虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/21(木)00:39:48 >賛否両論 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/21(木)00:39:48 No.640317230

>賛否両論

1 19/11/21(木)00:41:00 No.640317554

るーみっく総選挙9位は快挙だよな 映画1位だし

2 19/11/21(木)00:41:24 No.640317649

総選挙的には許されたっぽい

3 19/11/21(木)00:41:55 No.640317794

誰かパトレイバー2でもスレ立てそうだな…

4 19/11/21(木)00:42:21 No.640317898

>総選挙的には許されたっぽい 元々人気は高いだろ!?

5 19/11/21(木)00:42:41 No.640317999

>誰かイノセンスでもスレ立てそうだな…

6 19/11/21(木)00:43:18 No.640318155

>>総選挙的には許されたっぽい >元々人気は高いだろ!? るーみっくファンには不評なんじゃないかと思ってた

7 19/11/21(木)00:44:12 No.640318406

というか「作者には大不評なんすよwwww」 って言いまくってるのあの犬だけなんじゃねぇかな……

8 19/11/21(木)00:44:28 No.640318476

高橋留美子は今でもキレてるのか

9 19/11/21(木)00:45:08 No.640318643

>るーみっくファンには不評なんじゃないかと思ってた 微妙と思う人はそれなりにいてもそれ以上に好きって人昔から多いやつだろこれ!

10 19/11/21(木)00:45:15 No.640318682

留美子センセに起こられたってのは犬の持ちネタだし

11 19/11/21(木)00:45:46 No.640318815

言うてほかの映画思い出せないし…

12 19/11/21(木)00:45:49 No.640318827

愛はブーメランも20位くらいだったな

13 19/11/21(木)00:46:07 No.640318898

>微妙と思う人はそれなりにいてもそれ以上に好きって人昔から多いやつだろこれ! そうなんだ 当時を知らないから原作の構造破壊する映画はまずいのではと思ってた 好きだけど

14 19/11/21(木)00:46:42 No.640319042

愛はブーメランは平野文バージョンがやたらカッコいいんだ

15 19/11/21(木)00:46:43 No.640319047

>高橋留美子は今でもキレてるのか まあやってはいけないことをやってしまったので……

16 19/11/21(木)00:46:46 No.640319066

アオイホノオで知ったけどオンリー・ユーも押井なんだな

17 19/11/21(木)00:47:17 No.640319240

もう犬の画像で立てればいいよ

18 19/11/21(木)00:47:43 No.640319350

>言うてほかの映画思い出せないし… ラム・ザ・フォーエバーといつだってマイダーリンは思い出さなくてもいい

19 19/11/21(木)00:48:45 No.640319593

>もう犬の画像で立てればいいよ 一作目はだいたい賛じゃん!

20 19/11/21(木)00:49:34 No.640319806

BD以外のやつは昔結婚の約束したやつが迎えに来るやつだけ覚えてる

21 19/11/21(木)00:49:40 No.640319835

一本の映画としては賛

22 19/11/21(木)00:50:35 No.640320066

>高橋留美子は今でもキレてるのか 観客としては面白かったと言ってるよ むしろ4の方が問題っぽい

23 19/11/21(木)00:51:02 No.640320197

>アオイホノオで知ったけどオンリー・ユーも押井なんだな オンリーユーを作って絶賛されたけど なんかちゃうなーと思ったとか オンリーユー併映のションベンライダーがあまりにも自由だったので 今度は俺がやってやろうと思ってスレ画作ったとか色々説はあるな

24 19/11/21(木)00:51:46 No.640320397

なんやかんや責任とってよねで現実に帰るのは良かった

25 19/11/21(木)00:52:14 No.640320530

>愛はブーメランは平野文バージョンがやたらカッコいいんだ なんかレイズナーのOPみたい

26 19/11/21(木)00:53:13 No.640320781

オンリーユーは原作者もファンも絶賛だったけどこんなのデカいテレビじゃんって一番痛い指摘を宮崎にされてブチ切れて作ったのがBD

27 19/11/21(木)00:54:26 No.640321110

好きな人を好きでいるために自由でいたいってのはわかるけど男の理屈だなって

28 19/11/21(木)00:55:08 No.640321298

アニメの好きなエピソードが押井色強いのばっかで俺が好きなのは押井版うる星なんだなってなった オンリーユーも物足りない感じがしたし

29 19/11/21(木)00:55:26 No.640321374

ああいう自分勝手な独白をおセンチに言えるあたりがあたると映画の良さかなって

30 19/11/21(木)00:56:35 No.640321658

これは伏線の貼り方が上手くて見る度発見があって面白かったな

31 19/11/21(木)00:57:00 No.640321758

喫茶店と亀の上の友引町と愛はブーメランの流れるところで全部許せる

32 19/11/21(木)00:57:23 No.640321851

https://www.youtube.com/watch?v=aPIJpz9zh-4 予告の出来がいいよね もう70%くらいいいとこ見せちゃってるの

33 19/11/21(木)00:57:52 No.640321979

>というか「作者には大不評なんすよwwww」 >って言いまくってるのあの犬だけなんじゃねぇかな…… 言うたびに聴き手が止めるからね

34 19/11/21(木)00:58:26 No.640322070

さくら先生の出番が多いのいいんだ

35 19/11/21(木)00:59:14 No.640322252

トランキライザ?

36 19/11/21(木)00:59:28 No.640322293

とらんきらいざあ?

37 19/11/21(木)00:59:45 No.640322350

>https://www.youtube.com/watch?v=aPIJpz9zh-4 「妖怪退散」って本編じゃ言ってないよね よくあることか

38 19/11/21(木)01:00:01 No.640322417

作中のセリフがポンポン出てくる映画は名作だと思っているので これは間違いなく名作

39 19/11/21(木)01:01:28 No.640322748

私の名はメガネ

40 19/11/21(木)01:02:38 No.640323018

原作者に不評でもこれがアニメ版うる星の頂点なんだよな 原作と違ってもうる星とはこういうのものだという方向性というか個性を形作った押井の功罪

41 19/11/21(木)01:02:38 No.640323020

本編じゃ「ただのカメではあるまいな…正体見せーい!」だから言ってないね

42 19/11/21(木)01:03:46 No.640323249

オタクがみんな文化祭前日に捕らわれてしまった

43 19/11/21(木)01:03:55 No.640323288

給湯室のシーン好き サクラ先生めっちゃ美人

44 19/11/21(木)01:05:04 No.640323496

今のベテランの人たちがみんな三十路とかで 油が乗り切ってる時なので演技がすごいんだわほんと キャラがイキイキしてる

45 19/11/21(木)01:06:02 No.640323712

喫茶店でグルグルカメラがまわるとこ演じるのすごく大変だったそうね

46 19/11/21(木)01:06:28 No.640323796

明日は学園祭の初日

47 19/11/21(木)01:08:53 No.640324322

↑ト↓ランキ↑ラ↑イ↑ザ?

48 19/11/21(木)01:09:28 No.640324464

1984年にこんなのがあったと思うと 当時の人が羨ましくなるくらいだ

49 19/11/21(木)01:09:55 No.640324568

オールナイトのチンドン屋というネタは今通じるのか

50 19/11/21(木)01:10:55 No.640324800

>当時の人が羨ましくなるくらいだ 今はBD以後の作品に触れた後原典としてみるけど 当時の衝撃がどんなものだったか体験したかったね

51 19/11/21(木)01:11:40 No.640324982

漫画としては高橋留美子が正解なんだが アニメとしては押井が正解だったということ

52 19/11/21(木)01:12:36 No.640325211

見よう見ようと思ってみてないんだけど 事前にうる星やつらまったく見てなくても大丈夫?

53 19/11/21(木)01:13:15 No.640325355

あたるとラムくらい知っとけば大丈夫 知らなくても行ける

54 19/11/21(木)01:13:29 No.640325397

総選挙のうる星エピソード投票でも ほぼ押井時代の話だったからな

55 19/11/21(木)01:13:51 No.640325486

>事前にうる星やつらまったく見てなくても大丈夫? キャラクターの設定だけ少し調べておけば大丈夫

56 19/11/21(木)01:14:31 No.640325626

喫茶第三帝国

57 19/11/21(木)01:14:47 No.640325709

テレビ版も面白いから見といたほうがいい 制作会社代わってからいまいちだが

58 19/11/21(木)01:14:56 No.640325742

これとかカリオストロの城とか デジモンぼくらのウォーゲームは だいたいテレビみてなくても面白いのがすごいわよね

59 19/11/21(木)01:15:09 No.640325787

su3443430.png

60 19/11/21(木)01:16:01 No.640326014

言うても84年ってマクロスとナウシカもあったみたいだし これが全てって感じでも無いと思う

61 19/11/21(木)01:16:08 No.640326038

らむだっちゃさん?

62 19/11/21(木)01:16:57 No.640326200

総選挙の比率みると1位の犬夜叉の女性投票比率90%はすげぇな……

63 19/11/21(木)01:16:58 No.640326203

神谷明の声のわけーこと

64 19/11/21(木)01:16:58 No.640326205

>su3443430.png 明日は学園祭の初日じゃからな…

65 19/11/21(木)01:18:18 No.640326511

これは原作(マンガ)よりアニメの最初の方でいいから見といた方がいい キャラのあだ名の温泉マークとかチェリーとか言われても全然分からんし 面堂が暗所恐怖症っての知ってないとパニクるシーンで視聴者が(何で…?)ってなる

66 19/11/21(木)01:18:33 No.640326570

名作で代表作だけどルールやぶりしてるという めんどくさい作品

67 19/11/21(木)01:19:29 No.640326776

俺は話がわけがわからんと言われてもラストシーンからエンディングとOPの桜の絵だけでラムザフォーエバーが最高傑作と信じてやまないおじさん

68 19/11/21(木)01:19:38 No.640326805

らんまも女性票なのか あんなにエッチシーンてんこ盛りだったのに

69 19/11/21(木)01:22:22 No.640327413

これ見て面白かったからアニメと原作見たから順番はどうでもいいと思う

70 19/11/21(木)01:23:59 No.640327791

ガルパンで大洗の名前が出てくるたびに 面倒の大笑い海水浴場!のネタが頭をよぎってしまう

71 19/11/21(木)01:24:16 No.640327846

ラストシーンと原作最終回がいい対比になってるんだ

72 19/11/21(木)01:24:40 No.640327945

>https://www.youtube.com/watch?v=aPIJpz9zh-4 >予告の出来がいいよね >もう70%くらいいいとこ見せちゃってるの ハリアーのとこのラムめっちゃ楽しそうだな…初めて気付いた

73 19/11/21(木)01:24:43 No.640327959

ミーンミンミンミンミーン

74 19/11/21(木)01:26:18 No.640328339

こないだラーメン屋入ったらラジオから竜之介の親父が見てるドラマの曲が流れてきて何っ!?ってなった

75 19/11/21(木)01:26:56 No.640328495

大ジャンプのシーン予告でやっていいのかという

76 19/11/21(木)01:27:45 No.640328726

夢って言っちゃってるしな まあタイトルからわかることだが

77 19/11/21(木)01:27:47 No.640328731

さ~て世界情勢はっと

78 19/11/21(木)01:28:19 No.640328841

活弁士みたいな予告が心地良いな

79 19/11/21(木)01:28:59 No.640328981

>活弁士みたいな予告が心地良いな 御先祖でもやってたよねこの調子

80 19/11/21(木)01:29:41 No.640329149

攻殻も今や自分の作品のように語るし 犬の言ってることは話半分いや十分の一で聞いてる

81 19/11/21(木)01:29:45 No.640329159

踊る大捜査線のDVDコメンタリー聞いてたら 本編そっちのけでビューティフルドリーマーがいかに素晴らしいかを語ってる…

82 19/11/21(木)01:30:47 No.640329379

永井一郎氏この時53歳 役者としてはまさに全盛期である

83 19/11/21(木)01:30:47 No.640329380

攻殻に関しては言わされてる面もある

84 19/11/21(木)01:31:05 No.640329455

「大笑い海水浴場!」とか「善人なおもて往生すまして悪人においておや」とか 本編に全く関係ないセリフがいちいち頭にのこる とらんきらいざぁ?

85 19/11/21(木)01:31:14 No.640329485

そのアニメシリーズが好きなんじゃなくて押井守のアニメが好きなんだろって人の方が多い気がする 押井がオリジナルでヒット出さないのが原因なんだけどさ

86 19/11/21(木)01:31:30 No.640329547

大ゲオエテ曰く

87 19/11/21(木)01:32:06 No.640329686

>「大笑い海水浴場!」とか「善人なおもて往生すまして悪人においておや」とか >本編に全く関係ないセリフがいちいち頭にのこる >とらんきらいざぁ? 源義経は海を渡りチンギスハンになったのであります だったっけ

88 19/11/21(木)01:32:13 No.640329722

>押井がオリジナルでヒット出さないのが原因なんだけどさ ケルベロスも御先祖も立喰師も面白いじゃん!

89 19/11/21(木)01:32:26 No.640329792

なに?…とらんきらいざぁ?

90 19/11/21(木)01:32:28 No.640329804

るーみっく総選挙5位か 4大長期シリーズの次でRINNEより上とか大健闘だな

91 19/11/21(木)01:32:56 No.640329917

さーて世界情勢はっと…

92 19/11/21(木)01:33:23 No.640330002

木造モルタル3階建て

93 19/11/21(木)01:33:39 No.640330061

押井って最近は実写ばかりだけど言っちゃうと実写監督には向いていないと思う

94 19/11/21(木)01:35:05 No.640330340

>木造モルタル3階建て 最後のカットで2階建てになってるって聞いて改めてみてゾッとした

95 19/11/21(木)01:35:16 No.640330389

ぶっちゃけつまんね

96 19/11/21(木)01:35:24 No.640330422

>押井って最近は実写ばかりだけど言っちゃうと実写監督には 向いていないと思う 面白い作品もあるけど演出はどれもアニメなら決まるのにな…って感じ

97 19/11/21(木)01:35:33 No.640330459

あのセリフ回し実写でやるの大変だからな

98 19/11/21(木)01:36:22 No.640330612

思い返すとなんやかんやエンタメ作品作ってるのが押井なの たまにわけわかんなくなるよ

99 19/11/21(木)01:36:53 No.640330712

色々言われるが実写パトレイバー面白いよ

100 19/11/21(木)01:37:07 No.640330766

アニメでリアルっぽいのが面白かったんであってそのままリアルにしても面白み消えるだけだからな…

101 19/11/21(木)01:37:14 No.640330788

>思い返すとなんやかんやエンタメ作品作ってるのが押井なの >たまにわけわかんなくなるよ エンタメ作るときは大抵誰かが手綱を握ってるからな…

102 19/11/21(木)01:37:15 No.640330795

言っちゃわなくても昔っから実写は 低予算と謎の実写ポリシーで微妙なのばっかだ トーキングヘッドとか紅い眼鏡みたいに予算ないからメタ的なアングラ舞台劇仕立てだし アヴァロンやガルムウォーはまあまあだったけど ポーランド人スタッフで固めても日本人がフィニッシュワークしてるから結局邦画のダサいカメラワークだし

103 19/11/21(木)01:38:00 No.640330954

でも映画監督って実写やりたがるんだよな

↑Top