19/11/19(火)18:03:12 もしか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/19(火)18:03:12 No.639943437
もしかして日本酒ってうまくね?
1 19/11/19(火)18:06:49 No.639944185
寒い夜は辛口の熱燗にかぎる
2 19/11/19(火)18:07:48 No.639944392
敢えてマズイ日本酒を投げ込むもの也
3 19/11/19(火)18:08:56 No.639944644
不味いのもあるぞ
4 19/11/19(火)18:09:43 No.639944798
久保田はそんな美味くはない
5 19/11/19(火)18:10:37 No.639944987
度数が17以上ないと燗にしてもそんなに
6 19/11/19(火)18:11:00 No.639945066
美味いけど面倒くさい人も多いイメージ
7 19/11/19(火)18:11:55 No.639945268
新潟で初めて飲んだけど寿司は美味いわ酒は美味いわで天国かと思った
8 19/11/19(火)18:13:29 No.639945621
新潟で鮨が美味いイメージはないな… 何件か食ったけどシャリが大きくていまいちだ
9 19/11/19(火)18:13:46 No.639945680
新酒の季節ですぜ
10 19/11/19(火)18:14:12 No.639945772
否定的な奴ばかりだな これだから「」は!
11 19/11/19(火)18:14:26 No.639945834
寒くなってきて最近本当に熱燗が美味しい
12 19/11/19(火)18:15:31 No.639946045
新潟の日本酒は割と遅れてるからな… 頑張ってる蔵もあるんだけど
13 19/11/19(火)18:15:47 No.639946103
>美味いけど面倒くさい人も多いイメージ むしろ昔からの知識が通用しないから酒の中では面倒くさい人は少ない方だ
14 19/11/19(火)18:15:49 No.639946110
山形が好き
15 19/11/19(火)18:15:53 No.639946126
この時期は鍋食いながら熱燗に限る
16 19/11/19(火)18:16:43 No.639946287
久保田は碧寿が好きだな
17 19/11/19(火)18:18:00 No.639946548
寒梅が新商品出してるけど美味くなくてあそこは駄目だな…って思った 八海山は割と頑張ってる
18 19/11/19(火)18:18:10 No.639946589
>この時期は鍋食いながら熱燗に限る 熱燗もいいんだが鍋突いてる間温めておくのが欲しい
19 19/11/19(火)18:18:56 No.639946738
味はわかるが名前は覚えられない人です 友人の選んだ酒を基本飲んでます
20 19/11/19(火)18:20:27 No.639947049
日本酒は地産地消に限る
21 19/11/19(火)18:21:25 No.639947262
地元の酒が合わんかった 酸味強すぎる…
22 19/11/19(火)18:21:33 No.639947287
地元の酒は好みなのが少ない 近くの県だと色々あるんだが
23 19/11/19(火)18:22:00 No.639947392
俺おにころをちゅうちゅうするのすき
24 19/11/19(火)18:22:31 No.639947518
甘いのが好きなので新潟なら村祐 あとは雪中梅の純米以上
25 19/11/19(火)18:22:34 No.639947525
>酸味強すぎる… どこだろう千葉?
26 19/11/19(火)18:23:03 No.639947616
暮れの帰省に向けて正月の酒を何買って帰るか悩む
27 19/11/19(火)18:23:06 No.639947631
利き酒セット1000円好き どれが好きか順位つける 店出ると忘れる
28 19/11/19(火)18:23:39 No.639947758
黒龍も甘口好きな人にはお勧めだな
29 19/11/19(火)18:23:47 No.639947791
全国から米集めてる酒蔵はもう地酒名乗んな
30 19/11/19(火)18:26:08 No.639948312
地元の酒造好適種使ってる酒蔵を信じろ
31 19/11/19(火)18:26:11 No.639948325
久保田は大手の中だと路線変更やろうとしてるのは好感触
32 19/11/19(火)18:26:26 No.639948389
>全国から米集めてる酒蔵はもう地酒名乗んな 無理を言うな
33 19/11/19(火)18:26:33 No.639948424
だっさい?ってゆーのがおいしいんでしょ!
34 19/11/19(火)18:26:56 No.639948506
美味いやつは美味いが不味いやつはとことん不味いぞ 個人的に八海山の特別本醸造じゃない普通の奴は口に合わなさ過ぎた
35 19/11/19(火)18:27:15 No.639948579
>黒龍も甘口好きな人にはお勧めだな 嘘つけ!? あれこそすっきり目だろう
36 19/11/19(火)18:27:23 No.639948602
地元でいい酒米無い蔵は不味い酒作ってろって事か
37 19/11/19(火)18:27:44 No.639948692
テロワールを大切にした真のドメーヌを目指す日本酒蔵です!
38 19/11/19(火)18:27:48 No.639948711
>新潟の日本酒は割と遅れてるからな… 参考までにどう遅れてるのか教えてくだち 新潟にいると新潟の酒ばかり飲んでるから他所の進み具合が分からない
39 19/11/19(火)18:27:59 No.639948756
黒龍は全体的には甘目ではないな
40 19/11/19(火)18:28:00 No.639948761
>だっさい?ってゆーのがおいしいんでしょ! 実際美味しい でも飲みすぎて飽きた
41 19/11/19(火)18:28:23 No.639948839
まあ日本酒はみんな甘い
42 19/11/19(火)18:28:24 No.639948845
獺祭は普通に美味しいし職人のカンにたよらないアプローチはすごいと思う
43 19/11/19(火)18:28:36 No.639948892
新潟美味しいじゃん 北雪とか
44 19/11/19(火)18:28:39 No.639948901
>参考までにどう遅れてるのか教えてくだち >新潟にいると新潟の酒ばかり飲んでるから他所の進み具合が分からない 今の日本酒は十四代系に支配されつつあるんだ その真反対が新潟系
45 19/11/19(火)18:28:59 No.639948984
日本酒だと次の日に残る 歳はとりたくないな
46 19/11/19(火)18:29:18 No.639949061
山形の洌は好きだな
47 19/11/19(火)18:29:26 No.639949093
むしろ新潟と長野が最高だと思うわ 西日本はやっぱり遅れてると思う
48 19/11/19(火)18:29:27 No.639949095
一四代の真似してれば遅れてないなんていうのが遅れてる
49 19/11/19(火)18:29:35 No.639949129
日本酒観が変わったのは上善如水と久保田萬寿 日本酒=辛口ってイメージが強かった
50 19/11/19(火)18:29:40 No.639949153
>日本酒だと次の日に残る >歳はとりたくないな 限度はあるが飲み方によるな
51 19/11/19(火)18:29:41 No.639949157
山形や長野の酒は好きなのが多い
52 19/11/19(火)18:29:43 No.639949168
>まあ日本酒はみんな甘い 土佐酒造「おいっ」
53 19/11/19(火)18:29:56 No.639949213
>地元でいい酒米無い蔵は不味い酒作ってろって事か 今って地酒が町おこしの一因になるからJAとかと協力して酒造適合種作ってる地域もあるし 営業の力とかも関係してると思う まあ地元に米無ければ他所から持ってきても構わないとは思うけど その場合プレミア感とか売り込み要素としては若干弱まっちゃうのはある まあ売れさえすればなんでもありだとも思うけどね 酒蔵なんて綺麗事だけ言ってたら死ぬ業界だ
54 19/11/19(火)18:30:02 No.639949238
やまたのおろちいいよね…
55 19/11/19(火)18:30:07 No.639949263
真澄の2月のあらばしり以上に鮮烈な日本酒はない 11月のも悪くはないけど
56 19/11/19(火)18:30:08 No.639949269
>一四代の真似してれば遅れてないなんていうのが遅れてる 知らん酒だな…
57 19/11/19(火)18:30:20 No.639949307
美味ければ次も飲む それだけだわ
58 19/11/19(火)18:30:27 No.639949329
>山形や長野の酒は好きなのが多い 海沿い避けて山沿いの地域を転々とするといいよ
59 19/11/19(火)18:30:31 No.639949347
久保田は萬寿飲んだときはめっちゃ飲みやすくて感動した たまに出る生原酒も美味い
60 19/11/19(火)18:30:35 No.639949364
>今の日本酒は十四代系に支配されつつあるんだ なるほど今度飲んでみようと思ったらめちゃくちゃ高いなこれ
61 19/11/19(火)18:30:37 No.639949370
>今の日本酒は十四代系に支配されつつあるんだ 初耳だわ
62 19/11/19(火)18:30:37 No.639949373
一四代でダメだった
63 19/11/19(火)18:30:52 No.639949424
十四代って素人さん向けじゃない? 黒龍のがずっと上に感じる
64 19/11/19(火)18:30:54 No.639949428
山田錦強すぎる…
65 19/11/19(火)18:31:01 No.639949451
>山形や長野の酒は好きなのが多い 年末年始は何故かいつも大信州飲んでるわ
66 19/11/19(火)18:31:02 No.639949456
今は甘口の酒メインの酒蔵とかもあるね まあ辛口とかよくわからんし 芳醇とか端麗とかも聞いてても飲んでも全然わからん
67 19/11/19(火)18:31:09 No.639949483
なんだよ一四代って
68 19/11/19(火)18:31:23 No.639949539
スッとした辛口もあんま~…ってなるのも好き
69 19/11/19(火)18:31:25 No.639949546
>十四代って素人さん向けじゃない? >黒龍のがずっと上に感じる 石田屋レベルは龍泉ってのあるし
70 19/11/19(火)18:31:29 No.639949569
キッドとかが安くてうまい 後最近はあべが注目されてる気がする
71 19/11/19(火)18:31:33 No.639949583
>限度はあるが飲み方によるな 昔は5合ぐらいなら平気だったんだけどね いまは3合で次の日頭が痛い
72 19/11/19(火)18:31:42 No.639949621
純米特化とか吟醸特化とか熟成特化とか色々活路を見出そうとしてる蔵は好きだ まあ美味いかどうかはまた別だが
73 19/11/19(火)18:31:49 No.639949646
黒龍は昔の杜氏のが美味かった
74 19/11/19(火)18:32:04 No.639949709
>キッドとかが安くてうまい >後最近はあべが注目されてる気がする あべは新潟なのに酸っぱいよね
75 19/11/19(火)18:32:10 No.639949742
あまくちは合うツマミがない
76 19/11/19(火)18:32:11 No.639949748
>>限度はあるが飲み方によるな >昔は5合ぐらいなら平気だったんだけどね >いまは3合で次の日頭が痛い 俺その半分くらいでやめてる
77 19/11/19(火)18:32:14 No.639949766
剣菱と鳳凰美田が好き 近くの酒屋だと置いてないことが多いのがつらい
78 19/11/19(火)18:32:27 No.639949823
>今は甘口の酒メインの酒蔵とかもあるね それがあべだな ただ甘口って言ってしまえば安いカップ酒のくどさみたいなのになりがちなんだ だから美味しく作るの難しい
79 19/11/19(火)18:32:28 No.639949826
淡麗辛口時代の酒を求める客もまだまだ根強くいるから… 八海山越乃寒梅田酒あたりの酒瓶を誇らしげに置いてある店頭の多いこと
80 19/11/19(火)18:32:44 No.639949887
西は日本酒より焼酎だから仕方ねぇ 佐賀は別だ
81 19/11/19(火)18:33:00 No.639949955
埼玉県だとさけ武蔵という県内初の酒造適合種開発されてそれで酒作ろうぜ!みたいな取り組みはしているね 埼玉県内の酒造のさけ武蔵ってラベル貼られてる酒はその米で作ってるってこった
82 19/11/19(火)18:33:01 No.639949960
八海山の貴醸酒とかあま!あっま!ってなる 日本酒の辛口甘口じゃなくて普通に甘い
83 19/11/19(火)18:33:11 No.639950012
宮崎の日本酒がどうしても合わない
84 19/11/19(火)18:33:12 No.639950014
>淡麗辛口時代の酒を求める客もまだまだ根強くいるから… >八海山越乃寒梅田酒あたりの酒瓶を誇らしげに置いてある店頭の多いこと 田酒はだいぶ味変わってフルーティ系になっちゃったぞ今はもう
85 19/11/19(火)18:33:14 No.639950022
東一や鍋島いいよね…
86 19/11/19(火)18:33:34 No.639950121
東京の地酒ってなんか美味しいのないの?
87 19/11/19(火)18:33:59 No.639950208
春霞の燗上がりってやつが口の中でうまあじ強くて好きなんだけどこういう系統ってあんま無いのかな 地元の酒屋のオススメ聞いても飲み口さっぱり綺麗目なのしか無い
88 19/11/19(火)18:33:59 No.639950211
>宮崎の日本酒がどうしても合わない 九州で日本酒なら素直に北側にしよう
89 19/11/19(火)18:34:01 No.639950220
>淡麗辛口時代の酒を求める客もまだまだ根強くいるから… いや今まさに淡麗辛口真っ盛りだろ 甘口なんて全然売れんぞ、うまいのに というよりも辛口主流じゃない時代なんてなかった
90 19/11/19(火)18:34:01 No.639950222
麒麟山とかどう?
91 19/11/19(火)18:34:07 No.639950250
伯楽星と魚料理の相性が良すぎてたまらない
92 19/11/19(火)18:34:11 No.639950270
佐賀熊本福岡位まではまだ日本酒蔵がある
93 19/11/19(火)18:34:20 No.639950299
北雪は試飲会で蔵元の若い人と話したんだけどうちはラベルがダサ…昔っぽい感じでどうにかしたいんですよねぇって話をしてた
94 19/11/19(火)18:34:38 No.639950382
>九州で日本酒なら素直に北側にしよう そうね繁桝とか好きよ
95 19/11/19(火)18:34:54 No.639950439
>東京の地酒ってなんか美味しいのないの? 多摩の蔵が結構いい 何だっけ…
96 19/11/19(火)18:35:03 No.639950482
>春霞の燗上がりってやつが口の中でうまあじ強くて好きなんだけどこういう系統ってあんま無いのかな そういうの求めるなら菊正宗のパック酒とか手を出してもいいぞ 味の素はいってるんじゃね!?ってなる
97 19/11/19(火)18:35:05 No.639950491
>多摩の蔵が結構いい >何だっけ… ヤモリ
98 19/11/19(火)18:35:35 No.639950608
多滿自慢!
99 19/11/19(火)18:35:35 No.639950612
>佐賀は別だ 鍋島とか七田とか多いな
100 19/11/19(火)18:35:40 No.639950628
屋守いいよね
101 19/11/19(火)18:35:53 No.639950675
どうでもいいけど どの酒造もラベルのなんかステータスみたいなの付けてほしい この酒は甘口~辛口ではこのくらいで芳醇~端麗ではこの辺りで 常温〇熱燗〇冷酒〇とかそんな感じのやつ あれないと全然わからん
102 19/11/19(火)18:36:00 No.639950711
東京も奥多摩とか山だからな 基本山があると水がいいので美味い酒が造れる
103 19/11/19(火)18:36:03 No.639950725
>>八海山越乃寒梅田酒あたりの酒瓶を誇らしげに置いてある店頭の多いこと >田酒はだいぶ味変わってフルーティ系になっちゃったぞ今はもう この三点セット置いてる店ではそういうのは置かないよ
104 19/11/19(火)18:36:15 No.639950778
>九州で日本酒なら素直に北側にしよう 喜多屋美味しいよね
105 19/11/19(火)18:36:18 No.639950795
>剣菱と鳳凰美田が好き >近くの酒屋だと置いてないことが多いのがつらい 鳳凰美田もっと気軽に買いたい…
106 19/11/19(火)18:36:34 No.639950855
貶されがちだから微妙なのかなと思って久保田萬寿飲んだけど超美味しかったぞ! 確かに流行りの酒の傾向ではなかったけど
107 19/11/19(火)18:36:39 No.639950875
>どうでもいいけど >どの酒造もラベルのなんかステータスみたいなの付けてほしい >この酒は甘口~辛口ではこのくらいで芳醇~端麗ではこの辺りで >常温〇熱燗〇冷酒〇とかそんな感じのやつ >あれないと全然わからん 酸度や日本酒度だとわかりにくいしな
108 19/11/19(火)18:36:49 No.639950913
美味しいですよね 而今
109 19/11/19(火)18:36:53 No.639950933
>東京の地酒ってなんか美味しいのないの? 江戸開城 応援の意味もこめて勧める
110 19/11/19(火)18:36:53 No.639950934
九州だと佐賀福岡はうまい酒蔵多い あと大分のちえびじんがうまかった
111 19/11/19(火)18:37:20 No.639951038
萬寿の値段で不味かったらいろいろマズい
112 19/11/19(火)18:37:25 No.639951064
>あれないと全然わからん 裏側見ると辛口だの何がオススメだの書いてるのもあるにはあるけどやっぱ少ないよね 山本はこれ熱燗にすると美味しくないよとかはっちゃけすぎてて好印象
113 19/11/19(火)18:37:26 No.639951065
>埼玉県だとさけ武蔵という県内初の酒造適合種開発されてそれで酒作ろうぜ!みたいな取り組みはしているね >埼玉県内の酒造のさけ武蔵ってラベル貼られてる酒はその米で作ってるってこった 鏡山と新亀くらいしか知らないなあ、埼玉の酒 俺の地元でも作ってるはずなんだけど
114 19/11/19(火)18:37:35 No.639951090
祖父ちゃんが岐阜の出身だけど好きな酒は土佐だったよ 美濃の酒は総じて甘いって「」ちゃんが
115 19/11/19(火)18:37:36 No.639951093
定番の酒はうまいから定番なんだ
116 19/11/19(火)18:37:50 No.639951143
毎年年末年始は天狗舞飲むって決めてる
117 19/11/19(火)18:37:57 No.639951169
書き込みをした人によって削除されました
118 19/11/19(火)18:38:00 No.639951187
>美味しいですよね >而今 にごり買うために徹夜出た酒屋があるって聞いて戦慄してる
119 19/11/19(火)18:38:10 No.639951224
>貶されがちだから微妙なのかなと思って久保田萬寿飲んだけど超美味しかったぞ! >確かに流行りの酒の傾向ではなかったけど そりゃあそこは日本でもトップクラスの酒作ってるとこだし まずいわけがない
120 19/11/19(火)18:38:10 No.639951225
東京だと澤乃井が安くてまあまあ美味しいよ ビックカメラとかドンキにもたまに入る
121 19/11/19(火)18:38:16 No.639951247
俺は最近東洋美人ばかりだ
122 19/11/19(火)18:38:21 No.639951270
>鳳凰美田もっと気軽に買いたい… 今住んでるところだと電車で数駅移動しないと売ってる店がないのがつらい…
123 19/11/19(火)18:38:31 No.639951315
友達が勧めてくれたやつしか飲んだ事ないな 開華 出羽桜 十四代
124 19/11/19(火)18:38:32 No.639951318
>東京の地酒ってなんか美味しいのないの? 屋守ってのが美味しいよ
125 19/11/19(火)18:38:34 No.639951327
水まで他所から持ってくるのは反則だと思う 流石に滅多にないけど
126 19/11/19(火)18:38:35 No.639951329
この時期は生もと造りや山廃仕込みの手頃な酒を 熱燗でやるのがちょうどいいのよ……
127 19/11/19(火)18:38:59 No.639951426
もち米の酒っての貰った 温めるとおいちい…けどめっちゃベタベタする…おいちい…
128 19/11/19(火)18:39:11 No.639951472
昔の日本酒は酒造米の品種の偏りのせいで辛口なんてなかったと聞く
129 19/11/19(火)18:39:22 No.639951509
鳳凰美田は売ってる酒屋が近くにありさえすれば買えるんだがな… 美味いけど蔵がデカいのかプレミア価格着かないのもありがたい
130 19/11/19(火)18:39:31 No.639951542
>俺は最近東洋美人ばかりだ 十の風とCO2は飲んだかい?
131 19/11/19(火)18:39:51 No.639951606
兵庫と京都は日本酒強いはずなのにあんまり聞かないよね
132 19/11/19(火)18:39:51 No.639951611
燗にするなら安い居酒屋でお酒としか書いてないような剣菱あたりの一番安いのって言う印象がある
133 19/11/19(火)18:40:06 No.639951658
熱燗にするなら麹の匂いがする方が好き
134 19/11/19(火)18:40:08 No.639951665
最近酒造が出してる甘酒飲んだけどあれ最高にうまいな…
135 19/11/19(火)18:40:16 No.639951696
奈良の日本酒は安定して美味しい 春鹿のひやおろしうまかった
136 19/11/19(火)18:40:24 No.639951732
>兵庫と京都は日本酒強いはずなのにあんまり聞かないよね あのエリアは辛口酒のままだから新潟のような存在
137 19/11/19(火)18:40:25 No.639951735
>燗にするなら安い居酒屋でお酒としか書いてないような剣菱あたりの一番安いのって言う印象がある 黒龍とかでも熱燗用の酒あるよ
138 19/11/19(火)18:40:35 No.639951778
赤酒をお屠蘇にして飲んでもいいのよ
139 19/11/19(火)18:40:41 No.639951797
醸造酒は銘柄多すぎでホント困る
140 19/11/19(火)18:40:48 No.639951825
>兵庫と京都は日本酒強いはずなのにあんまり聞かないよね 京都が日本酒強いって初耳だな 兵庫は剣菱とか菊正宗があるじゃん、大量生産だぜ
141 19/11/19(火)18:40:53 No.639951850
>奈良の日本酒は安定して美味しい 篠峯すき
142 19/11/19(火)18:40:55 No.639951858
友人に飲ませてもらった生酒が美味かった 銘柄も何も覚えてないけど…
143 19/11/19(火)18:40:59 No.639951872
>燗にするなら安い居酒屋でお酒としか書いてないような剣菱あたりの一番安いのって言う印象がある 加減が無茶苦茶難しいけど大吟醸のお燗ガチャは成功すると粘膜を甘みと温かみでレイプされる最高の体験ができるぞ 加減が無茶苦茶難しいけど
144 19/11/19(火)18:41:09 No.639951920
>十の風とCO2は飲んだかい? それはまだだな… 亀戸のはせがわにあるのかな
145 19/11/19(火)18:41:25 No.639951984
長野の喜久水ってところのがすごい美味しかったけど人に飲ませてもらった一回しか出会ったことない
146 19/11/19(火)18:41:28 No.639952009
>あのエリアは辛口酒のままだから新潟のような存在 じゃあ日本一ってことじゃん!
147 19/11/19(火)18:41:35 No.639952033
>それはまだだな… >亀戸のはせがわにあるのかな どっちも地方の酒屋のPBなんだ
148 19/11/19(火)18:42:04 No.639952144
>兵庫と京都は日本酒強いはずなのにあんまり聞かないよね 京都伏見→黄桜、白鶴、月桂冠 兵庫灘→白鶴、剣菱、菊正宗 っていう超大手蔵があるから…
149 19/11/19(火)18:42:21 No.639952222
>京都が日本酒強いって初耳だな 伏見「あ、あのっ!」 http://www.fushimi.or.jp/brewery/
150 19/11/19(火)18:42:26 No.639952239
ひろめ市場で飲んだ愛媛の虎の尾が美味かったんだけど取り寄せようか迷ったまま数年が経った
151 19/11/19(火)18:42:26 No.639952240
僕は五郎八を燗酒にするマン! 濁り酒おいちい!!
152 19/11/19(火)18:42:27 No.639952242
凱陣とか酔鯨好き
153 19/11/19(火)18:42:46 No.639952315
京都にも白鶴入れてしまった ちなうんよ
154 19/11/19(火)18:42:47 No.639952317
コインで色々な日本酒飲める機械もっとそこらに導入してほしい どっか飲食店とかでやらないかな
155 19/11/19(火)18:42:59 No.639952353
>どっちも地方の酒屋のPBなんだ 残念 山口とか九州行かないとダメか でも地元でそういうのがあるのはいいね
156 19/11/19(火)18:43:00 No.639952363
>凱陣とか酔鯨好き 四国の人か
157 19/11/19(火)18:43:36 No.639952490
多満自慢すきよ
158 19/11/19(火)18:43:38 No.639952499
伏見と灘はやすい大量生産の酒のイメージが強すぎる
159 19/11/19(火)18:44:04 No.639952585
絶滅危惧酒が気になるのは気になるんだが
160 19/11/19(火)18:44:14 No.639952620
ワインみたいにペットボトル日本酒とかもそろそろ出てきそうなもんだけど もうあったりするのかな あれ輸送も安全にできるから販路拡大には必須だと思んですけお
161 19/11/19(火)18:44:25 No.639952667
酒の名前しか覚えてないからイベントに〇〇酒蔵出展!ってなっててもどこだっけ…?ってなってしまう
162 19/11/19(火)18:44:25 No.639952670
>伏見と灘はやすい大量生産の酒のイメージが強すぎる 本気モードの月桂冠は美味しかったよ 高級料理用の特注品だったけど
163 19/11/19(火)18:44:27 No.639952680
安い大量生産と美味いは両立する
164 19/11/19(火)18:44:30 No.639952692
うちの地元の国士無双飲んでくれよ 国士無双烈が美味いよ
165 19/11/19(火)18:45:08 No.639952820
>ワインみたいにペットボトル日本酒とかもそろそろ出てきそうなもんだけど >もうあったりするのかな >あれ輸送も安全にできるから販路拡大には必須だと思んですけお あるけどまだ少ない
166 19/11/19(火)18:45:21 No.639952862
北海道はこれからだな
167 19/11/19(火)18:45:45 No.639952960
月桂冠って1637年創業なのに黄桜は大正創業なのか 同じくらい古いのかと思ってた
168 19/11/19(火)18:45:53 No.639952994
栄光冨士大好きマン参上!
169 19/11/19(火)18:46:11 No.639953055
誉凱陣はあんまり東京に出てこないから一時期持て囃されすぎた
170 19/11/19(火)18:46:14 No.639953069
最近上川大雪ってやつ飲ませて貰ったけどうまかった何処に行けば売ってるんだろ
171 19/11/19(火)18:46:17 No.639953082
三芳菊はラベル可愛いけどピーキーなの多くて俺には無理だった…
172 19/11/19(火)18:46:18 No.639953085
>うちの地元の国士無双飲んでくれよ たまーに置いている店あるよね あったら飲んでみるよ
173 19/11/19(火)18:46:26 No.639953113
ペットボトルだと中身の風味がたやすく損なわれるって聞いてそうなの!?ってなった
174 19/11/19(火)18:46:45 No.639953181
>最近上川大雪ってやつ飲ませて貰ったけどうまかった何処に行けば売ってるんだろ 公式サイト通販が一番早い
175 19/11/19(火)18:47:00 No.639953238
>最近上川大雪ってやつ飲ませて貰ったけどうまかった何処に行けば売ってるんだろ http://shop.kamikawa-taisetsu.co.jp/ こんかいだけだからね!
176 19/11/19(火)18:47:09 No.639953279
ネギとかの薬味をたっぷり入れた焼き味噌作って一杯やると最高だよ
177 19/11/19(火)18:47:13 No.639953295
>うちの地元の国士無双飲んでくれよ >国士無双烈が美味いよ うちの地元の浦霞もいいぞぉ
178 19/11/19(火)18:47:18 No.639953320
>栄光冨士大好きマン参上! 新しい米出るたびに新作出しちゃうおさせなお酒! とんだドスケベだよ!
179 19/11/19(火)18:47:22 No.639953333
日本酒は米の状態とか気候の違いで敏感に変わるけど 剣菱は何が何でも味を変えないし維持するという事に関しては狂気に近い拘りがある
180 19/11/19(火)18:47:33 No.639953376
試飲してから買いたいけど試飲できるところは車じゃないと行きにくくてもどかしい
181 19/11/19(火)18:48:17 No.639953535
色々試したけど普段飲みは北秋田でいいかな…ってなった
182 19/11/19(火)18:48:30 No.639953593
剣菱好きはマジ剣菱オンリーになるくらいだからな… うちの亡くなったじーさんはスーパードゥライと剣菱ばっか飲んでた
183 19/11/19(火)18:48:35 No.639953617
>ペットボトルだと中身の風味がたやすく損なわれるって聞いてそうなの!?ってなった 光に弱いとかかな…
184 19/11/19(火)18:48:38 No.639953630
>日本酒は米の状態とか気候の違いで敏感に変わるけど >剣菱は何が何でも味を変えないし維持するという事に関しては狂気に近い拘りがある 老舗大手の恐ろしいところはそこにある気がする 地酒蔵は有名所でも毎年味変わるし
185 19/11/19(火)18:48:57 No.639953702
剣菱はあの値段であの味なのは大したものだと思う
186 19/11/19(火)18:49:05 No.639953740
近所のアキヨドに長野の夜明け前があって最近はそればかり呑んでる
187 19/11/19(火)18:49:12 No.639953763
月桂冠は今年出た二号酵母の酒が飲みやすくて良かったよ 商品まで仕上げるのに相当苦労したみたいだけど
188 19/11/19(火)18:49:50 No.639953941
>http://shop.kamikawa-taisetsu.co.jp/ >こんかいだけだからね! ここの神川ってやつ飲んでみたいんだけど北海道どころか本当に現地行かないと買えないっぽくて憧れがある
189 19/11/19(火)18:49:54 No.639953953
宝酒造の傘下になってるけどしょうちぃくばい~も伏見の酒だな
190 19/11/19(火)18:49:59 No.639953976
>こんかいだけだからね! ありがとう!…中々いいお値段のものくれたのか
191 19/11/19(火)18:50:10 No.639954019
https://www.saketime.jp/brands/3025/ 世の中にはしらない日本酒が多すぎる
192 19/11/19(火)18:50:10 No.639954024
>色々試したけど普段飲みは北秋田でいいかな…ってなった ベストオブ普通酒だと思う
193 19/11/19(火)18:50:14 No.639954041
>地酒蔵は有名所でも毎年味変わるし 季節の生酒とか荒走りとか冷やおろしとかはそれが楽しみでもある 今年のめちゃくちゃエグいな!とかある
194 19/11/19(火)18:50:21 No.639954071
わざわざ高いけどうまい日本酒を出してやってんのに 熱燗にしてくれって客が多くて頭くらくらするぜ
195 19/11/19(火)18:50:33 No.639954117
色々飲むようになってスーパーでも買える敷居の低い酒の平均点ってすげーなぁってなってきた
196 19/11/19(火)18:50:48 No.639954169
嫉みだっけ すげえ名前だと思ったよ
197 19/11/19(火)18:51:01 No.639954207
北海道は食う米だけじゃなく酒米もあるのか
198 19/11/19(火)18:51:09 No.639954232
>ここの神川ってやつ飲んでみたいんだけど北海道どころか本当に現地行かないと買えないっぽくて憧れがある この前東京で買えたらしくて惜しいことをした
199 19/11/19(火)18:51:12 No.639954252
この時期の熱燗は最高に美味いからな…
200 19/11/19(火)18:51:16 No.639954274
北秋田の普通種って飲んだことどころか見たこと無いや… 過去にスーパーとかドンキに売ってるたのは大吟醸だけだと思うし
201 19/11/19(火)18:51:23 No.639954297
俺は名前覚えられないから店主に美味しいの教えてくだち!って言って呑んで呑んだ名前を忘れるマン!
202 19/11/19(火)18:51:24 No.639954300
>https://www.saketime.jp/brands/3025/ >世の中にはしらない日本酒が多すぎる だから酒屋に行って飲みたい酒を探すときが楽しい
203 19/11/19(火)18:51:31 No.639954343
ちょっとだけ飲みたくなってきたカモ
204 19/11/19(火)18:51:39 No.639954376
>わざわざ高いけどうまい日本酒を出してやってんのに >熱燗にしてくれって客が多くて頭くらくらするぜ 高い奴はアツアツにしなきゃ美味しいよあっためでも
205 19/11/19(火)18:51:47 No.639954410
>この前東京で買えたらしくて惜しいことをした マジか…知ってたら買いに行きたかったわ
206 19/11/19(火)18:51:48 No.639954412
>嫉みだっけ >すげえ名前だと思ったよ あそこの酒造は癖強すぎる…俺は合わなかった
207 19/11/19(火)18:51:57 No.639954440
上野で飲んだマッスルなんとかっていう酒もうまかったな
208 19/11/19(火)18:52:13 No.639954504
>>栄光冨士大好きマン参上! >新しい米出るたびに新作出しちゃうおさせなお酒! >とんだドスケベだよ! 四季醸造やってるから色々作れるのかな 結構異なる味わいのものがあるから好みと違うの引くとちょっと悲しくなる
209 19/11/19(火)18:52:26 No.639954560
じょっ…上善水の如し
210 19/11/19(火)18:52:39 No.639954614
新潟に仕事でちょいちょい行くからお土産で買いたいんだけどオススメ教えて
211 19/11/19(火)18:52:47 No.639954644
そろそろimgでも何回か貼られた怪文書のお酒が出てくる季節か
212 19/11/19(火)18:52:49 No.639954652
これでも酒蔵減った方なんだからびっくりする
213 19/11/19(火)18:52:51 No.639954663
>俺は名前覚えられないから店主に美味しいの教えてくだち!って言って呑んで呑んだ名前を忘れるマン! そういう時はな、名前で選ぶんだよ 犬塚峠とか飲みたくなるだろ?
214 19/11/19(火)18:52:56 No.639954690
旨い酒は燗したらもっと旨いに決まってる
215 19/11/19(火)18:53:02 No.639954716
「」は山本の名前付け好きそうで嫌いそう
216 19/11/19(火)18:53:13 No.639954749
新潟の酒蔵は福島の酒蔵に散々煽られてとてもつらい
217 19/11/19(火)18:53:17 No.639954765
酒はぬる目の燗でいい 割とマジで
218 19/11/19(火)18:53:44 No.639954877
>新潟に仕事でちょいちょい行くからお土産で買いたいんだけどオススメ教えて 至か真稜 山間 辛口はしらんけど麒麟山とか
219 19/11/19(火)18:53:58 No.639954935
>新潟に仕事でちょいちょい行くからお土産で買いたいんだけどオススメ教えて 八海山の魚沼で候、新潟限定だ 越後で候ってのはどこでも買えるから間違えるな
220 19/11/19(火)18:53:59 No.639954942
>新潟に仕事でちょいちょい行くからお土産で買いたいんだけどオススメ教えて 〆張鶴の雪
221 19/11/19(火)18:54:02 No.639954949
どこの地方にも官公庁御用達の酒があるから ラベルを見るだけで美味しい気分になるのに気をつけろ 広く浸透してるだけの実績と美味さはあるけども
222 19/11/19(火)18:54:19 No.639955012
新潟に比べたら福島は流行りに上手く乗った感はある
223 19/11/19(火)18:54:35 No.639955071
澤乃井の試飲と野外売店はいいぞ 一日中酒飲みながら川の音聞いて寝てまた酒が飲める
224 19/11/19(火)18:54:35 No.639955072
>四季醸造やってるから色々作れるのかな >結構異なる味わいのものがあるから好みと違うの引くとちょっと悲しくなる 初挑戦多いだろうからまあブレるんだろうか 愛山、酒未来、雄町の酒米を推したシリーズは安定して美味いね甘味メインで
225 19/11/19(火)18:54:46 No.639955110
>新潟の酒蔵は福島の酒蔵に散々煽られてとてもつらい 福島に煽られる要素なんてなくない?
226 19/11/19(火)18:54:47 No.639955119
八海山が経営してる魚沼の里っていうとこ行って試飲したり雪室見学したりして楽しかったよ 酒造りは見学できなかったからまたいきたい
227 19/11/19(火)18:55:05 No.639955182
>「」は山本の名前付け好きそうで嫌いそう 好きだよスペードを目指したのにハートになったロイヤルストレートフラッシュ
228 19/11/19(火)18:55:08 No.639955204
>新潟に比べたら福島は流行りに上手く乗った感はある 飛露喜と写楽あたりのお陰な気はする
229 19/11/19(火)18:55:16 No.639955234
福島はひろきや写楽あるからな…
230 19/11/19(火)18:55:25 No.639955264
新潟だと駅で試飲もできたはずだから試してみて
231 19/11/19(火)18:55:31 No.639955288
>初挑戦多いだろうからまあブレるんだろうか >愛山、酒未来、雄町の酒米を推したシリーズは安定して美味いね甘味メインで そうだねx1 出羽の里とかのやつも美味しいとおもう
232 19/11/19(火)18:55:37 No.639955307
日本酒1合で酔っ払うマンだけど日本酒大好きだよ 好みドンピシャって時は2合までなら頑張れる
233 19/11/19(火)18:55:43 No.639955328
俺はひやおろしが並ぶ時期に酒蔵に行って新聞紙にくるまれた酒を買うマン 二度と同じ酒には出会えない
234 19/11/19(火)18:55:56 No.639955377
>福島はひろきや写楽あるからな… ひろきうまいよね
235 19/11/19(火)18:55:58 No.639955387
流行りの酒蔵気になってそこの一番ベーシックな酒飲んでみようとしたら限定酒だのなんだのばっかで普通のやつ置いてないことがあって困る
236 19/11/19(火)18:56:11 No.639955453
山本はサンシャインイエローが夏にロックで飲んですげーうまい酒だった 六号酵母と七合酵母のやつもうまかった
237 19/11/19(火)18:56:16 No.639955472
シーズン変わると店からなくなるし 正直名前で覚えてないし毎回店のオススメ適当に買ってるわ
238 19/11/19(火)18:56:22 No.639955496
当たり前だけど日本酒マニアの間の流行と一般的な売り上げは別物だから
239 19/11/19(火)18:56:29 No.639955519
>わざわざ高いけどうまい日本酒を出してやってんのに >熱燗にしてくれって客が多くて頭くらくらするぜ いや情報を飲んでるからそれでいい
240 19/11/19(火)18:56:34 No.639955542
>ひろきうまいよね 泉川の方が個人的には好き けど馬刺しと飲むなら飛露喜
241 19/11/19(火)18:56:35 No.639955545
>八海山が経営してる魚沼の里っていうとこ行って試飲したり雪室見学したりして楽しかったよ >酒造りは見学できなかったからまたいきたい あそこの蕎麦がめちゃくちゃうまいらしいけど、いついっても超混んでて食えないわ 雪室でソフトクリーム食べて魚沼で候買って帰る
242 19/11/19(火)18:56:54 No.639955615
福島にはガチで神と崇められている先生がいるからね…
243 19/11/19(火)18:57:03 No.639955648
>澤乃井の試飲と野外売店はいいぞ >一日中酒飲みながら川の音聞いて寝てまた酒が飲める いいね 一度行きたいなあと思いつつ行けてない…
244 19/11/19(火)18:57:15 No.639955688
>澤乃井の試飲と野外売店はいいぞ >一日中酒飲みながら川の音聞いて寝てまた酒が飲める 12月になったら蔵限定の亀口酒が販売されるので おみやげにするのだぞ
245 19/11/19(火)18:57:20 No.639955712
>福島に煽られる要素なんてなくない? 鑑評会金賞受賞数で新潟を比較に出してくるんですよ…争うなら東北同士で争ってくだち…
246 19/11/19(火)18:57:25 No.639955736
福島は最近キテルって言われてる楽器正宗飲んだら美味かったヨ 値段もお安い
247 19/11/19(火)18:57:38 No.639955796
>>八海山が経営してる魚沼の里っていうとこ行って試飲したり雪室見学したりして楽しかったよ >>酒造りは見学できなかったからまたいきたい >あそこの蕎麦がめちゃくちゃうまいらしいけど、いついっても超混んでて食えないわ >雪室でソフトクリーム食べて魚沼で候買って帰る 蕎麦旨いのはしらなかった 社員食堂もうまいらしくて開店前から並んでたよ
248 19/11/19(火)18:57:49 No.639955840
>至か真稜 >山間 >辛口はしらんけど麒麟山とか >八海山の魚沼で候、新潟限定だ >〆張鶴の雪 ありがとう!冬にまた行くからそのあたりの奴買ってみる!
249 19/11/19(火)18:57:51 No.639955848
>鑑評会金賞受賞数で新潟を比較に出してくるんですよ…争うなら東北同士で争ってくだち… そりゃ新潟が遥か格上だからだろ
250 19/11/19(火)18:58:01 No.639955885
この間コンビニで買った讃岐くらうでぃってやつが全然日本酒っぽくない味で面白かった
251 19/11/19(火)18:58:08 No.639955917
澤乃井ってあの…蟹でしょ…
252 19/11/19(火)18:58:14 No.639955944
おでんと日本酒で暖まりたい時期になってきた
253 19/11/19(火)18:58:23 No.639955977
>そりゃ新潟が遥か格上だからだろ 今や大分格下だ
254 19/11/19(火)18:58:34 No.639956013
>社員食堂もうまいらしくて開店前から並んでたよ あそこはめちゃくちゃコスパ良いんだよなあ… いつの間にか観光出来るところになってしまった
255 19/11/19(火)18:58:36 No.639956033
山本の九回裏ツーアウト~と逆転満塁サヨナラ~がずっと売れ残ってる近所
256 19/11/19(火)18:58:51 No.639956090
来年の酒の陣は様子見かな…
257 19/11/19(火)18:58:56 No.639956114
お気に入りの銘柄を探そうと色々手を出しても 銘柄多いし季節物やら限定醸造やらで結局一期一会になってしまいがち
258 19/11/19(火)18:59:11 No.639956166
カレイの煮つけ ドンッ!
259 19/11/19(火)18:59:14 No.639956177
>おでんと日本酒で暖まりたい時期になってきた おでんと鍋あるとすごい酒が減る
260 19/11/19(火)18:59:19 No.639956185
>今や大分格下だ それはないだろ 福島の酒って聞いてみろ、誰も知らん せめて山形の月山くらいのレベルのものを出せ
261 19/11/19(火)18:59:20 No.639956193
いいちこってうまいの?
262 19/11/19(火)18:59:30 No.639956225
地元で望とかいう酒が有名らしいから年末帰省したら買うんだ
263 19/11/19(火)18:59:35 No.639956246
>そりゃ新潟が遥か格上だからだろ それは10年くらい前の話で 今じゃメディアが日本酒特集しても新潟なんて端っこの扱いになってしまっただ
264 19/11/19(火)18:59:46 No.639956279
>この間コンビニで買った讃岐くらうでぃってやつが全然日本酒っぽくない味で面白かった 度数6パーとかだしアレ日本酒っていうか米を使ったまた別のお酒な気がする 甘酸っぱくてほろ酔い感覚で飲めちゃうけど
265 19/11/19(火)18:59:49 No.639956292
>山本の九回裏ツーアウト~と逆転満塁サヨナラ~がずっと売れ残ってる近所 うちの近所もだ…旨いんだろうけどなんか買いづらいし値段も高かったように思う
266 19/11/19(火)18:59:53 No.639956311
国権はてふもいいけど夏のスワローラベルが軽くていい
267 19/11/19(火)19:00:01 No.639956344
新潟の蔵は現実認められないから寒梅があんなの造るんだろうな…
268 19/11/19(火)19:00:14 No.639956397
>酒はぬる目の燗でいい >割とマジで いくらでも飲めるよね
269 19/11/19(火)19:00:22 No.639956428
今日の酒スレはだいぶおじいちゃんが来ているのか 普段の流行酒一色にならない話題進行で面白いな
270 19/11/19(火)19:00:31 No.639956469
>地元で望とかいう酒が有名らしいから年末帰省したら買うんだ そのまま地元の器で飲むといい
271 19/11/19(火)19:01:03 No.639956578
福島は若くて勉強家の杜氏が多くてその連中を指導してる先生がまあすげえからね