虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 絶滅っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/21(木)08:53:45 No.640362655

    絶滅ってそんなに起きてたのか… 人類弱すぎでは

    1 19/11/21(木)08:54:47 No.640362766

    当たって何が悪い

    2 19/11/21(木)08:55:20 No.640362830

    最低だなシャア

    3 19/11/21(木)08:55:37 No.640362854

    やめろブライト! 人が住めなくなるぞ!

    4 19/11/21(木)08:56:07 No.640362911

    人類史からしたら地球史が長すぎる

    5 19/11/21(木)08:57:13 No.640363033

    今まで原因わからなかった割にはなんかありきたりな理由だな 痕跡みたいなのがそんなに見つからなかったのか

    6 19/11/21(木)08:58:28 No.640363173

    当たったら絶滅するわ…悪いに決まってる

    7 19/11/21(木)08:58:56 No.640363224

    1160万年前とか本当に途方も無い数字すぎてわけわからんくなってきた

    8 19/11/21(木)09:00:11 No.640363353

    当たらなければどうということはない

    9 19/11/21(木)09:00:34 No.640363392

    最低だなコロニー落とし

    10 19/11/21(木)09:01:05 No.640363437

    滅ぼして何が悪いか

    11 19/11/21(木)09:02:12 No.640363538

    地球さんは7回ぐらい全滅エンド狙ってたはず でもなぜか誰か生き残るんだよな~っていう

    12 19/11/21(木)09:02:28 No.640363566

    enekey勧められたけどメリットが微妙に感じてもらわなかったんだよな

    13 19/11/21(木)09:02:38 No.640363581

    >痕跡みたいなのがそんなに見つからなかったのか 地上にはその時代のクレーターがない 海底で見つかった …ってことだろう

    14 19/11/21(木)09:02:57 No.640363620

    地球寒冷化とかクソですわ

    15 19/11/21(木)09:03:36 No.640363680

    2600万年周期説とかあったね

    16 19/11/21(木)09:03:44 No.640363692

    >地球さんは7回ぐらい全滅エンド狙ってたはず >でもなぜか誰か生き残るんだよな~っていう 別に地球も狙ってやってるわけじゃないだろう 特に地表の生き物の事気にしてるわけでもないし

    17 19/11/21(木)09:04:18 No.640363756

    シャアがやったことはこういうことだ

    18 19/11/21(木)09:04:23 No.640363768

    昔爆発があった

    19 19/11/21(木)09:05:08 No.640363842

    https://www.sankei.com/life/news/191120/lif1911200042-n1.html なるほどってか小笠原諸島付近なのか…

    20 19/11/21(木)09:05:28 No.640363871

    恐竜全盛期なんて哺乳類はでっかいネズミばかりだったというのだから 生物の隆盛って分からんもんだ

    21 19/11/21(木)09:06:51 No.640364009

    破局レベルが3000万年に一回か よくそれで38億年一度もご破算にならなかったな

    22 19/11/21(木)09:07:56 No.640364122

    >1160万年前とか本当に途方も無い数字すぎてわけわからんくなってきた それが一番最近の大量絶滅なんだぜ わけわかんないよな

    23 19/11/21(木)09:08:24 No.640364175

    破局噴火と隕石でだいたい死んでる

    24 19/11/21(木)09:10:31 No.640364398

    >破局レベルが3000万年に一回か >よくそれで38億年一度もご破算にならなかったな 生命がまだまだ海が本家だったんで

    25 19/11/21(木)09:11:13 No.640364467

    殴ってなぜ悪いか!

    26 19/11/21(木)09:11:46 No.640364517

    隕石はしょうがないけど なんで火山そんなムラがあるの

    27 19/11/21(木)09:11:48 No.640364522

    そろそろ次のが来るね

    28 19/11/21(木)09:11:57 No.640364540

    のび太の恐竜の分かりやすい説明いいよね

    29 19/11/21(木)09:12:04 No.640364552

    宇宙でかすぎて地球が壊れるほどの物体がごろごろしてんだけど ゾーンプレスかまされてもすきま広すぎて当たらないってどっかでみたわ

    30 19/11/21(木)09:12:13 No.640364570

    これ噴火したら終わりみたいな火山いっぱいあるんだっけ

    31 19/11/21(木)09:12:26 No.640364589

    広告が何重の意味でも酷い

    32 19/11/21(木)09:12:31 No.640364597

    もしかして核戦争とかあっても割と生物生き残るんじゃない?

    33 19/11/21(木)09:12:48 No.640364620

    >そろそろ次のが来るね そろそろってのが数百万年くらいの誤差なのかな

    34 19/11/21(木)09:13:01 No.640364636

    地球全土がタンパク質が凝固する60度ほどにならない限りはどっかに生命は残るんだと思う

    35 19/11/21(木)09:13:15 No.640364661

    自転が止まっても空気がとどまる赤道の地上には植物は生きながらえる

    36 19/11/21(木)09:13:33 No.640364688

    昔はホモなんちゃらとかホモほにゃららとかいっぱいいたけど その時の大量絶滅で今のホモサピエンスともう一種以外絶滅したんだったかな

    37 19/11/21(木)09:13:59 No.640364737

    核の冬が来るぞ!

    38 19/11/21(木)09:14:35 No.640364811

    人類も七人ぐらいから再スタートしてるしな

    39 19/11/21(木)09:14:48 No.640364839

    ホモケモセックス!

    40 19/11/21(木)09:14:52 No.640364845

    >昔はホモなんちゃらとかホモほにゃららとかいっぱいいたけど >その時の大量絶滅で今のホモサピエンスともう一種以外絶滅したんだったかな ホモって単語に反応するのやめなよ…

    41 19/11/21(木)09:15:16 No.640364887

    まただいたいの生物が死に絶えても 数千万年だと小動物から人間ぐらいまでは出てくるかな

    42 19/11/21(木)09:15:36 No.640364920

    ちょくちょく滅びてるからすげえぜ 生き延びてるのもすげえ

    43 19/11/21(木)09:15:59 No.640364966

    実際このての奴が来たら人類滅ぶしかないの? 隕石キャッチして投げ返すからくりロボット作っとかないと駄目なんじゃないの?

    44 19/11/21(木)09:16:03 No.640364972

    >もしかして核戦争とかあっても割と生物生き残るんじゃない? 人間は根絶やしに出来るかもしれんけど全生物をってのは無理だろうね

    45 19/11/21(木)09:16:06 No.640364976

    最低だなジオン星人

    46 19/11/21(木)09:16:29 No.640365010

    >もしかして核戦争とかあっても割と生物生き残るんじゃない? 人間ですら絶滅できるか怪しいよ

    47 19/11/21(木)09:16:43 No.640365035

    全球凍結状態とかガード不能技あるから気が抜けないぜ

    48 19/11/21(木)09:16:45 No.640365038

    人類が乾眠出来たらいいのにな

    49 19/11/21(木)09:17:15 No.640365097

    >実際このての奴が来たら人類滅ぶしかないの? >隕石キャッチして投げ返すからくりロボット作っとかないと駄目なんじゃないの? そこまで頑張って絶滅を防がなくてもいいんじゃない? 滅びたらそれはそれでしょうがないよ

    50 19/11/21(木)09:17:30 No.640365123

    地球シミュレーターで遊ぶ動画見てると隕石当たると気軽に表面温度600度とかになってるね アジア一帯消し飛ぶやつ

    51 19/11/21(木)09:17:41 No.640365146

    100度超えだの超圧力だの高濃度放射線みたいな環境にも微生物の類はいるから全生命が滅びるみたいなのはよっぽどじゃないと起こらんだろうな…

    52 19/11/21(木)09:17:41 No.640365147

    地下都市作って植物も動物もそこで育てられればある程度は生き残れそう でもつい最近も地球と月の間を隕石というか岩が通過してたけど気づきませんでしたってニュースが有ったし 気づかないうちに隕石が落ちたら絶滅しそう

    53 19/11/21(木)09:17:41 No.640365148

    隕石がこなくてもあと10億年のうちには膨張する太陽で地球の生命は根こそぎ死に絶え 痕跡も残さず消滅する運命なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

    54 19/11/21(木)09:18:20 No.640365223

    地球さえ無事生きてれば何とかなるのか

    55 19/11/21(木)09:18:28 No.640365236

    ムー大陸沈んだ原因これかなと思ったら1000倍昔の話だった

    56 19/11/21(木)09:18:41 No.640365259

    >隕石がこなくてもあと10億年のうちには膨張する太陽で地球の生命は根こそぎ死に絶え >痕跡も残さず消滅する運命なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ 西暦2000年でここまでやれたんだから西暦1000000000年頃には太陽を制御したりワープしたりできるだろう

    57 19/11/21(木)09:19:01 No.640365297

    >もしかして核戦争とかあっても割と生物生き残るんじゃない? 岩盤延々と掘っていってどこまで生物っているの?って研究やったら 地下数キロの岩の中にもいた これ根こそぎ絶滅させるのは巨大隕石でも無理だわって結論になった

    58 19/11/21(木)09:19:38 No.640365371

    なんで10億年経っても西暦使ってんだよ 人気だな大工の息子

    59 19/11/21(木)09:20:09 No.640365425

    なんせ大工だからな

    60 19/11/21(木)09:20:19 No.640365446

    地球生命体の歴史を365日に例えると 人類登場は12月31日の23時50分くらい

    61 19/11/21(木)09:20:40 No.640365478

    ドラえもんの日本誕生でも7万年前だからひよっこだな…

    62 19/11/21(木)09:20:57 No.640365511

    月サイズのが落ちてきて地球全体がグズグズになったら流石に終わりじゃ無い? 爆発寸前のナメック星みたいになるの

    63 19/11/21(木)09:21:06 No.640365522

    やっぱりコロニー落としどうかしてるよ

    64 19/11/21(木)09:21:21 No.640365552

    なんだかんだで1万年は行くと思うわ

    65 19/11/21(木)09:21:41 No.640365586

    地球内部が一番安全という

    66 19/11/21(木)09:22:33 No.640365697

    これだけ念入りに落ちてると過去の文明の遺物が形も無くなるほど更新されてしまうだろうか 今の人類なら何か遺すだろうと思いたい

    67 19/11/21(木)09:23:39 No.640365826

    次隕石が来る位には破壊できる技術がある…といいな

    68 19/11/21(木)09:24:34 No.640365925

    隕石来ていいけど俺の家に直撃してくれ

    69 19/11/21(木)09:24:49 No.640365955

    https://www.youtube.com/watch?v=bbSdoBAyhZo&list=PLL5GnXiRTz-5w_jTyn4rn1LOeT_xB1lwt 生命誕生とか大量絶滅とかはこのシリーズが分かりやすかった

    70 19/11/21(木)09:25:58 No.640366074

    今のペースで順調に技術が青天井で伸びる保証もないからな 資源の枯渇とか戦争とかで中世逆戻りは十分にありえる

    71 19/11/21(木)09:26:07 No.640366091

    さすがに周期的に次の大絶滅の頃までには人類いなそうだけども 何で滅ぶのかは検討つかないが

    72 19/11/21(木)09:26:53 No.640366172

    隕石来る前に戦争で全滅してそう

    73 19/11/21(木)09:27:00 No.640366184

    今の人類見てると少子高齢化で停滞しそう

    74 19/11/21(木)09:27:48 No.640366257

    次来るまでには星間航行出来る技術力があるだろう

    75 19/11/21(木)09:28:57 No.640366390

    人間の突然変異でねえかな~

    76 19/11/21(木)09:29:51 No.640366492

    >今の人類見てると少子高齢化で停滞しそう 電子生命体とかになってるかもしれん…

    77 19/11/21(木)09:30:02 No.640366513

    もしかして超周期の巨大隕石群が太陽系には居るんだろうか

    78 19/11/21(木)09:30:13 No.640366533

    地球を離れて宇宙にコロニー作ってそこに住む時代が来るさ…

    79 19/11/21(木)09:31:18 No.640366669

    だいたい人類が滅んで数万年ぐらいで地表の建築物などの類は風化して消える 放棄された原発の放射能もそのころには無力化されてるし 人の営みなんてちっぽけだ

    80 19/11/21(木)09:32:00 No.640366752

    意識のみの不死になれる日とかくるわ

    81 19/11/21(木)09:33:28 No.640366908

    現生人類が化石燃料使い果たしたから次の知的生命体はノーチャンスなんだっけ

    82 19/11/21(木)09:33:37 No.640366927

    >放棄された原発の放射能もそのころには無力化されてるし されないんだよなぁ…

    83 19/11/21(木)09:34:59 No.640367075

    虫と植物が最終的に残ってるんだろうな

    84 19/11/21(木)09:35:05 No.640367081

    >現生人類が化石燃料使い果たしたから次の知的生命体はノーチャンスなんだっけ どうせ今の人類が掘り出して採算の取れる範囲の話なので百万年単位で変動起きればまた掘れる分も出てくるだろう

    85 19/11/21(木)09:35:13 No.640367101

    北米大陸の化石分布が7800万年前の地層から15種類ぐらい恐竜化石出てくるのに6800万年前あたりになると4種類まで減るから隕石落ちてこなくてもいわゆる恐竜って種類自体が消えてたんじゃないかって話も出てきたって

    86 19/11/21(木)09:35:17 No.640367109

    いずれ宇宙から珪素生命体がやってくる

    87 19/11/21(木)09:35:41 No.640367148

    トバカスタトロフでも人類生き残ったんだしへーきへーき

    88 19/11/21(木)09:36:49 No.640367294

    >されないんだよなぁ… されようとされまいとそれより過酷だった時代もあるので些細な話だ

    89 19/11/21(木)09:37:05 No.640367328

    >現生人類が化石燃料使い果たしたから次の知的生命体はノーチャンスなんだっけ 鉄もね 現行人類と同じ文明が無理ってだけ

    90 19/11/21(木)09:37:10 No.640367337

    大量絶滅の半分が隕石で半分が火山活動か

    91 19/11/21(木)09:38:32 No.640367505

    こんだけスナック感覚に絶滅してると文明ぐらいありそうだな

    92 19/11/21(木)09:39:09 No.640367582

    酸素の増加で9割絶滅もあったぞ それ起こしたやつらの子孫はのうのうと繁栄してる 植物って奴らだ

    93 19/11/21(木)09:39:25 No.640367610

    恐竜が地球を支配してた期間が長すぎだよ それだけ長かったら喋る恐竜とかスマホを駆使する恐竜とかいてもいいのに

    94 19/11/21(木)09:39:29 No.640367618

    ラーカイラムで押すんだよ!とか言わないブライト

    95 19/11/21(木)09:40:50 No.640367749

    海水だけで何とかする生物がでてくるかもしれん

    96 19/11/21(木)09:42:04 No.640367877

    地球を環境破壊から守ろうとは言うが 勝手に人類が地球の自分らの住めない環境にしてるだけなんだな

    97 19/11/21(木)09:42:33 No.640367929

    恐竜に怯えて地面這いずり回ったお陰で 恐怖と愛と知性手に入れて繁栄したってスピリチュアルなものを感じる

    98 19/11/21(木)09:42:34 No.640367933

    こういうの見ると星を継ぐものみたいなこと本当にあってもおかしくないなと思っちゃう

    99 19/11/21(木)09:43:14 No.640368029

    人類が環境を破壊するたびに 逆に繁栄する種族もあるんだろうな ゴキブリとかネズミとか

    100 19/11/21(木)09:44:13 No.640368125

    守りたい地球環境ってのは人類に都合がいい環境なだけだから

    101 19/11/21(木)09:44:21 No.640368142

    正直人類が地球に対して与える影響なんて誤差みたいなもんだと思う

    102 19/11/21(木)09:44:26 No.640368153

    恐竜は二足歩行だし人類並みに知能が発達したのも居たはずである論は ムーとかあの辺で定期的的に挙がるネタのひとつである

    103 19/11/21(木)09:44:42 No.640368187

    宇宙怖いスケールで考えると結局いつかは全部太陽に飲み込まれるのが怖すぎて寝れない

    104 19/11/21(木)09:45:27 No.640368266

    温暖化は人類のせいだから…

    105 19/11/21(木)09:45:34 No.640368276

    いつかて… 生きてる間に絶対にそんな日はこないから安心して寝ろ

    106 19/11/21(木)09:46:03 No.640368337

    人類の移動のおかげで生息地域を広げた動植物は多いだろうね 分かってて増やした農作物とか家畜とかペットとか 知らずにばらまいた虫やら貝やら海藻やらとか

    107 19/11/21(木)09:46:30 No.640368396

    1160万年って意外と近いな

    108 19/11/21(木)09:46:44 No.640368417

    隕石怖いなら分かるけど太陽が赤色巨星になるのは遠い未来すぎる…

    109 19/11/21(木)09:47:29 No.640368508

    >1160万年前とか本当に途方も無い数字すぎてわけわからんくなってきた 859年前だな 清盛の全盛期だ

    110 19/11/21(木)09:47:57 No.640368555

    植物が大きな木ではなく一年草方向に進化してるのは環境適応しやすくするためだって言われてるな 氷河期からこっち環境の変化が大きいから

    111 19/11/21(木)09:48:19 No.640368595

    112 19/11/21(木)09:48:38 No.640368629

    宇宙や地球からみれば人一人はちっぽけだが 人一人の中には何十兆の細菌や微生物がいて栄枯盛衰を繰り返しているのだ

    113 19/11/21(木)09:48:51 No.640368660

    創作だと惑星破壊とかスナック感覚でやるけど質量考えるとむりむりかたつむりってなるよね 表面チロッと焼く位なら今の人類でも何とかできそうだけど

    114 19/11/21(木)09:48:58 No.640368672

    >正直人類が地球に対して与える影響なんて誤差みたいなもんだと思う 現時点の地球環境の変化で言えば影響は大きい でも地球の歴史規模で見たらマジで大したことない

    115 19/11/21(木)09:49:20 No.640368721

    人類も一度ガチで滅びかけたからな…

    116 19/11/21(木)09:49:24 No.640368728

    100年も生きられないのに一千万年とか知るかよ 自分の人生で手一杯だぜ

    117 19/11/21(木)09:49:33 No.640368747

    宇宙創成の前は時間すらなかったってマジなの

    118 19/11/21(木)09:50:21 No.640368835

    恐竜の時代は数億年続いたとかいうし

    119 19/11/21(木)09:51:03 No.640368914

    KTのあとにもまだそんな大規模イベントあったのか・・・ 新生代なんて氷河期でちょっと減ったり増えたりしてる程度だと思ってたわ

    120 19/11/21(木)09:51:30 No.640368964

    >隕石怖いなら分かるけど太陽が赤色巨星になるのは遠い未来すぎる… 30代40代も遠い未来だと思ってたけどなってみればすぐだったし…

    121 19/11/21(木)09:52:07 No.640369033

    七万年前に人類が1万人以下になったときはヤバかった

    122 19/11/21(木)09:52:57 No.640369128

    放射線自体別に人類が作り出したもんでもないし汚染とかいうのは現環境の小さい部分だけだ

    123 19/11/21(木)09:53:03 No.640369140

    当たらずに一人前になった星がどこにいるものか!

    124 19/11/21(木)09:53:39 No.640369207

    >宇宙創成の前は時間すらなかったってマジなの 時間というのは原子が動く事だという仮設がある 100億年変化しない岩でも原子単位で見れば振動して動いている 原子が変化することが時間だとすると 原子が生まれてないビックバン以前は時間自体がないとも言える まあ仮設のひとつなんだけど

    125 19/11/21(木)09:55:32 No.640369426

    PT境界あたりは神様がリセットボタン強く押したとしか思えない

    126 19/11/21(木)09:56:07 No.640369498

    結局地球とよくてその周辺のエネルギーしか使えないんで 人類が思ってる程科学技術のレベルは上がらないし限界があるんだ

    127 19/11/21(木)09:56:42 No.640369558

    >正直人類が地球に対して与える影響なんて誤差みたいなもんだと思う いやそうでもないって研究多いよ 人類の生きた時代は後の世界にはニワトリの骨が示準化石になってわかるだろうって真面目に言われてるぐらいだし 現代のニワトリって世界の野鳥の総数より多いからね

    128 19/11/21(木)09:57:34 No.640369649

    ミノフスキー粒子発見してくだち

    129 19/11/21(木)09:57:42 No.640369666

    石油って滅ぶと言われては毎度期限伸びてるけどいつ本当に滅ぶの

    130 19/11/21(木)09:58:41 No.640369784

    https://gigazine.net/news/20181229-future-humans-call-chicken-people/ チキン人!

    131 19/11/21(木)09:58:53 No.640369814

    滅びかけたっていつどんなやつで?

    132 19/11/21(木)09:59:14 No.640369859

    >石油って滅ぶと言われては毎度期限伸びてるけどいつ本当に滅ぶの 実はもう滅んでるよ 今みんなが使ってるのは馬油だよ

    133 19/11/21(木)09:59:18 No.640369861

    >石油って滅ぶと言われては毎度期限伸びてるけどいつ本当に滅ぶの 現在の掘削技術で採算取れるのが約30年分

    134 19/11/21(木)09:59:23 No.640369871

    やろうと思えば地殻を吹き飛ばすだけの 核兵器は冷戦期にすでに可能だった 広島の十万倍の威力とか ソ連が実験しようとしてヤバいんじゃね?と中止になったりした

    135 19/11/21(木)10:00:06 No.640369950

    >人類の生きた時代は後の世界にはニワトリの骨が示準化石になってわかるだろうって真面目に言われてるぐらいだし 知的生命体が飼育して増えたってわかる物なのかな なんでこんなアンバランスなキジの一種がこんなに沢山…って未来の科学者が頭抱えそう

    136 19/11/21(木)10:00:50 No.640370012

    つくば万博で石油はあと30年で枯渇しますと 資料展示されていて小学生の俺でもヤバいじゃんと焦ったが 全然そんなことなかったぜ

    137 19/11/21(木)10:00:58 No.640370031

    今の所石油の年限は技術進歩で伸びてるから今後は分からん…

    138 19/11/21(木)10:02:46 No.640370227

    病気とかで全人類ぷっつり息絶えたとしてどれくらい今の文明の遺産残るんだろう

    139 19/11/21(木)10:03:15 No.640370290

    滅びますぞー!

    140 19/11/21(木)10:04:40 No.640370457

    >病気とかで全人類ぷっつり息絶えたとしてどれくらい今の文明の遺産残るんだろう 人類が発信した電波だけは宇宙が終わるまでずっと残る

    141 19/11/21(木)10:06:32 No.640370680

    一回氷河期がきたら地上にあるものは全て氷河にすり潰されて綺麗さっぱりなくなるよ

    142 19/11/21(木)10:07:42 No.640370827

    >病気とかで全人類ぷっつり息絶えたとしてどれくらい今の文明の遺産残るんだろう 現代のコンクリートは100年程で崩壊すると言われてる 今ある建物が古代文明の遺産として残るのは難しいそうだ

    143 19/11/21(木)10:08:05 No.640370873

    一説によると人類による地球温暖化で 次の氷河期は10万年先送りされているとか

    144 19/11/21(木)10:09:12 No.640371006

    大昔の宇宙人が発信したテレビの電波を探してるんだけどなかなか見つからないのさ

    145 19/11/21(木)10:09:38 No.640371059

    でも絶滅って一種類当たり百万年に一種くらいのペースじゃなかった 一万倍くらいの速度で滅ぼしてるから割と人間は強いよ

    146 19/11/21(木)10:09:50 No.640371089

    なんか最近ガラス板の記憶媒体できたじゃん

    147 19/11/21(木)10:10:17 No.640371145

    ひょっとしてジオン星人のコロニー落としって 普通に地球で生活続けられてるし あれでも控え目な損害なんじゃ…

    148 19/11/21(木)10:12:08 No.640371391

    わりと画像に回帰するんだけどようは宇宙に行けって話なのよ 実家(地球)からいつまでも出ていかない息子なのよ人類 親の預金(石油)も無限にあるわけじゃない

    149 19/11/21(木)10:12:53 No.640371489

    人類は種としての遺伝的多様性が少ないので病気とかでころころするのは簡単な部類の生物だよ

    150 19/11/21(木)10:13:31 No.640371574

    じゃあ今からいっぱい亜種作ろうぜ

    151 19/11/21(木)10:14:06 No.640371647

    >実家(地球)からいつまでも出ていかない息子なのよ人類 東京に出ればいいって考えかもしれないが 宇宙における東京って光速で何百年とか行かないと居住可能な惑星なんて無いぞ

    152 19/11/21(木)10:14:44 No.640371734

    地球以上に住みやすい環境なんてそうそうないのに何でわざわざそれを破壊してしまうのか

    153 19/11/21(木)10:15:24 No.640371805

    >じゃあ今からいっぱい亜種作ろうぜ 世界各地で原人達と混血して結構作ったんですよ みんなしんだ

    154 19/11/21(木)10:16:09 No.640371896

    >東京に出ればいいって考えかもしれないが >宇宙における東京って光速で何百年とか行かないと居住可能な惑星なんて無いぞ そんな遠くまでいく必要ないよというかガンダムでもやってたでしょ! シロッコが木星にお使いいってたやつが現実でもできれば当分安泰だよ資源は

    155 19/11/21(木)10:16:34 No.640371941

    >地球以上に住みやすい環境なんてそうそうないのに何でわざわざそれを破壊してしまうのか 地球が他所からエネルギーを得ないと活動できない食物連鎖って生態系システムを選んだから

    156 19/11/21(木)10:18:27 No.640372172

    現代人にネアンデルタールの血も少し入ってると聞いた

    157 19/11/21(木)10:18:28 No.640372174

    古代ギリシャローマの調子で文明が進んでれば室町時代ぐらいには宇宙開発始まってただろうけど 実際は知識階級ですら文字が読めないレベルに後退してたし この先文明が発達するとも言い切れんよね

    158 19/11/21(木)10:18:54 No.640372224

    大量絶滅って割ともう起こってると言うか 過去の大量絶滅より規模でかいの進行中じゃない? 勿論地球更地になって生命体が地球を闊歩して内的な意味なら違うだろうけど ここ半世紀で脊椎動物の数って6割ほど減ってるし

    159 19/11/21(木)10:21:26 No.640372526

    人間の遺伝子の幅てどうやって増やせば良いのかな?障害者の子孫積極的に増やせば良いのかな?

    160 19/11/21(木)10:22:03 No.640372589

    >古代ギリシャローマの調子で文明が進んでれば室町時代ぐらいには宇宙開発始まってただろうけど civでAD1000くらいで飛行機飛ばしてたのを思い出した

    161 19/11/21(木)10:22:12 No.640372611

    アンモナイトなんかは長く繁栄し続けた種として進化の限界に達して遺伝子異常の奇形ばっかりできて滅んだ説あるよね

    162 19/11/21(木)10:22:30 No.640372648

    >古代ギリシャローマの調子で文明が進んでれば室町時代ぐらいには宇宙開発始まってただろうけど アポロ計画の調子で宇宙開発続けてれば今ごろ月旅行当たり前に行けたってくらい無意味なifだな 現実はNASAでも予算減らしまくってる

    163 19/11/21(木)10:23:30 No.640372768

    >人間の遺伝子の幅てどうやって増やせば良いのかな?障害者の子孫積極的に増やせば良いのかな? 弄ればいいんじゃないの? 最近でも細胞に藻を放り込んで条件付きで光合成出来たとか楽しい遊びしてたじゃん

    164 19/11/21(木)10:24:40 No.640372908

    >アンモナイトなんかは長く繁栄し続けた種として進化の限界に達して遺伝子異常の奇形ばっかりできて滅んだ説あるよね そんな説はもうないよ 異常巻アンモナイトの合理性があるのわかったから奇形種じゃないことも分かったしね

    165 19/11/21(木)10:25:15 No.640372971

    この様子じゃガチで石油枯渇しないと宇宙行かないだろうなバカ人類は…ただ行けばいいじゃなくて資源の採掘基地作って輸送手段のコスト効率よくして~てインフラ整備もしなきゃなのに絶対に手遅れなるぜ

    166 19/11/21(木)10:25:33 No.640373004

    >世界各地で原人達と混血して結構作ったんですよ >みんなしんだ 科学的に作ろうぜ

    167 19/11/21(木)10:25:50 No.640373029

    障害者は社会にいらない!ってのは「」にも結構居るけど 種の繁栄レベルの長い目で見るとそうでもないのよね

    168 19/11/21(木)10:25:51 No.640373033

    >人間の遺伝子の幅てどうやって増やせば良いのかな?障害者の子孫積極的に増やせば良いのかな? 他の人類と混血する もういないけど

    169 19/11/21(木)10:26:27 No.640373107

    >弄ればいいんじゃないの? >最近でも細胞に藻を放り込んで条件付きで光合成出来たとか楽しい遊びしてたじゃん 追い詰められたらそれやればいいか…倫理観的にアウトだが

    170 19/11/21(木)10:26:35 No.640373132

    ぶっちゃけお隣さんで人類色々いじってる最中だよね確実に

    171 19/11/21(木)10:27:02 No.640373175

    未だに残る巨石や寺院の建物とチキンの骨に埋もれ わけわからん文明に勘違いされるのか

    172 19/11/21(木)10:27:24 No.640373220

    人間の遺伝子操作はこのまえ中国でやらかしたのいたじゃん 世界中どころか中国国内ですらバッシング受けてた

    173 19/11/21(木)10:29:00 No.640373381

    宇宙の始まりを年始めとして、現在を年末に例えると 人類史が始まったのは12/31の23:59:50秒ごろ

    174 19/11/21(木)10:29:25 No.640373427

    文明レベルが上がれば上がる程凡ミスや馬鹿のやらかしで滅亡するリスクも増える事を忘れちゃいかんよ もんじゅだの原発だのもそうだけど

    175 19/11/21(木)10:30:26 No.640373535

    隕石落ちるときは一瞬だけどいつ落ちてくるかっていったら数千万年単位でズレがあるわけだしなあ

    176 19/11/21(木)10:32:35 No.640373775

    太陽に生命いないのかな

    177 19/11/21(木)10:33:20 No.640373863

    最近のフィクション絶滅トレンドは隕石激突か太陽フレアあたり?

    178 19/11/21(木)10:33:55 No.640373936

    地球が死ぬ時はウィルスとかああいうのも死ぬの?

    179 19/11/21(木)10:34:45 No.640374050

    >地球が死ぬ時はウィルスとかああいうのも死ぬの? 隕石にくっついてきたりするし生き残るやつはいるだろう

    180 19/11/21(木)10:34:52 No.640374067

    >地球が死ぬ時はウィルスとかああいうのも死ぬの? ウィルスは生命体に寄生しないと存在できないので