    >でもまあ自営業の脱税が酷いのも間違いないからきっちり取って欲しい >本人は脱税だと思ってないパターンが多すぎる 脱税だと思ってないパターンって具体的になに?

    76 19/11/22(金)08:09:08 No.640597458

    たけしは変に節税対策せずに国税に言われるまま半分払ってるんやな…

    77 19/11/22(金)08:09:27 No.640597504

    所得無い方が税金が安くてお得

    78 19/11/22(金)08:10:27 No.640597625

    世界有数の治安の良さに対して払ってるんやで

    79 19/11/22(金)08:10:31 No.640597635

    それだと生活苦しいだけじゃねーか!

    80 19/11/22(金)08:10:49 No.640597670

    金持ちプロパガンダかよ 50%引かれても1000万の生活できるやつと 10%しか引かれないけど100万の生活しかできないやつ それなら50%ひかれるほうが良いだろ

    81 19/11/22(金)08:11:03 No.640597700

    金を持つほど税金が絶許対象として立ちふさがるぜ!

    82 19/11/22(金)08:11:05 No.640597703

    これだけ税金とられていいから 俺を年収一千万にしてよ!

    83 19/11/22(金)08:11:40 No.640597772

    >それなら50%ひかれるほうが良いだろ それはその通りだけどなんかいろいろ前提条件とか揃ってない気がする!

    84 19/11/22(金)08:12:10 No.640597842

    吉本は年収5000万前後になると個人事務所作って節税するように指導してくるって徳井の脱税でバラされてたな…

    85 19/11/22(金)08:12:19 No.640597870

    貰えなくていいから年金払わなくてもいいようにしてくれ どうせ対してもらえないんだし

    86 19/11/22(金)08:12:24 No.640597891

    >これだけ税金とられていいから >俺を年収一千万にしてよ! 年収一千万に見合うだけの価値ある労働できるんです?

    87 19/11/22(金)08:13:29 No.640597998

    五公五民とかいう糞

    88 19/11/22(金)08:13:33 No.640598007

    節税の為に金を市場に流すんだから悪いことでもない

    89 19/11/22(金)08:14:03 No.640598074

    スレ画年金がぬけているようだが

    90 19/11/22(金)08:15:46 No.640598271

    貧乏人は週6の仕事して1日分は無償のボランティアだけど 金持ちは週6仕事して半分はボランティアだぞ

    91 19/11/22(金)08:19:06 No.640598635

    自営を馬鹿にできるリーマンは大手の正社員くらいだ それ未満は自営より不安定で税もガッポリ取られる奴隷階級よ

    92 19/11/22(金)08:20:01 No.640598727

    >貧乏人は週6の仕事して1日分は無償のボランティアだけど >金持ちは週6仕事して半分はボランティアだぞ 詭弁すぎる

    93 19/11/22(金)08:20:23 No.640598758

    雇われ自営ってさらに酷い階級もいるぞ

    94 19/11/22(金)08:22:38 No.640599001

    >貧乏人は週6の仕事して1日分は無償のボランティアだけど >金持ちは週6仕事して半分はボランティアだぞ 実態は逆だぜ!

    95 19/11/22(金)08:23:26 No.640599089

    >雇われ自営ってさらに酷い階級もいるぞ なにそれ…

    96 19/11/22(金)08:26:25 No.640599386

    大体分離課税の話って話題にならないよね

    97 19/11/22(金)08:27:14 No.640599460

    >金持ちプロパガンダかよ >50%引かれても1000万の生活できるやつと >10%しか引かれないけど100万の生活しかできないやつ >それなら50%ひかれるほうが良いだろ はたらいてからいえ!

    98 19/11/22(金)08:27:53 No.640599515

    しゃあっふるさと納税

    99 19/11/22(金)08:29:22 No.640599682

    株の儲けは最大二割しか引かれないぞ!

    100 19/11/22(金)08:30:04 No.640599758

    >パーセンテージ変わるタイミングがあるから超える前ギリギリと超えたあとギリギリだと手取りが変わる 超えた分しか増えたパーセンテージで計算されないのが累進課税だろ ギリギリ超えた程度じゃ大して変わんねーよ差が目に見えてわかるのは900万越えとかからだ

    101 19/11/22(金)08:30:38 No.640599812

    >株の儲けは最大二割しか引かれないぞ! 損失も繰り越せるから安心!

    102 19/11/22(金)08:30:53 No.640599842

    >株の儲けは最大二割しか引かれないぞ! めっちゃリスク負って稼いだのに2割も持ってくの…ってなる

    103 19/11/22(金)08:31:10 No.640599890

    >パーセンテージ変わるタイミングがあるから超える前ギリギリと超えたあとギリギリだと手取りが変わる あのね超過累進課税というのがあってね パーセンテージは全体じゃなくて超過分にしかかからないのよ

    104 19/11/22(金)08:31:33 No.640599942

    金持ちから大量に引いた所得税でいいのされながら金持ちに嫉妬して叩く! 底辺なんてそれでいいんだよ…

    105 19/11/22(金)08:31:52 No.640599968

    1000万辺りまでがきついってのはマジで 後からは年金と保険で盗まれる金が天井叩くから楽になる

    106 19/11/22(金)08:31:54 No.640599974

    >>株の儲けは最大二割しか引かれないぞ! >めっちゃリスク負って稼いだのに2割も持ってくの…ってなる 安定株の配当だけうけとればリスクは殆どない まあ金持ちしかできんけど

    107 19/11/22(金)08:33:03 No.640600102

    >株の儲けは最大二割しか引かれないぞ! 給料の代わりに株もらうと節税になるのは酷くね?

    108 19/11/22(金)08:34:05 No.640600212

    節税は国が認めてる方法だし経済回るからセーフ

    109 19/11/22(金)08:34:26 No.640600252

    定期預金と普通預金で利率変わらないから積立するメリットが皆無なの酷い システムが破綻してるだろ

    110 19/11/22(金)08:35:10 No.640600335

    年金さえなけりゃなあ 社会保険料はしゃあない

    111 19/11/22(金)08:35:36 No.640600382

    >システムが破綻してるだろ 金利がマイナスになるなんて想定外な事態だからなぁ…

    112 19/11/22(金)08:36:54 No.640600507

    株の税金は難しいね 仮に所得税と同じ累進課税にすると年収五千万で五割税金で取られる 株で五割税金で取られたら誰も株やらなくなって資金が流動しなくなる