19/11/19(火)23:23:47 無知蒙... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/19(火)23:23:47 No.640039475
無知蒙昧な安土桃山人たちに兵站というものを教えてやるか
1 19/11/19(火)23:27:28 No.640040438
実戦やってりゃ新技術なくても気付ける話だよこれ
2 19/11/19(火)23:28:26 No.640040707
現実問題として経済力と食料そのものがないと実現できない
3 19/11/19(火)23:28:41 No.640040775
言葉が違うだけで概念はこの時代でもあるよ
4 19/11/19(火)23:29:07 No.640040879
いや…兵站の知識がないとかありえないでしょ
5 19/11/19(火)23:29:27 No.640040961
信長冬になったら撤退とか普通にしてるんだし気づいてるでしょ
6 19/11/19(火)23:30:22 No.640041184
攻める時だって現地で略奪してたんだからこれぐらい言われんでもわかるよ
7 19/11/19(火)23:30:43 No.640041280
一方近江商人は戦場近くの米と味噌を買い占めていた
8 19/11/19(火)23:30:48 No.640041297
知らん単語に置き換えただけではないか! 当たり前のことを申すな!
9 19/11/19(火)23:31:13 No.640041424
収穫期になったら戦争やれない時代
10 19/11/19(火)23:31:31 No.640041504
この小娘OUTケンINで
11 19/11/19(火)23:32:00 No.640041629
過去人バカにしすぎじゃない?
12 19/11/19(火)23:32:02 No.640041637
何のために兵農分離したりしてたと思ってんだ
13 19/11/19(火)23:32:07 No.640041660
ずっと戦争やってる間誰が食料生産するんで?
14 19/11/19(火)23:32:13 No.640041687
金と食料が潤沢にありゃどこの軍も普通にやってることじゃないんですかね
15 19/11/19(火)23:32:13 No.640041688
秀吉なにかいってやれ
16 19/11/19(火)23:32:22 No.640041728
これ原作がけっこう有名作書いた人なんだっけ
17 19/11/19(火)23:32:40 No.640041809
ちょっと待ってそれをどう組み立ててどう維持するための金人員を確保するかが一番大事じゃない…?
18 19/11/19(火)23:32:46 No.640041829
なめくじ並みの知能しかねーのかこいつら
19 19/11/19(火)23:32:47 No.640041837
>この小娘OUTケンINで 信長のシェフも割とアレな漫画じゃねーか!
20 19/11/19(火)23:32:51 No.640041852
これ馬鹿にされるけど実際小荷駄ってシステムではなかったわけ?
21 19/11/19(火)23:32:55 No.640041870
腹が減っては戦はできぬ
22 19/11/19(火)23:32:55 No.640041874
実在した人物の頭を悪くするのはちょっと
23 19/11/19(火)23:33:51 No.640042135
>信長のシェフも割とアレな漫画じゃねーか! あの漫画のネームドキャラは基本的に超人ばかりだからな
24 19/11/19(火)23:34:22 No.640042282
>収穫期になったら戦争やれない時代 いや実際はちょっと大きい大名なら収穫期にも戦争やってる ぶっちゃけると農奴みたいな層の人がいるので戦争しても収穫にさほど影響は出ない
25 19/11/19(火)23:35:20 No.640042536
米五郎左はどう思う?
26 19/11/19(火)23:35:29 No.640042584
戦国自衛隊を読んで出直して
27 19/11/19(火)23:35:38 No.640042622
シェフの実在人物で格が落ちたの六角さんと義昭くらいだし…
28 19/11/19(火)23:35:48 No.640042658
自分で考え出した技術じゃないのにドヤってるのがムカつく
29 19/11/19(火)23:35:53 No.640042677
>これ馬鹿にされるけど実際小荷駄ってシステムではなかったわけ? 当時でも兵糧奉行ってのはあったわけで
30 19/11/19(火)23:36:32 No.640042850
>これ馬鹿にされるけど実際小荷駄ってシステムではなかったわけ? あったよ ただ馬車がないし大八車も発明されるのは江戸時代だしそもそも道が整備されてないので人力や馬にのっけて運ぶ
31 19/11/19(火)23:37:02 No.640042986
戦国小町はこういうとこより発展しすぎて戦闘やらなにやらが消化試合みたいになってるのが問題 狼死んだしもう今ぐらいで終わっていいんじゃないかと思う
32 19/11/19(火)23:38:24 No.640043333
>ずっと戦争やってる間誰が食料生産するんで? これの10年くらい前から現代の作物持ち込んでずっと生産体制整えてたよ
33 19/11/19(火)23:38:25 No.640043337
それを実現させるための方法論が重要なんじゃねえのかな…
34 19/11/19(火)23:39:22 No.640043569
兵站の概念はいい それで運用は出来るのか?
35 19/11/19(火)23:39:38 i2/3.UZY No.640043629
さっきもこのスレ見たな…
36 19/11/19(火)23:39:38 No.640043630
>それを実現させるための方法論が重要なんじゃねえのかな… 戦争するための重税を課して一揆で国が亡ぶのいいよね…
37 19/11/19(火)23:39:59 No.640043707
まだやんの?
38 19/11/19(火)23:40:30 No.640043823
この人昔オーフェンのコミカライズ描いてた人だよね? 全然面影ないけど
39 19/11/19(火)23:40:52 No.640043911
>戦争するための重税を課して一揆で国が亡ぶのいいよね… 農民如きに負けるとは情けない…
40 19/11/19(火)23:41:44 [蕭何] No.640044159
>兵站の概念はいい >それで運用は出来るのか? できらぁ!
41 19/11/19(火)23:41:53 No.640044202
>これの10年くらい前から現代の作物持ち込んでずっと生産体制整えてたよ この時点でもうそんなに経ってたっけ?
42 19/11/19(火)23:42:44 No.640044426
書き込みをした人によって削除されました
43 19/11/19(火)23:42:54 No.640044475
どうせ都合よくジャガイモとかサツマイモ持ってたんでしょ!知ってるんだから!
44 19/11/19(火)23:43:49 No.640044718
>懲りずにウンチマンガのステマ繰り返すねぇ スレ文読む限りこの漫画を「」みんなで叩いてくれ! って奴では…?
45 19/11/19(火)23:44:14 No.640044830
女子高生が戦国に!っていうのがウリなんじゃないのか 10年経っちゃったかー
46 19/11/19(火)23:45:18 No.640045109
>女子高生が戦国に!っていうのがウリなんじゃないのか >10年経っちゃったかー 農地改革とかが女子高生が女子高生のままでいられる期間で出来るわけないからな…
47 19/11/19(火)23:45:27 No.640045158
>女子高生が戦国に!っていうのがウリなんじゃないのか >10年経っちゃったかー そこらへんは戦国ものならしょうがないんじゃね 女子高生じゃないがケンだって10年経ってるぞ
48 19/11/19(火)23:46:38 No.640045462
兵站に関しては誰も思い付かなかったのではなく単に当時の生産量的な限界からできなかっただけでは…
49 19/11/19(火)23:46:48 No.640045506
タイムスリップする時に持ってた物がすでに普通の女子高生ではないので…
50 19/11/19(火)23:47:54 No.640045819
>兵站に関しては誰も思い付かなかったのではなく単に当時の生産量的な限界からできなかっただけでは… あと当時の日本だと山が険しすぎて街道とかでも荷車使えないとかザラにあったせい
51 19/11/19(火)23:48:30 No.640045970
孫子には兵站が必要なほど長く戦うなって書いてあるというのに・・・
52 19/11/19(火)23:48:58 No.640046077
>兵站に関しては誰も思い付かなかったのではなく単に当時の生産量的な限界からできなかっただけでは… やってた人全くいなかったの?
53 19/11/19(火)23:48:59 No.640046082
>戦国自衛隊を読んで出直して 恐竜が出てくるやつでもいい?
54 19/11/19(火)23:49:32 No.640046234
この手の話って簡単に改革進んでくけど 現実では中央集権が進んでない社会じゃちょっとした改革すら猛反発で駄目になる事が殆どなのよね
55 19/11/19(火)23:49:56 No.640046353
実際色々調べて書いてんだろうから凄いなとは思う 解説が大半で教科書みたいになってんのは読み物としてはどうかと思うが
56 19/11/19(火)23:50:39 No.640046561
>孫子には兵站が必要なほど長く戦うなって書いてあるというのに・・・ それ守ってる戦どんだけあんだよ!
57 19/11/19(火)23:51:01 No.640046669
書き込みをした人によって削除されました
58 19/11/19(火)23:51:02 No.640046673
左下ノッブがジャージ着てるように見えた
59 19/11/19(火)23:51:42 No.640046826
マトゥルスの沢田一か もっと迫力ある絵柄だった気がするけど結構のっぺりしてんな
60 19/11/19(火)23:52:00 No.640046879
ノッブに孫子をレクチャーしてやるんだ
61 19/11/19(火)23:52:15 No.640046941
>農民如きに負けるとは情けない… 佐々成政disったなオメー
62 19/11/19(火)23:53:19 No.640047226
>こんな超マイナーマンガのスレって >作者か編集がスレ立てて自分で伸ばしてそう >宣伝効果なんてないだろうに賽の河原って感じであわれ 作者か編集がわざと宣伝したい漫画を馬鹿にしてスレ伸ばしてるの…?
63 19/11/19(火)23:53:53 No.640047375
>兵站に関しては誰も思い付かなかったのではなく単に当時の生産量的な限界からできなかっただけでは… 生産量の限界と技術的なもんだから現代軍事用語としての兵站の概念はなかった だからスレ画でもちゃんと後方支援システム全体のことだと言ってる
64 19/11/19(火)23:53:59 No.640047404
>>孫子には兵站が必要なほど長く戦うなって書いてあるというのに・・・ >それ守ってる戦どんだけあんだよ! そもそも孫子って春秋時代の中小国家が一番乱立してた時代の人だから 大国が覇権を争うような大規模な戦争は想定外というか
65 19/11/19(火)23:54:06 No.640047431
>あの漫画のネームドキャラは基本的に超人ばかりだからな そこでやらかした過信孤児…なろうとやってることは同じなのにどうして
66 19/11/19(火)23:54:09 No.640047444
いつもの「」がなろう叩きしたいから立てたスレでしょ
67 19/11/19(火)23:54:13 No.640047462
そもそも籠城して上杉武田軍に長期戦できる北条が異常
68 19/11/19(火)23:54:25 No.640047511
まあ当時は長期保存できる技術もできず それ以前に余剰な食料を放出できる生産力もなかった
69 19/11/19(火)23:54:36 No.640047557
安定して四六時中戦争できるくらいの飯と金があったら侵略何てしないんだよ!
70 19/11/19(火)23:54:42 No.640047579
もういいよこのネタ
71 19/11/19(火)23:54:57 No.640047647
ノブのお気に入りで織田家臣団随一の火力部隊と狂信者(部下s)を率いてる元女子高生来たな なお今は現代で紛失した美術品を朝廷の権力で集めまくって後世のために記録を作成している日々を送りつつ猫を愛でながら記念撮影するという
72 19/11/19(火)23:55:09 No.640047701
スレ画昨日mayで見た めっちゃレスポンチしてた
73 19/11/19(火)23:55:29 No.640047790
>やってた人全くいなかったの? やりたくてもやれない そもそも何を使って前線まで荷物運ぶの?って話でして…馬も人間も補給部隊自体が物資をドカ食いするので…
74 19/11/19(火)23:56:07 No.640047957
そもそも大陸の大戦争と違ってねえ
75 19/11/19(火)23:56:23 No.640048019
こういうのを絵に描いた餅という
76 19/11/19(火)23:56:41 No.640048094
>孫子には兵站が必要なほど長く戦うなって書いてあるというのに・・・ その兵站とスレ画が言ってる兵站は別だからわざわざ総合的な後方支援全てのシステムと言ってるけど読者が浮かべる兵站が孫子的な意味の兵站なせいで混乱がおきてる
77 19/11/19(火)23:56:42 No.640048101
孫子を守るならそもそも戦うな 戦争して得られるものなんてない
78 19/11/19(火)23:56:49 No.640048124
>安定して四六時中戦争できるくらいの飯と金があったら侵略何てしないんだよ! それはそれで脳みそお花畑なのでは…?
79 19/11/19(火)23:56:53 No.640048144
またスレ立てたのか そろそろdelしていい?
80 19/11/19(火)23:56:56 No.640048156
>安定して四六時中戦争できるくらいの飯と金があったら侵略何てしないんだよ! 逆だよ飯と金がないから侵略する
81 19/11/19(火)23:57:36 No.640048337
そして飯と金がないから弱いんだよ そんなヤツらが戦争しても負けるだけだ
82 19/11/19(火)23:57:37 No.640048340
雪が降ったらいろいろ大変だと岩明先生の漫画で読んだ
83 19/11/19(火)23:57:43 No.640048372
>そもそも何を使って前線まで荷物運ぶの?って話でして…馬も人間も補給部隊自体が物資をドカ食いするので… 川並衆の出番じゃん!
84 19/11/19(火)23:57:49 No.640048405
>>安定して四六時中戦争できるくらいの飯と金があったら侵略何てしないんだよ! >逆だよ飯と金がないから侵略する うn…?
85 19/11/19(火)23:58:04 No.640048464
時々この漫画で立って大体タイムスリップと信長繋がりだからかケンを比較対象にする「」が出てくるけどケンも大概おかしいって!
86 19/11/19(火)23:58:22 No.640048541
>そして飯と金がないから弱いんだよ >そんなヤツらが戦争しても負けるだけだ 甲州兵は強かったぞ
87 19/11/19(火)23:58:47 No.640048644
当時の人間はそういう発想が無かったわけじゃなくて 非現実的だから思い付いてもやらなかっただけだ
88 19/11/19(火)23:59:00 No.640048695
>兵站に関しては誰も思い付かなかったのではなく単に当時の生産量的な限界からできなかっただけでは… スレ画に関しては主人公が元々農業チート系で兵糧をやったら増やしたあとなので 描写はともかく流れとしては今までできなかったけど主人公のお陰で出来るようになりましたって感じになってる
89 19/11/19(火)23:59:12 No.640048739
>時々この漫画で立って大体タイムスリップと信長繋がりだからかケンを比較対象にする「」が出てくるけどケンも大概おかしいって! 何故かケンを盲信する「」割といるのが謎すぎる… 古代の人達は包丁が無いんだから動物を素手で捌いていたはずだ! ってやる漫画だぞ!
90 19/11/19(火)23:59:22 No.640048780
>やってた人全くいなかったの? 何人がどれだけ喰って何日対陣して馬の飼料と水を確保して兵糧が足りなくなる前に確保して現地まで運んでとか当時の奴らは大半が雰囲気で戦争してた気がする 除く秀吉とか光成とかの奉行衆
91 19/11/19(火)23:59:46 No.640048882
右下のぐるぐる目が自身溢れすぎてて私これ嫌い!
92 19/11/19(火)23:59:48 No.640048896
初動は信長の保養地兼実験村スタートって感じだった気がする 軍事までいくのはだいぶ先
93 19/11/19(火)23:59:59 No.640048953
>うn…? 小規模勢力同士の戦争は大概飯がないから奪うってのが根本にある 領民も農奴にするか売る
94 19/11/20(水)00:00:28 No.640049075
>古代の人達は包丁が無いんだから動物を素手で捌いていたはずだ! >ってやる漫画だぞ! 正直なところ個人的に信長のシェフは彼岸島と同じタイプのギャグ作品だと思うの
95 19/11/20(水)00:00:35 No.640049104
>これ馬鹿にされるけど実際小荷駄ってシステムではなかったわけ? 現代的な軍事用語の兵站はスレ画でもあらゆる後方支援を継続的に行うシステムと言ってるようにたんなる補給輸送だけの話ではない
96 19/11/20(水)00:00:42 No.640049132
>小規模勢力同士の戦争は大概飯がないから奪うってのが根本にある >領民も農奴にするか売る いやそうじゃなくてさ… 引用元最初からそう言ってるじゃんってハナシ
97 19/11/20(水)00:00:52 No.640049192
>それはそれで脳みそお花畑なのでは…? 戦争なんてリターンデカくてもトータルのコスト考えると効率よくないから資源に問題ないなら内政してぬくってるのが一番いいし… さぁ世界遺産いっぱい建てようねぇ…
98 19/11/20(水)00:01:36 No.640049405
太平洋戦争にこの女の子が転生する話書いたら大ヒットだぜ!
99 19/11/20(水)00:01:52 No.640049501
戦争して奪うより自前でなんとかした方が効率いいからな…
100 19/11/20(水)00:02:31 No.640049665
謙信なんか自国の兵站能力の限界を見極めた上で最大限北条に嫌がらせしてたし…
101 19/11/20(水)00:02:32 No.640049666
>>安定して四六時中戦争できるくらいの飯と金があったら侵略何てしないんだよ! >それはそれで脳みそお花畑なのでは…? お花畑というか近代国家の理屈だな 前近代の国家や近代でもいわゆる軍事国家の類は戦争で利益を得たり面子や派閥闘争のために無益な戦争をして自滅したりしてる
102 19/11/20(水)00:03:19 No.640049877
>戦争して奪うより自前でなんとかした方が効率いいからな… それが成り立つのは周りに敵がいなくて土地が豊かな場合だけだ
103 19/11/20(水)00:03:34 No.640049955
現代的な兵站は鉄道がなきゃ成立しないぞ
104 19/11/20(水)00:03:39 No.640049975
戦争は基本的に交渉が縺れに縺れた果ての最後の手段だからな…
105 19/11/20(水)00:04:04 No.640050086
>謙信なんか自国の兵站能力の限界を見極めた上で最大限北条に嫌がらせしてたし… 北条への嫌がらせというか略奪という名の出稼ぎじゃねーかそれ! 殆ど現地補給の!
106 19/11/20(水)00:04:07 No.640050097
>現代的な兵站は鉄道がなきゃ成立しないぞ 鉄道があっても破綻してる… 見てくれよこの駅に山積みになってる補給物資!
107 19/11/20(水)00:04:45 No.640050260
戦争しないのが1番よ
108 19/11/20(水)00:04:45 No.640050264
>何故かケンを盲信する「」割といるのが謎すぎる… >古代の人達は包丁が無いんだから動物を素手で捌いていたはずだ! >ってやる漫画だぞ! 向こうも大概トンデモだがトンデモに説得力は持たせてるからな…
109 19/11/20(水)00:04:52 No.640050298
>安定して四六時中戦争できるくらいの飯と金があったら侵略何てしないんだよ! 米軍は?
110 19/11/20(水)00:05:27 No.640050445
横が発展してるなら奪えば良いじゃんがこの時代の理屈だったからね…
111 19/11/20(水)00:05:31 No.640050459
>向こうも大概トンデモだがトンデモに説得力は持たせてるからな… 爪でピッで鳥を捌くのに説得力とは…
112 19/11/20(水)00:06:20 No.640050682
>向こうも大概トンデモだがトンデモに説得力は持たせてるからな… 勢いでごり押ししてるだけで説得力とは別じゃねえかな!?
113 19/11/20(水)00:06:42 No.640050774
>戦争は基本的に交渉が縺れに縺れた果ての最後の手段だからな… 戦国時代は無礼を働かれた!とか貢物拒否した!とか気分で戦争やるから
114 19/11/20(水)00:06:44 No.640050780
>ちょっと待ってそれをどう組み立ててどう維持するための金人員を確保するかが一番大事じゃない…? だからスレ画が(軍事システムとしての)兵站を導入するって言ってるんだよ
115 19/11/20(水)00:07:08 No.640050872
>現代的な兵站は鉄道がなきゃ成立しないぞ この時代の戦争って物資を湯水のように使う総力戦ってわけではないんだから成立はするんじゃない?
116 19/11/20(水)00:07:38 No.640050995
この頃の戦争といえば相手国滅ぼすなんて滅多なことで だいたい領地を奪い合う陣取りゲームがほとんど出しな
117 19/11/20(水)00:08:04 No.640051091
>この時代の戦争って物資を湯水のように使う総力戦ってわけではないんだから成立はするんじゃない? 移動に日数が掛かるほど消費する食糧は増えるんだよ
118 19/11/20(水)00:08:07 No.640051102
>向こうも大概トンデモだがトンデモに説得力は持たせてるからな… きっと俺はピザの作り方も習得してる筈!出来た! >ってやる漫画だぞ!
119 19/11/20(水)00:08:15 No.640051137
信シェフでは過去の人間だから知能や判断力に劣っているわけではないというのを過信誇示の話でやったから 過去人下げ展開にはならないという安心感がある
120 19/11/20(水)00:08:58 No.640051334
>>向こうも大概トンデモだがトンデモに説得力は持たせてるからな… >きっと俺はピザの作り方も習得してる筈!出来た! >>ってやる漫画だぞ! まぁケンだしな…ってみんな納得してたじゃねーか!
121 19/11/20(水)00:09:20 No.640051418
>米軍は? は? こくさいちつじょとみんしゅしゅぎのためなんですけど!!
122 19/11/20(水)00:09:30 No.640051455
相手の国にうちの国の兵隊を食べさせるのがいっちゃん上等な将軍だよみたいな言葉もあったよね これも孫子だったか
123 19/11/20(水)00:09:31 No.640051466
兵站の意味に幅があるせいで混乱が起きてる
124 19/11/20(水)00:09:43 No.640051517
>信シェフでは過去の人間だから知能や判断力に劣っているわけではないというのを過信誇示の話でやったから >過去人下げ展開にはならないという安心感がある アホな奴から死んでく時代ってのが大前提にあるからな ケンの専門用語だらけの説明がそのまま受け入れられるのも無知を晒したら弱みになるからって部分が大きいし
125 19/11/20(水)00:09:45 No.640051526
>まぁケンだしな…ってみんな納得してたじゃねーか! 落ち着いて聞いてほしい それは説得力とは違う
126 19/11/20(水)00:12:10 No.640052146
んなことわかってるけど出来ねえから困ってるんだろって現状を武将に説明させてから 主人公に解決法言わせれば相手の株落とさずに話進められるのに
127 19/11/20(水)00:13:00 No.640052350
スレ画もテーマからして主人公が過去人に利用されるところから始まってるくらいなんで過去人下げはあんまない ただ作者の知識語りたがり癖が頻繁に出てくるだけで
128 19/11/20(水)00:14:10 No.640052662
なんか画期的なこと提案しようとするとそれ史実の信長がやったことだよねってなるのいいよね
129 19/11/20(水)00:14:25 No.640052715
人員だって大名が直接召集するんじゃなくて臣下にノルマ課して間接的に集めるわけだから 今度から輸送の人員増やすんでもっと人出せと強制したら反感持たれて最悪謀反に
130 19/11/20(水)00:15:38 No.640053031
>鉄道があっても破綻してる… >見てくれよこの駅に山積みになってる補給物資! 鉄道作って軽便鉄道作ってトラック山のように用意してそれでも破綻するときは破綻する
131 19/11/20(水)00:15:50 No.640053077
>なんか画期的なこと提案しようとするとそれ史実の信長がやったことだよねってなるのいいよね スレ画はそうじゃないけどね
132 19/11/20(水)00:16:23 No.640053218
https://bite.jp/?p=51659 ここの話では鴨は素手でも解体出来るらしいが… まぁそういうのが目的じゃないから動画では包丁使ってるんだけど
133 19/11/20(水)00:16:59 No.640053367
>この頃の戦争といえば相手国滅ぼすなんて滅多なことで >だいたい領地を奪い合う陣取りゲームがほとんど出しな 滅ぼせるだけの戦力が整い始めたらよく滅ぼすようになるよ 尼子も大内も少弐も滅ぶ滅ぶ
134 19/11/20(水)00:17:27 No.640053488
前後がどうなってるのか知らないけどスレ画の場合は相手をアホにすることで話を進める悪いパターンにしか見えない
135 19/11/20(水)00:17:42 No.640053561
これ無料で読めるけど頭悪くなるからやめた方がいいよ
136 19/11/20(水)00:18:03 No.640053646
兵糧おかわりできる状況なら誰だっておかわりするわい 兵糧どうやって用意するのかわかってんのか 武将が借金して金で買ってんだぞ
137 19/11/20(水)00:18:10 No.640053672
古代人や異世界人にマウントを取るなろう相手にマウントを取ろうとして無知を晒す人間をよく見かける
138 19/11/20(水)00:18:57 No.640053867
スレ画の場合数年かけてひたすら農業改革やって石高増やして道作っててやった結果だからね
139 19/11/20(水)00:19:25 No.640053985
>兵糧おかわりできる状況なら誰だっておかわりするわい >兵糧どうやって用意するのかわかってんのか >武将が借金して金で買ってんだぞ だってこれ過去の日本じゃなくて異世界の日本だぞ みんなビックリするに決まってんだろ
140 19/11/20(水)00:19:56 No.640054115
俺が信長に会ったら戦争は金ばかりかかってむなしいものですよって教えてやるんだ
141 19/11/20(水)00:20:24 No.640054230
>前後がどうなってるのか知らないけどスレ画の場合は相手をアホにすることで話を進める悪いパターンにしか見えない いやちゃんと小荷駄の例を出してこの時代に補給と輸送という意味での兵站概念があることを示した上で現代の軍事的な意味での継続的な後方支援システム全体としての兵站の話してるでしょ
142 19/11/20(水)00:20:34 No.640054275
>スレ画の場合数年かけてひたすら農業改革やって石高増やして道作っててやった結果だからね 他領の道が無整備じゃ…
143 19/11/20(水)00:20:35 No.640054280
確かに無限に金があって無限に食料があれば負けることは無い…なんて革新的な考えだ!
144 19/11/20(水)00:20:54 No.640054351
十分な物資確保ぐらい潤ってるのに兵站を考え付かないのはそれはそれでアホすぎるような…
145 19/11/20(水)00:21:00 No.640054373
>>この頃の戦争といえば相手国滅ぼすなんて滅多なことで >>だいたい領地を奪い合う陣取りゲームがほとんど出しな >滅ぼせるだけの戦力が整い始めたらよく滅ぼすようになるよ >尼子も大内も少弐も滅ぶ滅ぶ 大内尼子はともかく少弐は何回滅亡と復活を繰り返してるんだあいつら
146 19/11/20(水)00:21:02 No.640054382
なろうが本当に底辺層のおっさんしか読んでないのがわかる事例だからな
147 19/11/20(水)00:21:15 No.640054440
>他領の道が無整備じゃ… いや京まで道伸ばせば十分じゃん
148 19/11/20(水)00:21:19 No.640054453
>他領の道が無整備じゃ… 勝手に乗り込んで道整備する
149 19/11/20(水)00:21:24 No.640054479
いくら自領の道作っても遠征じゃ途中から道がなくなるんだよ 国内の道が持ち込めるならインパールで誰も餓死してないわ
150 19/11/20(水)00:21:26 No.640054486
>なろうが本当に底辺層のおっさんしか読んでないのがわかる事例だからな >古代人や異世界人にマウントを取るなろう相手にマウントを取ろうとして無知を晒す人間をよく見かける
151 19/11/20(水)00:21:28 No.640054493
>兵糧おかわりできる状況なら誰だっておかわりするわい >兵糧どうやって用意するのかわかってんのか >武将が借金して金で買ってんだぞ だからその時点で現代的な意味での兵站じゃないよね
152 19/11/20(水)00:21:31 No.640054500
こういうの恥ずかしげもなく世に出せるのは平和だと思う
153 19/11/20(水)00:21:44 No.640054554
>スレ画の場合数年かけてひたすら農業改革やって石高増やして道作っててやった結果だからね 金堀衆スカウトして土木技術に特化した部隊育成して道整えまくってるんだよな それと現代の作物使った農業改革で生産量増やしまくって物資の高速運送を実現させてるんだけど 叩くのが目的だからそこが毎回無視されるという
154 19/11/20(水)00:21:51 No.640054576
信長のシェフはただ読んでる「」が多いだけでこっちの漫画は読んでる「」が少ないから貼られたページで語ってるだけな気がする
155 19/11/20(水)00:21:51 No.640054577
赤字露骨
156 19/11/20(水)00:22:08 No.640054660
>なろうが本当に底辺層のおっさんしか読んでないのがわかる事例だからな そしてやたらなろう叩きしてるのも同じおっさんという事実…
157 19/11/20(水)00:22:13 No.640054672
>なろうが本当に底辺層のおっさんしか読んでないのがわかる事例だからな えっ?
158 19/11/20(水)00:22:24 No.640054712
>十分な物資確保ぐらい潤ってるのに兵站を考え付かないのはそれはそれでアホすぎるような… だから兵站は単なる物資の輸送のことじゃないって
159 19/11/20(水)00:22:35 No.640054753
施設科で1軍団作ってなかったっけ 兵力1万近くまで行ったのは覚えてるんだが
160 19/11/20(水)00:22:36 No.640054755
何回やってんだよ再放送
161 19/11/20(水)00:22:54 No.640054822
>他領の道が無整備じゃ… 道を整備するのも兵站だぞ
162 19/11/20(水)00:23:00 No.640054843
そもそも兵は武将の私物で国のものじゃないんだぞ 現代国家的な軍とは仕組みから違うんだ