虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/21(木)16:23:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/21(木)16:23:21 No.640426254

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/21(木)16:27:45 No.640426893

あらそいがなくなりますよ うに

2 19/11/21(木)16:30:17 No.640427235

うに いい…

3 19/11/21(木)16:32:23 No.640427537

うにって防禦力特化で攻撃性ないよな

4 19/11/21(木)16:34:10 No.640427810

キャベツが2枚あればこんなことには…

5 19/11/21(木)16:34:48 No.640427903

結局味は落ちると聞く

6 19/11/21(木)16:38:32 No.640428386

一方キャベツを独り占めするうにもいる

7 19/11/21(木)16:39:28 No.640428519

草食だったのかお前…

8 19/11/21(木)16:40:04 No.640428610

口あるんだ…

9 19/11/21(木)16:41:38 No.640428832

うにと とりあう きゃべつ

10 19/11/21(木)16:41:48 No.640428853

みかんばっかりやると酸っぱくなるらしいな

11 19/11/21(木)16:41:57 No.640428872

アリストテレスの肛門だかなんだか

12 19/11/21(木)16:42:22 No.640428924

争いを避けて端でひっそりキャベツ食ってるうにかわいいよね…

13 19/11/21(木)16:42:26 No.640428932

映像見たら可愛かったけどそりゃこんなんいたら海が荒れ野になるわと思う

14 19/11/21(木)16:42:36 No.640428958

食べます

15 19/11/21(木)16:43:11 No.640429031

ちょーーーーうーーーーちーーーーんーーーーー

16 19/11/21(木)16:43:18 No.640429048

これ以上近づくと相手の射程に入る

17 19/11/21(木)16:43:32 No.640429080

思ったよりモリモリ食うな

18 19/11/21(木)16:43:44 No.640429104

>食べます 増えます

19 19/11/21(木)16:44:10 No.640429163

ウニってかわいいな…

20 19/11/21(木)16:44:26 No.640429205

可食部増やすためにいっぱい食わせないといけないが 自然環境だと海藻を根こそぎ食い荒らすので生産者は死活問題

21 19/11/21(木)16:44:47 No.640429259

>うにって防禦力特化で攻撃性ないよな 相手に針を向けたり脆すぎて摘出に手術が必要な毒針持ってる奴までいるんだぞ

22 19/11/21(木)16:45:27 No.640429336

食性はマジで獰猛だからなうに 廃棄のコンビニ弁当でも食わせとけばいい

23 19/11/21(木)16:45:27 No.640429339

うにうに

24 19/11/21(木)16:45:29 No.640429350

俺もうにに餌やる仕事したい

25 19/11/21(木)16:45:52 No.640429392

普通に鑑賞目的で飼育したくなる

26 19/11/21(木)16:45:55 No.640429402

>食性はマジで獰猛だからなうに >廃棄のコンビニ弁当でも食わせとけばいい (普通に食った)

27 19/11/21(木)16:46:14 No.640429454

ガンガゼの触れたものに絶対苦痛を与えてやるという意志はなんなの

28 19/11/21(木)16:46:23 No.640429479

増えすぎたウニは食べるところない上に海藻食う 規格外とか傷物のキャベツの廃棄に困ってる キャベツをウニに食べさせよう!

29 19/11/21(木)16:46:27 No.640429494

>草食だったのかお前… 元々昆布が大好物

30 19/11/21(木)16:46:53 No.640429555

>映像見たら可愛かったけどそりゃこんなんいたら海が荒れ野になるわと思う なってないのはウニ食う捕食者が頑張ってくれてるからなのだ ラッコに感謝

31 19/11/21(木)16:47:17 No.640429609

うに可愛いよね

32 19/11/21(木)16:47:19 No.640429614

>>食性はマジで獰猛だからなうに >>廃棄のコンビニ弁当でも食わせとけばいい >(普通に食った) 器も食べちゃったりするんです?

33 19/11/21(木)16:47:45 No.640429666

ざーめんくうかな

34 19/11/21(木)16:47:54 No.640429684

>増えすぎたウニは食べるところない上に海藻食う >規格外とか傷物のキャベツの廃棄に困ってる >キャベツをウニに食べさせよう! パニック映画ならうにが野菜を求めて地上に攻めてくる奴だ

35 19/11/21(木)16:47:56 No.640429687

http://www.news24.jp/sp/articles/2019/11/19/07546940.html

36 19/11/21(木)16:48:26 No.640429778

とりあえず食うかどうか確認って実験やって 投入したものは全部食った 雑食にもほどがある

37 19/11/21(木)16:48:46 No.640429831

>なってないのはウニ食う捕食者が頑張ってくれてるからなのだ ありがたい… >ラッコに感謝 許さん

38 19/11/21(木)16:48:55 No.640429852

十匹ぐらいでキャベツ一個三日で完食 怖い

39 19/11/21(木)16:49:52 No.640429990

>結局味は落ちると聞く つまりおいしかったとか言う研究者は舌がゴミ?

40 19/11/21(木)16:50:14 No.640430042

色つけにオレンジ食わしてるて書いてあるけどつまり食紅使った餌与えたら緑にも青にもなるってことじゃん

41 19/11/21(木)16:50:19 No.640430058

ウニもラッコも生態系の破壊者じゃねーか!

42 19/11/21(木)16:50:34 No.640430096

味に関してはまあ研究次第だろう

43 19/11/21(木)16:51:17 No.640430195

食わせるもん次第で美味しくなるような気がする

44 19/11/21(木)16:51:19 No.640430206

>>結局味は落ちると聞く >つまりおいしかったとか言う研究者は舌がゴミ? そもそもまだ市場に出てない

45 19/11/21(木)16:51:37 No.640430254

>十匹ぐらいでキャベツ一個三日で完食 >怖い そのくらい俺なら一日なんだが

46 19/11/21(木)16:51:56 No.640430295

>結局味は落ちると聞く 動画では普通のよりうま味成分多くなったって言ってたけど

47 19/11/21(木)16:51:59 No.640430302

>十匹ぐらいでキャベツ一個三日で完食 80匹じゃねーか!

48 19/11/21(木)16:52:01 No.640430307

立派な殻がなかったら共食いしてる

49 19/11/21(木)16:52:01 No.640430309

>>結局味は落ちると聞く >つまりおいしかったとか言う研究者は舌がゴミ? 好みの問題だ うまあじが減って甘くなる

50 19/11/21(木)16:52:07 No.640430322

海外でカニが増え過ぎたってときも食うには不味すぎるとかで困ってたな まあまともに飯食えてない奴が美味いわけないよな…

51 19/11/21(木)16:52:15 No.640430338

>>結局味は落ちると聞く >つまりおいしかったとか言う研究者は舌がゴミ? 2、3年前から研究してるけど味落ちるってのは初めて聞いたな 「」の妄想じゃない?

52 19/11/21(木)16:52:20 No.640430357

>そのくらい俺なら一日なんだが 増えすぎた「」が駆除対象に

53 19/11/21(木)16:52:23 No.640430362

たまに未来人がやってくるからな……

54 19/11/21(木)16:52:27 No.640430372

ウニはただの破壊者 ラッコは破壊者であるが天敵の少ない他の破壊者に天誅を与える ラッコに感謝を…

55 19/11/21(木)16:52:36 No.640430394

昆布ダシかキャベツ煮かみたいな

56 19/11/21(木)16:52:38 No.640430399

ミカン食わせると色がよくなるけどあげすぎると酸っぱくなる

57 19/11/21(木)16:52:40 No.640430405

豚肉旨くするより多分簡単だと思う

58 19/11/21(木)16:52:49 No.640430425

キャベツだけだと味落ちるけど昆布も半分ぐらいにしたら美味しくなったそうだ

59 19/11/21(木)16:53:39 No.640430560

そもそも味が落ちるってどのウニと比較しての話なんだ…?

60 19/11/21(木)16:53:52 No.640430585

食うところがスカスカなのに 食うところ増やすと味が落ちるのか ままならないな

61 19/11/21(木)16:53:59 No.640430599

DASHでやってたな

62 19/11/21(木)16:54:05 No.640430617

植物性アミノ酸がうま味成分としてほしいということだろうから 大豆かすでもくわせときゃいい 実際おからは食ったそうだし

63 19/11/21(木)16:54:30 No.640430686

昆布のうま味が蓄積されるの?

64 19/11/21(木)16:54:42 No.640430726

別のウニ養殖の話をキャベツウニと勘違いしたんじゃないかな

65 19/11/21(木)16:55:00 No.640430777

精子卵子を海中にばら撒く繁殖法だから増やすのは簡単なのよね

66 19/11/21(木)16:55:17 No.640430815

身がスカスカのウニにキャベツ与えとけば身が増えると先日聞いた

67 19/11/21(木)16:55:17 No.640430817

味の好みもあるだろうし食べ比べてみないとわからないな

68 19/11/21(木)16:56:03 No.640430925

キャベツ与えると糖質が摂れて甘みが増すけどアミノ酸が不足するって事か? 雑食なのが分かったんなら魚粉でも撒いたら良いんじゃないか?

69 19/11/21(木)16:56:12 No.640430950

すっかすかで味が悪いウニに廃棄キャベツを食べさせる!かわいい!

70 19/11/21(木)16:56:23 No.640430983

スレ画のキャベツウニは旨味が増える 市場に出てないから味を知ってるのは関係者ぐらい

71 19/11/21(木)16:56:50 No.640431048

あまあじが増えたら美味しいのでは?

72 19/11/21(木)16:57:06 No.640431091

あじはまた別の研究課題だろうしとりあえず実が増えた結果が大事だ

73 19/11/21(木)16:57:16 No.640431108

>ラッコに感謝を… でもどうせウニより貝優先して食うんだろ

74 19/11/21(木)16:57:19 No.640431117

虚言癖でしょ

75 19/11/21(木)16:58:12 No.640431260

>昆布のうま味が蓄積されるの? 作用 理屈としてはピザ食って太るデブと同じだと思う

76 19/11/21(木)16:58:46 No.640431329

そんなに味にダイレクトに影響が出るなら好みの味に育てるのも楽しそう

77 19/11/21(木)16:59:00 No.640431365

すっぱうに

78 19/11/21(木)16:59:20 No.640431415

城島リーダーと横山もおいしいって言ってたし…

79 19/11/21(木)16:59:30 No.640431436

つまりうまあじ調味料振ったキャベツを食わせれば..!

80 19/11/21(木)16:59:41 No.640431473

元が如何ともし難いウニだものな…

81 19/11/21(木)16:59:50 No.640431507

>虚言癖でしょ ウニは嘘つきなのか

82 19/11/21(木)17:00:01 No.640431534

カニ食べさせてカニ味のうにとかにしよう!!

83 19/11/21(木)17:00:07 No.640431551

ウニなのにカレーの味がするカレーウニ!

84 19/11/21(木)17:00:30 No.640431611

ウニ食わせて味濃くしようぜ

85 19/11/21(木)17:00:45 No.640431656

椎茸を食べさせると…

86 19/11/21(木)17:00:48 No.640431663

ほらスカスカのウニにキャベツ与えたら身が出きた!って比較写真で スカスカ側が本当の本当にスカスカでビビるんだけど… この宇宙生命体どこにどういう臓器があってどう生きてるの…スカスカうにってこれ本当にまるごと空洞じゃない?

87 19/11/21(木)17:01:44 No.640431799

二郎食わせたい

88 19/11/21(木)17:02:05 [ラッコ] No.640431848

>でもどうせウニより貝優先して食うんだろ ぼくたちが頑張らなきゃウニに海藻食い尽くされてそのせいで貝も全滅するんですよ? それを考慮して少しぐらいの貝食は必要経費だと思っていただきたい

89 19/11/21(木)17:02:06 No.640431853

まずまともなウニを食べたことがない

90 19/11/21(木)17:02:17 No.640431874

天然のは勝手に育ってるんだから養殖のほうがコスト高そうだな

91 19/11/21(木)17:02:20 No.640431880

画像の研究者の人は食べてみたら美味しかったって言ってるし 甘味成分のグリシンが増えてるから甘いんですよって言ってるけど味は落ちるってどこで聞いて来たの?

92 19/11/21(木)17:03:23 No.640432036

>甘味成分のグリシンが増えてるから甘いんですよって言ってるけど味は落ちるってどこで聞いて来たの? 虚言癖の病人でしょ

93 19/11/21(木)17:03:29 No.640432059

>天然のは勝手に育ってるんだから養殖のほうがコスト高そうだな 勝手に育つ過程で海藻食べ尽くしてレッドオーシャンにするからコスト高です…

94 19/11/21(木)17:03:38 No.640432084

そもそもムラサキウニって可食部少ないんじゃなかったっけ?

95 19/11/21(木)17:03:40 No.640432088

>この宇宙生命体どこにどういう臓器があってどう生きてるの…スカスカうにってこれ本当にまるごと空洞じゃない? ウニには口と腸と生殖器官しか存在しないのだ… いつも食べてる所は生殖器官

96 19/11/21(木)17:03:40 No.640432089

>この宇宙生命体どこにどういう臓器があってどう生きてるの…スカスカうにってこれ本当にまるごと空洞じゃない? ウニは口と腸と生殖巣と肛門しかない

97 19/11/21(木)17:04:06 No.640432145

廃棄されるはずのキャベツでうにが食えるレベルに育つってニュースだろこれ なんで養殖の話になるんだ

98 19/11/21(木)17:04:28 No.640432191

ちょっと宇宙の生き物みたいだよねー

99 19/11/21(木)17:04:33 No.640432208

まあ最高級品に比べたら味は落ちるんじゃない? そんなの基準にしてもって話だが

100 19/11/21(木)17:04:44 No.640432241

ウニの身というか可食部は精巣と卵巣なのでろくなもん食えなきゃそりゃ育たない

101 19/11/21(木)17:04:59 No.640432286

>まずまともなウニを食べたことがない 最近は回転寿司のウニもうまくなってきたから試してみてほしい ミョウバンの味はしなくなった

102 19/11/21(木)17:05:16 No.640432318

ほやの次くらいに宇宙生命体ではある

103 19/11/21(木)17:05:17 No.640432320

うにの骨すごいよね サボテンとみわけつかない

104 19/11/21(木)17:05:29 No.640432351

ウニの味はほぼ昆布ダシの味だからな

105 19/11/21(木)17:05:31 No.640432352

>ウニは口と腸と生殖巣と肛門しかない フロイトみたいな生物だな

106 19/11/21(木)17:05:43 No.640432390

脳みそが無いのに動けるんだ

107 19/11/21(木)17:06:00 No.640432432

>>ウニは口と腸と生殖巣と肛門しかない >フロイトみたいな生物だな ていうか「」みたいなやつだな

108 19/11/21(木)17:06:15 No.640432466

ネットで適当なうそをつくと知らない人が訂正してくれるライフハックを実践するな

109 19/11/21(木)17:06:21 No.640432480

>脳みそが無いのに動けるんだ そもそも脳も心臓も筋肉も無いってどうやって生きてるんだよ…

110 19/11/21(木)17:06:30 No.640432507

>ていうか「」みたいなやつだな 失敬な 肝臓ぐらいある

111 19/11/21(木)17:07:01 No.640432580

>ネットで適当なうそをつくと知らない人が訂正してくれるライフハックを実践するな たまに訂正されずそのまま浸透してしまう応用ライフハック

112 19/11/21(木)17:07:10 No.640432600

昔島根の磯にもぐってマイナスドライバーで乱獲して遊んだなぁ 岩場を彫り込んだ窪みに居るんだよな

113 19/11/21(木)17:08:18 No.640432751

海の生き物なのにキャベツ食うの?

114 19/11/21(木)17:08:27 No.640432776

>昔島根の磯にもぐってマイナスドライバーで乱獲して遊んだなぁ >岩場を彫り込んだ窪みに居るんだよな それ密漁...

115 19/11/21(木)17:09:05 No.640432868

雑食ぷりがすごい海の掃除屋みたいなところもあるのかな

116 19/11/21(木)17:09:08 No.640432881

ウニはなんでも食う弁当の残りのおかずとかも食うらしい みかん食わせると身の色がよくなるけど食わせすぎると酸っぱくなるとか

117 19/11/21(木)17:09:26 No.640432925

>昔島根の磯にもぐってマイナスドライバーで乱獲して遊んだなぁ >岩場を彫り込んだ窪みに居るんだよな 引き剥がすだけならドライバいらなくね?って思ったけどほじり出す必要があるのか

118 19/11/21(木)17:09:27 No.640432927

>海の生き物なのにキャベツ食うの? お前海の生き物食ったことないの?

119 19/11/21(木)17:09:28 No.640432932

>海の生き物なのにキャベツ食うの? 陸の生き物だってワカメ食うじゃん

120 19/11/21(木)17:09:42 No.640432973

うにうにがうにーっ

121 19/11/21(木)17:10:25 No.640433079

ガンガゼもキャベツ食べたら美味しいかもしれない

122 19/11/21(木)17:10:30 No.640433087

> みかん食わせると身の色がよくなるけど食わせすぎると酸っぱくなるとか パプリカ食わそうぜパプリカあるいは赤ピーマン うまあじも色もつくぜ 多分ピーマンくさくなるけど

123 19/11/21(木)17:10:56 No.640433157

もっとこう低コストで美味しくなりそうなものはないものか

124 19/11/21(木)17:10:58 No.640433163

キャベツ食って育ったうには甘みが増すとか聞いた

125 19/11/21(木)17:11:21 No.640433229

>廃棄されるはずのキャベツでうにが食えるレベルに育つってニュースだろこれ 更にウニも多すぎて海藻を食い尽くすから処分しようねって奴らで 廃棄×廃棄でうまいウニできた!って最高のニュースなんだ

126 19/11/21(木)17:11:23 No.640433231

うにに栗食わせよう

127 19/11/21(木)17:11:39 No.640433270

やたらかわいらしいな…

128 19/11/21(木)17:11:47 No.640433290

>もっとこう低コストで美味しくなりそうなものはないものか そこでこのクローバー

129 19/11/21(木)17:11:51 No.640433307

>ガンガゼもキャベツ食べたら美味しいかもしれない ガンガゼは食えると聞いたような気がする イイジマフクロウは無理だ

130 19/11/21(木)17:11:58 No.640433321

キャベツが特産品で規格外が余ったから実質コスト安いだけで安さを極めようとしたらもっとなにかあるかも

131 19/11/21(木)17:12:12 No.640433358

キャベツ独り占めするわるいウニがいたらしいな

132 19/11/21(木)17:12:26 No.640433382

モヤシとか…?

133 19/11/21(木)17:12:30 No.640433397

動画で見ると当然ながらこれ本当に食ってんの?ってレベルで動きは遅い

134 19/11/21(木)17:12:58 No.640433485

>モヤシとか…? 味落ちそうだな…

135 19/11/21(木)17:13:02 No.640433494

キャベツだけだと水っぽい味。なるらしいので キャベツ以外も適度に食べさせるといいらしい

136 19/11/21(木)17:13:05 No.640433505

それこそ雑草とかでもいけるかも

137 19/11/21(木)17:13:29 No.640433567

>それこそ雑草とかでもいけるかも 雑草はなんかえぐい味になりそう

138 19/11/21(木)17:13:42 No.640433593

処分するくらいならちょっと飼いたいよね

139 19/11/21(木)17:13:52 No.640433620

ウニって美味いしどんどん乱獲して食ってしまえば増えすぎることはないんじゃない?

140 19/11/21(木)17:14:03 No.640433655

ミントとか与えたらどんな味になるか気になる

141 19/11/21(木)17:14:20 No.640433706

食うところがないどーしょーもないウニがどんどん増えて困っていたのです

142 19/11/21(木)17:14:22 No.640433714

>キャベツが特産品で規格外が余ったから実質コスト安いだけで安さを極めようとしたらもっとなにかあるかも 規格外のジャガイモとか…

143 19/11/21(木)17:14:32 No.640433739

水槽にうま味調味料を混ぜればいいんじゃないか?

144 19/11/21(木)17:14:46 No.640433786

>動画で見ると当然ながらこれ本当に食ってんの?ってレベルで動きは遅い そりゃあのサイズだし… 消化器官が未熟だからかなり歯で細かくしないと消化不良起こしそう

145 19/11/21(木)17:15:28 No.640433907

>雑草はなんかえぐい味になりそう サイエンスZEROでやってる研究者紹介されてたなマメ科がいいけど特にクローバーが実入り良くて味も抜群だったそうな

146 19/11/21(木)17:15:30 No.640433913

>ウニって美味いしどんどん乱獲して食ってしまえば増えすぎることはないんじゃない? 野生産は中身スカスカでとてもじゃないけど食用にするのは無理 そこでこのキャベツ!

147 19/11/21(木)17:15:58 No.640433996

早送りしてむにむに食べるところは暫く眺めていられる

148 19/11/21(木)17:16:00 No.640434001

腐った魚とかでもいいんでしょ?

149 19/11/21(木)17:16:07 No.640434018

駆除対象×廃棄物=有産資源とかいう神方程式 ウニなら養殖簡単だろうし

150 19/11/21(木)17:16:17 No.640434043

ウニは餌の量と質が両方求められるので 量が少ないと身が痩せるし多くても餌がまずいと身も不味くなるので 質と量を求めるとコストがかかるんだ

151 19/11/21(木)17:16:17 No.640434044

アミノ酸とらせたいなら飼料用の大豆でも食わせてみたらどうだろうか

152 19/11/21(木)17:16:40 No.640434105

味の素食わせたらどうかな

153 19/11/21(木)17:16:57 No.640434145

>味の素食わせたらどうかな ぶっかけるほうが早くね?

154 19/11/21(木)17:17:02 No.640434157

本当にいもげが日本一のうにファンサイトになってて噴く

155 19/11/21(木)17:17:08 No.640434171

キャベツうめぇ

156 19/11/21(木)17:17:13 No.640434181

ウニを食用として食べるには養殖でブクブクに太らせるデブウニにしないと食えない そりゃコレステロールが溜まるわけだ

157 19/11/21(木)17:17:28 No.640434214

農薬のせいで虫が減って微生物が減って海が貧栄養化して海焼けするらしいな

158 19/11/21(木)17:17:34 No.640434232

人が食わないカスのこんぶも食わせたらいいじゃん

159 19/11/21(木)17:17:36 No.640434239

自動読み上げソフトの無機質な声がなんか笑わせてくる

160 19/11/21(木)17:17:37 No.640434242

ウニの放精実験でなにかが目覚めた

161 19/11/21(木)17:17:55 No.640434281

>アミノ酸とらせたいなら飼料用の大豆でも食わせてみたらどうだろうか おからとかでいいんじゃね

162 19/11/21(木)17:17:57 No.640434290

>>ウニって美味いしどんどん乱獲して食ってしまえば増えすぎることはないんじゃない? >野生産は中身スカスカでとてもじゃないけど食用にするのは無理 >そこでこのキャベツ! キャベツを野生化させれば野生のウニが太る!

163 19/11/21(木)17:18:15 No.640434336

ウニシャーク

164 19/11/21(木)17:18:37 No.640434403

>ウニシャーク そういや主食が水草なやついたな

165 19/11/21(木)17:18:39 No.640434412

そうか ウニにプロテインぶっかけてみよう

166 19/11/21(木)17:18:45 No.640434428

>味の素食わせたらどうかな というか野生だとうまあじの塊の昆布食べてるからな

167 19/11/21(木)17:19:00 No.640434472

>ウニを食用として食べるには養殖でブクブクに太らせるデブウニにしないと食えない >そりゃコレステロールが溜まるわけだ いや…天然でも食えるけど… 駆除してるのは食べ物食い尽くしてるのに増えるから中身空っぽなだけで

168 19/11/21(木)17:19:06 No.640434487

うにはなんでも食うんだけどずっと同じもん食わせると風味が影響受けちゃうんだなので美味しくするには餌を工夫しなきゃならん

169 19/11/21(木)17:19:13 No.640434506

>ウニシャーク ウニラなら漫画でみたような

170 19/11/21(木)17:19:14 No.640434507

トマト食わせたらいいんじゃね?あれもうま味成分積んでるでしょ?

171 19/11/21(木)17:19:38 No.640434580

バランスよく野菜を食べるウニ

172 19/11/21(木)17:20:08 No.640434679

ウニに愛着を持ってしまう!

173 19/11/21(木)17:20:13 No.640434690

高校の時の生物教師がチョコ風味のウニとか作ってたな

174 19/11/21(木)17:20:28 No.640434732

>トマト食わせたらいいんじゃね?あれもうま味成分積んでるでしょ? 飼料としては高いんじゃないか

175 19/11/21(木)17:20:41 No.640434761

餌によって味が変わる知育菓子として流行らせよう

176 19/11/21(木)17:20:43 No.640434770

つまり食品ロスをウニに食わせりゃいいじゃん 雑食ウニで

177 19/11/21(木)17:21:02 No.640434818

ただ人がとって養殖して出荷出来るウニの量なんてたかがしれてるし 磯焼けになれば浅瀬にすむ魚は稚魚が育たなくて漁業はジリ貧だし根本的な解決にはならんよね

178 19/11/21(木)17:21:07 No.640434839

臭いの強いものは食べないうに

179 19/11/21(木)17:21:13 No.640434856

マイナスとマイナス組み合わせて一番都合が良かったケースなんだろう

180 19/11/21(木)17:21:27 No.640434905

>トマト食わせたらいいんじゃね?あれもうま味成分積んでるでしょ? トマトは水分の塊だから水が汚れるだけじゃね そもそもキャベツなのは近くの農家がキャベツ育ててるからだし

181 19/11/21(木)17:21:37 No.640434933

栗ですよね?

182 19/11/21(木)17:21:43 No.640434944

廃棄のコンビニ弁当とか恵方巻とか与えれば…

183 19/11/21(木)17:22:03 No.640434994

>栗ですよね? うにと いうこに した

184 19/11/21(木)17:23:04 No.640435167

水槽の水に味の素を混ぜよう

185 19/11/21(木)17:23:32 No.640435228

うにだけを殺す機械を海中に投じておけば共食いしていい感じにならんかな

186 19/11/21(木)17:23:39 No.640435246

>うにって防禦力特化で攻撃性ないよな > 禦 こんな漢字初めて見た

187 19/11/21(木)17:23:43 No.640435259

>農薬のせいで虫が減って微生物が減って海が貧栄養化して海焼けするらしいな エビとか虫に近いから農薬流れ込むと死ぬしアクアリウムでも買ってきた安い水草はよく洗って農薬落とすとか普通なの考えると 農業の過程で垂れ流される農薬の影響は馬鹿に出来ないよな 鳥も海の生き物も農薬被害で減ってんじゃね?って話だし

188 19/11/21(木)17:23:43 No.640435261

精液をどうにかして食べてもらおう

189 19/11/21(木)17:24:00 No.640435295

味の素の水で育ったうにです!

190 19/11/21(木)17:24:16 No.640435345

うにっ!

191 19/11/21(木)17:24:28 No.640435376

アリストテレスのランタンって何処だっけ

192 19/11/21(木)17:24:30 No.640435386

>うにだけを殺す機械を海中に投じておけば共食いしていい感じにならんかな ラッコがまあそれに近いよ…

193 19/11/21(木)17:24:42 No.640435425

うにの味を知ったうに

194 19/11/21(木)17:24:53 No.640435452

>天然のは勝手に育ってるんだから養殖のほうがコスト高そうだな 本来廃棄コストでマイナスになるはずのもんがプラスに出来るかもって話なので養殖とは違う

195 19/11/21(木)17:25:24 No.640435546

つまり廃棄野菜にうまあじ調味料かけておけばいいってことじゃん!

196 19/11/21(木)17:25:46 No.640435612

ウニは蝗みたいなクソ生き物

197 19/11/21(木)17:26:13 No.640435672

トゲを持ったままでは君を抱きしめられない トゲが無ければ我が身を守れない

198 19/11/21(木)17:26:20 No.640435697

>ラッコがまあそれに近いよ… あいつらグルメだけどスカスカのウニも食べてくれるの?

199 19/11/21(木)17:26:38 No.640435745

>ラッコがまあそれに近いよ… でもどうせ食いにくくてまずいウニよりおいしい他の貝を食べるするんでしょ?知ってるんだから!!

200 19/11/21(木)17:26:49 No.640435785

いいなあラッコ鍋

201 19/11/21(木)17:26:50 No.640435787

あらかじめ醤油に漬けておくとか…

202 19/11/21(木)17:26:58 No.640435800

うにって確かめっちゃうま味成分複雑だからグルタミン酸だけ補強してもダメだと思う

203 19/11/21(木)17:27:24 No.640435869

>つまり廃棄野菜にうまあじ調味料かけておけばいいってことじゃん! (うににうまあじ液を注射する科学者)

204 19/11/21(木)17:27:28 No.640435879

>でもどうせ食いにくくてまずいウニよりおいしい他の貝を食べるするんでしょ?知ってるんだから!! そりゃ他に食うもんがあるならわざわざ食いでのないうには避けます

205 19/11/21(木)17:27:44 No.640435924

>鳥も海の生き物も農薬被害で減ってんじゃね?って話だし 知らねえ俺たちの生活のために滅びろ

206 19/11/21(木)17:27:48 No.640435930

>>トマト食わせたらいいんじゃね?あれもうま味成分積んでるでしょ? >飼料としては高いんじゃないか トマト投げつけあう祭やってる国のなら安いのかも

207 19/11/21(木)17:27:48 No.640435931

>>天然のは勝手に育ってるんだから養殖のほうがコスト高そうだな >本来廃棄コストでマイナスになるはずのもんがプラスに出来るかもって話なので養殖とは違う なんだっけこういうの栽培漁法だっけ

208 19/11/21(木)17:27:50 No.640435936

>あいつらグルメだけどスカスカのウニも食べてくれるの? そもそもあいつら大食漢だからウニスカスカになる前にガンガン食うから数が減って海藻も生えてウニも太るし その前提があり得ないんだ

209 19/11/21(木)17:28:12 No.640435992

>いいなあラッコ鍋 (ムワァ)

210 19/11/21(木)17:28:59 No.640436129

恵方巻き食わせたウニの入った恵方巻き!

211 19/11/21(木)17:29:09 No.640436154

襟裳の春は何も無い春です

212 19/11/21(木)17:29:16 No.640436174

まずスレ画の話題は「と言うことにしたい」って糞虫小僧関連のネタからの派生なので 連日立ててると本人がイライラして >結局味は落ちると聞く とデマを垂れ流し始める

213 19/11/21(木)17:29:19 No.640436179

>知らねえ俺たちの生活のために滅びろ 農薬の影響でハチが死んで農業に影響出たり魚が減って漁業に影響出たり 人間馬鹿なのかな!?

214 19/11/21(木)17:30:12 [キャベツ] No.640436323

いたたたた

215 19/11/21(木)17:30:13 No.640436326

これの記事で1番驚いたのはこれだけ話題になってる研究の研究者がたった一人で 事務も実務も農家や漁師との交渉も全部やってるって金の無さかな…

216 19/11/21(木)17:30:16 No.640436336

とはいえキャベツだけでも駄目なのでやはり海藻も必要なのだ

217 19/11/21(木)17:30:20 No.640436342

ハチが失踪するのは原意不明で農薬のせいと決まってないし…

218 19/11/21(木)17:30:44 No.640436413

いやキャベツウニ何年も前から話題なってね

219 19/11/21(木)17:31:36 No.640436558

>これの記事で1番驚いたのはこれだけ話題になってる研究の研究者がたった一人で >事務も実務も農家や漁師との交渉も全部やってるって金の無さかな… 設備はあるから一人くらいは増やせそうだけどそもそも人来ないんだろうな…

220 19/11/21(木)17:31:48 No.640436599

>>ラッコがまあそれに近いよ… >あいつらグルメだけどスカスカのウニも食べてくれるの? 身が詰まってるウニの居場所に住んでるのだ

221 19/11/21(木)17:32:03 No.640436647

>なんだっけこういうの栽培漁法だっけ 栽培漁法は稚魚や幼体だけ養殖して天然に放流するやり方なので違うんじゃないかな 分類は普通に養殖でいいと思う

222 19/11/21(木)17:32:08 No.640436655

>これの記事で1番驚いたのはこれだけ話題になってる研究の研究者がたった一人で >事務も実務も農家や漁師との交渉も全部やってるって金の無さかな… 研究って実がならない限りただの金食い虫だからな…

223 19/11/21(木)17:32:25 No.640436710

>まずスレ画の話題は「と言うことにしたい」って糞虫小僧関連のネタからの派生なので >連日立ててると本人がイライラして >>結局味は落ちると聞く >とデマを垂れ流し始める 何いってんの…?

224 19/11/21(木)17:32:32 No.640436726

グルタミン酸イノシン酸はいいとしてグアニル酸取らせるのがめんどくさそう

225 19/11/21(木)17:33:08 No.640436816

>いやキャベツウニ何年も前から話題なってね その時は韓国の水産業者が廃棄野菜でやってたって話だったので 多分脳内でテコンダーやまさはるスレとハイパーリンクして発狂してんじゃないかな

226 19/11/21(木)17:34:11 No.640436982

>>これの記事で1番驚いたのはこれだけ話題になってる研究の研究者がたった一人で >>事務も実務も農家や漁師との交渉も全部やってるって金の無さかな… >設備はあるから一人くらいは増やせそうだけどそもそも人来ないんだろうな… アトリエシリーズみたいだな!

227 19/11/21(木)17:34:15 No.640436993

>何いってんの…? 居るじゃん糞虫小僧

228 19/11/21(木)17:34:36 No.640437056

なんでも食べるなら飼育しやすそう 飼ってみたい

229 19/11/21(木)17:34:42 No.640437068

鉄腕DASHでみたというかそっちが発端じゃなかったか

230 19/11/21(木)17:34:57 No.640437116

>居るじゃん糞虫小僧 自己紹介?

231 19/11/21(木)17:34:59 No.640437125

とりあえずミントなんかは食べないけど ブロッコリーは食べるよ 白菜やほうれん草は食べなくはないけどだったらキャベツのほうが好きだよ かわいい

232 19/11/21(木)17:35:05 No.640437149

>居るじゃん糞虫小僧 病院いけ 頭のだぞ

233 19/11/21(木)17:35:17 No.640437185

廃棄野菜食わせればウニは美味しくなるとか当たり前の話なんだ ただそんなことするよりも、普通に海で美味しいウニ取った方が安いし早いんだ…

234 19/11/21(木)17:35:23 No.640437204

小僧とか言い出す病気の人は帰って

235 19/11/21(木)17:35:46 No.640437270

馬糞も食べそう

236 19/11/21(木)17:36:06 No.640437311

赤字出たからってはしゃぎすぎだろ小僧 本人以外はスルーするレスだぞ

237 19/11/21(木)17:36:06 No.640437313

>研究って実がならない限りただの金食い虫だからな… 何年か前に話題になったのに最近話題になったスレ画の時点でも一人でやってて その間に行政も企業も誰も助成金出さなかったのか…ってなった

238 19/11/21(木)17:36:16 No.640437347

頭がスカスカにはキャベツ与えてもダメなんだろうな

239 19/11/21(木)17:36:21 No.640437366

>ハチが失踪するのは原意不明で農薬のせいと決まってないし… 結局原因は完全には解明されてないけど影響与えてるのは間違いないし ヨーロッパはネオニコチノイド規制したよ

240 19/11/21(木)17:36:47 No.640437426

>ということにしたい

241 19/11/21(木)17:36:57 No.640437450

よしウニがご飯むにむにしてるところを編集して ネットで見られるチャンネルを開設しよう…

242 19/11/21(木)17:37:04 No.640437467

>とりあえずミントなんかは食べないけど >ブロッコリーは食べるよ >白菜やほうれん草は食べなくはないけどだったらキャベツのほうが好きだよ >かわいい ウニ飼ってるのか…

243 19/11/21(木)17:37:53 No.640437594

>とりあえずミントなんかは食べないけど >ブロッコリーは食べるよ >白菜やほうれん草は食べなくはないけどだったらキャベツのほうが好きだよ >かわいい うにかわいいしたいさんいたのか

244 19/11/21(木)17:37:58 No.640437604

餌用ゴキとかもミントはあんまり食わないし やっぱり美味しくないんだろうね

245 19/11/21(木)17:38:08 No.640437640

レス送信する前に何故アチャモロなレスの直後にブワーッと関係ない話のレスが連投されて一気に流れが変わるのかとか 少しは疑問を感じないのかこのバフンウニは…

246 19/11/21(木)17:38:10 No.640437648

>いやキャベツウニ何年も前から話題なってね なんか前に見た気はする お隣とかそういうニュースでもなく

247 19/11/21(木)17:38:11 No.640437652

元々こいつらはアミノ酸の塊みたいなもん主食にしてるから養殖で味を良くしようとすると凄まじいコストがかかるのである

248 19/11/21(木)17:38:12 No.640437655

何でウニはやってるの?

249 19/11/21(木)17:38:47 No.640437780

春菊とかヨモギとかも食べないらしいから香りの強い野菜はダメなんだろうね

250 19/11/21(木)17:38:49 No.640437785

頭の病院って脳神経外科でいいのかな…

251 19/11/21(木)17:38:53 No.640437798

>何でウニはやってるの? 錬金に使う

252 19/11/21(木)17:38:59 No.640437822

>廃棄野菜食わせればウニは美味しくなるとか当たり前の話なんだ >ただそんなことするよりも、普通に海で美味しいウニ取った方が安いし早いんだ… ウニ駆除という必要行動を廃棄キャベツで飼育して低コストで食えるようにするってことが利点だから別にいいんだ

253 19/11/21(木)17:38:59 No.640437823

ミントの殺菌ぢから! 小さい生き物には毒なのかな

254 19/11/21(木)17:39:03 No.640437836

>元々こいつらはアミノ酸の塊みたいなもん主食にしてるから養殖で味を良くしようとすると凄まじいコストがかかるのである 味の素でも刷り込んで食わせればいいということ?

255 19/11/21(木)17:39:10 No.640437853

>何でウニはやってるの? 「ということにしたい」という文字列に親を殺された小僧が必死に荒れネタにしようとスレ立ててるんです 協力してあげてね

256 19/11/21(木)17:40:07 No.640438010

なんと油壺マリンパークに行けばキャベツ食うウニをいつでも見られるのです

257 19/11/21(木)17:40:15 No.640438041

ただ廃棄するより美味しく食べられたらいいよね

258 19/11/21(木)17:40:21 No.640438068

廃棄キャベツと廃棄うにで商品できればありがたい

259 19/11/21(木)17:40:40 No.640438123

楽しいような楽しくないような展示だ

260 19/11/21(木)17:40:44 No.640438135

>ミントの殺菌ぢから! >小さい生き物には毒なのかな ネギでもニラでもミントでもコーヒーでも香りある奴は他の生物に取っては全て毒と考えて良い 人間で言えば便所の芳香剤の原液一気飲みさせられるようなもんだぞ

↑Top