虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/21(木)12:00:12 付けっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/21(木)12:00:12 No.640385073

付けっ放しにしてたら電気代すごくて辛い 暖房は乾燥する 灯油は面倒 どうすれば良い?

1 19/11/21(木)12:01:44 No.640385268

南国へ移住

2 19/11/21(木)12:02:27 No.640385376

つけっぱなしにしない

3 19/11/21(木)12:02:45 No.640385410

こたつ入れ

4 19/11/21(木)12:02:46 No.640385415

>南国へ移住 滑ってますよ

5 19/11/21(木)12:03:01 No.640385467

着込む

6 19/11/21(木)12:04:07 No.640385626

1本のやつにしてる

7 19/11/21(木)12:04:38 No.640385698

>>南国へ移住 >滑ってますよ 北国じゃあるまいし

8 19/11/21(木)12:04:57 No.640385738

電気ストーブじゃなくてグラファイトヒーター使おう

9 19/11/21(木)12:05:21 No.640385806

灯油にしておけ

10 19/11/21(木)12:06:02 No.640385911

電気毛布にくるまれぃ

11 19/11/21(木)12:06:03 No.640385916

ハァンヒーターがいいの?

12 19/11/21(木)12:06:04 No.640385917

ガスだ 真冬のガスファンヒーターは最強

13 19/11/21(木)12:06:52 No.640386032

面倒さと出費どっちを取るか…と思ったけど灯油も何だかんだで金掛かるし難しいな…

14 19/11/21(木)12:07:18 No.640386086

薪ストーブは良いぞ 排気間違えると色んな意味で死ぬけど

15 19/11/21(木)12:07:41 No.640386145

オイルヒーター…

16 19/11/21(木)12:08:26 No.640386266

灯油ストーブで煮炊きする?

17 19/11/21(木)12:08:35 No.640386287

エアコンの暖房は極寒には向かないけど電気代は電気ストーブの半分になるよ

18 19/11/21(木)12:08:39 No.640386298

布団毛布布団毛布布団毛布布団毛布布団毛布布団毛布の十二単だ

19 19/11/21(木)12:08:58 No.640386348

>北国じゃあるまいし >滑ってますよ

20 19/11/21(木)12:10:16 No.640386561

キルモウフ+ゆたんぽ数箇所装備するんぬ

21 19/11/21(木)12:10:27 No.640386591

コタツや電気毛布じゃマウス持つ手がかじかむし…

22 19/11/21(木)12:10:57 No.640386675

石油ストーブは電気入らないし薬缶沸かしたり餅焼いたり便利だから…

23 19/11/21(木)12:11:31 No.640386741

>>北国じゃあるまいし >>滑ってますよ ⛷

24 19/11/21(木)12:13:11 No.640387029

灯油ストーブは停電時でも動くのと 北国では特に灯油自体が法的に安くなってるのが強い 長時間いる前提なら各種ストーブで室温上げてからエアコンが最安のケースが多いな 電熱線で目の前だけ暖かくなる系のはまぁうん…

25 19/11/21(木)12:13:25 No.640387059

同じ消費電力の場合 グラファイト カーボン 電気 の順番で暖かい

26 19/11/21(木)12:14:33 No.640387266

キルモーフ!

27 19/11/21(木)12:16:36 No.640387628

電気毛布やひざ掛けを買う

28 19/11/21(木)12:16:45 No.640387670

わざわざファンヒーターじゃなくて石油ストーブ新規購入とかする?とか思ってたけどそうか配線不要は割とありだな

29 19/11/21(木)12:17:18 No.640387777

オフトンとデンキモウフさえあれば何も怖くない

30 19/11/21(木)12:17:41 No.640387842

灯油はやっぱつえーよ

31 19/11/21(木)12:18:24 No.640387969

グラファイト石英管のストーブと比べてそこまで暖かいってわけじゃないよ 瞬間的に暖かくなるから寒さとのギャップでそう感じるだけよ

32 19/11/21(木)12:19:09 No.640388118

カウチソファっぽい掘りごたつを作るか真剣に悩んでる

33 19/11/21(木)12:19:25 No.640388165

お布団強いよね 強すぎてついぬくもってしまう

34 19/11/21(木)12:19:42 No.640388224

ガスファンヒーターは電気代安いよ

35 19/11/21(木)12:19:50 No.640388253

ガチで寒い地域の人なら話が違うんだろうけど関東とかだとわざわざ石油用意する方が手間過ぎると思う

36 19/11/21(木)12:20:33 No.640388389

付けっぱなしならエアコンのがいいじゃん

37 19/11/21(木)12:21:40 No.640388614

賃貸だから石油ストーブ使えない

38 19/11/21(木)12:21:41 No.640388618

>ガチで寒い地域の人なら話が違うんだろうけど関東とかだとわざわざ石油用意する方が手間過ぎると思う 灯油とかそこら中で売ってるけど基本車ないとダルいかもな

39 19/11/21(木)12:22:34 No.640388795

>ガチで寒い地域の人なら話が違うんだろうけど関東とかだとわざわざ石油用意する方が手間過ぎると思う ガチ寒い地域だと一軒家なら外にデカい灯油のタンクがあるからね

40 19/11/21(木)12:22:59 No.640388886

そこでこのガスヒーター 僅かな電気代で燃料も楽

41 19/11/21(木)12:24:04 No.640389130

>ガチ寒い地域だと一軒家なら外にデカい灯油のタンクがあるからね ある所にはそこから屋内までパイプ供給されている家もある

42 19/11/21(木)12:24:30 No.640389210

白くて円筒形のあいつが格好良くて温まるんだけど一般家庭には大きすぎるし燃費がな… ミニサイズのやつがほしい

43 19/11/21(木)12:24:35 No.640389232

ガスのやつはこれから家建てるなら検討してもいいかも知れんが 寒い地域で古い家だと石油ファンヒーター一択な気がする

44 19/11/21(木)12:24:56 No.640389306

諦めて灯油買えとしか

45 19/11/21(木)12:25:10 No.640389359

>灯油とかそこら中で売ってるけど基本車ないとダルいかもな 巡回販売なんかも時期になると見んだけどそもそも運ぶの自体がめどいだろうしね

46 19/11/21(木)12:25:19 No.640389397

デカいタンクなら給湯器用である家は結構あるぞ 雪国の場合は据え付け型のでかいストーブがある 関東でも山間部ならある家もあるが 家の断熱がしょぼいから一部分だけ熱くなりがち

47 19/11/21(木)12:25:23 No.640389409

薪ストーブつけようぜ!

48 19/11/21(木)12:25:42 No.640389470

灯油は見た目の暖かさと実力の暖かさとヤカンかけられる実用性でめどさを駆逐できる

49 19/11/21(木)12:26:31 No.640389648

ガスファンヒーターとか使おうと思うとキッチンの元栓からゾロ引きで分配するわけ?

50 19/11/21(木)12:26:39 No.640389676

実家だと気にしなかったけど一人暮らししたら新たにポリ缶とポンプ買って置き場所確保するのめんどいなって…

51 19/11/21(木)12:26:54 No.640389728

石油ストーブで芋焼いて食うマン

52 19/11/21(木)12:26:54 No.640389729

震災の時も石油ストーブで煮炊きから暖房までなんとかなったし

53 19/11/21(木)12:27:37 No.640389889

>灯油は見た目の暖かさと実力の暖かさとヤカンかけられる実用性でめどさを駆逐できる ストーブよりファンヒーターがいい… 部屋はともかく体の温まりの速さが全然違う

54 19/11/21(木)12:27:45 No.640389915

ヤカンかけられるのは湿度も上がっていいけど 石油ファンヒーターの方が広域で温かいし…

55 19/11/21(木)12:27:55 No.640389950

地域で蒸気なり温水なり供給してくれる事業 日本じゃまるで流行りませんよね

56 19/11/21(木)12:28:16 No.640390031

>ガスファンヒーターとか使おうと思うとキッチンの元栓からゾロ引きで分配するわけ? 部屋にもガスコンセントあるよ

57 19/11/21(木)12:29:29 No.640390303

ガスストーブ最強なんだけど最近はガス栓無い物件が多い 仕方なく石油ストーブ使う

58 19/11/21(木)12:29:55 No.640390406

ガスファンヒーターは割といい線行くと思う

59 19/11/21(木)12:30:42 No.640390563

>ある所にはそこから屋内までパイプ供給されている家もある すげー…

60 19/11/21(木)12:30:49 No.640390589

最近はキャンプにも使うから灯油ストーブをよく使ってる 不便だけどオサレでいい

61 19/11/21(木)12:31:07 No.640390659

>灯油は見た目の暖かさと実力の暖かさとヤカンかけられる実用性でめどさを駆逐できる 常にお湯が湧いてて芋も焼いてあるの良いよね…

62 19/11/21(木)12:31:37 No.640390769

デロンギ最近cmよくやってるけどオイルヒーターなんか改善されたんだろうか

63 19/11/21(木)12:31:41 No.640390784

なんで灯油買わない?

64 19/11/21(木)12:31:49 No.640390812

ウチは電気ポットあるからお湯は別に困ってないし…

65 19/11/21(木)12:32:17 No.640390900

マジな話キルモウフがコスパも手間も最強だよ

66 19/11/21(木)12:32:26 No.640390931

乾燥するなら加湿器も別で用意すればいいよ

67 19/11/21(木)12:32:34 No.640390964

ハァンヒーターも昔のに比べると結構省燃費になってる気がする 俺が自室で使ってるやつも真冬でも4日位は給油しなくていいし

68 19/11/21(木)12:32:52 No.640391030

暖房つけて加湿器買おう

69 19/11/21(木)12:32:54 No.640391045

>なんで灯油買わない? 一軒家車持ちでも無いと面倒さが結構上がる 賃貸は契約条件次第で石油ストーブ使えないしな

70 19/11/21(木)12:33:00 No.640391067

いろんな暖房器具使ってきたけど やっぱ石油&ガスが最強すぎるよ

71 19/11/21(木)12:33:24 No.640391156

プロパンガスの地域にガスファンヒーターは普及しないのだ…

72 19/11/21(木)12:33:32 No.640391181

ファンヒーター使うとなんてあいつらこんなクソ火力で電力バカ食いしてたのってなる

73 19/11/21(木)12:33:39 No.640391211

都市ガスならガスヒーター一択だけどマンションで導入してるところ少ない

74 19/11/21(木)12:33:44 No.640391229

ガスコンセントとかそんな洒落たもの家にはないぜー

75 19/11/21(木)12:34:29 No.640391401

うちの子はセラミックファンヒーター! エアコンのほうがましかも知れん

76 19/11/21(木)12:34:30 No.640391406

ランニングコスト以外の要素がすべてカンストしてるガスファンヒーター

77 19/11/21(木)12:35:07 No.640391538

>ガスコンセントとかそんな洒落たもの家にはないぜー 学校でしか見たことない…

78 19/11/21(木)12:35:30 No.640391624

>ランニングコスト以外の要素がすべてカンストしてるガスファンヒーター 致命的過ぎる

79 19/11/21(木)12:36:25 No.640391831

FF式とかホットマンは駄目なん?

80 19/11/21(木)12:38:22 No.640392212

俺は200W出力のヒーターで乗り切る!

81 19/11/21(木)12:38:46 No.640392300

>ガスファンヒーターとか使おうと思うとキッチンの元栓からゾロ引きで分配するわけ? 消防法の関係でガスケーブルは5mまでだったかな それ以上ならガスコンセントの工事

82 19/11/21(木)12:38:56 No.640392333

つーか稼ぎ倍くらい増やせばいいじゃん

83 19/11/21(木)12:39:01 No.640392358

セラミックヒーターは絶対的な出力が低くて常用すると電気代が酷い事になるけど 寝起きに即温風が必ず出るという最強のウリがある

84 19/11/21(木)12:40:03 No.640392547

セラミックヒーターはトイレ用だな

85 19/11/21(木)12:40:42 No.640392670

200Wのクソヒーターわざわざ使うぐらいなら もっと出力低い電気あんかと電気毛布で乗り切った方が万倍マシよ

86 19/11/21(木)12:40:43 No.640392675

うちは脱衣所で使ってるなセラミックヒーター

87 19/11/21(木)12:41:29 No.640392838

>なんで灯油買わない? 長年使ってると部屋が黄ばむのと結露からカビが生えやすい コストパフォーマンスは最高

88 19/11/21(木)12:42:30 No.640393043

カーボンは身体温めるのにはいいけど部屋温めるのには頼りない

89 19/11/21(木)12:43:04 No.640393154

ガスファンヒーターいいよね…

90 19/11/21(木)12:43:19 No.640393199

エアコンつけても手先足先が寒い

91 19/11/21(木)12:43:38 No.640393268

火炎属性付与しちゃうから灯油は使われなくなった

92 19/11/21(木)12:43:57 No.640393330

ガスコンセントなんかないけどキッチンの元栓から引いてガスファンヒーター導入するか迷ってる

93 19/11/21(木)12:44:21 No.640393410

石油ヒーター使いたいけど三階まで階段で運ぶの無理

94 19/11/21(木)12:44:45 No.640393497

>もっと出力低い電気あんかと電気毛布で乗り切った方が万倍マシよ ホームセンターでモバイルバッテリー使ったヒーター入りベストとパーカー売ってたな https://tcss.vivahome.com/product/app/page/movie_built_in_heater/

95 19/11/21(木)12:45:21 No.640393612

電気で熱を起こすのは力業過ぎるし…

96 19/11/21(木)12:45:27 No.640393642

>石油ヒーター使いたいけど三階まで階段で運ぶの無理 通販で買えばいいじゃん

97 19/11/21(木)12:46:07 No.640393780

>通販で買えばいいじゃん 本体というか日常的に灯油運ぶのがつらくね?

98 19/11/21(木)12:47:04 No.640393981

冬は家の中でも指ぬき手袋してる

99 19/11/21(木)12:47:10 No.640394004

10000mAhもあるリチウムイオンバッテリー身に着けて過ごすのに抵抗感がある

100 19/11/21(木)12:47:45 No.640394119

>石油ヒーター使いたいけど五階まで階段で運ぶの無理

101 19/11/21(木)12:48:01 No.640394172

>本体というか日常的に灯油運ぶのがつらくね? ああ確かにめんどそうだな…

102 19/11/21(木)12:48:08 No.640394193

マンションだと石油ストーブ禁止な場合多いよね なのに引いてるガスはプロパン…

103 19/11/21(木)12:48:14 No.640394210

電気毛布いいよね

104 19/11/21(木)12:48:39 No.640394286

今は石油ファンヒーターなんてものがあるのね時代の進歩は目覚ましい

105 19/11/21(木)12:49:10 No.640394397

訪問販売車がこうクレーン車的なのでベランダに置いてあるポリタンクに入れてくれる感じにならねーかな…

106 19/11/21(木)12:49:39 No.640394494

>今は石油ファンヒーターなんてものがあるのね時代の進歩は目覚ましい いや何十年も前からあったろ!?

107 19/11/21(木)12:50:09 No.640394589

>今は石油ファンヒーターなんてものがあるのね時代の進歩は目覚ましい 30年前に家で使ってたが…

108 19/11/21(木)12:51:03 No.640394756

やめなよレス乞食

109 19/11/21(木)12:51:03 No.640394758

キルモウフで思いの外かなり暖かくなったので今年の冬はこれで凌ぐよ…

110 19/11/21(木)12:51:24 No.640394817

キモウルフに見えた

111 19/11/21(木)12:51:27 No.640394831

なんだ灯油で動くやつが石油ファンヒーターって名前なのね てっきり別物の新商品だと思ってた…

112 19/11/21(木)12:51:44 No.640394874

全然名前挙がらんけどオイルヒーターそんなに駄目なの?

113 19/11/21(木)12:52:21 No.640394983

ホットカーペット敷いて毛布をかけるんだ

114 19/11/21(木)12:52:25 No.640394996

もっとぜんぜん熱量少なくていいからコンパクトで安全な灯油ストーブは作れないのだろうか

115 19/11/21(木)12:52:26 No.640394998

>全然名前挙がらんけどオイルヒーターそんなに駄目なの? メリット:空気がきれい デメリット:ホッカイロの方が暖かい

116 19/11/21(木)12:53:27 No.640395182

>なんだ灯油で動くやつが石油ファンヒーターって名前なのね 石油ファンヒーターは電気で動くぞ

117 19/11/21(木)12:53:32 No.640395195

電気毛布いいよ

118 19/11/21(木)12:53:47 No.640395241

何でもいいから早くあったかくするんぬ

119 19/11/21(木)12:54:14 No.640395326

我が家では灯油ストーブは安全性のために廃止したな…

120 19/11/21(木)12:54:59 No.640395461

石油ストーブが電池で動くヤカンかけられる奴 石油ファンヒーターはコンセントが要るけど遠くまで温かい奴

121 19/11/21(木)12:55:03 No.640395467

スレ画は音が無いからつけたまま寝れるのが良い よっぽど散らかってない限り火事になんてならんし

122 19/11/21(木)12:55:14 No.640395497

>もっとぜんぜん熱量少なくていいからコンパクトで安全な灯油ストーブは作れないのだろうか アウトドア用のストーブならコンパクトなのいくらでもあるけどデカくしないと燃料持たないから結局調理用くらいにしか使えん

123 19/11/21(木)12:56:01 No.640395622

>もっとぜんぜん熱量少なくていいからコンパクトで安全な灯油ストーブは作れないのだろうか 小さい奴ならそれこそアルコールストーブみたいな奴があるんじゃない?

124 19/11/21(木)12:56:08 No.640395643

>石油ファンヒーターは電気で動くぞ 乾電池を電気扱いするのは正しいけどちょっとずるくない?

125 19/11/21(木)12:56:27 No.640395689

>もっとぜんぜん熱量少なくていいからコンパクトで安全な灯油ストーブは作れないのだろうか それこそセラミックヒーターで良いんじゃないの

126 19/11/21(木)12:56:57 No.640395775

>メリット:空気がきれい >デメリット:ホッカイロの方が暖かい ひでえ…寝室を寝る前温める用に買おうかと思ってたけど無駄な買い物か…

127 19/11/21(木)12:57:10 No.640395809

>乾電池を電気扱いするのは正しいけどちょっとずるくない? いや普通はコンセントだよ

128 19/11/21(木)12:57:21 No.640395844

>>石油ファンヒーターは電気で動くぞ >乾電池を電気扱いするのは正しいけどちょっとずるくない? ファンヒーターは乾電池じゃ動かないだろ 石油ストーブの乾電池とか別に無くてもチャッカマンで動くし

129 19/11/21(木)12:57:39 No.640395905

うちは温水ヒーターだけど匂いも出ないし結露もしないしいいよ

130 19/11/21(木)12:58:31 No.640396045

電気毛布敷いて横になるといいよ

131 19/11/21(木)12:58:40 No.640396074

ハァンヒーターがコスト含めて最強だけどめんどかったら二番手エアコンに任せるしか

132 19/11/21(木)12:59:06 No.640396160

石油ストーブはだいたい丸くて上にやかんのせたりスルメをあぶるやつで風は出ない 石油ファンヒーターは四角くて暖かい風が出てくるやつ

133 19/11/21(木)12:59:21 No.640396213

>ひでえ…寝室を寝る前温める用に買おうかと思ってたけど無駄な買い物か… 部屋を温める速度は最も遅いのでその用途だとマジモンのゴミ 電気代もかかる

134 19/11/21(木)12:59:42 No.640396272

色々考えたけどうちの環境じゃ結局エアコン+加湿器が最強になりそう

135 19/11/21(木)12:59:54 No.640396301

>うちは温水ヒーターだけど匂いも出ないし結露もしないしいいよ そんなんあるのか…ってぐぐってみたら >壁に取り付けられた温水コンセントに接続するだけ。 温水コンセントってなに…雪国だとそんなんがあるの…

136 19/11/21(木)13:00:23 No.640396385

ガスファンは夏に比べてガス代が何割増しになるのか…

137 19/11/21(木)13:00:40 No.640396426

結局断熱がしっかりしてる家に住んでないと どんな暖房器具導入してもあんま意味ないんだけどな

138 19/11/21(木)13:00:43 No.640396435

石油ストーブは基本無風で熱源から離れると寒い 石油ファンヒーターはその熱源から風が出るから離れても暖かい代わりに電源が要る

139 19/11/21(木)13:00:51 No.640396452

壁から温水出てくるとかすげえな…

140 19/11/21(木)13:01:06 No.640396489

オイルヒーターは小さい子供がいて尚且つ一日中ほぼ付けっぱなしでも電気代?安い安いって家庭向けなんだろうな

141 19/11/21(木)13:01:54 No.640396613

温水コンセントって温泉地なのか…

142 19/11/21(木)13:02:03 No.640396637

ガス温水床暖房+加湿器の実家に帰ると凄い快適で 結局金次第なんやなって現実を突きつけられる

143 19/11/21(木)13:02:08 No.640396653

オイルヒーター知人の家にあったけどなんなのコイツ?ってなるくらい働かない

144 19/11/21(木)13:02:10 No.640396660

何か話が噛み合わないなと思ったら石油ストーブと石油ファンヒーターを同じものだと思ってたよ… 30年生きてて初めて知った外で恥を書く前でよかった

145 19/11/21(木)13:02:10 No.640396661

>色々考えたけどうちの環境じゃ結局エアコン+加湿器が最強になりそう うちもエアコンだけど窓に透明プラ段とプチプチで目張りするようにしたらだいぶ冷えが収まった あとは玄関前にビニールカーテン垂らしたりもしてる

↑Top