虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/21(木)01:51:13 絵のア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/21(木)01:51:13 No.640333286

絵のアドバイス貰うのって難しくない? 仲良くなると身内の気遣いや贔屓目が出ちゃうしアドバイスの為に絵の上手い人と仲良くしたがるのはなんか… 画像は今日描いた嫁

1 19/11/21(木)01:53:48 No.640333777

技術的なこと分からないけど画像みたいな女の子は俺の好み

2 19/11/21(木)01:54:21 No.640333879

最近じゃ金払って絵のアドバイスを貰うサービスがあるよ

3 19/11/21(木)01:57:02 No.640334314

アドバイス系のスレは自作絵と偽って他人の絵を批評させるパターンも多いし 漠然とアドバイスくれっていうのもその雰囲気を助長するんだよな 何かこう本人っぽい雰囲気を出してほしいとは思う どこを頑張ったとかどこが納得いかないとかどうしたいとかさ

4 19/11/21(木)01:58:24 No.640334510

絵がうまい人も他人の絵を指導する訓練受けたわけじゃないからなあ

5 19/11/21(木)01:58:28 No.640334518

おっぱいをもっと盛るといいと思う

6 19/11/21(木)01:58:59 No.640334602

ヒで絵描き同士の批評会見たことあるけど 殴り合いのようだった

7 19/11/21(木)01:59:56 No.640334721

ヒでやれ そしてさらさらしろ

8 19/11/21(木)02:04:46 No.640335363

そこまでSNSが発達して無い時代に 美大予備校時代の講評のノリをネットに持ち込んで酷い目にあう絵描きいっぱい居たはず

9 19/11/21(木)02:05:55 No.640335504

リアルかせめて顔知ってる仲がいい あとちゃんとお礼出す方がいい 匿名はクソ

10 19/11/21(木)02:07:05 No.640335654

髪の毛描くのむずいよね…

11 19/11/21(木)02:07:33 No.640335707

下半身がなんかちょっと斜めってるのが気になる!

12 19/11/21(木)02:07:40 No.640335725

売れっ子になりたいのと自分が欲しい絵を描いてくれる人になりたいのかでだいぶ変わってくる

13 19/11/21(木)02:08:00 No.640335769

当人が何を目指してるのかわからんのにアドバイス始めちゃうのはどうかと思ってる まずヒアリングから始めなくてはならないがそもそも聞かれる前に言っておかなくてはならない

14 19/11/21(木)02:10:23 No.640336052

えっ、じゃあもっとエッチでおっきいおっぱい描きたいです

15 19/11/21(木)02:11:47 No.640336202

ヒって褒めちぎってくれるか唐突に才能ないよみたいなぶっちぎったクソ返信しか来ないイメージある

16 19/11/21(木)02:12:34 No.640336289

とりあえず色々な人が避けがちな指からませ描いてるの良いと思う

17 19/11/21(木)02:12:43 No.640336310

正直に言うとスレ画くらいが本当に助言しづらい 理由は色々あるけどめんどいから省くが 下手に助言すると下手クソになるからそのままもうちょい頑張れとしか

18 19/11/21(木)02:12:53 No.640336328

好きなおっぱいを何度も盗んで見ずに盗めるようになろう

19 19/11/21(木)02:13:06 No.640336355

手指が繊細でいいですね 気追わず続けていけば順調に上達…されると困るんでね…ここらでちょっと痛い目見てもらおうかぐへへ

20 19/11/21(木)02:13:25 No.640336386

>とりあえず色々な人が避けがちな指からませ描いてるの良いと思う 数さえ間違えなければな…

21 19/11/21(木)02:13:43 No.640336414

>正直に言うとスレ画くらいが本当に助言しづらい >理由は色々あるけどめんどいから省くが >下手に助言すると下手クソになるからそのままもうちょい頑張れとしか 三行も使ってるけど要するに下手クソと言いたいだけでは?

22 19/11/21(木)02:14:01 No.640336454

そもそも絵のアドバイスって対面でやらないと超難しいと思うんだよな… こうかな?いやこうだよってひたすら微調整を重ねながらじゃないと互いに納得いく結果に出来ない気がするし…

23 19/11/21(木)02:14:09 [s] No.640336474

本当だ指一本足りてねえや!

24 19/11/21(木)02:14:25 No.640336494

>三行も使ってるけど要するに下手クソと言いたいだけでは? 本当に下手だったらもっと言いようがあるわい

25 19/11/21(木)02:14:45 No.640336531

苦手なパーツから逃げない強い心があるとお得

26 19/11/21(木)02:15:08 No.640336579

俺は自分の絵でスレたてて意見求めるスレには スレ主が引くほど長文で技術的なアドバイス送ってるぞ もしカケラでも覚えていたら数年後に役に立つ かつて自分がそうしてもらって助かったからな

27 19/11/21(木)02:15:47 No.640336653

こんくらいならお絵かきツール使って流行りのネタやればそこいらの絵師になれそう

28 19/11/21(木)02:15:56 No.640336674

まあ描いてりゃガンガン伸びるだろくらいのレベルだと余計なこと考えない方が良いみたいなのはわかる

29 19/11/21(木)02:16:40 No.640336760

自分はリアルなら逆に絵のアドバイスは良くないと思うけどな 「君は大丈夫、才能ある」以外のことは言わないほうがいいよ

30 19/11/21(木)02:16:57 No.640336785

苦労して描いてる跡みたいなのがあればアドバイスもしやすいんだけど もっと描き慣れろとしか言えない段階ってのはある

31 19/11/21(木)02:18:32 No.640336949

壺で赤ペン先生お願いしますみたいなことしたらやってくれた人が3人くらいいた

32 19/11/21(木)02:18:59 No.640337003

この絵では左向いてるけど 同じ子で是非右向いてる絵を描いて頂きたい

33 19/11/21(木)02:19:01 No.640337006

俺も今朝赤ペンして貰ってタメになった

34 19/11/21(木)02:19:27 No.640337053

俺は褒められて伸びるタイプだぜー!って思ってたがやはりキツい一言の方がモチベになった

35 19/11/21(木)02:19:35 No.640337066

ネットだと赤ペン以外は信じなくていいよね

36 19/11/21(木)02:20:05 No.640337121

リビドーのままでいいよ

37 19/11/21(木)02:20:22 No.640337152

パーツのバランスは悪くないと思うよ この手の絵柄だと首が少し太く感じるくらいか バニー耳は構造考えずいい加減に処理したなってところからなんというかだいたいのレベルは察せられる

38 19/11/21(木)02:20:25 No.640337156

imgもmayも絵描き本人はもちろん赤ペンにも粘着が入ることがあるから 壺のほうがいいのかもな

39 19/11/21(木)02:20:40 No.640337186

まず紙にじゃなくてペンタブ買おうぜ!

40 19/11/21(木)02:20:59 No.640337230

しょうがない事ではあるけど下手くそのくせに教えたがる人間も多過ぎるからな…

41 19/11/21(木)02:21:09 No.640337252

角度やらパースをつけると絵として急に見栄え良くなるよね 水平視点棒立ちは微妙になりがち

42 19/11/21(木)02:21:22 No.640337269

>バニー耳は構造考えずいい加減に処理したなってところからなんというかだいたいのレベルは察せられる

43 19/11/21(木)02:21:46 No.640337314

これだけ描けるならデジタル環境揃えてもいいよね クリスタとワンバイワコムなら1万ちょっとで始められるし

44 19/11/21(木)02:21:53 No.640337331

いろんなものを描けと言われるけど覚えるまで同じものを何度も描いたほうがいいと思った 毎回別なもの描いてるとこれはこうしたほうがいいみたいな学びを全部忘れてしまう

45 19/11/21(木)02:22:19 No.640337378

どう説明したらいいか分からないけどまだまだ伸びるタイプだと思う

46 19/11/21(木)02:22:25 No.640337390

昔はとりあえず鉛筆でチラシの裏に書けでよかったけど 今は早いうちにちゃんとしたペンタブとソフトになれるほうが良いよね

47 19/11/21(木)02:22:39 No.640337420

>まず紙にじゃなくてペンタブ買おうぜ! 貯金して液タブ買った!画力の無さが浮き彫りに!アナログから修行し直そう! あれ、アナログ結構楽しいな……

48 19/11/21(木)02:22:45 No.640337433

>この手の絵柄だと首が少し太く感じるくらいか 画像のレベルの人に細かいパーツの違和感についてアドバイスしないほうがいい 特に太い細い長い短いは厳禁 本人が自分のバランスを見つけるのの妨げになる

49 19/11/21(木)02:22:47 No.640337437

つま先まで描くのまじおすすめ 重心バランス悪いのとか気が付きやすいから!

50 19/11/21(木)02:23:08 No.640337469

手を頑張って描いてるのは偉いと思う マジで無理な人は後ろ手にするとかフレームアウトさせるから

51 19/11/21(木)02:23:50 No.640337541

うまく描けなくても取り敢えず毎回全身描くほうがいいと勝手に思ってる

52 19/11/21(木)02:23:53 No.640337546

オリジナル絵でアドバイス求める人は良いけど たまに模写でアドバイス求める人がいるからそういうのは爆発して飛んでけと思う

53 19/11/21(木)02:24:04 No.640337565

何描きたくて描いてるかは大事にしていこう あんまり行きすぎると盛る人になったりするけど

54 19/11/21(木)02:24:22 No.640337591

よく見たら指4本しかねえ!

55 19/11/21(木)02:24:34 No.640337618

足は滅茶苦茶難しいから毎回戦った方が経験値がうまい

56 19/11/21(木)02:24:40 No.640337626

手は形もめんどくさいけど、それ以上に大きさで躓くことが多い… 形綺麗にかけたのに小せえ!!!

57 19/11/21(木)02:24:41 No.640337631

su3443570.png 今日描いたやつじゃないけど右向きの同じ子 ツールはiPad Proのプロクリエイト使ってるよ ある程度描けるようになってからクリスタとか扱えるようになればいいやと思ってたらびっくりするほど全然使いこなせなかった

58 19/11/21(木)02:24:41 No.640337632

次も同じようにポーズと決めて描くのいいけど 影で立体感出すようにすると伸びるかなー そして塗るならデジタルが圧倒的楽

59 19/11/21(木)02:25:19 No.640337704

アナログ楽描きは楽しいけど本格的になるにつれてどんどん時間食いになってくんだよな

60 19/11/21(木)02:25:32 No.640337731

筋トレみたいなもんで手クセでやらず毎回これ以上は無理ってとこまで手を抜かず絵を描くといいよ すげぇ疲れるけどしばらくやると「俺今までこんなことも知らなかったのか…」って気付きが生まれる 筋肉とか骨格とか色相とかは行き詰まったらでいい気がする

61 19/11/21(木)02:25:32 No.640337733

ペン画極めたいな…

62 19/11/21(木)02:25:37 No.640337741

デジタルなのこれ!?

63 19/11/21(木)02:25:56 No.640337770

>su3443570.png >今日描いたやつじゃないけど右向きの同じ子 …左利き?

64 19/11/21(木)02:26:30 No.640337832

>su3443570.png むっ!

65 19/11/21(木)02:26:34 No.640337842

そういえば手は素晴らしい本が出たよ ルーミス先生とかの美術本や解剖学本よりはるかに実践的かつ現代的 しかも加々美先生だ

66 19/11/21(木)02:26:36 No.640337844

>今日描いたやつじゃないけど右向きの同じ子 こっちは首から下は参考資料ありか

67 19/11/21(木)02:26:38 No.640337847

クリスタは機能が事が多いから早めに触っておいた方がいい あとから急に覚えようとすると頭パンクする

68 19/11/21(木)02:26:38 No.640337848

アナログは付けペンで線引くのが楽しい

69 19/11/21(木)02:27:00 No.640337890

線画はそこそこいけるようになったから塗り頑張ろうとしたら肌の赤みの付け方でつまづいた記憶がある あとデッサンの練習スルーしてデジタルから入ると斜線で影つけるの全然わかんね!つらい!

70 19/11/21(木)02:27:02 No.640337893

>su3443570.png トライナリーのガブちゃん?

71 19/11/21(木)02:27:03 No.640337895

俺もクリスタは全然使いこなせなくて結局はずっとプロクリエイトだ

72 19/11/21(木)02:27:58 No.640337974

色々と覚えること多いけどクリスタは色々と便利だからやっぱなんだかんだクリスタおすすめよ

73 19/11/21(木)02:28:08 No.640337988

クリスタは最低限の基本的なツールだけ覚えておいて 戦況に合わせて力が欲しい…って言えば新しい能力に目覚めるゲーム

74 19/11/21(木)02:28:18 No.640338015

>su3443570.png エロくなるポイント抑えててリビドー溢れてていいと思う

75 19/11/21(木)02:28:46 No.640338069

かわいいじゃん 仕上げはしないの?これで完成の作風?

76 19/11/21(木)02:28:49 No.640338076

構造的な部分は意識してるように感じ取れるから 線の描き慣れてなさが足引っ張ってる感じ もっと描いて手癖でもいいから気持ちいい線のリズムをつかめ

77 19/11/21(木)02:29:00 No.640338101

プロクリこんな鉛筆っぽいの引けたっけか… 二値っぽいペンばっか使ってたから完全に頭から飛んでた

78 19/11/21(木)02:29:11 No.640338130

>クリスタは最低限の基本的なツールだけ覚えておいて >戦況に合わせて力が欲しい…って言えば新しい能力に目覚めるゲーム こんな機能欲しいなぁ~って調べたらクリスタにその機能あった…ということが多々あるよね

79 19/11/21(木)02:30:05 No.640338238

俺はメディバンで行く…!

80 19/11/21(木)02:30:31 No.640338270

やっぱデッサン大事だね… 陰影とか分かんないね……

81 19/11/21(木)02:30:57 No.640338314

メディバンでとりあえずなんとかしてるけどクリスタの方が強い部分って何があるんだい

82 19/11/21(木)02:31:14 No.640338351

いろんなズルができる!

83 19/11/21(木)02:31:59 No.640338433

値段が強い!

84 19/11/21(木)02:32:14 No.640338454

クリスタはブラシいっぱい公開されてたりメイキングがだいたいクリスタだったりしてまあ凄いってなる

85 19/11/21(木)02:32:25 No.640338471

iPadだとクリスタは画面構成がどうも慣れない ショートカット前提なんだろうけど

86 19/11/21(木)02:32:34 No.640338481

わからない所聞けばだいたい返ってくる所!

87 19/11/21(木)02:32:59 No.640338514

デッサン教室とか行けば添削してくれるよ

88 19/11/21(木)02:33:40 No.640338583

>クリスタ 自作PCで問題が出たとき 売れ筋のマザーボードだったのでネットの情報でなんとかなったみたいな安心感

89 19/11/21(木)02:33:43 No.640338595

デジタルは修正に修正を重ねればアナログの時の何倍も上手く見えるものが描けるのが利点 界王拳のようなものだ

90 19/11/21(木)02:33:44 No.640338600

絵柄なんて千差万別だからアドバイスなんて正解ないよね 目指すべきものがはっきりしててどうすればいいのか聞きたいとか具体例があれば違うけど

91 19/11/21(木)02:33:46 No.640338602

TINAMIって絵のSNSでアドバイス掲示板があるけど ちゃんとした意見もらえるかは知らない

92 19/11/21(木)02:34:09 No.640338633

クリスタは他ツールに比べて論外レベルのやらかしがないし使ってる人が多い分アドバイスも得やすい

93 19/11/21(木)02:34:13 No.640338646

>メディバンでとりあえずなんとかしてるけどクリスタの方が強い部分って何があるんだい ユーザーがいっぱいいるので困ったときに調べやすい 大抵のことができるので他のツールを覚えなくていい パース定規があるので勉強したいときに補助的に役に立つとか諸々のチート フィルタ系の機能はクソ

94 19/11/21(木)02:35:15 No.640338753

>su3443570.png 体はよく描けてると思う! 髪はもっとツインテールの資料見た方がいいかも

95 19/11/21(木)02:35:56 No.640338816

クリスタのいいところはつべ辺りで調べればメイキングや講座が腐るほど出てくる クリスタ+欲しい機能で検索すれば大抵なんか引っかかるのも強い

96 19/11/21(木)02:36:17 No.640338860

拗らせて街中の人を観察して脚ってああなってるのか髪ってああなってるのかみたいに一時期なってた変態だった

97 19/11/21(木)02:36:47 No.640338922

絵のアドバイスは贔屓目に見られて褒めてもらいながらついでにしてもらうぐらいが丁度良く感じる 作品の質はともかく時間かけた絵だから手厳しい批評されると心にきてモチベにかかわる…

98 19/11/21(木)02:36:48 No.640338924

今はプロとか上手い人がお絵描き配信をいろんなとこでしてるから見るだけでも勉強できる

99 19/11/21(木)02:36:59 No.640338947

>拗らせて街中の人を観察して脚ってああなってるのか髪ってああなってるのかみたいに一時期なってた変態だった 念レス久々にした

100 19/11/21(木)02:37:26 No.640338993

>拗らせて街中の人を観察して脚ってああなってるのか髪ってああなってるのかみたいに一時期なってた変態だった 人間観察とかして観察眼鍛えるの大事だと思う 怪しまれない程度にね!

101 19/11/21(木)02:38:16 No.640339081

>拗らせて街中の人を観察して脚ってああなってるのか髪ってああなってるのかみたいに一時期なってた変態だった 電車の中で近くの人の首とか肩とか凝視してたよ…

102 19/11/21(木)02:38:40 No.640339119

絵を描き初めて手は結構表情豊かで眺めてて意外と楽しいなと気づいた

103 19/11/21(木)02:38:44 No.640339126

>絵のアドバイスは贔屓目に見られて褒めてもらいながらついでにしてもらうぐらいが丁度良く感じる お金払えば講師の人にそうやって添削してもらえるよ

104 19/11/21(木)02:39:07 No.640339161

俺の絵を見てくれ!って素直に言えるスレ「」はその時点ですげぇよ 素直さというのは人によっちゃ一生手に入らないものだ

105 19/11/21(木)02:39:16 [s] No.640339175

ツインテの資料がゲーム内の3DCGだから髪が不慣れなのは自分でも割と感じてた… 髪系のいい資料本ある?加々美先生の手の描き方は男性メインっぽいしまだいいかなーと後回しにしてたけど良い物なら買っちゃおうかな…

106 19/11/21(木)02:39:17 No.640339178

>絵のアドバイスは贔屓目に見られて褒めてもらいながらついでにしてもらうぐらいが丁度良く感じる >作品の質はともかく時間かけた絵だから手厳しい批評されると心にきてモチベにかかわる… 褒められたら超嬉しいけどそれはそれとして激辛でめっためたに厳しく痛めつけられたい欲もある…

107 19/11/21(木)02:40:19 No.640339283

上手くなってからクリスタを使うというのが分からない 線引いて塗るくらいの機能を覚えるのに上手いも下手もないのでは…

108 19/11/21(木)02:40:27 No.640339294

取り敢えず棒人間と体とか顔の形をかくとこから始めたど素人なんだけど何から始めたらいいの? 模写とかもしたほうがいいの?

109 19/11/21(木)02:40:39 No.640339315

街行く人々というより、エロ漫画エロ画像AVのが観察に釘付けになったな アングルも多様だし その時期はEDに片足突っ込んでた

110 19/11/21(木)02:40:40 No.640339317

昔はともかく、どの時間帯であっても添削目的の自作絵は荒れたり粘着ついたりするから よくこんな場所で晒そうと思ったな…

111 19/11/21(木)02:40:59 No.640339348

弘法筆を選ばず

112 19/11/21(木)02:41:04 No.640339355

露骨におかしい部分がなければバランス見る目はあるって事だから 好きにいろんなもの描いていけば伸びるさ!

113 19/11/21(木)02:41:35 No.640339399

教えるのが上手い師匠みたいな人が一番だよマジで あとはとにかくひたすら修練のみ 絵の練習に限ったことじゃないけど思いついたらとことんやってみるつもりがいい

114 19/11/21(木)02:41:37 No.640339405

直接アドバイスくれってのも悪くないけどお互い知り合いじゃないと効果が薄い Twitterとか上げ続けてるとそのうちいいですねって言ってくれる人も出てくるので そういうのを心の糧にしていくのもいい ただし気長に…

115 19/11/21(木)02:42:03 No.640339448

>昔はともかく、どの時間帯であっても添削目的の自作絵は荒れたり粘着ついたりするから >よくこんな場所で晒そうと思ったな… 今絵描きに粘着する荒らし居るからな…

116 19/11/21(木)02:42:03 No.640339449

新しいツールで何故か完成まで持っていけないのはなんとなく分かるから アイコンレベルで何枚か仕上げてみると体に馴染んでくるよ

117 19/11/21(木)02:42:21 No.640339487

>髪系のいい資料本ある?加々美先生の手の描き方は男性メインっぽいしまだいいかなーと後回しにしてたけど良い物なら買っちゃおうかな… 問題ない 自分は10年以上前に買った本が今生きている 参考書というのは何冊あっても困らんよ 「買った時点で安心してるだけでしょ」と言いたい奴には言わせておけ

118 19/11/21(木)02:43:26 No.640339577

デジタル彩色もネットで調べりゃわんさかでてくるし 絵の書き方やデッサン法すらばらまかれてる時代

119 19/11/21(木)02:43:43 No.640339600

>取り敢えず棒人間と体とか顔の形をかくとこから始めたど素人なんだけど何から始めたらいいの? 自作絵を晒さないなら自分に合った絵の描き方講座でも探しなよ…ってなっちゃう

120 19/11/21(木)02:44:31 No.640339665

ツールは安いし教材も無料でそこら中に転がってるしいい時代だよね 若い子の成長とか見てしまうとちょっとダメージ受けるけど…

121 19/11/21(木)02:44:31 No.640339666

背景描きてえ!ってなって描き方読んでも人のそれに比べてなんかあんまりピンとこない…

122 19/11/21(木)02:44:42 No.640339682

デッサンとか絵の練習法はいくらでもネットにあるから置いといて 激痩せしたら不思議と体が描けるようになったからダイエットおすすめ

123 19/11/21(木)02:44:47 No.640339685

別の所に貼ったら「左右の足逆じゃない?」と指摘された キャラ裸足だし親指のサイズでそう見える

124 19/11/21(木)02:44:54 No.640339695

とりあえず好きなエロ漫画家の模写から俺は始まった記憶 夏桜!あきのそら!べコ太郎!

125 19/11/21(木)02:45:02 No.640339706

>su3443570.png デジタルなら描いて足とか入りきらなかったら用紙大きくして伸ばして全身描いた方が練習になると思う あと塗りは自分が好きな人の塗りを早いうちに真似してしっかり塗ったってとこまで持ってったほうがいい 線画できるようになってから練習すると色乗せやすい線画が書けてなかったのに気付いて修正するハメになる できれば背景も早くなんだけどまあ楽しく描ける限度の消費カロリーと相談

126 19/11/21(木)02:45:06 No.640339712

絵はインプットとコンバートとアウトプットの3つのスキルが必要なので 観察が下手だとまず何が変なのかわからない 脳内でどうすれば上手く描けるかがわからなけりゃ手癖に頼るだけになる そもそもガタガタの線しか引けなけりゃゴミみたいな絵にしかならん なのでこの3つを鍛えるようにするのだ

127 19/11/21(木)02:45:19 No.640339732

絵なんてアホみたいに上手い人は生まれついてのモノだから比べても仕方ないよ

128 19/11/21(木)02:45:26 No.640339743

キャラクターを引き立てる髪の描き方って本がある…あるんだけど 微妙に役に立たないかもしれんが一応挙げておく

129 19/11/21(木)02:45:26 No.640339745

背景意味不明 いつまでだっても背景が無理 風景画無理

130 19/11/21(木)02:46:09 No.640339790

手や足に違和感が無くなったらそれはもう神絵師だよ

131 19/11/21(木)02:47:13 No.640339886

>とりあえず好きなエロ漫画家の模写から俺は始まった記憶 >夏桜!あきのそら!べコ太郎! 模写は実際良い練習になるよね 絵が上手くなるって上手い形を覚えることの連続だし

132 19/11/21(木)02:47:23 No.640339901

>取り敢えず棒人間と体とか顔の形をかくとこから始めたど素人なんだけど何から始めたらいいの? >模写とかもしたほうがいいの? まず何を上手く描きたいかによると思うけど丸とか四角とかの簡単な造形の立体物からコップとかの静物画からの人物画とか徐々に慣らすのがいいかも 腕の動かし方を体に覚えさせよう

133 19/11/21(木)02:47:32 No.640339912

二次絵の背景は ・イメージ ・装飾 ・箱の中の背景(室内など) ・遠景近景の組み合わさったもの(一般的な風景絵画) と全部別カテゴリなのでボンヤリと勉強進めると結構な時間を損する

134 19/11/21(木)02:47:42 No.640339919

模写して描ける能力があるなら技術的に伸びる才能あるけど 模写してもまったくそうならないのもある意味個性だよね

135 19/11/21(木)02:48:31 No.640339981

デフォルメ絵って難しすぎるよね 模造クリスタルの絵柄すごい…

136 19/11/21(木)02:48:37 No.640339991

どれかサボるとそこだけ技術が稚拙で余計に避けるようになるよねなった

137 19/11/21(木)02:48:57 No.640340019

色塗りに関してはネットで調べようとするとノイズが多すぎない? 理論が知りたいのに「なんとなくそれっぽいからこうします」みたいなのばっかり出てきて下手なのに講座とかしてるんじゃねぇ~~ってなる

138 19/11/21(木)02:49:20 No.640340046

アナログ絵とデジタル絵で同じような絵にならない場合は デジタルペンの設定が自分にあってないから 手間掛けても修正したりするほうがいい

139 19/11/21(木)02:49:31 No.640340061

デフォルメ絵はリアル寄りより簡単 そう思っていた時期が私にもありました

140 19/11/21(木)02:49:32 No.640340064

>絵なんてアホみたいに上手い人は生まれついてのモノだから比べても仕方ないよ 多少の生まれついての才能の差はあるかもしれないけど 結局はどれだけ身につくように質と量描いてきたかだと思うから気にしなくてもいいというのは同感

141 19/11/21(木)02:50:06 No.640340103

髪の毛の塗り方が人それぞれすぎて参考にならない…

142 19/11/21(木)02:50:17 No.640340116

ノイズ多いね 自分は(これは役立ちそうだな…)と思ってもヘタな人の講座はあえて無視することにしている

143 19/11/21(木)02:50:19 No.640340119

背景は3Dモデリングを覚えるとパースとか画角がなんとなくわかってくるから素でも描けるようになるよ 素材をちょっといじる程度でも効果ある

144 19/11/21(木)02:50:48 No.640340169

色塗りに関してはアナログの絵画でもいろんな理論やら個人の感覚に結構依存してる部分でかいからな

145 19/11/21(木)02:51:07 No.640340196

>デフォルメ絵って難しすぎるよね >模造クリスタルの絵柄すごい… まず基本の普通の人物とかが描けてないと破綻するね… でも描きたいのを描いてもいいんだ

146 19/11/21(木)02:51:12 No.640340207

出来た微妙な絵をフィルタやテクスチャをキメると気持ちが良い

147 19/11/21(木)02:51:14 No.640340212

塗りはマジで種類ごとに方法も考え方も違うから自分が何のどんな塗りを勉強したいか考えるのが一番大事

148 19/11/21(木)02:51:20 No.640340218

仕事で上手いベテランにタダで指導貰えるのありがたすぎる 給料安くてもここだけでいる意味感じる

149 19/11/21(木)02:51:28 No.640340232

数こなせば線がこなれてくるっての本当なん

150 19/11/21(木)02:51:49 No.640340267

色塗りは好きな作家の作業配信見るのが一番な気がする

151 19/11/21(木)02:52:25 No.640340314

>数こなせば線がこなれてくるっての本当なん 意識しないと変わらないよ

152 19/11/21(木)02:52:31 No.640340323

アナログの自分の絵は結構好きなんだが デジタルはどうしてこうも微妙になってしまうんだ… ほっそいピグマでカリカリ描いてんのが性に合うのかもしれない

153 19/11/21(木)02:53:13 No.640340377

>数こなせば線がこなれてくるっての本当なん 明るい所や真っ直ぐな所は細く暗い所のやカーブは太くって強弱の付け方を意識して描いてると手が適応してくる

154 19/11/21(木)02:53:40 No.640340421

>数こなせば線がこなれてくるっての本当なん 本当 自分が描きたい線をどう描けば良いかのストックが増えていくし 単純に線を引く動きに使う筋肉と神経が発達もする

155 19/11/21(木)02:53:48 No.640340432

表紙に惹かれたエロ同人誌の1ページ目が表紙の線画で 線だけみると微妙だなみたいに思う事がある位には デジタルを活用した誤魔化しは強い

156 19/11/21(木)02:54:05 No.640340451

塗りは作業中にコツが掴めた!ってなったのに 次の絵で何故かリセットされてて技術の継承ができない…

157 19/11/21(木)02:54:05 No.640340453

何度も描いたことあるものは迷いが少なく描ける いろんなものを描くとその点で強い

158 19/11/21(木)02:54:09 No.640340461

線画時点だとわりとうまく描けたなってなるのに塗り始めた途端バランス悪いのに気づく

159 19/11/21(木)02:54:15 No.640340471

お前の絵古いわ~(笑) とか言われてもへこたれないで描いて 売れっ子になった若手イラストレーターとかもいるしね

160 19/11/21(木)02:54:35 No.640340494

>アナログの自分の絵は結構好きなんだが >デジタルはどうしてこうも微妙になってしまうんだ… >ほっそいピグマでカリカリ描いてんのが性に合うのかもしれない ペンタブで線引くのが苦手なら紙敷いて描くのも手だよ

161 19/11/21(木)02:54:52 No.640340514

フォトショップなんかだとデュアルブラシが使えると楽しいから 重いブラシが軽く使える程度にPCのスペックを盛っていきたい

162 19/11/21(木)02:55:18 No.640340542

>塗りは作業中にコツが掴めた!ってなったのに >次の絵で何故かリセットされてて技術の継承ができない… 作業工程をメモしておくのも良いとおもう あと必ず見る本やサイトとか

163 19/11/21(木)02:55:32 No.640340560

筆圧と震えがひどいから筆圧での太さ変化カットして補正めっちゃかけて描いてるけど太さの変化があった方がいい時もあって悩ましい

164 19/11/21(木)02:56:28 No.640340635

>筆圧と震えがひどいから筆圧での太さ変化カットして補正めっちゃかけて描いてるけど太さの変化があった方がいい時もあって悩ましい ペン2本用意して設定変えればいいんでないの

165 19/11/21(木)02:56:43 No.640340655

塗りはレシピ作りに近い

166 19/11/21(木)02:56:46 No.640340661

>筆圧と震えがひどいから筆圧での太さ変化カットして補正めっちゃかけて描いてるけど太さの変化があった方がいい時もあって悩ましい 筆圧無しで消しゴムで削りまくるジュビロ方式でもいいんだ

167 19/11/21(木)02:57:20 No.640340700

というか街にいる女性のガン見ってジブリですらやってたよね スカートが風に吹かれた時の描写を観察するためとかで

168 19/11/21(木)02:57:26 No.640340713

>線画時点だとわりとうまく描けたなってなるのに塗り始めた途端バランス悪いのに気づく 絵上手い人がラフ段階でざかざか色置くのってバランスを見るためだったんだなと気づいた

169 19/11/21(木)02:57:36 No.640340729

まぁアナログの方が線が生きると劇画作家も言うし

170 19/11/21(木)02:57:49 No.640340741

SAIとクリスタならベクター線ツールで太さ自由にいじれるね

171 19/11/21(木)02:59:00 No.640340832

「いいよいいよー!じゃあこの属性も描いてみようかー?」と性癖目的で誘導されるケースもあるから 誰に評価されても局地的なバイアスは避けられないと思う

172 19/11/21(木)02:59:31 No.640340878

自分はベクター線は使ってないなぁ… 仕上げの事考えるとあっちのがいいんだけど どうしても自分の線のスナップが死ぬんだわアレ

173 19/11/21(木)02:59:46 No.640340891

ちょっと前はSAIがすごい人気だった記憶がある 今はクリスタ一強なのかね

174 19/11/21(木)02:59:48 No.640340895

色置いたとたん顔が濃くてケバい感じになったりはよくあるもんな 線が多すぎるんだけど色無しだとそっちのほうが見映えするから

175 19/11/21(木)02:59:49 No.640340899

最初面描いて削って最後に線画描く練習おすすめです

176 19/11/21(木)03:00:07 No.640340922

>>アナログの自分の絵は結構好きなんだが >>デジタルはどうしてこうも微妙になってしまうんだ… >>ほっそいピグマでカリカリ描いてんのが性に合うのかもしれない >ペンタブで線引くのが苦手なら紙敷いて描くのも手だよ ごめん液タブなんだ……

177 19/11/21(木)03:00:08 No.640340925

キャンパスサイズとdpiをいくつにすりゃいいのかわからん 今はでかめに描いて出力で適当に縮小すりゃいいかってやってるけど

178 19/11/21(木)03:00:35 No.640340957

>ごめん液タブなんだ…… ペーパーライクフィルム使ってる?

179 19/11/21(木)03:00:42 No.640340969

>最初面描いて削って最後に線画描く練習おすすめです チンポ!

180 19/11/21(木)03:01:05 No.640341007

アナログ絵って脳汁でる たまに無性に書き散らかしたくなる

181 19/11/21(木)03:01:10 No.640341013

ペーパーライクフィルムいいぞ ペン先削れるの早いけど

182 19/11/21(木)03:01:31 No.640341037

>>ごめん液タブなんだ…… >ペーパーライクフィルム使ってる? ザラザラしてるやつだよね? 使ってる

183 19/11/21(木)03:01:54 No.640341072

デジタルは下手糞な自分の絵をコラする感覚 バランス変な俺の絵もコラなら綺麗に整うんだ

184 19/11/21(木)03:01:58 No.640341078

>キャンパスサイズとdpiをいくつにすりゃいいのかわからん >今はでかめに描いて出力で適当に縮小すりゃいいかってやってるけど dpiは300とか350くらいでいいんじゃないかな キャンパスサイズは迷ったらA4にしておるよ

185 19/11/21(木)03:02:01 No.640341083

>最初面描いて削って最後に線画描く練習おすすめです やったことないけど全体のバランス感覚や動きのあるポーズ習得に良さそう面白そう 彫刻みたい

186 19/11/21(木)03:02:15 No.640341107

>筆圧と震えがひどいから筆圧での太さ変化カットして補正めっちゃかけて描いてるけど太さの変化があった方がいい時もあって悩ましい クリスタなら線幅修正ツールで後からなぞったとこだけ太くしたりできる

187 19/11/21(木)03:02:17 No.640341109

塗りだけで細かい凹凸を表現する技法を教わったことがあるが最後にこれはうんこを描くときに便利ですよと告げられた

188 19/11/21(木)03:02:35 No.640341133

>最初面描いて削って最後に線画描く練習おすすめです チンコ!!!!!

189 19/11/21(木)03:02:41 No.640341137

>アナログ絵って脳汁でる >たまに無性に書き散らかしたくなる 紙に描いてる感触ってやっぱりいいよね…

190 19/11/21(木)03:03:24 No.640341200

主線をとにかく全部黒で描いて塗ったあとなんか濃いな…ってなるけどパーツごとに線画の色変えるのみんなどういう感覚でやってるの

191 19/11/21(木)03:03:47 No.640341237

>デジタルは下手糞な自分の絵をコラする感覚 >バランス変な俺の絵もコラなら綺麗に整うんだ 一筆書きで云々とかあるけど最終的なアウトプットが良けりゃいいのだ 特にバランスはちゃんと正解がわかってて最終的に落とし込めた方が偉い

192 19/11/21(木)03:04:00 No.640341253

今スレを見ているiPad Proは絵を描こうと思って買ったんだがなあ…

193 19/11/21(木)03:04:13 No.640341274

>今スレを見ているiPad Proは絵を描こうと思って買ったんだがなあ… 描こうぜ

194 19/11/21(木)03:05:09 No.640341359

>一筆書きで云々とかあるけど最終的なアウトプットが良けりゃいいのだ >特にバランスはちゃんと正解がわかってて最終的に落とし込めた方が偉い 結局出来栄えよければいいからね いつまでもうまくならない人はそこを許そうとしない

195 19/11/21(木)03:05:14 No.640341362

>主線をとにかく全部黒で描いて塗ったあとなんか濃いな…ってなるけどパーツごとに線画の色変えるのみんなどういう感覚でやってるの 自動色トレスのアクションがある

196 19/11/21(木)03:05:21 No.640341370

つまりうんこをリアルに描く練習すれば…?

197 19/11/21(木)03:06:05 No.640341426

>つまりうんこをリアルに描く練習すれば…? スカ絵師として大成できる!

198 19/11/21(木)03:06:22 No.640341450

>やったことないけど全体のバランス感覚や動きのあるポーズ習得に良さそう面白そう 線追っちゃってバランス悪くなるからうーんと思って この練習始めたら良くなったよ

199 19/11/21(木)03:06:31 [s] No.640341464

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

200 19/11/21(木)03:06:32 No.640341465

しょうもないもんを本気で描くと意外と経験値になったりするぞ! 描いたことないもん描いてると意外といろんな発見があるうんこ

201 19/11/21(木)03:06:40 No.640341478

その線を全部色変えたらなんか違うな…ってなるときない?

202 19/11/21(木)03:06:44 No.640341487

うんこはニッチだよ…

203 19/11/21(木)03:06:56 No.640341502

うんこかけばいいのか!

204 19/11/21(木)03:07:19 No.640341537

>主線をとにかく全部黒で描いて塗ったあとなんか濃いな…ってなるけどパーツごとに線画の色変えるのみんなどういう感覚でやってるの SAIなら変えたい線の部分をざっと投げ縄とかで選択してCtrl+方向キーで空白抜いた線の部分だけ選択して新しいレイヤーで変えたい色に塗り潰す クリスタならベクターツールで描いてたら色変更ツールでやってるなぁ

205 19/11/21(木)03:09:11 No.640341682

髪の毛とか服のシワの情報量の増やし方が上手くいかない…

206 19/11/21(木)03:10:23 No.640341784

服のシワはいつまで経っても理解できる気がしないね……

207 19/11/21(木)03:10:50 No.640341822

>絵のアドバイス貰うのって難しくない? 別に難しくない アドバイスを受け入れない奴が難しい

208 19/11/21(木)03:10:53 No.640341828

髪とシワは主線で情報増やすのすごい簡単だけど 塗りで増やすのは難しいね

209 19/11/21(木)03:11:06 No.640341840

服の皺は資料みたほうが早いしね…

210 19/11/21(木)03:11:36 No.640341878

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

211 19/11/21(木)03:11:53 No.640341895

細かすぎてもなんか気持ち悪いな…ってなるからな…

212 19/11/21(木)03:11:57 No.640341903

服のシワはね うまい人の本気絵だと手クセ感が薄いので ありゃ写真撮ってるね

213 19/11/21(木)03:11:59 No.640341907

シワも髪の束も不自然になる!!!ああああ!!

214 19/11/21(木)03:12:12 No.640341916

うわああああああああ!

215 19/11/21(木)03:12:30 No.640341938

黒髪のツヤベタの処理の仕方は未だにわかんね… わからんまま流行りが変わるから余計に混乱する

216 19/11/21(木)03:12:36 No.640341947

>1574273496880.png くさい……

217 19/11/21(木)03:12:37 No.640341950

今は試行錯誤して身につけるしかなかった知識も数年後は誰かに分かりやすくまとめられて一般化された知識になってるんだろうな そうやって自分の知識の価値がどんどん下がっていくので救いが無い

218 19/11/21(木)03:12:41 No.640341955

皺はぜんぶ塗りでやってるわ 線画で描いてあっても最終的になんか違うわってなって消す

219 19/11/21(木)03:12:46 No.640341963

>髪の毛とか服のシワの情報量の増やし方が上手くいかない… 陰になるところは毛とか鱗の線とか情報量増やして描いてるなぁ 服のシワなんかは素材の柔らかかったり分厚かったりの質感意識してる

220 19/11/21(木)03:12:47 No.640341965

自分はいつも髪のボリュームで悩む

221 19/11/21(木)03:13:04 No.640341979

カリントウに本気出す場面もあるかもしれないからな…

222 19/11/21(木)03:13:14 No.640341991

俺もいつも髪のボリュームに悩んでるよ

223 19/11/21(木)03:13:29 No.640342003

背景描きたくないマン

224 19/11/21(木)03:13:51 No.640342032

>俺もいつも髪のボリュームに悩んでるよ ハゲきたな…

225 19/11/21(木)03:13:52 No.640342034

ええいハゲだのうんこだの! ここはオッサンの幼稚園か!

226 19/11/21(木)03:14:18 No.640342063

背景もおっさんも描きたくない…

227 19/11/21(木)03:15:31 No.640342149

コミケの本でおっさん描いてるけどなんか体格のラインが女の子みたいになって気持ち悪い…

228 19/11/21(木)03:15:33 No.640342154

筋肉描くの楽しい!の後に筋肉削ぎ落としつつ筋肉を意識した体の描き方にシフトできるといいんだろうと思いながら筋肉多い女の子を描いてる

229 19/11/21(木)03:15:40 No.640342163

オッサンはな オッサンはある程度の画力が付くとスラスラスラ~っと見栄えのあるオッサンが描けてしまうんだ だからその罠にはまってオッサンばかり描き散らす絵描きが後を絶たない 「」もそのブレイクポイントに達したら用心せい

230 19/11/21(木)03:16:18 No.640342201

俺オッサンのほうが描くの得意だよ

231 19/11/21(木)03:16:45 No.640342244

美少女美少年以外の例えばジジイとかクリーチャーとか普段描かないようなのを描くのも楽しいね 同じジジイにしても渋いイケジジイとか老いぼれジジイとか脂ぎったジジイとか色々あるし

232 19/11/21(木)03:17:14 No.640342274

>オッサンはある程度の画力が付くとスラスラスラ~っと見栄えのあるオッサンが描けてしまうんだ それは格好いい渋メンなオッサンですか? それともR-18に登場する薄汚い竿役のオッサンですか?

233 19/11/21(木)03:17:51 No.640342321

童顔目キラキラのおっさんモドキになってる人もよくいる

234 19/11/21(木)03:17:59 No.640342335

どっちもいける というかキレイなおっさんだけはおっさんが描けるとは言えない!

235 19/11/21(木)03:18:20 No.640342358

本当に上手くなりたかったらガンガン描いたほうがいい ただ描くんじゃなくてちゃんとわからないものは見て描いて今の実力出し切って完成させること

236 19/11/21(木)03:18:27 No.640342365

>コミケの本でおっさん描いてるけどなんか体格のラインが女の子みたいになって気持ち悪い… 油断ボディ描くのって案外難しいよね… たるませて寸胴で気持ち頭小さめでとかどうかな

237 19/11/21(木)03:19:10 No.640342412

>それは格好いい渋メンなオッサンですか? >それともR-18に登場する薄汚い竿役のオッサンですか? いいえ女神様 描けるようになったのは普通のオッサンです

238 19/11/21(木)03:22:18 No.640342619

ラフのとっ散らかった線でかわいい!って勘違いするけど線画でまったく拾えないのはどうしたらいいですか

239 19/11/21(木)03:22:58 No.640342665

>ラフのとっ散らかった線でかわいい!って勘違いするけど線画でまったく拾えないのはどうしたらいいですか 拾えるまで何度も線引き直しちゃう

240 19/11/21(木)03:26:04 No.640342849

>本当に上手くなりたかったらガンガン描いたほうがいい >ただ描くんじゃなくてちゃんとわからないものは見て描いて今の実力出し切って完成させること 分からないところをなくすために資料集め大事よね イラストレーターの仕事は資料集めが半分のウェイト占めるって知り合いの作家が言ってたわ

241 19/11/21(木)03:26:30 No.640342880

大人になってから絵を0から始めた人はどうやって継続してるんだろう 元々学校の授業で絵を描くのは好きだったとか楽しさを感じていたならわかるけど あまりに下手で絵を描く行為が楽しくなかったけどエロい可愛い好きな女の子を自分でも描きたくなった人がまさに俺なんだけど そもそもそういう人は始めたりしないのか…

242 19/11/21(木)03:27:33 No.640342956

描きたいから描いてシコる…それだけよ…

243 19/11/21(木)03:28:33 No.640343031

>大人になってから絵を0から始めた人はどうやって継続してるんだろう >元々学校の授業で絵を描くのは好きだったとか楽しさを感じていたならわかるけど >あまりに下手で絵を描く行為が楽しくなかったけどエロい可愛い好きな女の子を自分でも描きたくなった人がまさに俺なんだけど >そもそもそういう人は始めたりしないのか… むしろ今は大人になってからイラスト描き始めるってオタク多くないか? 昔よりもハウツーがそこら中に溢れてるから圧倒的に始めやすくなってる

244 19/11/21(木)03:28:35 No.640343033

描く前にシコったら賢者でパッションも萎えるから描いてからシコるんだぞ

245 19/11/21(木)03:29:03 No.640343064

名前は覚えちゃないけどスクエニの人は成人してからなんだよな でも自分でまず効率のいい絵の描き方を構築したからすげえ勢いで伸びてイラストレータできてるから脳みそがおかしい

246 19/11/21(木)03:29:24 No.640343085

今描いてて楽しいならそれでいいしどうあがいても下手で楽しくないならやめたらいい

247 19/11/21(木)03:29:38 No.640343106

面識もない人の絵にわざわざアドバイスしようとする人間なんてだいたい信用できない

248 19/11/21(木)03:30:27 No.640343158

>面識もない人の絵にわざわざアドバイスしようとする人間なんてだいたい信用できない こういうところで聞くのは正直話半分に思っといた方がいいよね

249 19/11/21(木)03:30:52 No.640343197

仕事中は早く帰って絵描きてえ!ってなるのに 家帰ると急にモチベーション下がる

250 19/11/21(木)03:32:20 No.640343288

上手くなりたきゃ色々やるんだ 一つだけやってりゃ伸びるってもんでもないのでデッサンだの模写だのまずは並行して色々やって伸ばせそうなパラメータから伸ばしたほうが上手くなってる実感も沸いて楽しいぞ

251 19/11/21(木)03:33:17 [s] No.640343354

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

252 19/11/21(木)03:34:11 No.640343398

>仕事中は早く帰って絵描きてえ!ってなるのに >家帰ると急にモチベーション下がる それは絵が描きたいんじゃなくて仕事したくないだけなんだ

253 19/11/21(木)03:34:38 No.640343427

イラストと並行して人体デッサンなんとなく続けてたけど いつのまにか前より身体のバランスがちょっと良く描けるようになってて楽しい

254 19/11/21(木)03:35:01 No.640343458

>>仕事中は早く帰って絵描きてえ!ってなるのに >>家帰ると急にモチベーション下がる >それは絵が描きたいんじゃなくて仕事したくないだけなんだ そうだったのか…

255 19/11/21(木)03:35:24 [s] No.640343491

いろいろ参考になったりしたよありがとう まぁスレ建てる前からとにかく描き続けるって答えしかなかったけどどういう資料探すのがいいかとかとにかくクリスタ覚えた方がいいっての知れてよかった…

256 19/11/21(木)03:35:35 No.640343504

トライナリー好きだから応援してるよスレ「」

257 19/11/21(木)03:36:23 No.640343554

絵のアドバイスはしあわないけどツールとか便利グッズの情報は共有することは多い

258 19/11/21(木)03:36:40 No.640343573

絵は描いてりゃそのうちいつか上手くなる でも練習を始めた頃のあれを描きたいこれを描きたいって熱はあの頃だけのものだったようにも思う

259 19/11/21(木)03:36:47 No.640343579

パッパ

260 19/11/21(木)03:38:27 No.640343681

こちとら慈善事業じゃないんだ感謝の気持ちがあるならエロい絵を描いてまたスレを立ててくれよな

261 19/11/21(木)03:38:45 No.640343701

ちゃんと資料見ながら考えて描いてる感じするから、そのまま続けていくと良いと思う。 骨格とかリアルな表現とかに捉われすぎずに、ある程度のデフォルメをかけている事を忘れないようにしたらずっと楽しく描けるぜ!

262 19/11/21(木)03:39:21 No.640343735

基本的に描いたものは公開してるしわからないものは資料見ながら描いてるけど練習って意識でやってないから上手くなるプロセス踏んでる自信がない

263 19/11/21(木)03:39:34 No.640343752

>描こうぜ 桃缶とかってiPad対応してないんです?反応しなかった

264 19/11/21(木)03:39:42 No.640343757

背景は描くの嫌いすぎてマイホームデザイナーやクリスタの素材フルに使ってる 文明の利器しゅごい……

265 19/11/21(木)03:39:52 No.640343767

練習なんて考えてわざわざ描くより毎回本番でいいじゃないか!

266 19/11/21(木)03:39:53 No.640343768

>そうだったのか… まあゲームしたいとかシコリたいとかじゃなくて絵描きたいだからそっちのも気持ちもあることはあるかもしれない

267 19/11/21(木)03:41:02 No.640343845

>基本的に描いたものは公開してるしわからないものは資料見ながら描いてるけど練習って意識でやってないから上手くなるプロセス踏んでる自信がない 練習って意識でやるより毎回この作品を完成させるぞ!って意識でやってた方が上手くなるぞ そのまま頑張れ

268 19/11/21(木)03:41:48 No.640343892

実践に勝る練習なんてないからな

269 19/11/21(木)03:49:33 No.640344414

俺なんて学生時代から下手だ下手だと言われ続け 卒業後に漫画家志望者だった上手い友人二人にハブられて 人間不信になってそりゃもう散々だったけど 家族がマトモだったから心の支えになって 作家デビューした人なので信じる人の為に頑張れ

270 19/11/21(木)03:50:15 No.640344449

愛する人がいるってそれだけで力なんだなあ…

271 19/11/21(木)03:51:26 No.640344527

>俺なんて学生時代から下手だ下手だと言われ続け 俺は学生時代好きな女の子が絵上手いね~って褒めてくれたことが嬉しかった

↑Top