虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/22(金)03:13:54 ムサイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/22(金)03:13:54 No.640579275

ムサイ格好いいよね…

1 19/11/22(金)03:15:09 No.640579371

好きだけど砲門がこれしかないのは欠陥だろうと子どもの頃から思ってた

2 19/11/22(金)03:17:04 No.640579511

ミサイルは結構積んでたよね

3 19/11/22(金)03:19:47 No.640579714

でもまあ近付かれたらどっちみち終わりだし

4 19/11/22(金)03:20:21 No.640579759

常戦してない宇宙人に設計は厳しかろう

5 19/11/22(金)03:21:11 No.640579817

ヤマトとか基準だと砲門これだけってしょぼいけど 宇宙船として真面目に考えるとあんまり砲撃設備に場所取るわけにもいかんし

6 19/11/22(金)03:21:12 No.640579818

これとサラミスどっちが強いの

7 19/11/22(金)03:23:00 No.640579945

かっこいいし好きだけど被弾箇所多そうだなとは思う

8 19/11/22(金)03:23:01 No.640579946

サラミスもマゼランも昔ながらの船に見えるけどスレ画のデザインが奇抜なのはやはりジオン星人のセンスなのだろうか

9 19/11/22(金)03:23:26 No.640579974

言うてもサラミスとどっこいの性能はあるしMS運用能力も加味すればこっちのが優秀 コムサイにMS2機入るのにムサイと合体したままだと ハッチが開けられない構造的欠陥とか多いけど!

10 19/11/22(金)03:24:36 No.640580061

作劇的にはひと目みて宇宙感があるのがえらい

11 19/11/22(金)03:25:05 No.640580097

>サラミスもマゼランも昔ながらの船に見えるけどスレ画のデザインが奇抜なのはやはりジオン星人のセンスなのだろうか エンタープライズ号が元ネタだし ジオン星人のセンスと言うより上下に縛られない近未来な感じにしたかったんだろう

12 19/11/22(金)03:26:01 No.640580156

問題は連邦にはそれなりに航空戦力があったことだな 押し切れなかった

13 19/11/22(金)03:26:27 No.640580178

と言うか戦艦と言われるけど設定的には巡洋艦なんで 連装メガ粒子砲3基とか攻撃力としては十分過ぎると思う 対空兵装はMS戦が増えてきたら増設されてるし

14 19/11/22(金)03:26:57 No.640580214

トリアーエズがとりあえず強かった

15 19/11/22(金)03:27:01 No.640580218

あぁそういやエンタープライズを引っ繰り返したデザインだったな 確かに宇宙感はあるし連邦の船とは差別化できてるからいいよね

16 19/11/22(金)03:27:22 No.640580246

砲門部分あたりかなり脆そうだしサラミスの方が防御力的にも優秀そう ずっと使われ続けるし

17 19/11/22(金)03:27:23 No.640580249

下の空間は何のために…と子供ながらに思ってた

18 19/11/22(金)03:27:45 No.640580274

>これとサラミスどっちが強いの >ジオン軍の艦艇と比較すると、MS搭載能力が付く前は同クラスの戦闘艦(ムサイ級及びチベ級と思われる)と比較して4割程度の戦力しか持たないとされていた。 サラミス雑魚過ぎる

19 19/11/22(金)03:28:51 No.640580349

書き込みをした人によって削除されました

20 19/11/22(金)03:29:00 No.640580363

先っぽの脱出艇って大丈夫だったんですかね… MSの予備庫みたいなもんだけど

21 19/11/22(金)03:29:16 No.640580378

>砲門部分あたりかなり脆そうだしサラミスの方が防御力的にも優秀そう >ずっと使われ続けるし お古が使い回されてるだけじゃ…

22 19/11/22(金)03:29:19 No.640580386

MS運用能力を持たせた艦→MS運用能力を向上させた艦→MS運用能力を持ちつつ艦艇としての打撃力も向上させた艦 って着実に進歩していくけど仕方ないけどMSに比べてあんまり詳細に語られないね艦艇製造技術

23 19/11/22(金)03:29:50 No.640580426

奇抜とは言うけど水上艦そのまま宇宙に浮かべたような連邦の艦のほうがSF的にはナンデ感強いぞ まだしもこっちのほうが当時の宇宙船の象徴だったスペースシャトルに近い発想を感じる

24 19/11/22(金)03:30:31 No.640580478

木馬に比べればみんな地味に見えるって寸法よ

25 19/11/22(金)03:31:06 No.640580517

アースノイドはあくまでも地球から離れられてないからな 宇宙戦艦も水上艦みたいになる

26 19/11/22(金)03:32:02 No.640580586

サラミスは電子戦前提なところがあるからな…

27 19/11/22(金)03:32:30 No.640580622

とはいえスレ画も前上方と左右以外大体死角になるので割とどっこいどっこいだ

28 19/11/22(金)03:32:50 No.640580644

サラミスの主砲はMSに搭載することもできるし…

29 19/11/22(金)03:33:30 No.640580687

>先っぽの脱出艇って大丈夫だったんですかね… >MSの予備庫みたいなもんだけど 艦隊戦は横に撃つものだから脱出艇が端にあるのは間違いではない まぁそもそも大気圏突入艇なんだけど

30 19/11/22(金)03:33:52 No.640580715

残っちゃったのは別にサラミスが戦術的に優秀だからじゃないよね クラップ級ならまだしも

31 19/11/22(金)03:35:08 No.640580800

>残っちゃったのは別にサラミスが戦術的に優秀だからじゃないよね いっぱい作ったからね…

32 19/11/22(金)03:35:43 No.640580840

>残っちゃったのは別にサラミスが戦術的に優秀だからじゃないよね >クラップ級ならまだしも 大局が見えてないジャブローのモグラがビンソン計画で艦隊の編成を優先させたからね… サラミスが優秀になるのVの時代ぐらいまでいかないと厳しい

33 19/11/22(金)03:35:58 No.640580857

だからこうやって観艦式で処分する

34 19/11/22(金)03:36:17 No.640580874

突き詰めると球体か円柱形になるのかな

35 19/11/22(金)03:36:19 No.640580877

>サラミスもマゼランも昔ながらの船に見えるけどスレ画のデザインが奇抜なのはやはりジオン星人のセンスなのだろうか メタ的な話になっちゃうけどスタートレックのエンターブライズ号をひっくり返してある

36 19/11/22(金)03:37:17 No.640580937

監督上下ひっくり返すの好きだよな ダンバインでもオーラシップで駄目出しされて散々やった

37 19/11/22(金)03:37:59 No.640580983

>だからこうやって観艦式で処分する 改めてみてもちょっと処分しすぎじゃねぇかなって数が沈んでる… でもまた生えてくるんだからすげぇよあの時代の連邦の物量

38 19/11/22(金)03:38:13 No.640580998

サラミスは航続距離優秀だし潰す必要がない程度にはいい戦艦だったんだろう

39 19/11/22(金)03:38:54 No.640581035

2号機の核は過剰描写よね…

40 19/11/22(金)03:39:18 No.640581062

>改めてみてもちょっと処分しすぎじゃねぇかなって数が沈んでる… >でもまた生えてくるんだからすげぇよあの時代の連邦の物量 うかつに生産能力凄い状態で総力戦なんかやるから…

41 19/11/22(金)03:39:37 No.640581084

宇宙戦の360°に対応した砲配置って難しいよね

42 19/11/22(金)03:40:22 No.640581138

マゼランはいくら撃墜してもよい

43 19/11/22(金)03:41:36 No.640581196

>宇宙戦の360°に対応した砲配置って難しいよね と言うかホーミングレーザーでも出来ない限りどうやっても死角ができるから物理的に無理 だから前方に火力が集中できればそれで良いのだ

44 19/11/22(金)03:41:48 No.640581211

週刊で生えてくるからな

45 19/11/22(金)03:42:06 No.640581238

u.c.じゃないけどリーブラはいかにも宇宙で作った艦艇って感じしない?

46 19/11/22(金)03:42:30 No.640581258

>宇宙戦の360°に対応した砲配置って難しいよね 連邦はいろんなところに配置してある程度バランスよく火力を保てるようにした ジオンは正面に集中させてあとはMSにやってもらうようにした 設計思想がまるで違う

47 19/11/22(金)03:43:31 No.640581307

円柱に120度おきに砲門置くととりあえず周囲は全部カバーできる けどまあアニメだしね… それ言い始めたら散々MSに肉薄されて艦内から突き出した最重要なブリッジ叩かれて沈んでるんのに 意地でも海上型艦橋改めようとしないのとかどうなんだって話に発展しかねない

48 19/11/22(金)03:44:42 No.640581383

>それ言い始めたら散々MSに肉薄されて艦内から突き出した最重要なブリッジ叩かれて沈んでるんのに >意地でも海上型艦橋改めようとしないのとかどうなんだって話に発展しかねない ミノフスキー粒子でよく見えないんだよ! 後戦闘用ブリッジもグリプス戦役ぐらいから普通にあるよ!

49 19/11/22(金)03:45:48 No.640581445

レーダー類はミノ粉で制限されるから視界が得られる場所にブリッジ設けるのは仕方ないとは思うんだよね

50 19/11/22(金)03:46:20 No.640581481

艦橋の内装が悪の宇宙人すぎる

51 19/11/22(金)03:46:22 No.640581487

球体である程度自由に砲台を動かせるようにしたら…イゼルローン要塞になった

52 19/11/22(金)03:46:31 No.640581494

>ミノフスキー粒子でよく見えないんだよ! >後戦闘用ブリッジもグリプス戦役ぐらいから普通にあるよ! 強化ガラス一枚で直接視認に拘る方がやばいよ!

53 19/11/22(金)03:46:32 No.640581495

艦橋構造にしなかったシノーペは画期的だったな 宇宙戦艦とはちょっと違うけど

54 19/11/22(金)03:47:31 No.640581544

連邦艦のスタンダードなお船形に対してジオンは色々あって好きグワジンの手前に張り出すような形もザンジバルの丸っこさも ただチベはよくわからない形なので嫌い

55 19/11/22(金)03:48:55 No.640581622

そもそも回り込めるほど肉薄されたら何本機銃生やしてようと駄目だし 地上と違って必要人員を増やすだけで消費する空気から何から肥え太っていくので 死角は割り切らんといかんのだ

56 19/11/22(金)03:48:56 No.640581626

>>宇宙戦の360°に対応した砲配置って難しいよね >と言うかホーミングレーザーでも出来ない限りどうやっても死角ができるから物理的に無理 >だから前方に火力が集中できればそれで良いのだ 被弾面積が全方位から小さくなる球形が理想らしいが必要な機材配置次第ではそれも崩れる 砲身みたいに長いほうが益になるなら円錐乃至円柱になるだろうし

57 19/11/22(金)03:48:59 No.640581633

さんざん戦闘中にブリッジを潰されたのでラー・カイラムではCICにしたのは面白かった

58 19/11/22(金)03:50:05 No.640581691

>ただチベはよくわからない形なので嫌い チベだけSDしている寸詰まりの丸っこさ

59 19/11/22(金)03:50:28 No.640581713

CICは絵的に映えないのかやめちゃったなぁ

60 19/11/22(金)03:50:57 No.640581745

こういう艦橋は真ん中とかにある方が安全じゃないかって話したらむしろ危ねぇって言われたな

61 19/11/22(金)03:51:12 No.640581761

無重力化で敵に対して最大火力を維持しつつ被弾面積減らそうとすると自然と超細長い円錐形になっちゃう

62 19/11/22(金)03:51:50 No.640581798

チベはもろに水上艦艇型じゃね

63 19/11/22(金)03:53:25 No.640581892

禿はだいぶ艦船にはこだわるよね 富野展で見たらアーガマはだいぶ禿のラフそのまんまでへーってなった

64 19/11/22(金)03:53:38 No.640581903

CICは戦場の中にいる臨場感出せないからな…

65 19/11/22(金)03:54:34 No.640581939

>無重力化で敵に対して最大火力を維持しつつ被弾面積減らそうとすると自然と超細長い円錐形になっちゃう でかい砲中心に必要な推力装甲防衛機能添えて人員用艤装施すとゼントラーディ艦になる

66 19/11/22(金)03:54:51 No.640581950

この後はカタパルトが突き出たスタイルがだんだんメジャーに

67 19/11/22(金)03:56:22 No.640582021

スタートレックのエンタープライズひっくり返しただけだと特徴がないから艦橋付けてみたって感じはする

68 19/11/22(金)03:56:25 No.640582026

スタジオぬえの記事読んでた「」が居るみたいみたいだな…

69 19/11/22(金)03:56:47 No.640582045

グワジンとかの丸っこいプロペラントタンクが出っ張ってるのやばい あそこ一発でも撃たれたら沈む

70 19/11/22(金)03:56:58 No.640582057

艦橋見上げる構図超かっこいいもんな…

71 19/11/22(金)03:57:18 No.640582079

別なSF作品では艦橋潰しちゃえば無力化できるのが構造上の弱点だなした直後 電子装備破壊する弾撃たれてCIC機能停止し無力化されてた

72 19/11/22(金)03:57:43 No.640582097

>>無重力化で敵に対して最大火力を維持しつつ被弾面積減らそうとすると自然と超細長い円錐形になっちゃう >でかい砲中心に必要な推力装甲防衛機能添えて人員用艤装施すとゼントラーディ艦になる ゼントラン系はビーム曲がるからごつい主砲以外は側面に付けるだけでいいんだよな…

73 19/11/22(金)03:58:15 No.640582115

ザンジバルのカタパルト面白くて好き

74 19/11/22(金)03:59:24 No.640582181

MSと比べるとでっかいだろうけど宇宙空間だとやっぱ狙撃するのは無理だろうし 燃料タンク牽引するような形でもむしろ理にかなってるんだろう 百式のメガバズーカランチャーとかはエイムしてくるけど

75 19/11/22(金)03:59:36 No.640582195

頭突きザンジバルつよい…ってなるテキサスコロニー後の対艦戦

76 19/11/22(金)04:02:23 No.640582336

ザンジバルのブリッジの話になるとキシリアアバオアクー脱出の時の話になってしまう…

77 19/11/22(金)04:03:05 No.640582375

そもそも艦砲でやりあう距離はMSびゅんびゅん飛び回る距離よりはるかに遠いし 脇腹や背後を突かれる心配をして非常時用の砲を装備するのはMSの尻にマシンガンつけるくらい火力の無駄なのだ

78 19/11/22(金)04:03:37 No.640582403

>ザンジバルのブリッジの話になるとキシリアアバオアクー脱出の時の話になってしまう… あれCIC形式でないどの艦でも同じことやられるよね

79 19/11/22(金)04:05:01 No.640582476

>そもそも艦砲でやりあう距離はMSびゅんびゅん飛び回る距離よりはるかに遠いし >脇腹や背後を突かれる心配をして非常時用の砲を装備するのはMSの尻にマシンガンつけるくらい火力の無駄なのだ 銀英伝の同盟艦はわかりやすい構造してるよね

80 19/11/22(金)04:06:03 No.640582528

キシリアは窓無くても別の何らかの形で金髪仮面にやられてたと思う

81 19/11/22(金)04:09:16 No.640582677

出航中のゆっくり動いてる艦でもなきゃシャアみたいにやるのは無理だろ

82 19/11/22(金)04:09:27 No.640582687

あの金髪潜入力すごいしね 逃げても連邦に捕まっても殺すまで追いかけてくるよ

83 19/11/22(金)04:10:34 No.640582737

艦橋といえばドロス

84 19/11/22(金)04:15:46 No.640582977

沈んだのは待ち構えてたサラミスマゼランに集中砲火受けちゃったからだって!

85 19/11/22(金)04:18:15 No.640583094

数える程度早いか遅いかで結局死んでたよねキシリア

86 19/11/22(金)04:19:31 No.640583164

逃げおおせる可能性なくはないから金髪仮面はあの行動取るしかない

87 19/11/22(金)04:20:47 No.640583230

全方位に射撃できるぜー!って各方向に砲つけたら 一斉射撃のとき使ってない子があってすごい無駄! と判断されるのが戦艦道なのた 最大火力を活かせるやつが偉い

88 19/11/22(金)04:24:37 No.640583423

カントクは絵が上手い

89 19/11/22(金)04:32:22 No.640583759

銀英伝の艦艇は砲に限れば真上真下真後ろが死角だけど大艦隊かつ超遠距離で交戦するから対して問題無いのかな

90 19/11/22(金)04:34:06 No.640583846

ホワイトベースだけ浮きまくりそうなのに上手くごまかしてるよね

91 19/11/22(金)04:45:06 No.640584328

>銀英伝の艦艇は砲に限れば真上真下真後ろが死角だけど大艦隊かつ超遠距離で交戦するから対して問題無いのかな 地味だけど真上や真下にも砲塔ついてること多いよ 作画都合であったりなかったりするけど

92 19/11/22(金)05:00:00 No.640584960

>銀英伝の艦艇は砲に限れば真上真下真後ろが死角だけど大艦隊かつ超遠距離で交戦するから対して問題無いのかな 左舷 だから側面後背を突かれたり艦列崩れると脆い

93 19/11/22(金)05:02:00 No.640585056

>地味だけど真上や真下にも砲塔ついてること多いよ >作画都合であったりなかったりするけど マジか…まあシールドも作画の都合で機能しなかったりするもんな

94 19/11/22(金)05:06:55 No.640585263

ムサイの砲門も作画の都合で二連になったり三連になったりすると聞いた

95 19/11/22(金)05:07:32 No.640585283

>沈んだのは待ち構えてたサラミスマゼランに集中砲火受けちゃったからだって! それは皆わかって話してるんだ

96 19/11/22(金)05:11:20 No.640585437

>ムサイの砲門も作画の都合で二連になったり三連になったりすると聞いた 作画の都合で数違うやつは戦時量産型ってことになってる

97 19/11/22(金)05:16:36 No.640585666

>ホワイトベースだけ浮きまくりそうなのに上手くごまかしてるよね いや…かなり浮いてると思う… 連ジミッションモードのアバオアクーにホワイトベース配置されてるステージあったけどMS視点でもかなり浮いてた…

98 19/11/22(金)05:28:29 No.640586311

格納庫に無理がある

99 19/11/22(金)06:05:03 No.640587770

>>先っぽの脱出艇って大丈夫だったんですかね… >艦隊戦は横に撃つものだから脱出艇が端にあるのは間違いではない >まぁそもそも大気圏突入艇なんだけど ガンダムの艦隊戦て正面向き合って撃ち合うやつだったような

100 19/11/22(金)06:08:06 No.640587900

>レーダー類はミノ粉で制限されるから視界が得られる場所にブリッジ設けるのは仕方ないとは思うんだよね マストにカメラでもつけてブリッジは艦内奥でいいんじゃねえかな…

101 19/11/22(金)06:28:19 No.640588842

チベ級はジオン国防隊発足の時に主力だった戦艦で旧型だからな 1年戦争時には重巡洋艦に格下げされて戦艦グワジン級と巡洋艦のムサイの真ん中に入った

102 19/11/22(金)06:32:37 No.640589081

コムサイが予想よりかなり大きくてビビる MSが最大2機も入るってヤバすぎるよ

103 19/11/22(金)06:38:53 No.640589472

スタートレックの初期のおもちゃの中に上下が逆さまのエンタープライズが売られていたそうな

104 19/11/22(金)06:41:02 No.640589596

海だと戦艦より巡洋艦の方が早いけど宇宙だと海水の抵抗がないぶんデカい戦艦の方が早いのかな

105 19/11/22(金)06:47:27 No.640589977

火力的にメガ粒子砲で十分だから 砲門そんないらないしね

↑Top