ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/21(木)12:47:22 No.640394045
墓参り旅行ついでに我が家のことでも知ろうと思って その地の郷土史家さんに協力してもらったんぬ 図書館で市史や郷土史を紐解いて家のお墓の情報と照らし合わせたりもらったら その地のとある大名家の三男坊の直系だと判ったんぬー 「」も墓参りついでに自分のルーツを調べてみるのも面白くていいと思うんぬ
1 19/11/21(木)12:47:59 No.640394165
メロンパン大名三男坊キャッツ!
2 19/11/21(木)12:48:26 No.640394246
地ぬし
3 19/11/21(木)12:49:26 No.640394448
判った決め手はなんだったんぬ?
4 19/11/21(木)12:50:05 No.640394577
先祖が上京してたりすると 墓参りするのも一苦労だよね……
5 19/11/21(木)12:57:00 No.640395784
>判った決め手はなんだったんぬ? ぬの家には5代前までの御先祖の位牌を納めた汚ったねえ木箱と神棚があるんぬー 5代前さんの位牌に記された記録と郷土史の諸家家系図と 古地図に御先祖が住んでた土地があった場所や お墓の場所やそこに記されたものが一致したんぬー 御先祖は三男坊だから嫡流じゃなく庶流だしなので 本家の名前は使わせて貰えず屋号という形で別の名字を貰ってたぬー 5代前さんの名前も屋号を名乗ってて明治維新で本家の名前に戻してるんぬー たぶん5代前さん自分の名字にコンプレックスがあったと思うんぬー
6 19/11/21(木)12:58:40 No.640396078
分譲じゃない古来からある墓地ってあるよね 古すぎて持ち主もいないから墓地代とか無いのがありがたい……
7 19/11/21(木)12:59:20 No.640396209
汚ねえとか言ってやるなよ…自分ちの位牌なのに…
8 19/11/21(木)13:02:06 No.640396645
俺の御先祖は豊臣秀吉の足軽やってたんだぜーって言ってたなあ大賀くん 豊臣秀吉の足軽やってた子孫ってすげえ数居そうだな… てか足軽の記録なんて残るのかなあ…
9 19/11/21(木)13:03:14 No.640396807
爺ちゃんが死んだとき家系図出てきて調べたことあるな 刀はダメだけど名字持つのは許されてた商人で秀吉の借用書何かがあったらしい
10 19/11/21(木)13:04:03 No.640396941
詳しく言うと特定されそう
11 19/11/21(木)13:04:09 No.640396962
大名の歴代の次男坊三男坊の家もすげえ数になりそうだな…
12 19/11/21(木)13:07:35 No.640397431
>詳しく言うと特定されそう ぬっ 実を言うともうぬの墓は特定されてたんぬ 郷土家さんをたずねたら 郷土家さんびっくりしたんぬ、この前も歴女の方たちが大名のお墓巡りをしに来て 大名家の墓地に行ったら ぬの墓が墓地内にあるから「あー!やっぱり○○の墓もあるんだー!」って言ってたみたいなんぬ 歴女怖いんぬ… 知らない人がぬの墓を巡ってるんぬ……
13 19/11/21(木)13:10:53 No.640397881
あんまりない名字を持ってる「」はひょっとしたらそういう家の人かも知れんぬ 調べてみると面白いんぬー
14 19/11/21(木)13:11:50 No.640397992
ぬはかつて父方の家は九州の小さな商家で母方の家は岐阜の地主だったんぬ でもどっちも江戸時代後期~明治初期に落ちぶれて由緒正しい水飲み百姓の家系になったんぬ 本家は今でも百姓やっててネギ農家なんぬ
15 19/11/21(木)13:12:06 No.640398026
お墓や具体的な物証がなくて 家系図だけ残ってる場合は注意しような! 先祖が赤穂浪士だったりするぞ!
16 19/11/21(木)13:12:33 No.640398091
>知らない人がぬの墓を巡ってるんぬ…… ぬのお墓はパワースポットだったんだな… うちのお墓は六百年歴史はあるけど名物スポットじゃないからちょっと羨ましいんぬ
17 19/11/21(木)13:12:36 No.640398100
うちはおえらい大名のお付きの末裔から勘当された放蕩息子の家系の末っ子だったぬ ルーツ辿ろうとしたけど勘当した事実が本家にしか残ってなくて門前払いを食らったぬ
18 19/11/21(木)13:12:40 No.640398110
ぬの先祖はド田舎の下級武士だった所までは遡れたんぬ
19 19/11/21(木)13:13:04 No.640398157
友人の名字がググると親族しか出ねぇって話だし調べたら色々あるんだろうな…
20 19/11/21(木)13:13:50 No.640398267
そんな一族も俺でおしまい
21 19/11/21(木)13:17:03 No.640398720
>ぬのお墓はパワースポットだったんだな… >うちのお墓は六百年歴史はあるけど名物スポットじゃないからちょっと羨ましいんぬ お隣の大名家の墓が市にゆかりがあるからちょっぴり有名なだけなんぬ…… 別にぬの墓はただのお墓なんぬ…… たぶん歴女たちの頭の中はCV:井上和彦のイケメン武将が展開されてるんぬ……
22 19/11/21(木)13:18:11 No.640398879
戦国バサラとかそっち系かあ…
23 19/11/21(木)13:19:20 No.640399036
歴女ってたまにすごい知識レベルのがいるよね… 刀剣もそうだけど…
24 19/11/21(木)13:19:55 No.640399134
ぬの墓は小学校の隣にあるから学校の七不思議のひとつに登場してたんぬ…まだきっと現役で不思議になってるんぬ
25 19/11/21(木)13:20:02 No.640399146
先祖はっきりしてる「」の家にはお宝があったりするんぬ? ぬの家には砲弾しか無かったんぬ
26 19/11/21(木)13:22:21 No.640399475
>歴女ってたまにすごい知識レベルのがいるよね… >刀剣もそうだけど… 刀に関しては男より女の方が色々知識継承する相手に選ぶ段階にまで来てると偉い人が言ったぐらいだからな… 多分世代が一世代過ぎれば女社会になるぞ人工比率見るに
27 19/11/21(木)13:22:24 No.640399479
江戸末期ぐらいからの家系図は家にあるけど先祖の名前が明らかに武士じゃないんぬ 権八とか熊五郎とかそんなんばっかなんぬ 爺様に聞いてみたら案の定武士階級の家ではなかったんぬ
28 19/11/21(木)13:22:34 No.640399509
>先祖はっきりしてる「」の家にはお宝があったりするんぬ? >ぬの家には砲弾しか無かったんぬ 4代前さんが当時としては莫大に金がかかるアメリカへの洋行をしたんぬ 家は傾いて伝来の土地もお宝も手放して東京まで落ち延びたんぬ 今はお墓と伝来の神棚と位牌、言い伝えぐらいしか残っていないんぬ 明治の混乱を乗り越えてもクズが一人でもいれば家は没落するんぬ
29 19/11/21(木)13:22:42 No.640399526
ぬは調べた結果調べない方が良かった結果になったんぬ
30 19/11/21(木)13:23:42 No.640399671
家は絶えなかったけど遺伝子は絶えてた事が発覚したんぬ
31 19/11/21(木)13:24:15 No.640399733
>クズが一人でもいれば家は没落するんぬ やめなよ銃を乱射するの
32 19/11/21(木)13:24:26 No.640399756
ぼちぼちの名家が今では昼間に虹裏にぬんぬぬんぬ言いながら書き込むなんて栄枯盛衰や盛者必衰を感じるんぬ…
33 19/11/21(木)13:24:33 No.640399777
うちの家は大したものはなかったけど偉い軍人さんが親戚にいたおかげで戦後のゴタゴタは残ってたんぬ ポツダム宣言した時のラジオの責任者の嫁さんが婆ちゃんの親戚だったんで裏側ちょっとだけ聞けたんぬ
34 19/11/21(木)13:24:44 No.640399803
歴女とワンチャンあればお家続くんぬ
35 19/11/21(木)13:25:11 No.640399867
>家は絶えなかったけど遺伝子は絶えてた事が発覚したんぬ 昔は当たり前だよ 取り子取り嫁っていって家は続けさせたんだ 家を絶さなかった当時の人に感謝だな
36 19/11/21(木)13:26:05 No.640399990
>刀に関しては男より女の方が色々知識継承する相手に選ぶ段階にまで来てると偉い人が言ったぐらいだからな… >多分世代が一世代過ぎれば女社会になるぞ人工比率見るに 一世代過ぎる頃にはもう刀剣ソシャゲもないだろうしブーム終了してんじゃねえかな…
37 19/11/21(木)13:27:24 No.640400172
日本一多い苗字で田舎が分家の分家くらいの立ち位置の農家ってことしかわからないから多分ただの田舎の百姓だから由緒ある人たちが羨ましい
38 19/11/21(木)13:28:11 No.640400293
元々武士で有名な大名にも使えていた人もいたけど俺の家系は帰農してしまった
39 19/11/21(木)13:28:14 No.640400302
>一世代過ぎる頃にはもう刀剣ソシャゲもないだろうしブーム終了してんじゃねえかな… そうなると刀も文化的にだいぶ終わってるよ… 金かかるんだよな刀…持っても錆びさせてる家も多いだろうあれ
40 19/11/21(木)13:28:25 No.640400327
刀剣はそれまで趣味人のジジイしかいない 怪しげな世界だったのがいきなり若い女性が集まって クラウドファンディングで刀剣再生したり 特別展とか開くようになってがらりと世界が変わったね
41 19/11/21(木)13:28:42 No.640400361
>ぼちぼちの名家が今では昼間に虹裏にぬんぬぬんぬ言いながら書き込むなんて栄枯盛衰や盛者必衰を感じるんぬ… 昔は広大な土地を小作に貸してあがりの不労所得で食ってた貴族のような暮らしをしてたのに 戦後国に土地をガバッと取られて今では家を継ぐべきぬがこの有様なんぬ 墓もぬの代で無縁墓になるし先祖に会わす顔が無いんぬ
42 19/11/21(木)13:29:23 No.640400473
マイナー武将の子孫の人がBASARA流行ってた頃は歴女が挙って墓参り来てたけど 今じゃ誰も来ないって嘆くぐらいだしな
43 19/11/21(木)13:29:26 No.640400484
>日本一多い苗字で田舎が分家の分家くらいの立ち位置の農家ってことしかわからないから多分ただの田舎の百姓だから由緒ある人たちが羨ましい 由緒の有無はともかく誰かしらが連綿と遺伝子をつないできた事実はみんなかわらないのだ
44 19/11/21(木)13:30:11 No.640400596
別に農家とか武士とか商人とかはどうでもいいんぬ 自分達の家についての記録や物が残ってることが素晴らしいことなんぬ 普通は自分んちは何者かも分からないのが当たり前なんぬ
45 19/11/21(木)13:31:26 No.640400768
家系図が預かっていた寺の火事で焼失したのが残念無念
46 19/11/21(木)13:32:33 No.640400930
そういえばうちの親戚は考古学者やら郷土学者やらは大っ嫌いなんぬ やらかしたことが凄いんで親戚中が知ってるんぬ学者は信じるなが教訓で今でも残ってるんぬ
47 19/11/21(木)13:33:37 No.640401099
友達が織田信成並みにルーツがわかる名前だ
48 19/11/21(木)13:33:47 No.640401135
刀剣はあくまでキャラ人気だからな ジャンル離れた女がなんで刀のクラウドファンディングに高額注ぎ込んでだのかって悪態ついてると悲しくなる
49 19/11/21(木)13:34:20 No.640401223
ぬっ ぬの家は江戸期に罪を犯して処刑された医者の末裔なんぬ 記録にも残っているんぬ でも親も親戚もそれは嘘だって言ってるんぬ ぬは……多分それ本当のことだと思うんぬ……
50 19/11/21(木)13:34:24 No.640401235
北海道なので分からん
51 19/11/21(木)13:34:47 No.640401298
>やらかしたことが凄いんで親戚中が知ってるんぬ学者は信じるなが教訓で今でも残ってるんぬ 藤村…!
52 19/11/21(木)13:35:01 No.640401343
うちの先祖も侍だけどやらかしたやつが飛ばされる藩の藩士なんでよく調べる気も起きない
53 19/11/21(木)13:35:03 No.640401346
大名キャッツ!
54 19/11/21(木)13:35:06 No.640401350
>北海道なので分からん 先祖が屯田兵なのは理解した
55 19/11/21(木)13:35:34 No.640401406
>ぬは調べた結果調べない方が良かった結果になったんぬ 被差別階級だったんぬ?
56 19/11/21(木)13:35:46 No.640401428
長宗我部さんとかどう考えてもどこかで長宗我部家につながってるよね 龍造寺さんとかもそうだと思う 珍しい名前は分かりやすくていいな
57 19/11/21(木)13:36:08 No.640401487
よく知らんが四国の水軍の末裔らしい 四国に親戚皆無だけど行ったら同じ苗字だらけでビビった
58 19/11/21(木)13:37:50 No.640401747
俺の苗字と同じ地名が日本に一か所あるのでそこが先祖の出身地だと思う
59 19/11/21(木)13:37:55 No.640401762
ぬー 昔は一家に罪人が出ると 家系図やお墓の家系図から名前が消されたりするから これから見つけたらあーコイツ何かやったんだなと思って間違いないんぬ
60 19/11/21(木)13:38:18 No.640401823
>よく知らんが四国の水軍の末裔らしい >四国に親戚皆無だけど行ったら同じ苗字だらけでビビった 村上水軍なんぬ?
61 19/11/21(木)13:39:16 No.640401960
>北海道なので分からん 四国から自分の土地持てるよ!って斡旋業者に騙されて連れてこられた資料が残ってるようち 開拓の厳しさに他の土地から連中はすぐ音を上げたけど うちの一族と同じ出身者の人らはめっちゃ貧乏してたんですぐ適応したとかあって駄目だった
62 19/11/21(木)13:39:25 No.640401980
村上水軍の末裔とか全部集めたら 50万人くらい居そうなんぬ
63 19/11/21(木)13:39:50 No.640402039
でもお前「」じゃん
64 19/11/21(木)13:40:06 No.640402075
ぬも名跡継ぎかけた事はあったんぬ 名は継がなかったけど刀だけ形見分けで貰ったんぬ
65 19/11/21(木)13:40:11 No.640402089
>>よく知らんが四国の水軍の末裔らしい >>四国に親戚皆無だけど行ったら同じ苗字だらけでビビった >村上水軍なんぬ? たぶん 村上姓じゃないけど
66 19/11/21(木)13:40:31 No.640402153
うちの先祖は一応何かの士族だったようなことを昔聞いただけど忘れちゃった
67 19/11/21(木)13:40:56 No.640402219
御先祖様がいまの「」を見たらなんて思うんだろうね
68 19/11/21(木)13:41:44 No.640402339
>御先祖様がいまの「」を見たらなんて思うんだろうね 誰このおっさん
69 19/11/21(木)13:42:06 No.640402405
先祖はすごいかもしれないがお前はすごくないっていう
70 19/11/21(木)13:42:28 No.640402450
「」の先祖はとしあきだな
71 19/11/21(木)13:42:44 No.640402491
>よく知らんが四国の水軍の末裔らしい >四国に親戚皆無だけど行ったら同じ苗字だらけでビビった 河野さんなんぬ?
72 19/11/21(木)13:43:00 No.640402537
京都は凄いけどそこに住んでるだけの奴はぜんぜん凄くないのと一緒みたいな?
73 19/11/21(木)13:43:31 No.640402626
先祖のお陰で今でもボチボチ食えてるのはありがたいなぁ…
74 19/11/21(木)13:44:11 No.640402714
>先祖はすごいかもしれないがお前はすごくないっていう 一家のことを知ってみると色々知れて面白いねってだけさ すごいすごくないは関係ないさ 禿げてるとか「」とか独身なのも関係ない…関係ないんだ……
75 19/11/21(木)13:45:25 No.640402884
>>よく知らんが四国の水軍の末裔らしい >>四国に親戚皆無だけど行ったら同じ苗字だらけでビビった >河野さんなんぬ? 野は合ってるけど違う ○野が多いのかな?
76 19/11/21(木)13:47:11 No.640403155
先祖の立場とか関係なくお家存続は大事だぬ
77 19/11/21(木)13:48:53 No.640403415
うちの親父は八人兄弟だから分家のうちが俺で断絶しても問題ないさ…
78 19/11/21(木)13:48:54 No.640403416
ウチは6代前まで遡れるけど 全員百姓だったのが確定してるし地元の寺に名前も残ってる
79 19/11/21(木)13:49:01 No.640403432
>先祖の立場とか関係なくお家存続は大事だぬ やめろ! やめろよ!
80 19/11/21(木)13:52:33 No.640403903
ぬの家の本家は歴史の教科書にたまに出てくる家と聞かされてるんぬ 多分たまたま同じ苗字なだけだとぬは思ってるんぬ
81 19/11/21(木)13:52:52 No.640403960
ぬは母方のばーちゃんの実家がとある藩の藩士に多い名字なので ご先祖は藩士かも?って興味をもった段階なんぬ
82 19/11/21(木)13:53:02 No.640403985
ぬの家の伝説なんて 子供の頃のじいちゃんが家で飼ってた蚕喰っちゃったくらいしかしらないぬ
83 19/11/21(木)13:53:26 No.640404057
ぬを養ってくれて子供の養育費も稼いでくれて多少家事をサボっても許してくれる美人のお嫁さんがほしいんぬ こんなことしか考えないぬの遺伝子なんか残したらいけないから両親には悪いけどおよめさんはあきらめるんぬ
84 19/11/21(木)13:54:18 No.640404186
いつかぬの子孫が同じように先祖を辿ってぬにたどり着くのかと思うと感慨深いんぬなー 子孫は作れないので夢物語のまま終わるんぬ
85 19/11/21(木)13:54:47 No.640404260
昔はでかい屋敷に馬厩舎に船まであったらしいんぬ 今や糞みたいな立地の40坪しかねぇんぬ
86 19/11/21(木)13:57:00 No.640404590
ぬは父方も母方も実家がかなり裕福だったんぬが 地元では割とありふれた名字なので先祖や親戚のことはよく分からないんぬ…
87 19/11/21(木)13:57:51 No.640404709
うちの婆ちゃんちの村は平家の落武者が追手から隠れる為に住んだのが始まりだって言ってたな ちょっと調べたら確かにその辺りで散り散りに隠れてたらしい
88 19/11/21(木)14:00:19 No.640405047
昔は地主の家で正月に小作の人からもらったお金で蔵の床が抜けそうだったと父ちゃんが語るんぬ その後政権が変わって土地を取り上げられたらしいんぬ ファッキン社会党が口癖だったんぬ
89 19/11/21(木)14:01:16 No.640405174
由緒正しき百姓同士の家系なんぬ でも今誰も百姓やってないんぬ
90 19/11/21(木)14:02:04 No.640405314
うちは襲名式とかするから割とルーツわかりやすい
91 19/11/21(木)14:02:45 No.640405423
長野の田舎農民なんぬ 名ありなのちょっと羨ましいんぬ
92 19/11/21(木)14:04:01 No.640405654
嘘は本当か家は武田信玄の弟の家系とか言ってたんぬ 多分傍流なんぬなー