虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/19(火)23:35:29 「」く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/19(火)23:35:29 No.640042586

「」くんって確かエクセル使えるんだったよね?

1 19/11/19(火)23:36:03 No.640042722

個々とここを結合して…

2 19/11/19(火)23:36:06 No.640042739

誰でも使えますよ

3 19/11/19(火)23:36:35 No.640042865

使えませんよ

4 19/11/19(火)23:36:41 No.640042898

じゃあちょっと頼みたい事があるんだけど…

5 19/11/19(火)23:36:55 No.640042961

チョットできますよ

6 19/11/19(火)23:37:32 No.640043119

それじゃあちょっと会社の資料纏めるやつ作ってよ!

7 19/11/19(火)23:38:18 No.640043311

後出しで機能を要求するんじゃないよ!

8 19/11/19(火)23:38:19 No.640043315

できるのね じゃあお願いしていいかな

9 19/11/19(火)23:38:37 No.640043392

>個々とここを結合して… 濫用はやめようね

10 19/11/19(火)23:38:43 No.640043406

頼まれてもいいですがスケジュールの調整お願いします

11 19/11/19(火)23:39:25 No.640043579

?「」クンそうじゃなくてさ できるのね?

12 19/11/19(火)23:39:43 No.640043650

仕様を固めてから持ってきてくれ

13 19/11/19(火)23:39:57 No.640043700

さっき使えなくなりました

14 19/11/19(火)23:40:01 No.640043716

まず”使える”の定義をですね…

15 19/11/19(火)23:40:20 No.640043786

>頼まれてもいいですがスケジュールの調整お願いします それくらい仕事の合間に出来るでしょ?

16 19/11/19(火)23:41:06 No.640043982

じゃあやっときますが優先度は最低になります

17 19/11/19(火)23:41:10 No.640044005

こんどおごってくださいねぐらいが正解なんだろうか

18 19/11/19(火)23:41:20 No.640044050

分かった「」クン まずやってみよ やりながら考えよう

19 19/11/19(火)23:41:22 No.640044060

すみません現状合間が出来る仕事量じゃないので無理です

20 19/11/19(火)23:41:25 No.640044076

>仕様を固めてから持ってきてくれ あっこれかえてくんない?ちょちょっとできるでしょ?

21 19/11/19(火)23:42:16 No.640044293

役員会議の資料まとめるやつ作ってたら最終的にC#使って役員会議の資料供覧、スケジュール管理システムまで作らされたのが俺だ 給与は増えなかったけどスキルは付いたのでそこそこにして転職した

22 19/11/19(火)23:42:21 No.640044309

エクセル?なんかの魔法ですか? なんてゲームの魔法なんですかそれ? ベホイミ?みたいな?ドラクエっすか?

23 19/11/19(火)23:42:48 No.640044454

>こんどおごってくださいねぐらいが正解なんだろうか どこに得があるんだよ

24 19/11/19(火)23:42:53 No.640044472

オートフィルとかテーブルとか備え付けの関数とかカチカチ登録マクロまでが 一般的な使えるだと思う

25 19/11/19(火)23:43:26 No.640044625

Excel系の資格って資格の肩書きメインで実用的なものあるの?

26 19/11/19(火)23:43:28 No.640044639

>すみません現状合間が出来る仕事量じゃないので無理です しょうがないなぁ データ持って帰って家でやってもいいよ

27 19/11/19(火)23:43:51 No.640044729

>こんど銀座おごってくださいねぐらいが正解なんだろうか

28 19/11/19(火)23:43:52 No.640044735

>こんどおごってくださいねぐらいが正解なんだろうか 自ら苦しみを上乗せするスタイル

29 19/11/19(火)23:44:06 No.640044793

カチカチ登録マクロってマクロに記憶させるだけのやつ?誰でもできるでしょ

30 19/11/19(火)23:44:49 No.640044963

VBAとマクロは違うかもしれない

31 19/11/19(火)23:44:50 No.640044967

>Excel系の資格って資格の肩書きメインで実用的なものあるの? 別にMOSでもハッタリ効くよ

32 19/11/19(火)23:46:11 No.640045334

社会人の必須スキルのように語られるけど職場には限られた人しか扱えない そんなツールらしいな

33 19/11/19(火)23:46:20 No.640045381

VBAエキスパートって資格があるけど1万円以上かかるね 公式テキスト自体がかなり参考になるので受けなくてもそれ読むだけで勉強になるとか

34 19/11/19(火)23:46:32 No.640045438

>Excel系の資格って資格の肩書きメインで実用的なものあるの? MOSもVBA系も履歴書に書ける資格だと思う でも俺は身を守るために書かない方がいいと思う

35 19/11/19(火)23:46:46 No.640045492

数値と文字列の区別すらしない奴がほとんどだぞ

36 19/11/19(火)23:47:11 No.640045619

訳分からん形の様式にvlookup貼りまくる

37 19/11/19(火)23:48:27 No.640045957

現状試験データをまとめるのに使うくらいしかしてないけどマクロってやつを覚えたいのですが 簡単にできるもん?

38 19/11/19(火)23:49:21 No.640046184

#VALUE!

39 19/11/19(火)23:49:54 No.640046339

職場の一年目の研修でテキストと実践で使い方教えるべき 作りたい仕様はあるのにやり方がわからないことが多すぎる

40 19/11/19(火)23:50:00 No.640046369

Excel魔術師は大体定時退社の達人

41 19/11/19(火)23:51:13 No.640046713

定時退社できる奴はその時点で奇術師だろ

42 19/11/19(火)23:51:24 No.640046755

TANAKAには頭が上がらない

43 19/11/19(火)23:51:54 No.640046865

みんな出来るようなふりして 実際はVLOOKも理解してないレベルばっか

44 19/11/19(火)23:52:01 No.640046886

長年使われたファイルを自分のデスクトップにコピーして使わない名前の定義とセルのスタイルと外部ファイルへのリンクを全部消して最新版で保存! 容量超減った!楽しい…じゃあ元のには手を付けてないんで自分の仕事に戻ります

45 19/11/19(火)23:52:19 No.640046955

どんどん追加条件が増えていくIf関数の理論式

46 19/11/19(火)23:52:36 No.640047029

>簡単にできるもん? はい!表示タブからマクロを押せばだれでも書けますよ!ニコニコ

47 19/11/19(火)23:53:00 No.640047145

仕事によるんだろうけどExcelって最低限どのくらいできればいいんだ…

48 19/11/19(火)23:53:00 No.640047148

今日はやる気しねーなーって日は たらたらとVBA書いて仕事してる風を装う どうせ何してるか分かるまい

49 19/11/19(火)23:53:03 No.640047163

それなりに触っているはずんだがスキルが定着しないのでいまだにテキスト頼りだ

50 19/11/19(火)23:53:05 No.640047168

>どんどん追加条件が増えていくIf関数の理論式 上限があるからでぇじょうぶだ

51 19/11/19(火)23:53:37 No.640047305

使おうIFS

52 19/11/19(火)23:53:56 No.640047388

IFSとか便利な関数が下位バージョンにも降りてこないかなァと時々思う

53 19/11/19(火)23:54:11 No.640047457

>仕事によるんだろうけどExcelって最低限どのくらいできればいいんだ… なんとなくツール作れるようになれば半人前になれるぞ

54 19/11/19(火)23:54:27 No.640047516

Excelで一番必要な技術は確かこういう事できたはずだよな~って当たりをつけて検索する力みたいなとこあるから…

55 19/11/19(火)23:54:28 No.640047522

ちょちょいとできると思ってるのならその人にやらせればいい

56 19/11/19(火)23:54:33 No.640047543

Wordはどう思う?

57 19/11/19(火)23:54:42 No.640047577

じゃあこのGreapCityていうの覚えてもらうから

58 19/11/19(火)23:54:45 No.640047590

何とかIFとvlookupを組み合わせて 1~3まではこの表の数字を引っ張ってきて 4以上は引っ張ってこないとか作りたいけど今一成功しない

59 19/11/19(火)23:54:54 No.640047636

>仕事によるんだろうけどExcelって最低限どのくらいできればいいんだ… 方眼にしてドキュメント作成

60 19/11/19(火)23:55:05 No.640047684

最低限の線引きがやることによって違いすぎるので何とも

61 19/11/19(火)23:55:19 No.640047737

VBAできたら便利なんだろうなあと思って3年になる

62 19/11/19(火)23:55:21 No.640047749

総務のおばちゃんは何か黒い画面と青い画面でバババッて集計やってるけど何やってるのかわからない…

63 19/11/19(火)23:55:26 No.640047770

俺は「」くんと違って全然使いこなせてないんだけど 最近wordで作ってた報告書をエクセルで作りはじめて「へー便利じゃんこれ」って思ってたらこれ滅茶苦茶嫌われてるんだね 変に気を勝手にこっちの意図から外れた操作してくれるwordより使いやすいなって思ったのに

64 19/11/19(火)23:55:43 No.640047851

そりゃエクセルは色々出来るけども 全部できるかどうかは別問題よな

65 19/11/19(火)23:55:54 No.640047904

=IF(OR(A,OR(B,C)),真,偽) ってのを見た時はちょっとニヤついてしまった

66 19/11/19(火)23:56:02 No.640047931

中身全然分からないコピペだけど自分しか使わないからいいよね…

67 19/11/19(火)23:56:09 No.640047969

>何とかIFとvlookupを組み合わせて >1~3まではこの表の数字を引っ張ってきて >4以上は引っ張ってこないとか作りたいけど今一成功しない sumifsでやったほうが上手くいきそう

68 19/11/19(火)23:56:22 No.640048012

新人の頃CONCATENATEがきっかけで面倒くさい仕様を解決出来た思い出があるので &とか使うより文字列結合には使っている

69 19/11/19(火)23:56:39 No.640048082

wordは印刷物をつくるのにはいいけど編集すること考えてないからドキュメントは全部こっちでくだち…

70 19/11/19(火)23:56:42 No.640048098

現場系の仕事でもMOSだけで月給が3000円上がったよ

71 19/11/19(火)23:57:12 No.640048221

>全部できるかどうかは別問題よな つきつめるとフルスクラッチでいいじゃん!になるからな 何をいつまでにどうやってと要件定義しつつアジャイルでできる人材が必要なのだ

72 19/11/19(火)23:57:19 No.640048244

ツールなんてアプデされるし仕様全部覚えるなんて無理だから 調べる力が最重要だよね そして大抵みんなそれが出来ない

73 19/11/19(火)23:57:29 No.640048299

ここに例を作って上げれば達人「」が教えてくれるかもしれないぞ!

74 19/11/19(火)23:57:41 No.640048364

エクセルで文書作れればいいからって聞いたんですけお…

75 19/11/19(火)23:57:53 No.640048422

全角英数字だけを半角にしたいときとかは拾ったマクロでやったりする 仕組みはしらない

76 19/11/19(火)23:58:31 No.640048573

エクセル標準のvbaエディタは使ってて書く気なくす

77 19/11/19(火)23:58:33 No.640048585

>ツールなんてアプデされるし仕様全部覚えるなんて無理だから >調べる力が最重要だよね 大抵のことは有能な先人が分かりやすい例を作ってるもんだしね

78 19/11/19(火)23:58:34 No.640048587

VBAはもうちょっとエディターを使いやすくしてくれるのと try~catchを使えるようにしてくれたら好きだよ 面倒だからCOM使うけど

79 19/11/19(火)23:59:08 No.640048727

この作業面倒くさいなって思ったことはだいたい楽にやる方法がある

80 19/11/19(火)23:59:13 No.640048750

こんな事が出来れば便利なのに…→あった を繰り返して人は大人になる

81 19/11/19(火)23:59:23 No.640048787

エクセルに限らずプログラムが書けますなんて口が裂けても言っちゃいけない

82 19/11/19(火)23:59:28 No.640048802

最近使い始めたばっかりなんだけど関数に$がいっぱい付いてると読み難いね…

83 19/11/19(火)23:59:30 No.640048816

自動保存だけはまじやめて…

84 19/11/19(火)23:59:30 No.640048817

>大抵のことは有能な先人が分かりやすい例を作ってるもんだしね 所詮人間が考えるようなことだからな…

85 19/11/19(火)23:59:34 No.640048835

>ツールなんてアプデされるし仕様全部覚えるなんて無理だから >調べる力が最重要だよね >そして大抵みんなそれが出来ない 調べたくてもログ取られてるせいで外部のネットワークに繋げると機密違反だ!って怒られる…

86 19/11/19(火)23:59:43 No.640048873

たまに作ってたまにメンテして コメントがいい加減で過去の俺にキレるまでがワンセット

87 19/11/19(火)23:59:52 No.640048916

>使おうIFS 何これ超便利じゃん! select caseみたいな! …でもうち2013なんだ

88 19/11/19(火)23:59:58 No.640048947

情報セキュリティ()の為にスタンドアロンネットワークになってるから 調べながら作業するのできないんだよね こういう全部頭に入ってる人じゃないと作業ができないっていう生産性の欠片も無い現場割とあると思う

89 19/11/20(水)00:00:27 No.640049074

VBA使ってるけどVBAを入力する画面の見方はしらない モジュールってなんだ

90 19/11/20(水)00:00:33 No.640049099

図形挿入してからちゃんと印刷プレビューで確認したのに印刷するとズレてるのは何でなんだ…

91 19/11/20(水)00:01:19 No.640049327

>こういう全部頭に入ってる人じゃないと作業ができないっていう生産性の欠片も無い現場割とあると思う 俺似たような状況だったとき自分のスマホで調べながらやってたよ

92 19/11/20(水)00:01:24 No.640049343

なんかわかりやすく教えてくれるテキストないかな

93 19/11/20(水)00:01:24 No.640049347

>VBAはもうちょっとエディターを使いやすくしてくれるのと とりあえず素で行番号出せるようになるのがスタートだと思ってる

94 19/11/20(水)00:01:24 No.640049348

>たまに作ってたまにメンテして >コメントがいい加減で過去の俺にキレるまでがワンセット どうやってるんだこれ…ちょっとコメント見よう あ~なるほど過去の俺頭いいな…いや違うぞこれ、ネットで拾ったのをそのまま写しただけだ!

95 19/11/20(水)00:01:29 No.640049369

エクセル使える人で通ってる人のシート見て色々酷いと悲しくなる 俺よりできる人から見たら俺のも相当酷い物なんだろうなとは思う

96 19/11/20(水)00:01:34 No.640049396

改善なんて大層な事言わないから このやり方で何でめんどくせぇ!と思わないんだよ!って場面はよく見る

97 19/11/20(水)00:01:39 No.640049422

IFSが使えない古いエクセルなら配列関数で代用するんだ クソ重い…

98 19/11/20(水)00:02:03 No.640049547

>長年使われたファイルを自分のデスクトップにコピーして使わない名前の定義とセルのスタイルと外部ファイルへのリンクを全部消して最新版で保存! >容量超減った!楽しい…じゃあ元のには手を付けてないんで自分の仕事に戻ります たまに0cmに圧縮された画像がセルの隙間に遺棄されてるの良いよね…

99 19/11/20(水)00:02:05 No.640049557

地方の中小企業だとMOSでもガンガン頼りにされる もっと言えばMOSとは何かを説明しなければまず伝わらないほどなので とにかく扱えるんだな?と分かってもらえれば非常に期待される

100 19/11/20(水)00:02:08 No.640049568

>エクセル使える人で通ってる人のシート見て色々酷いと悲しくなる >俺よりできる人から見たら俺のも相当酷い物なんだろうなとは思う そもそも他人に使わせるように作ってるわけじゃねえし!

101 19/11/20(水)00:03:13 No.640049850

>たまに0cmに圧縮された画像がセルの隙間に遺棄されてるの良いよね… ちょっとしたパズルゲームやってる気分になれていい

102 19/11/20(水)00:03:31 No.640049936

クソみたいなifのネストを読み解いて上司に説明→承認の流れで直したけど絶対上司理解してなかったと思う

103 19/11/20(水)00:03:44 No.640049992

>そもそも他人に使わせるように作ってるわけじゃねえし! 作ってたら他人が欲しがったから分け与えただけなのにクレームとか要望がじゃんじゃん流れてくる

104 19/11/20(水)00:03:48 No.640050015

そろそろ結合機能無くした方がいいんじゃねえかな…

105 19/11/20(水)00:04:13 No.640050117

データセンター時代暇すぎてマクロでヌメロンとか麻雀ゲーム作ったりしたなぁ

106 19/11/20(水)00:04:18 No.640050140

めんどくさい処理は独自関数作って対応してごめんね

107 19/11/20(水)00:04:24 No.640050167

ifの連打するくらいなら作業列増やしたほうが可読性も高くていい

108 19/11/20(水)00:04:45 No.640050267

>図形挿入してからちゃんと印刷プレビューで確認したのに印刷するとズレてるのは何でなんだ… 印刷がずれるのはMSも認めてる仕様 回避策調べれば色々出てくるのでこっちで対処するしかない

109 19/11/20(水)00:04:51 No.640050288

知らぬところで広がって知らんやつらから糞みたいな要望や苦情がくるのいいよね…

110 19/11/20(水)00:05:15 No.640050398

独学すぎてdimとsetの違いがわからん…

111 19/11/20(水)00:05:38 No.640050494

渡されたファイルはスペース統一とTRIM関数掛けるところからスタートする

112 19/11/20(水)00:06:05 No.640050613

VBA覚えたら将来性あんのかな

113 19/11/20(水)00:06:16 No.640050666

くたばれ全角英数!

114 19/11/20(水)00:06:19 No.640050678

別に部署内のデータベースくらいならエクセルで作っててもいいと思うけど基本的な入力規則も守れないような奴が多すぎてデータベースとして機能してないパターンが多すぎる

115 19/11/20(水)00:06:29 No.640050714

図形挿入をちまちま弄りながら もう手描きしてぇなコレ…と思っちゃうのいいよね

116 19/11/20(水)00:06:36 No.640050753

>>たまに0cmに圧縮された画像がセルの隙間に遺棄されてるの良いよね… >ちょっとしたパズルゲームやってる気分になれていい 罫線がオブジェクトで入れられてたのを発見した時はちょっと楽しくなった

117 19/11/20(水)00:06:38 No.640050761

>くたばれ半角カタカナ!

118 19/11/20(水)00:06:57 No.640050828

そこでこのascをね

119 19/11/20(水)00:07:12 No.640050890

配属先のxlamが便利そうなんだけど中身どうにかしてみれねえかなぁ

120 19/11/20(水)00:07:21 No.640050924

>めんどくさい処理は独自関数作って対応してごめんね めんどくせってなったら俺もVBA書き始めるからわかる 悩むより早いし容量も大抵軽く済む

121 19/11/20(水)00:07:34 No.640050976

>VBA使ってるけどVBAを入力する画面の見方はしらない >モジュールってなんだ やってるうちになんとなくフワッとわかってくるよ

122 19/11/20(水)00:07:48 No.640051030

自分用に作った奴を人に渡したら予想を超えて広まって 取説作ったり変な使い方を予防する例外対応作ったりする羽目になるのいいよね…よくない…

123 19/11/20(水)00:07:50 No.640051039

色々直したはずなのに帰ってくるころにはまたおかしくなってる関数

124 19/11/20(水)00:08:26 No.640051186

こういうことやりたいんだけどできない? 知らないのかぁそうかぁ パソコンの大先生の「」君にもわからないことがあったかぁ…

125 19/11/20(水)00:08:51 No.640051286

>別に部署内のデータベースくらいならエクセルで作っててもいいと思うけど基本的な入力規則も守れないような奴が多すぎてデータベースとして機能してないパターンが多すぎる 入力規則?しゃらくせえコピペしてやらぁ!

126 19/11/20(水)00:08:52 No.640051296

何か最近ワンノートとかいうのが入ってきたけど何これ

127 19/11/20(水)00:09:02 No.640051353

VBAは厳しいVSTOが便利すぎてダメ

128 19/11/20(水)00:09:07 No.640051367

>調べたくてもログ取られてるせいで外部のネットワークに繋げると機密違反だ!って怒られる… IT系なのに「コーディングのお勉強は業務ではない」とかいう謎理論で調べ物自体一切禁止の現場があるって昔聞いたな

129 19/11/20(水)00:09:40 No.640051501

そういうときは関数使うシート分けろ そして非表示にしろ ユーザーは必ず関数消すから

130 19/11/20(水)00:09:44 No.640051523

引き継ぎするんだけどWebサーバと連携してたりPHPもさわらないとだめだったりどうしたらいいんだろうね

131 19/11/20(水)00:10:01 No.640051589

>こういうことやりたいんだけどできない? >知らないのかぁそうかぁ >パソコンの大先生の「」君にもわからないことがあったかぁ… 印刷して手書きしたほうが早いッスよ

132 19/11/20(水)00:10:38 No.640051747

自分が知らないことをいかにすぐに調べて解決に導くのも能力だと思うのだが

133 19/11/20(水)00:10:44 No.640051776

>そういうときは関数使うシート分けろ >そして非表示にしろ >ユーザーは必ず関数消すから 画像入りでフォームから設定かえてねって手順書に書いてたのに非表示シートを再表示して無理やり変更するユーザ

134 19/11/20(水)00:10:51 No.640051813

>パソコンの大先生の「」君にもわからないことがあったかぁ… パソコンの大先生は大抵その場で代わりに調べてあげる仕事だからな…

135 19/11/20(水)00:10:52 No.640051817

人間手作業が一番確実で早いから頑張ってください

136 19/11/20(水)00:11:05 No.640051866

ちょっと偉いおっさんがなんか縦のデータベースから抽出して横組みに整理するマクロを頑張って作ってたけどそれピボットテーブルで済むんですよ…

137 19/11/20(水)00:11:49 No.640052041

一般事務でマクロやんのと専門でマクロやんのは違うな

138 19/11/20(水)00:11:53 No.640052065

セルのスタイルに035○○支店~~ってのが何百個もあって○○支店に何があったんだろうと割と気になってる

139 19/11/20(水)00:11:56 No.640052081

そんなんわざわざ使おうと思ったことないんで知らないっすね…ということはよくある Outlookとか

140 19/11/20(水)00:12:01 No.640052102

>画像入りでフォームから設定かえてねって手順書に書いてたのに非表示シートを再表示して無理やり変更するユーザ もうシート保護でパスワードかけて編集できなくするしかねえな…

141 19/11/20(水)00:12:39 No.640052252

vlookupは左に参照値必須だし… そこでこのmatch&index!

142 19/11/20(水)00:12:52 No.640052307

>何か最近ワンノートとかいうのが入ってきたけど何これ 最近じゃねえ! まあその自由帳みたいなものだ

143 19/11/20(水)00:13:09 No.640052388

>人間手作業が一番確実で早いから頑張ってください 害悪っ…

144 19/11/20(水)00:13:15 No.640052418

小手先よりみんな参照理解しよう… 何セル関数手打ちするつもりだよ…

145 19/11/20(水)00:13:38 No.640052521

インデックスマッチを初めて理解して使ったときはちょっと感動した

146 19/11/20(水)00:13:40 No.640052531

ctlと矢印キー押したのかデータがいきなり全部消えた!助けて!ってなってた上司は可愛かったよ 同時にやめる決心がついた

147 19/11/20(水)00:13:41 No.640052536

使いこなしたら便利なんでしょうけどみたいなのは自分ももう対応できなくなってきただれもできない

148 19/11/20(水)00:13:48 No.640052567

ピボットこそまず使えるようになるものだと思うね 妙に難しく考えて敬遠する人多いけどExcel苦手な人ほど覚えて欲しい簡単機能 ピボット縛りとか面倒くさすぎてやってられない…

149 19/11/20(水)00:14:12 No.640052670

そうして誰もシート保護パスワードが分からないものが残って未来の人がブチ切れるんだ

150 19/11/20(水)00:14:28 No.640052725

オラァ!こんなクソ作業まともにやってられっか! の気持ちは何よりも強い

151 19/11/20(水)00:14:28 No.640052732

基本情報入力するだけでいい資料エクセルは作ったけど誰にも見せないよ

152 19/11/20(水)00:14:35 No.640052769

ヒで流れてくるエクセルクイズ楽しい

153 19/11/20(水)00:15:19 No.640052951

前の職場は超アナログ会社だったから 取引先が要求するとき以外はみんな手作業だった…

154 19/11/20(水)00:15:57 No.640053100

>そうして誰もシート保護パスワードが分からないものが残って未来の人がブチ切れるんだ 遺産として残す気なんかさらさらないし… 次の担当はまた車輪を発明してくれ

155 19/11/20(水)00:16:06 No.640053143

>何か最近ワンノートとかいうのが入ってきたけど何これ 絵描いたりグラフ描いたり写真や動画貼ったりWEBページ貼ったりできるメモ帳

156 19/11/20(水)00:16:14 No.640053181

ピボットは便利は便利なんだけど あくまであれが完成系って時用だから さらに参照してって想定される時は関数で作るなぁ

157 19/11/20(水)00:16:32 No.640053251

電卓で計算してエクセルのセルに手入力する上司はどこにでもいる

158 19/11/20(水)00:16:34 No.640053263

>小手先よりみんな参照理解しよう… >何セル関数手打ちするつもりだよ… どうせ大規模なものなんて作らないから手打ちしてオートフィルにすべて任せればいいんだ

159 19/11/20(水)00:16:45 No.640053317

何であの時access使えること自分からバラしたんだろう…

160 19/11/20(水)00:17:49 No.640053586

便利な関数とかピボットとかより先にVBA触らすと何でもかんでもVBAでやり始めるのがそれはそれで良くない

161 19/11/20(水)00:18:08 No.640053661

query関数がエクセルにもほしい…

162 19/11/20(水)00:18:09 No.640053666

EXCELすら使いこなせない人類にはflowとかpowerappsは早すぎるよな 全体の何割が使ってるんだろうそしてMSは無理やり使わせようとすんな!やめろ!売り込みに来るな!

163 19/11/20(水)00:18:40 No.640053786

>>そうして誰もシート保護パスワードが分からないものが残って未来の人がブチ切れるんだ >遺産として残す気なんかさらさらないし… >次の担当はまた車輪を発明してくれ そんな未来になってもまだ当時の便利マクロが使えるくらい社内システムが発展してないって時点で…

164 19/11/20(水)00:18:40 No.640053787

そのマクロを作る工数考えてるか?とか言ってくるやつ じゃあ毎回それやって1年間どれくらいの工数無駄にしてるか声耐えてみろや

165 19/11/20(水)00:18:48 No.640053828

TANAKAには本当に感謝してる 休みとって遠出して講座受けに行くのも考えるレベル

166 19/11/20(水)00:19:05 No.640053900

>声耐えてみろや ごめんちょっと興奮してしまった

167 19/11/20(水)00:19:28 No.640054001

結合されまくったセルはコピーし辛いのでやめてくだち…

168 19/11/20(水)00:19:36 No.640054039

ドSか

169 19/11/20(水)00:19:41 No.640054053

品番やら型番やらを参照してレポート作るマクロ作ったけど 後付けでいろいろ機能増やしたら手に負えなくなってきたぞ

170 19/11/20(水)00:20:56 No.640054358

「」!お仕事で色んな検査の結果を各品種ごとにまとめろとか言われたんだけど量多くてめんどい! 基準の数値が同じ品種とかでも変わるからIF(IFS,(OR~)が大量になるんだけどどうしたらいい?

171 19/11/20(水)00:21:00 No.640054366

日付参照で急に使えなくなるように仕込んだよ 2年後に楽しみにしてくれ

172 19/11/20(水)00:21:40 No.640054530

みんなで使うなら弄らない 弄るなら自分以外使わない みんな知ってるね

173 19/11/20(水)00:21:40 No.640054535

データだけひたすら貯めるのと解析は切り分ければいいのにどうして皆同一シートでやろうとしちゃうんですか? どうして…

174 19/11/20(水)00:21:53 No.640054582

VBAなんて文系向け言語だしその気になれば誰でも1ヶ月で作れるようになるのに 何で誰もやらねぇんだ

175 19/11/20(水)00:21:54 No.640054590

マクロ組んだり関数使って効率的に改良したとして元の記述が信用ならなかったりそもそも俺の作った分も自信ないから確認作業入って効率悪い

176 19/11/20(水)00:21:59 No.640054613

>どうしたらいい? おとなしくaccess使いなさる

177 19/11/20(水)00:22:52 No.640054817

>そのマクロを作る工数考えてるか?とか言ってくるやつ 俺が作ったツールで人件費が年間2000万くらい削減されたってことで表彰されて金一封貰ったよ 俺が現場抜けたあと何もしてなかった人達が

178 19/11/20(水)00:22:58 No.640054833

>マクロ組んだり関数使って効率的に改良したとして元の記述が信用ならなかったりそもそも俺の作った分も自信ないから確認作業入って効率悪い 計算式が正しいのならば、そのあと都度手入力するよりは信頼性が高いと言えるのでは?

179 19/11/20(水)00:23:01 No.640054848

自称もとプログラマーのソース見たけど きたないわコメントないわ順番というか流れがむちゃくちゃだわほんとに経験してんのか?ってのがいた

180 19/11/20(水)00:23:05 No.640054857

>おとなしくaccess使いなさる 同じ部署でも人によってAccess入ってないから使えなくて死ぬ死んだ

181 19/11/20(水)00:24:43 No.640055253

>俺が作ったツールで人件費が年間2000万くらい削減されたってことで表彰されて金一封貰ったよ >俺が現場抜けたあと何もしてなかった人達が そいつらは今後なにかと無茶振りされることになるだろう よかったな

182 19/11/20(水)00:24:47 No.640055274

もうこんなのやめてスプレッドシートにしようぜ!

183 19/11/20(水)00:24:57 No.640055306

データ処理するならexcelとaccessは最低限の両輪だろう 片方ないとか走れないじゃないか

184 19/11/20(水)00:25:47 No.640055507

>もうこんなのやめてスプレッドシートにしようぜ! (年配が理解出来ず頓挫)

185 19/11/20(水)00:26:07 No.640055595

>>俺が作ったツールで人件費が年間2000万くらい削減されたってことで表彰されて金一封貰ったよ >>俺が現場抜けたあと何もしてなかった人達が >そいつらは今後なにかと無茶振りされることになるだろう >よかったな どうだろ Officeの入れ替えや仕様変更とかで泣きついてきたりしない?

186 19/11/20(水)00:26:11 No.640055607

参照ってあとで訳わかんなくなりそう

187 19/11/20(水)00:26:30 No.640055671

adoで自分に接続してsqlを書けばたいていなんとかなる ならない

188 19/11/20(水)00:26:37 No.640055693

出世する奴はマクロよりグラフが上手い

189 19/11/20(水)00:27:06 No.640055803

効率化で10人の人間が路頭に迷うなら 効率化しないこともまた正儀のときなんだろうなと思うようになってきた

190 19/11/20(水)00:27:07 No.640055810

条件付き書式はコピー繰り返してると訳わかんなくなる

191 19/11/20(水)00:27:45 No.640055928

辞めた先輩の作ったVBA解読したら思いっきり集計間違った数値を報告し続けてたことが分かったけど誰も突っ込んで来なかった程度に誰も関心持って見てないんだろうってことで納得しておいた

192 19/11/20(水)00:27:50 No.640055953

>効率化しないこともまた正儀のときなんだろうなと思うようになってきた こういうのがたくさんいるから日本が悪くなってきたんだろうと思うようになってきた

193 19/11/20(水)00:28:05 No.640055996

>データ処理するならexcelとaccessは最低限の両輪だろう >片方ないとか走れないじゃないか 自分のPCにAccess入っているからといってみんなのPCにも入っているとは限らないのだ… そしてExcelは必ず入っている つまり…わかるな?

194 19/11/20(水)00:28:14 No.640056026

他人の仕事便利にして俺の給料が増えるわけじゃないし…

195 19/11/20(水)00:28:55 No.640056165

やり方変えるとむしろ文句言われるくらいなので 触らぬが吉

196 19/11/20(水)00:28:58 No.640056177

自分たちより若い世代なら年配と違って みんな飲み込みが早いだろうと思うけどそんなことはなかったぜ!

197 19/11/20(水)00:29:24 No.640056282

Accessは入ってなくてもMDBは使えるよ 作成はフリーソフトでやってごにょごにょしたら使える

198 19/11/20(水)00:29:26 No.640056291

Excelあれば色々とできる(便利かどうかは別として)のでAccessが入ってないのは割とある

199 19/11/20(水)00:29:57 No.640056399

>作成はフリーソフトでやってごにょごにょしたら使える フリーソフトインストール厳禁!

200 19/11/20(水)00:30:03 No.640056420

python使えるようになったら起こして

201 19/11/20(水)00:30:04 No.640056422

寧ろコンピューター上で数字をどうこうするのに出来ないことなんてあるわけないだろ! 調べろよ!って思う

202 19/11/20(水)00:30:08 No.640056442

>自分たちより若い世代なら年配と違って >みんな飲み込みが早いだろうと思うけどそんなことはなかったぜ! 俺のPCにかじりついてネットサーフィンし続けた日々は無意味じゃなかったんだ…ってなるよね

203 19/11/20(水)00:30:29 No.640056541

>python使えるようになったら起こして PowershellとかC#でもできるからそれで何とか…

204 19/11/20(水)00:30:32 No.640056560

>触らぬが吉 本当に変える気があるなら改善として提案して許可をとってからやらんとね 最近だとお小遣いくれるとこもあるし

205 19/11/20(水)00:30:43 No.640056603

>他人の仕事便利にして俺の給料が増えるわけじゃないし… ここが逆転してるのが良くないんだけど変えるの難しいよね

206 19/11/20(水)00:31:21 No.640056738

>俺のPCにかじりついて色々なトラップに掛かりつつもエロサイト見続けた日々は無意味じゃなかったんだ…ってなるよね

207 19/11/20(水)00:31:30 No.640056765

調べずにずるいっていうやつは何なんだろう お前らがお菓子食べてダベってる間も仕事してたんだよ

208 19/11/20(水)00:31:38 No.640056795

うちの基幹DBはMSSqlのエクスプレスバージョンです 投資してくんないから仕方ない

209 19/11/20(水)00:31:40 No.640056809

自分の事PCばっかしてる無能だと思ってたけどなんだかんだ無駄ではなかったなって少し嬉しいような悲しいような

210 19/11/20(水)00:32:07 No.640056927

>他人の仕事便利にして俺の給料が増えるわけじゃないし… 場所によるが増える場合もある

211 19/11/20(水)00:32:19 No.640056985

>自分たちより若い世代なら年配と違って >みんな飲み込みが早いだろうと思うけどそんなことはなかったぜ! 情報理解度の溝はジェネレーションギャップの溝より深い

212 19/11/20(水)00:32:33 No.640057042

>他人の仕事便利にして俺の給料が増えるわけじゃないし… これ本当にね… 俺もボスに認められた結果残業禁止でなのに仕事を増やされ続けるという地獄を今見てる

213 19/11/20(水)00:32:36 No.640057052

エクセルなんてドメジャーなんだから検索したほうが早いのに…

214 19/11/20(水)00:32:51 No.640057116

まず使わないことには勘所がつかめないってのがあるから ツールで遊ぶのはある意味勉強より大事だ…

215 19/11/20(水)00:32:54 No.640057125

Excelスキルは上司が理解してないと本当に評価対象にならない

216 19/11/20(水)00:33:23 No.640057230

>情報理解度の溝はジェネレーションギャップの溝より深い 説明の仕方も悪い場合が多い センスいるからな 相手のレベルに合わせて言い方かえたりとかすげえ面倒

217 19/11/20(水)00:34:04 No.640057397

データベースが腐ってるから何しても無駄

218 19/11/20(水)00:34:05 No.640057399

>相手のレベルに合わせて言い方かえたりとかすげえ面倒 相手に理解さすのって結構なスキルよね

219 19/11/20(水)00:34:32 [管理職] No.640057495

スキルの有用性を評価したら全員に習得させないといけなくなるし… そんなの絶対無理だし…

220 19/11/20(水)00:34:37 No.640057511

ベーマガ見ながらポチポチ打ち込んでた経験がここで役立つとは思わなかった

221 19/11/20(水)00:34:37 No.640057513

なにか不具合が起こってからでないと修正できないとかアホな会社が世の中にはあるらしい

222 19/11/20(水)00:34:55 No.640057577

教えるの無理だ だってすごく漠然と理解してるしこれを理解してると言っていいのかもわからない

↑Top