19/11/21(木)09:21:49 利子っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/21(木)09:21:49 No.640365602
利子ってどこから出てくるの
1 19/11/21(木)09:26:00 No.640366079
時間が経てば借り手の金も貯まるでしょ
2 19/11/21(木)09:30:17 No.640366546
子供の稼ぎを育て親の権利として徴発する… それが利子というものだ
3 19/11/21(木)09:32:52 No.640366845
誠意とか心づもりの領域なんだろうけどガッチリ経済に組み込まれてる
4 19/11/21(木)09:34:38 No.640367029
おまえの利子は誰かの借金
5 19/11/21(木)09:41:39 No.640367836
肉体を欲求
6 19/11/21(木)09:44:01 No.640368107
時間とインフレとリスク分担
7 19/11/21(木)09:50:31 No.640368855
肉の欲求
8 19/11/21(木)09:51:04 No.640368916
金本位制は借用書の部分が金になってるって理解でいいのか?
9 19/11/21(木)09:52:25 No.640369062
お金って増え続けてるんでしょう こわ…
10 19/11/21(木)09:52:38 No.640369088
天使の分け前
11 19/11/21(木)09:54:13 No.640369270
ミヒャエル・エンデは銀行こそが本当の魔法だというようなこと言ってたな
12 19/11/21(木)09:54:38 No.640369323
バイバイン
13 19/11/21(木)09:55:38 No.640369439
>お金って増え続けてるんでしょう >こわ… 金利により流通する金は増え続けているので タンス預金していると相対的に価値は下がっていくのだ
14 19/11/21(木)09:56:24 No.640369531
複利こそが宇宙で最も強い力だよ
15 19/11/21(木)09:57:38 No.640369658
>金利により流通する金は増え続けているので >タンス預金していると相対的に価値は下がっていくのだ じゃあ金利上げれば経済成長するってことじゃん!
16 19/11/21(木)10:00:34 No.640369987
>じゃあ金利上げれば経済成長するってことじゃん! そういうこと(藁)
17 19/11/21(木)10:03:55 No.640370365
やはり資産運用しなければならないようだな 問題は俺に運用する資産がない事だ
18 19/11/21(木)10:04:46 No.640370473
みんな使ってるけどじゃあ何なんだこれと言われるといろんな説があるのがお金
19 19/11/21(木)10:04:59 No.640370497
自分の体という資産を運用するんだよ
20 19/11/21(木)10:05:42 No.640370574
このご時世銀行も利子分稼ぐの大変そう… 銀行の貸し剥がしを悪い事の様に、フィクションとたまに現実でも描写されてるの見るけれど 審査ゆるゆるにされると借り手以外の一般人も困った事になるのでは?
21 19/11/21(木)10:05:54 No.640370602
ふふふお客さん… FXバイナリオプションという元手が少なくても簡単にたくさん儲けられる商品がありますぜ…
22 19/11/21(木)10:07:03 No.640370735
この理屈だと銀行が保有資産より多くお金配ってたら詐欺になるんじゃない?
23 19/11/21(木)10:07:29 No.640370791
>みんな使ってるけどじゃあ何なんだこれと言われるといろんな説があるのがお金 なんだかよくわからないがみんなが大事そうに扱っているので価値があような気がする券…
24 19/11/21(木)10:09:28 No.640371032
>この理屈だと銀行が保有資産より多くお金配ってたら詐欺になるんじゃない? 持ってる金より発券の方が多いのがばれたので金本位制やめます
25 19/11/21(木)10:10:50 No.640371220
こんなもんケツを拭く紙にもならねーぜ!
26 19/11/21(木)10:11:44 No.640371341
>この理屈だと銀行が保有資産より多くお金配ってたら詐欺になるんじゃない? ものすごくミクロな観察なら詐欺じみた状態に見えるかもしらんね 金本位制が崩壊した時点ですべての通貨がその状態なんだけど
27 19/11/21(木)10:12:30 No.640371442
利用できる場所が増えて一見ほとんど現金と等価になったポイントとか見るとますますよくわからん
28 19/11/21(木)10:17:52 No.640372105
ポイントやプリペイドカードは社債みたいなもんだから オタクが死蔵してる特典テレカかき集めて一気に換金したらNTTは悲鳴を上げそう
29 19/11/21(木)10:34:20 No.640373999
信用経済って不思議な概念だよね これ無くして今の人類の発展はあり得なかったわけなんだけど最初に思い付いたやつ凄い度胸あると思う
30 19/11/21(木)10:35:54 No.640374200
国債は借金じゃない説とかでて来てもうわけわからん
31 19/11/21(木)10:36:20 No.640374248
価値は増え続けるのでお金も増え続ける
32 19/11/21(木)10:38:32 No.640374542
誰かの借金は誰かの債権