虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/19(火)23:22:55 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/19(火)23:22:55 No.640039208

オタクくんさぁ…このオチはないよ…

1 19/11/19(火)23:25:47 No.640039997

前までの話からしてこの世界の人間が超人なのは分かってたじゃないですかWANIMAさん

2 19/11/19(火)23:25:49 No.640040006

トリックが超能力によるもの

3 19/11/19(火)23:26:19 No.640040155

うみねこ

4 19/11/19(火)23:27:52 No.640040551

オタクくんさぁ…さんざん本格ミステリの名作って言ってたのにアンフェアじゃない? 翻訳が悪かっただけで元は本格だったんだって言われても 俺が読んでるのは日本語版だよ…

5 19/11/19(火)23:30:09 No.640041123

オタクくんさぁ…正答率1パーセントってこれ…

6 19/11/19(火)23:32:17 No.640041704

所詮売り出したい若手女優のためのドラマでしかないんですよWANIMAさん

7 19/11/19(火)23:33:14 No.640041959

オタクくんさぁ…男だと思ってたやつが女だったり時系列がひっくり返ったりこの作者文章下手だったよ

8 19/11/19(火)23:33:54 No.640042146

貴族探偵のドラマは麻耶雄嵩オタとジャニオタが入り乱れる混沌でしたね 作品自体も良作ですよ

9 19/11/19(火)23:34:15 No.640042253

オタクくんさぁ…そっくりの双子は反則でしょ

10 19/11/19(火)23:35:31 No.640042597

映画化した去年の冬君と別れは好きだったよ…

11 19/11/19(火)23:35:42 No.640042636

オタクくんさぁ…ラスト1行で世界がひっくり返るって…

12 19/11/19(火)23:36:02 No.640042718

オタクくんさあ…真相はいいけどこれ途中で気付かれない訳ないじゃん…

13 19/11/19(火)23:36:35 No.640042862

乱反射読んだけどオタクくんさぁ…なんか辛くない?

14 19/11/19(火)23:37:06 No.640042999

オタクくんさぁ…この時刻表トリック真面目に解いた人いるの…

15 19/11/19(火)23:37:47 No.640043184

オタクくんさあ…最初の爆発予告を暗号まで仕込んだのにフェイクにする意味何?

16 19/11/19(火)23:38:16 No.640043299

来月公開される屍人荘は中盤ぐらいからずっとこんな感じになるから楽しみにしてて欲しい

17 19/11/19(火)23:38:58 No.640043466

オタクくんさぁ…探偵役が原因で事件がよりひどくなったんだけど

18 19/11/19(火)23:39:22 No.640043568

屍人荘は漫画ではゾンビ出てるのに予告じゃ出てないのが不安しかない…

19 19/11/19(火)23:41:38 No.640044125

オタクくんさぁ…この事件犯人能力に依存しすぎない?

20 19/11/19(火)23:41:40 No.640044135

オタクくんさぁ…動機がちょっとおつら過ぎてへこむんだけど…

21 19/11/19(火)23:43:06 No.640044537

なんだかんだで有名作家はいい作品書いてますよWANIMAさん あっでもスティーブン・キングのミステリはおすすめしません後半邪悪な超能力者との戦いになるんで

22 19/11/19(火)23:43:26 No.640044626

>オタクくんさぁ…この事件犯人能力に依存しすぎない? 暴力は全てを解決するんですよMANIWAさん

23 19/11/19(火)23:45:26 No.640045151

鉄界隈には時刻表丸暗記してるような人がいるのですぐツッコミ入るらしいですよWANIMAさん…

24 19/11/19(火)23:46:56 No.640045543

記憶洗浄されてた宇宙海賊なので時間前後の記憶の連続はありませぇん! されてもSF描写は折々でしっかりしてて面白かったから悔しい…

25 19/11/19(火)23:47:41 No.640045768

作者は読者を出し抜く必要があるが、無茶苦茶やりすぎてもダメ

26 19/11/19(火)23:47:41 No.640045770

オタクくんさあ…科学捜査がちゃんと入ればこのトリック普通に暴かれちゃうね

27 19/11/19(火)23:48:25 No.640045944

オタクくんさぁ···煽りの文で気づいたけれどもしかしたらこれ叙述トリックなんじゃあ···

28 19/11/19(火)23:49:26 No.640046208

オタクくんさぁ…真相より過程を楽しむタイプの本なのはわかるんだけどやっぱり動機がぽっと出すぎるよ…

29 19/11/19(火)23:49:28 No.640046213

ミステリは雰囲気を楽しむものなんですよ…

30 19/11/19(火)23:49:44 No.640046290

叙述トリックが標準装備だったのも一昔前で 今は特殊設定系がすごく強いですね

31 19/11/19(火)23:50:08 No.640046425

>ミステリは雰囲気を楽しむものなんですよ… 何気ない日常の描写いいよね

32 19/11/19(火)23:50:19 No.640046462

オタクくんさあ…絶対実現や検証が不可能な馬鹿みたいに大掛かりなトリックが好きなんだよ

33 19/11/19(火)23:50:56 No.640046642

オタクくんさぁ···作品名は言わないけれどシリーズものの2作目の紹介文見たら1作目のある重要そうなキャラの名前が見当たらないんだけれど···

34 19/11/19(火)23:51:20 No.640046741

スケールがデカ過ぎるトンデモトリックいいよね…

35 19/11/19(火)23:52:12 No.640046926

オタクくんさぁ…ゾンビて ニャルラトホテプて

36 19/11/19(火)23:52:59 No.640047141

オタクくんさあ… 科学捜査で検出できないオリジナルの毒は反則じゃない?

37 19/11/19(火)23:54:03 No.640047420

>オタクくんさぁ…ゾンビて >ニャルラトホテプて フェアに謎解きゲームが出来るならどんな突飛な設定も許容されるのが本格ミステリなんですよWANIMAさん 後者はかなり特殊な例ですけど

38 19/11/19(火)23:54:06 No.640047429

WANIMAさんなんで現実で凝ったトリックが使われないかは小説だったら密室殺人ゲームシリーズで漫画だったら犯人たちの事件簿みれば分かりますよ

39 19/11/19(火)23:54:23 No.640047501

オタクくんさあ…姑獲鳥の夏のは正直ずるいわ…

40 19/11/19(火)23:54:49 No.640047609

オタクくんです

41 19/11/19(火)23:55:16 No.640047728

オタクくんさぁ…この氷菓ってアリなの…?

42 19/11/19(火)23:57:03 No.640048184

>オタクくんさぁ…この氷菓ってアリなの…? 日常の謎はそれこそ一大ジャンルの一つですよMANIWAさん

43 19/11/19(火)23:57:07 No.640048204

I am GOD'S CHILD この腐敗した

44 19/11/19(火)23:57:59 No.640048443

>オタクくんさあ…姑獲鳥の夏のは正直ずるいわ… あれはシリーズ全部ずるいですよWANIMAさん

45 19/11/19(火)23:58:08 No.640048480

オタクくんさあ…科学知識があること前提なのはどうなの…

46 19/11/19(火)23:58:10 No.640048487

黒い仏は当時のミステリ界隈の情勢とか後期クイーン問題とか知ってないと何が何だかわからない 本来ならオタクくんだけの間で細々読まれるべき本なのに 作者のデビュー作が有名なせいで外部に流出してしまった悲しき作品なんですWANIMAさん

47 19/11/19(火)23:59:16 No.640048759

オタクくんさぁ… アレスの娘がアレスって…

48 19/11/19(火)23:59:37 No.640048847

犯行理由酷くない? ニキビがあるからって···

49 19/11/20(水)00:00:10 No.640049006

オタクくんさぁ…一冊まるまる死んだ男の半生追いかけたのに死の真相に全くそれ関係無かったんだけど…

50 19/11/20(水)00:00:18 No.640049031

オタクくんさぁ…雪の山荘が動くのって結構あるの?

51 19/11/20(水)00:01:22 No.640049336

ワトソンくんさぁ…初期の方犯人のバックストーリーパート超長くない?

52 19/11/20(水)00:01:22 No.640049337

正解するカドで食らった

53 19/11/20(水)00:01:31 No.640049381

>日常の謎はそれこそ一大ジャンルの一つですよMANIWAさん 日常の謎も特殊設定ミステリもそれこそ30年近い歴史があるミステリの一ジャンルだよね ミステリって縛りが多いように見えるけど以外と自由なジャンル

54 19/11/20(水)00:02:07 No.640049563

>オタクくんさあ…姑獲鳥の夏のは正直ずるいわ… リモコン目に入ってるのに探したりするじゃないですか それの延長だと思えば良いんですよ

55 19/11/20(水)00:03:03 No.640049804

オタクくんさあ…一応ジャンルはミステリのはずなのにずっと遺書と論文読まされたんだけど…

56 19/11/20(水)00:03:09 No.640049834

このミステリーがすごい大賞だったし買ってみた死亡フラグが立ちました!はネット上とかで言われる死亡フラグと関係ないし面白み少ないしオチはぶん投げだしでキレそうになった

57 19/11/20(水)00:03:35 No.640049962

屍人荘も映画はまじで不安ですね... 例の要素以外は今時珍しいぐらいに正統派な本格ミステリなのに なんか予告だとギャグっぽくて

58 19/11/20(水)00:03:53 No.640050039

オタクくんさぁ… 最近ようやく古典読んでるけど100年くらい前の作品でも完成度高いし全然古臭く感じなくてすごいね…

59 19/11/20(水)00:05:31 No.640050462

オタクくんさぁ…事件が起こる前に解決する探偵ってもうボディーガードかなにかじゃない?

60 19/11/20(水)00:05:54 No.640050575

>このミステリーがすごい大賞だったし買ってみた死亡フラグが立ちました!はネット上とかで言われる死亡フラグと関係ないし面白み少ないしオチはぶん投げだしでキレそうになった WANIMAさんこのミスのランキング1位はすごいけどこのミス大賞は特に権威ある訳ではないんですよ

61 19/11/20(水)00:06:43 No.640050777

>オタクくんさぁ… >最近ようやく古典読んでるけど100年くらい前の作品でも完成度高いし全然古臭く感じなくてすごいね… WANIMAさん…モルグ街は納得して無いですよ俺…

62 19/11/20(水)00:07:02 No.640050850

オタクくんさぁ···バカミスってこれはこれで面白くない? 例えばある本は殆どのページに伏線張られていたり陸の孤島と見せかけて銭湯だったりするけれど

63 19/11/20(水)00:07:16 No.640050905

オタクくんさぁ…流れ星超一郎みたいな人にミステリー書かせるのだめだよ…

64 19/11/20(水)00:07:23 No.640050934

>最近ようやく古典読んでるけど100年くらい前の作品でも完成度高いし全然古臭く感じなくてすごいね… 最近昔やってたドラマ版ミス・マープル観たけど今でも全然通用する面白さでしたよWANIMAさん

65 19/11/20(水)00:07:24 No.640050941

ずっとリアル路線で描いてきたくせに収拾つけられなくなって 超絶ファンタジー展開ぶっこんで無理矢理解決するやつ ふざけんな

↑Top