3950Xす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/21(木)05:03:38 No.640347664
3950Xすごいな…
1 19/11/21(木)05:07:28 No.640347800
3700Xで十分ですよ
2 19/11/21(木)05:09:14 No.640347860
これに発熱消費電力セキュリティで戦いながら7nmじゃないプロセスで対抗出来るんだろうか 迫ってはいるんだけどもう
3 19/11/21(木)05:12:45 No.640347985
エコモードで動かすのも良さそうだなー
4 19/11/21(木)05:15:45 No.640348094
まだ2700で戦う
5 19/11/21(木)05:16:00 No.640348108
まだ3700Xで戦う
6 19/11/21(木)05:16:20 No.640348120
>まだ2700で戦う 4900X出たら行こうぜ!
7 19/11/21(木)05:16:21 No.640348121
まだ1700だよ!
8 19/11/21(木)05:18:16 No.640348187
9980XEよりもマルチコアで速くてダメだった 18コアですよね確か…?
9 19/11/21(木)05:19:20 No.640348221
3900Xにしたのに3950Xが魅力的に思えてきた…!
10 19/11/21(木)05:20:13 No.640348256
ここ最近サボリ気味だったIntelに良い意味で活を入れてくれると思うんだ ダメかもしれない
11 19/11/21(木)05:20:27 No.640348263
>エコモードで動かすのも良さそうだなー シングル性能抑えめ超多コアで使いたい用途って有る…? 省エネしたいだけなら3600をエコモードにしたらもっと抑えられるよ?
12 19/11/21(木)05:20:57 No.640348284
>9980XEよりもマルチコアで速くてダメだった >18コアですよね確か…? ゲーミング性能が9900KSが強いあたり実動だとクロック周波数控えめなんじゃないかしら
13 19/11/21(木)05:21:07 No.640348287
そりゃ本来の本命最上位だから強くないと困る
14 19/11/21(木)05:21:21 No.640348293
自分トコの第二世代スリッパも殺しにキテル…と聞いて なそにんってなるなった
15 19/11/21(木)05:22:06 No.640348312
>ここ最近サボリ気味だったIntelに良い意味で活を入れてくれると思うんだ よく言われてるけどサボらなければ技術革新できたら世の技術者は苦労しないとおもう 値段はいろんなのが今までどんだけボッてたんだよってぐらい下がったから活が入ったともいえる
16 19/11/21(木)05:24:25 No.640348382
+相当だから期待すんなよみたいな扱いだった3が いやいや構造変えるしもっとパワーアップするよとか言い出して
17 19/11/21(木)05:25:19 No.640348410
>>エコモードで動かすのも良さそうだなー >シングル性能抑えめ超多コアで使いたい用途って有る…? レンダリングはコアが倍になるだけでも相当なスピードアップ出来そうだからどれだけ1コアの能力維持できるかどうかだな
18 19/11/21(木)05:26:59 No.640348462
Ryzen快進撃のどさくさに紛れてVIAも復活しちまったじゃねーか!
19 19/11/21(木)05:27:05 No.640348470
負荷掛けても70℃超えないのかすげぇ…
20 19/11/21(木)05:27:34 No.640348483
su3443692.jpg お高いIntelのエンスー向け買うとかダッセーよな! 安いX570に3950Xにしようぜ!
21 19/11/21(木)05:28:25 No.640348510
>Ryzen快進撃のどさくさに紛れてVIAも復活しちまったじゃねーか! ええええええ?! マジか
22 19/11/21(木)05:29:03 No.640348538
>お高いIntelのエンスー向け買うとかダッセーよな! >安いX570に3950Xにしようぜ! 一般向けの自作PCでエンスーカモれるのは素直にすごいよ…
23 19/11/21(木)05:29:17 No.640348544
第3世代凄いけど周りが熟れてくれないとまだまだ趣味の領域だなこれ このご時世にマザボに風当てたくなるとは思わなかった…
24 19/11/21(木)05:29:40 No.640348559
>よく言われてるけどサボらなければ技術革新できたら世の技術者は苦労しないとおもう それサボってること否定できてない…
25 19/11/21(木)05:30:41 No.640348590
>ええええええ?! >マジか https://www.techpowerup.com/261274/via-centaur-develops-a-multi-core-x86-processor-for-enterprise-with-in-built-ai-hardware https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219457.html うn… 自作市場にまで流れてくるかとかは知らない!
26 19/11/21(木)05:30:48 No.640348595
これよりさらに帯域倍のPCI5って大丈夫なの
27 19/11/21(木)05:32:00 No.640348630
しかもx86かよ… いやまあARM系だってブルーオーシャンじゃ無いけどさ
28 19/11/21(木)05:32:02 No.640348631
>>お高いIntelのエンスー向け買うとかダッセーよな! >>安いX570に3950Xにしようぜ! >一般向けの自作PCでエンスーカモれるのは素直にすごいよ… 3700Xすげーいいなーほしいなーしてたのにここまで差付けられると微妙な気がしてくるからふしぎ!
29 19/11/21(木)05:32:16 No.640348642
10年も4コアで足踏みしてたのは割と許されざるからな… 4コアでも今みたいに1万円だとお得感あるけど
30 19/11/21(木)05:32:35 No.640348653
>負荷掛けても70℃超えないのかすげぇ… それは本気出してないとかじゃなくて?
31 19/11/21(木)05:32:51 No.640348663
>うn… >自作市場にまで流れてくるかとかは知らない! nanoあたりでわちゃわちゃしてた頃はもう死に体だと思ってが 地味に開発進めてたんだな…
32 19/11/21(木)05:32:56 No.640348668
>3700Xすげーいいなーほしいなーしてたのにここまで差付けられると微妙な気がしてくるからふしぎ! それでそんなにCPUパワー使う用途にどれ位使う? うぇぶみのエンコとか超重いから活用してる方だけどそんなにやらないし…
33 19/11/21(木)05:33:54 No.640348700
3700X2個分で2倍というのがわかりやすいじゃないか
34 19/11/21(木)05:34:21 No.640348715
>10年も4コアで足踏みしてたのは割と許されざるからな… >4コアでも今みたいに1万円だとお得感あるけど 一般向けはコア数増やすよりシングル性能伸ばしてくれる方が嬉しいな 伸びが止まったらもうコアやダイ増やすしか無いけど 正直6コアでも持て余す子多いでしょ
35 19/11/21(木)05:35:05 No.640348740
>3700X2個分で2倍というのがわかりやすいじゃないか 上のグラフだと3800Xだけどまじで2倍近い差がある…
36 19/11/21(木)05:36:53 No.640348795
>正直6コアでも持て余す子多いでしょ 持て余すって言ってもマルチタスクしてれば勝手に使ってくれるものじゃないのか?
37 19/11/21(木)05:36:58 No.640348796
>正直6コアでも持て余す子多いでしょ WinにOSレベルでのメニーコア最適化が入るからそうでもないよ 現状でもすでにコア数多いほうがゲームのFPS上がるし アプリは言わずもがな
38 19/11/21(木)05:38:16 No.640348840
3950xもいいけどむしろ3900xのお得感も出てきた だから安定供給して…
39 19/11/21(木)05:38:39 No.640348851
3600でもimgとHDでのゲームならオーバースペック気味なのに
40 19/11/21(木)05:40:04 No.640348896
常にフルパワーで動かすと色々熱いからソフトは程々でいいやって ワッパはどう変わるのか知らないけど
41 19/11/21(木)05:40:08 No.640348898
日本の発売日30日なのね 海外とずらしてきたあたりまた数がたりなさそう…
42 19/11/21(木)05:40:28 No.640348907
imgで32スレッドも開けるのは魅力的だからな…
43 19/11/21(木)05:40:49 No.640348919
>現状でもすでにコア数多いほうがゲームのFPS上がるし 3600が役不足になってないゲームやる子がどんだけ居るやら
44 19/11/21(木)05:41:10 No.640348929
3700Xつなぎにしようと思って組んだけどめちゃくちゃ快適でもうコレでいっかってなってる
45 19/11/21(木)05:41:14 No.640348934
B550はやくだしてやくめでしょ
46 19/11/21(木)05:42:04 No.640348952
>日本の発売日30日なのね >海外とずらしてきたあたりまた数がたりなさそう… また秋葉原が争奪戦になってしまう…
47 19/11/21(木)05:42:24 No.640348964
>B550はやくだしてやくめでしょ そんな 予定は ない
48 19/11/21(木)05:42:59 No.640348985
>B550はやくだしてやくめでしょ X470買いな! って言いたいところだけどPCIeの差が大きいんだよなあ
49 19/11/21(木)05:43:58 No.640349011
>そんな >予定は >ない そんなぁ~来年全部更新するか…
50 19/11/21(木)05:44:24 No.640349023
>日本の発売日30日なのね >海外とずらしてきたあたりまた数がたりなさそう… ぶっちゃけ3950Xなんて作るダイが有ったらEPYC作った方が儲かるだろうしな… 一部の強欲な子向けにパワーのアピールで出すような奴じゃんコレ
51 19/11/21(木)05:44:46 No.640349038
9980xeの値下がり半端ないすぎる… 3950xすげぇよ…
52 19/11/21(木)05:47:25 No.640349122
VIAのスペック次第ではIntelがただのアーキ屋になっちまうのでは
53 19/11/21(木)05:47:32 No.640349127
>って言いたいところだけどPCIeの差が大きいんだよなあ そんなに色々繋ぐ? SSDを多めに繋ぐにもAHCIのSSDで良かったりしない?
54 19/11/21(木)05:51:50 No.640349252
>VIAのスペック次第ではIntelがただのアーキ屋になっちまうのでは 回路設計に専念して製造は最適なプロセスルールをもってるファウンドリに委託製造して貰うのが最適解になってきてるよね…
55 19/11/21(木)05:54:07 No.640349327
そのまま進んじゃったらARMに置き換わってしまいそうだし流石になんとかしたいだろう
56 19/11/21(木)05:56:25 No.640349401
今シングルコアの性能あげるよりがんがんマルチコアにした方がいいと聞く
57 19/11/21(木)05:57:25 No.640349425
>今シングルコアの性能あげるよりがんがんマルチコアにした方がいいと聞く ソフト作るの大変だからコア数の増加が進まなかったんじゃないの?
58 19/11/21(木)05:58:22 No.640349463
>ソフト作るの大変だからコア数の増加が進まなかったんじゃないの? 諦めて先にコア数増やしたらソフトの方が渋々付いてきたって感じか
59 19/11/21(木)05:59:05 No.640349487
マルチスレッドならともかくマルチコア対応はテキトーにやるとパフォーマンス落ちるから面倒
60 19/11/21(木)06:00:31 No.640349540
>マルチスレッドならともかくマルチコア対応はテキトーにやるとパフォーマンス落ちるから面倒 SMTの方も切った方が早いって事が少なくないんだよな
61 19/11/21(木)06:05:04 No.640349694
今時シングル番長なゲームなんてPUBGくらいだよ あの見た目でなんであんなに重いのってのはだいたいそのせい
62 19/11/21(木)06:10:21 No.640349824
VII買ってあるから3950xで最強AMDPC作るんじゃグフフ 問題は買えるのかという事だ…
63 19/11/21(木)06:11:22 No.640349858
出始めたベンチじゃエコモードも用途次第で威力大きいしAMDのアプリで切り替えて再起動の気軽さだし 3700Xですら持て余してるけど無駄に欲しくなってくるなぁ
64 19/11/21(木)06:12:09 No.640349892
この前買ったばかりでしょ!
65 19/11/21(木)06:12:16 No.640349899
>>エコモードで動かすのも良さそうだなー >シングル性能抑えめ超多コアで使いたい用途って有る…? とにかくエコで行きたいってんじゃなくて いざという時にV-MAX発動!ってやれる事が重要
66 19/11/21(木)06:14:21 No.640349957
画像処理やってるとコード書く時は4コア程度でいいがバッチ処理中はコアがいくつあっても足りない
67 19/11/21(木)06:17:10 No.640350035
つまり日本の企業にもチャンスが…?
68 19/11/21(木)06:20:54 No.640350143
>つまり日本の企業にもチャンスが…? 富士通が作ってる富岳用のA64FXもARMベースカスタムだし正直どうだろう…
69 19/11/21(木)06:25:39 No.640350290
富士通のCPUは命令セットは他所のでも中身は独自で色々盛るからすごいんだぜ スパコンとか鯖用で数出ないけど
70 19/11/21(木)06:25:51 No.640350294
>画像処理やってるとコード書く時は4コア程度でいいがバッチ処理中はコアがいくつあっても足りない PCでの並列処理が必須だった人たちには待ちに待った流れキテル…
71 19/11/21(木)06:26:13 No.640350306
日本だと富岳用に富士通が作ってるのくらいかなあ
72 19/11/21(木)06:33:52 No.640350572
エコしても3900Xと同等だしゲームではそこまで多コア使わないから エコしててもゲーミング性能に関してはそこまで落ちないってなると聞いて なんかすげえなって思いました
73 19/11/21(木)06:36:26 No.640350661
最近3700Xに換装したけど5年後くらいにはどうなってんだろうな…
74 19/11/21(木)06:36:32 No.640350666
Ryzen革命すぎる…
75 19/11/21(木)06:37:16 No.640350691
ブルドーザーでドヤってたamdはもういない
76 19/11/21(木)06:37:28 No.640350697
9980xe自体の値段安くしたって基本的にマザボの値段が
77 19/11/21(木)06:38:35 No.640350742
>最近3700Xに換装したけど5年後くらいにはどうなってんだろうな… ここから2~3年はいろいろ変わるって聞いて楽しみ まぁ年末にスレ画で組むけど
78 19/11/21(木)06:38:44 No.640350751
MMDやバ美肉で3Dモデルのレンダリングする人だんだん増えてきてるから 最近のメニーコア化の流れはとてもいいよね…
79 19/11/21(木)06:39:44 No.640350791
Adobeも複数コアちゃんと使えるソフトにしてくれねえかなー!
80 19/11/21(木)06:39:50 No.640350799
zen3出た頃に3950X買うのがいい感じかな...
81 19/11/21(木)06:39:55 No.640350805
>9980xe自体の値段安くしたって基本的にマザボの値段が Supermicroお高い…めっちゃお高い…
82 19/11/21(木)06:41:31 No.640350866
>zen3出た頃に3950X買うのがいい感じかな... いいやzen4出た時に4950Xだ!
83 19/11/21(木)06:41:48 No.640350878
自作に興味出てきた
84 19/11/21(木)06:42:21 No.640350903
MMDはコア幾らあっても無駄なんやけどな
85 19/11/21(木)06:43:20 No.640350954
Gen更新のタイミングで買うかメモリの規格が変わるタイミングで買うか Zen2買うタイミング逃したら後はもうこの辺りまでは待つ事になるかな
86 19/11/21(木)06:43:25 No.640350958
>zen3出た頃に3950X買うのがいい感じかな... Zen3コアは8コア単位が基本でそれをチップレットでつなぐんだぜ…基本コア数が倍になるんだぜ…
87 19/11/21(木)06:44:13 No.640350997
ならちょっと質のいいB450でお安く組むといい 後々CPUだけグレードアップすることも出来るしな
88 19/11/21(木)06:44:55 No.640351031
9980xeって1ヶ月で10万も値下がりしたのか どんだけ焦ってんだよintel
89 19/11/21(木)06:46:20 No.640351097
まあでもAM4使えるのもzen3までだけどな…
90 19/11/21(木)06:47:03 No.640351132
MMDはまあ単コア性能で…あれ3950Xでよくないか?
91 19/11/21(木)06:49:14 No.640351239
シングルコアしか使わないソフトだけしかやらないわけでもあるまいし 今後複数コア使うソフトが増えたりそういうソフト使いたくなった時に性能あった方がいいしな 別にシングルコア性能が猛烈に悪くて使えないわけでもないし…
92 19/11/21(木)06:50:39 No.640351307
>9980xeって1ヶ月で10万も値下がりしたのか >どんだけ焦ってんだよintel 側から見てても焦ったよ…
93 19/11/21(木)06:50:54 No.640351315
9980XEに勝ててるのはシングル強いおかげだしね…隙がない
94 19/11/21(木)06:51:03 No.640351324
1700がいいこちゃんすぎて買い替えのがした
95 19/11/21(木)06:51:06 No.640351327
っていうか焦ったところでもう手遅れ…
96 19/11/21(木)06:51:35 No.640351353
>1700がいいこちゃんすぎて買い替えのがした 4700x出たとき考えようぜ
97 19/11/21(木)06:52:10 No.640351371
3950xが安すぎるんだ…
98 19/11/21(木)06:52:52 No.640351407
まあ10万近いがこの性能ならやすすぎる…
99 19/11/21(木)06:53:35 No.640351443
>9980XEに勝ててるのはシングル強いおかげだしね…隙がない インテルはバスが弱いのも弱点
100 19/11/21(木)06:54:13 No.640351470
W3175より強いんだろ3950x
101 19/11/21(木)06:55:06 No.640351509
BTOで3600を無料で3600Xにできるの見かけたけど これ3600Xにしていいやつ?
102 19/11/21(木)06:55:15 No.640351519
intel君はまぁ当面打つ手なしだろうねぇ、一応5nmも開発順調とは言ってるが あと来年にグラボ出すって言ってるが市場に割り込めるのか?
103 19/11/21(木)06:55:57 No.640351567
>BTOで3600を無料で3600Xにできるの見かけたけど >これ3600Xにしていいやつ? 超中途半端なポジション過ぎてわざわざ選ばないって奴なだけで別に悪くなってる訳じゃないぞソレ
104 19/11/21(木)06:56:00 No.640351568
>BTOで3600を無料で3600Xにできるの見かけたけど >これ3600Xにしていいやつ? まあ無料なら
105 19/11/21(木)06:56:24 No.640351597
X570はPCIe4.0のレーン数も多めだからいいぞ 心置きなくM2SSDを2本刺せた
106 19/11/21(木)06:56:28 No.640351598
よっぽど電源がウンコでなきゃ3600Xにしても問題ないんじゃない…?
107 19/11/21(木)06:57:14 No.640351651
BTOより自作の方がだいぶ安くできる?
108 19/11/21(木)06:57:19 No.640351657
intel Xeは当面はHPCとか向けなんでintel奥義無料配布である程度シェアはとれるはず
109 19/11/21(木)06:57:40 No.640351677
>intel君はまぁ当面打つ手なしだろうねぇ、一応5nmも開発順調とは言ってるが >あと来年にグラボ出すって言ってるが市場に割り込めるのか? 開発順調ってのを信じていいヤツなんだろうか
110 19/11/21(木)06:57:55 No.640351693
性能自体は上がらないわけじゃないよ3600X 自分で買う場合値段に見合わないなってだけで あと付属クーラーがちがうよやったね
111 19/11/21(木)06:58:28 No.640351721
>あと来年にグラボ出すって言ってるが市場に割り込めるのか? Xeは深層学習にもスパコンにも使えるよ!ってnvidiaに戦争ふっかけてるけど 正直そんな事してる場合ではないのでは…ってなるよね
112 19/11/21(木)06:58:36 No.640351729
>BTOより自作の方がだいぶ安くできる? 安く上げるためで自作を選ぶのは随分昔の話じゃないか
113 19/11/21(木)06:59:20 No.640351781
>よっぽど電源がウンコでなきゃ3600Xにしても問題ないんじゃない…? っていうか3600と3600Xの消費電力の差は微妙なレベルで その差で動かなくなるような電源とか3600使っててもなんかの拍子で動かなくなるだろとしか
114 19/11/21(木)06:59:22 No.640351782
>X570はPCIe4.0のレーン数も多めだからいいぞ >心置きなくM2SSDを2本刺せた それでその3でもギリ足りる使い方から更に追加される予定は?
115 19/11/21(木)07:00:27 No.640351850
intel入ってるのがノートだけになってしまった
116 19/11/21(木)07:02:17 No.640351962
>BTOより自作の方がだいぶ安くできる? トラブル時に自力で検証できる環境なら安い
117 19/11/21(木)07:05:59 No.640352204
新プロセスCPUでまたソケット変えますとか言わねえだろうなintel...
118 19/11/21(木)07:07:58 No.640352331
>それでその3でもギリ足りる使い方から更に追加される予定は? x1にASIO対応サウンドカードとx4にThunderbolt3カード刺してる 他のチップセットだとここら辺排他にされたりビデオカードがx8になったりするからどこも犠牲にならなくて地味にありがたい
119 19/11/21(木)07:09:16 No.640352421
AM4だってソケット変更だったんだし新設計なら許してやれよ それ以降は…
120 19/11/21(木)07:09:57 No.640352471
ほとんど別アーキのzen2どころかそこからさらに改造するzen3も動くには動くんだから互換性とはなんぞや
121 19/11/21(木)07:12:11 No.640352629
>intel入ってるのがノートだけになってしまった マイクロソフトのノートにVEGA11の特製APUが入ったね ノートのAPUは俺のThinkPadとか普通はVEGA10までだから微妙な差だけど羨ましい
122 19/11/21(木)07:12:33 No.640352664
しかしzen4からは完全に違うらしいな
123 19/11/21(木)07:13:22 No.640352733
>x1にASIO対応サウンドカードとx4にThunderbolt3カード刺してる >他のチップセットだとここら辺排他にされたりビデオカードがx8になったりするからどこも犠牲にならなくて地味にありがたい それだけガッツリ使う一部の人なら上位マザーを買うのも妥当だな サウンドはUSBか上位マザーならオンボで良い気もしなくもないけど
124 19/11/21(木)07:14:39 No.640352820
前世代のCPUGPUで750tiよりちょっと下ぐらい出るんだからZen2はどうなってしまうんだ
125 19/11/21(木)07:15:11 No.640352857
>マイクロソフトのノートにVEGA11の特製APUが入ったね 自社でもCPUの設計に乗り出したし本格的にwintel時代の終わりがキテル…
126 19/11/21(木)07:17:52 No.640353062
>サウンドはUSBか上位マザーならオンボで良い気もしなくもないけど ASIO要るからオンボにASIO4ALLとかは勘弁な バスの強さでUSB3.1がアホみたいについてるから正気ならそこにオーディオI/Oだけどせっかくスロット余ってるからうめてるだけなんだけど
127 19/11/21(木)07:22:01 No.640353385
ピカソだのルノアールだの
128 19/11/21(木)07:22:18 No.640353407
>バスの強さでUSB3.1がアホみたいについてるから正気ならそこにオーディオI/Oだけどせっかくスロット余ってるからうめてるだけなんだけど ボード持っててそれで十分なら買い替えの必要が無いようにするのは正気だな 後で結局USBのあれこれ買っちゃうってのは別の話
129 19/11/21(木)07:24:22 No.640353568
>トラブル時に自力で検証できる環境なら安い BTO利用したことないけどトラブル発生時には修理代ガッツリ取られるの?
130 19/11/21(木)07:24:22 No.640353570
Xいらないんで…x900とかx700でいいよ
131 19/11/21(木)07:27:27 No.640353856
>BTO利用したことないけどトラブル発生時には修理代ガッツリ取られるの? 月額保証サービスとかに入ってると初回無償で交換してくれたりする
132 19/11/21(木)07:27:46 No.640353876
>BTO利用したことないけどトラブル発生時には修理代ガッツリ取られるの? 保証付きは少なくないし延長保証だって大体有る
133 19/11/21(木)07:28:45 No.640353974
全然詳しくないんだけど最近なんとなく画像のが出てCPU周りの値段変わってきたの知ってフロンティアでPC買おうか迷ってるんだ スペックはブループロトコルが推奨スペックでやれそうなくらいで十分なんだけどPC買うのはしばらく様子見た方がいいのかな? 知らねえなら首突っ込むなって流れだったらごめんね
134 19/11/21(木)07:29:19 No.640354019
そりゃ自作してた人がBTOに移るわな 自分で組むのが楽しい限り自作続けてくつもりだけど
135 19/11/21(木)07:29:22 No.640354025
ストレージだけはインテルのOptaneがいい
136 19/11/21(木)07:29:32 No.640354038
配信やゲーム目的なら3700でいいかぁ
137 19/11/21(木)07:30:20 No.640354100
>配信やゲーム目的なら3700でいいかぁ 配信もやるなら38000は欲しいかなぁ
138 19/11/21(木)07:31:17 No.640354184
自作でちゃんと組み上げできてドライバやら環境整えて一週間程度問題無く動作させられるなら自作でいいんじゃないの
139 19/11/21(木)07:31:20 No.640354187
xtと3600ですら持て余してるよ俺…
140 19/11/21(木)07:31:38 No.640354219
>配信やゲーム目的なら3700でいいかぁ ゲーム次第だけど配信のエンコなんてグラボがやってくれるからCPUなんててきとーで良いよ
141 19/11/21(木)07:32:06 No.640354254
3700でもガンガン3D周りいじってるぞ
142 19/11/21(木)07:33:02 No.640354344
グラボも5950 5900 5850でNビデア打ち負かさんかな さすがにゲフォに勝つのはしんどいか
143 19/11/21(木)07:34:17 No.640354462
>さすがにゲフォに勝つのはしんどいか インテルと違って怠慢してないから
144 19/11/21(木)07:35:23 No.640354550
amdのグラボは信用してない
145 19/11/21(木)07:35:41 No.640354582
まあでもレイトレとかSUPERとか余計なこと16xxだとか余計なことやってる間に結構差を埋められた感じはあるけどな ドライバの出来がAMDのが良くなってるとか言われ出してるとか嘘だろって話も聞いたが…
146 19/11/21(木)07:36:32 No.640354648
やらかすときはnvidiaだってやらかしてるから基本どこも信用してはいけないと思うが
147 19/11/21(木)07:36:46 No.640354669
ドライバは未だに3xx.系列のままだわ…
148 19/11/21(木)07:36:53 No.640354681
1660と2060が高すぎて今のグラボ買う気起きない
149 19/11/21(木)07:37:20 No.640354715
>まあでもレイトレとかSUPERとか余計なこと16xxだとか余計なことやってる間に結構差を埋められた感じはあるけどな >ドライバの出来がAMDのが良くなってるとか言われ出してるとか嘘だろって話も聞いたが… 16xxシリーズは余計なことでもないよ 16xxsuperは余計なこと言うてもいいけど
150 19/11/21(木)07:38:23 No.640354806
>配信もやるなら38000は欲しいかなぁ なそ にん
151 19/11/21(木)07:38:52 No.640354844
>フロンティアでPC買おうか迷ってるんだ FRONTIERで購入予定ならこの辺かねぇ スペック的は十分のはず https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g104561-k/
152 19/11/21(木)07:39:55 No.640354944
もう一声押して3700Xと5700Xtのにしようぜー!
153 19/11/21(木)07:40:37 No.640355021
>>フロンティアでPC買おうか迷ってるんだ >FRONTIERで購入予定ならこの辺かねぇ >スペック的は十分のはず >https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g104561-k/ ありがとう 値段的にもお手頃でいいね
154 19/11/21(木)07:42:30 No.640355201
せっかくX570にしたからとM.2のGen4を2本刺してみたけど爆熱で笑う ここまで速さもいらんしな…
155 19/11/21(木)07:43:29 [sage] No.640355307
>せっかくX570にしたからとM.2のGen4を2本刺してみたけど爆熱で笑う >ここまで速さもいらんしな… どれぐらい熱いの? 80度ぐらい?
156 19/11/21(木)07:43:35 No.640355318
RTX3000シリーズがそろそろくるはず
157 19/11/21(木)07:44:19 No.640355392
>RTX3000シリーズがそろそろくるはず 来年くらいかな…
158 19/11/21(木)07:46:13 No.640355594
俺は一本しかさしてないしマザボについてたやたらでかいヒートシンクのおかげで pcie4.0のSSD30度みたいだけど 2つさしてぶん回すと爆熱になるかな…
159 19/11/21(木)07:46:47 No.640355655
ちゃんと冷やしきれないとサーマルスロットリングでsataと速度変わんなくなっちゃうからな…
160 19/11/21(木)07:47:02 No.640355683
>どれぐらい熱いの? >80度ぐらい? ヒートシンクつけてなきゃそれくらいいきそうだけどつけてりゃ一応ベンチぶん回して62度くらいということになってる センサーを信じるならだけど
161 19/11/21(木)07:47:33 No.640355734
2060sが3万円台になってくれれば・・・
162 19/11/21(木)07:47:57 No.640355786
ssdにヒートシンク付けてる専用ファン着けときゃなんとかなるだろ多分
163 19/11/21(木)07:48:03 No.640355805
雷禅3になったら450マザーは使えないのかな 320マザーで3700Xにしようとしたら450にしたほうがいいって言われたけど
164 19/11/21(木)07:48:28 No.640355859
>まあでもレイトレとかSUPERとか余計なこと16xxだとか余計なことやってる間に結構差を埋められた感じはあるけどな >ドライバの出来がAMDのが良くなってるとか言われ出してるとか嘘だろって話も聞いたが… それなら後出しなんだから2080tiぐらい超えて欲しいがね
165 19/11/21(木)07:49:51 No.640356006
でもM.2は配線スッキリしていいね 今こんな楽なんだ…
166 19/11/21(木)07:49:52 No.640356007
グラボはレイトレが普及したら今の最上位でもゴミになるのにレイトレで押してるのはちょっとね
167 19/11/21(木)07:50:09 No.640356041
>1660と2060が高すぎて今のグラボ買う気起きない RX570と580が安くてしかも20000円しないし最新ゲームもさくさく動くからミドルクラスはAMD強しになってるよね
168 19/11/21(木)07:50:16 No.640356057
>それなら後出しなんだから2080tiぐらい超えて欲しいがね 無茶苦茶言ってない? まあCPUで価格差ある商品に対してやったことはある意味そのくらいのことかもしれんけど グラボの場合は寝転がってさぼってたintelみたいな相手じゃないんですよ
169 19/11/21(木)07:50:59 No.640356130
>BTOより自作の方がだいぶ安くできる? やり方によっては同じスペックで半額に出来る
170 19/11/21(木)07:52:26 No.640356277
>それなら後出しなんだから2080tiぐらい超えて欲しいがね ダイサイズ750mm2に対してプロセス世代が違うといっても250mm2で勝てって方が無茶だよ…
171 19/11/21(木)07:52:47 No.640356305
3700Xにするついでに5700XTを勢いで買ったので去年買った580が余った…
172 19/11/21(木)07:53:08 No.640356348
1700Xより3400Gのがいいかな 近所の店が1700Xを12000で投げ売りしてて気になるんだけど
173 19/11/21(木)07:54:06 No.640356445
sの中で2060sだけ二枚挿できないんだっけ
174 19/11/21(木)07:54:15 No.640356464
>やり方によっては同じスペックで半額に出来る 今年のGWにあったヤケクソ特売みたいな流れが来年も欲しい
175 19/11/21(木)07:54:35 No.640356494
てかレイトレーシングがいらない機能すぎる 偽物の陰の方が見栄え良いし
176 19/11/21(木)07:55:35 No.640356593
即納PC買ったらマザーがX570なんだけど持て余しそう 増設予定もほぼ無いからなおさら
177 19/11/21(木)07:56:17 No.640356664
ツクモの即納がサポートと価格考えてもいい感じなんだけどケースがダサい…
178 19/11/21(木)07:57:14 No.640356758
BTOも店頭即納モデルとかならお得なの結構あるから探してみると良いよ
179 19/11/21(木)07:57:18 No.640356768
特に何も考えずドスパラで買ったけどグラボとかはもうちょっとちゃんと見ておけば良かったなと思った
180 19/11/21(木)07:57:55 No.640356837
>即納PC買ったらマザーがX570なんだけど持て余しそう どこのどんなマザーか次第だけどまあ別にいいんじゃない?
181 19/11/21(木)07:58:14 No.640356866
>ツクモの即納がサポートと価格考えてもいい感じなんだけどケースがダサい… 中身貰ってケースだけ取り替えよう 一応動作確認は済んでるはずなんだし
182 19/11/21(木)07:59:21 No.640356975
>どこのどんなマザーか次第だけどまあ別にいいんじゃない? 無駄にチップセットにファン付くのはな…
183 19/11/21(木)07:59:28 No.640356991
オレノ2700xダッテマダタタカエルンダッ! ちょっと変えたくなってきた…
184 19/11/21(木)07:59:35 No.640357000
水冷にしてみたいけど水冷にするほどのパソコンではないんだよな…
185 19/11/21(木)08:00:50 No.640357118
>オレノ2700xダッテマダタタカエルンダッ! >ちょっと変えたくなってきた… 3600よりちょっと弱いぐらいだからまだいけるよ てか今の2700xも9700Kよりちょっと強いぐらいなのがおかしい
186 19/11/21(木)08:01:58 No.640357238
>水冷にしてみたいけど水冷にするほどのパソコンではないんだよな… それどころか3950Xも空冷で行けるって話なんだよな おけつMKⅡは流石に無理だろうけど
187 19/11/21(木)08:02:30 No.640357297
>どこのどんなマザーか次第だけどまあ別にいいんじゃない? asrock x570 steel legendってやつ 勢いで行って買ったせいでマザーまで気が回らなくて…
188 19/11/21(木)08:03:29 No.640357380
>てか今の2700xも9700Kよりちょっと強いぐらいなのがおかしい ごめん逆だった ちょっと弱いぐらいだ
189 19/11/21(木)08:06:02 No.640357658
>ちょっと弱いぐらいだ それでも充分すぎる…
190 19/11/21(木)08:06:05 No.640357664
AMDがここまで盛り返すと5年前の俺に言いたい 絶対信じない
191 19/11/21(木)08:10:59 No.640358155
adobeはいつAMDに最適化してくれるんですか…
192 19/11/21(木)08:11:24 No.640358192
1000番台のRYZENはシングルコアが弱いから格安で組みたいって変態以外は需要無いんじゃないかな
193 19/11/21(木)08:12:17 No.640358283
リサ握り買ったけど同じくらいの性能と値段でゲフォ製品あったらそっち選んでたんだろうな…
194 19/11/21(木)08:13:15 No.640358388
>adobeはいつAMDに最適化してくれるんですか… と言うか単にマルチコアへの適応が…
195 19/11/21(木)08:15:16 No.640358594
>と言うか単にマルチコアへの適応が… 4コア対応だけでは駄目ですか?
196 19/11/21(木)08:15:37 No.640358636
Adobeはまさに殿様商売だからな もうそろそろ競合が出て焦って欲しい
197 19/11/21(木)08:15:45 No.640358652
何故ゲームはAMDに最適化されないのか…
198 19/11/21(木)08:17:27 No.640358842
3700Xと5700xtで組みたいけど高い買い物って勢いがないと組めないよね
199 19/11/21(木)08:18:04 No.640358907
>何故ゲームはAMDに最適化されないのか… わりと頑張ってない?
200 19/11/21(木)08:18:09 No.640358920
>Adobeはまさに殿様商売だからな >もうそろそろ競合が出て焦って欲しい やばそうな競合でたら株ごと会社買って潰すってやってるんだよあの糞 Afinityも何か背中に届かないから頑張って欲しい
201 19/11/21(木)08:18:56 No.640359011
>asrock x570 steel legendってやつ >勢いで行って買ったせいでマザーまで気が回らなくて… まあまあの奴だ 気が向いたら4900Xとかにもいけそうだしm.2のPCIE4.0の積んでもいいし やりたくなったらやれるのはいいやらんでもいい気にするな
202 19/11/21(木)08:18:59 No.640359018
>Adobeはまさに殿様商売だからな >もうそろそろ競合が出て焦って欲しい 他分野含めどんどん吸収している…
203 19/11/21(木)08:19:15 No.640359044
>何故ゲームはAMDに最適化されないのか… 最近され始めてるよ
204 19/11/21(木)08:19:21 No.640359057
むしろ最適化されてない状態でスコア出過ぎじゃない?
205 19/11/21(木)08:20:04 No.640359135
最適化されたゲームはすごいことになってるよね
206 19/11/21(木)08:20:05 No.640359136
>3700Xと5700xtで組みたいけど高い買い物って勢いがないと組めないよね 消費税上がるタイミングとかで組まなかったなら次は年末年始のセールかな…
207 19/11/21(木)08:21:28 No.640359302
>3700Xと5700xtで組みたいけど高い買い物って勢いがないと組めないよね いつになるか明言されてないけどそろそろ世代変わるよって言われるとね それまで変えなくて良いかなって気がしてくるよね
208 19/11/21(木)08:22:04 No.640359370
>消費税上がるタイミングとかで組まなかったなら次は年末年始のセールかな… うnだから今はセールを待ちつつお金ためてる 消費税上がるタイミングはなんか忙しかったから
209 19/11/21(木)08:22:29 No.640359421
でも新世代となると不具合もつきものだからな ZEN4は新ソケットとDDR5と同時に来て怖いという意見もある
210 19/11/21(木)08:23:18 No.640359541
まあ最初に来るのはメモリ相性だろうけど人柱が情報まとめてくれるだろう
211 19/11/21(木)08:23:40 No.640359583
>でも新世代となると不具合もつきものだからな >ZEN4は新ソケットとDDR5と同時に来て怖いという意見もある 人柱力が高い人以外は避けると思う
212 19/11/21(木)08:23:48 No.640359601
3900があと半年たてば安定して4万円に落ち込むと願ってる