虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

想像つかん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/19(火)12:21:46 No.639886248

想像つかん

1 19/11/19(火)12:22:25 No.639886399

カタトダー

2 19/11/19(火)12:22:46 No.639886493

キン肉マンで同じような感想を持った

3 19/11/19(火)12:23:07 No.639886578

カタ力道山

4 19/11/19(火)12:23:13 No.639886599

なんの悪役?

5 19/11/19(火)12:27:06 No.639887542

力道山も 悪役だった!

6 19/11/19(火)12:27:08 No.639887552

刃牙では「海外修行時代の斗羽さんは…」とサラリと紹介してたけどショックは無かったな 動ける馬場をたっぷり見せつけられてきた後だから悪役馬場も割と素直にいけたのかもしれん

7 19/11/19(火)12:32:03 No.639888781

当時のアメリカだと日本人は普通にヒールよ

8 19/11/19(火)12:33:23 No.639889090

アメリカではヒールやってたけどまぁあの時代の日本人はみんなそうだし

9 19/11/19(火)12:34:21 No.639889330

力道山も悪人だった?

10 19/11/19(火)12:34:27 No.639889355

対日感情利用して客呼べるから海外遠征した日本レスラーはヒールやるのがお約束な時代

11 19/11/19(火)12:34:37 No.639889396

あっちでのリングネームもショーヘイ・ババ・ザ・モンスターだったりフランケンシュタイン・ババだったり

12 19/11/19(火)12:38:12 No.639890261

力道山先生は悪だった!

13 19/11/19(火)12:38:59 No.639890453

先生なんたる無茶を!

14 19/11/19(火)12:39:44 No.639890640

>力道山も悪人だった? 誰からも惜しまれない程度には悪人だったな

15 19/11/19(火)12:39:53 No.639890673

>あっちでのリングネームもショーヘイ・ババ・ザ・モンスターだったりフランケンシュタイン・ババだったり 信じるものか──っ!!

16 19/11/19(火)12:40:48 No.639890907

日本でもフリッツフォンエリックの手にストンピングしたり わりとラフファイトはしてる

17 19/11/19(火)12:41:17 No.639891045

外人が悪役なんて昔のプロレスの王道じゃないか

18 19/11/19(火)12:41:31 No.639891106

アメリカの興行で第二次大戦後の日本人?の巨大レスラーだぞ 黄色いオークみたいなもんだろ 正義なわけがない

19 19/11/19(火)12:41:37 No.639891135

悪役も善玉も両方経験しなきゃだめだろうに何がそんなショックなんだ

20 19/11/19(火)12:42:35 No.639891363

スレ画の漫画1971年が舞台だから馬場が日本プロレスのエースだし その二番手には猪木がさわやかな面で頑張ってたりすごい時代を感じた

21 19/11/19(火)12:43:22 No.639891588

昔の人はプロレスの事ガチの競技だと思って観てたのかな

22 19/11/19(火)12:43:50 No.639891701

>わりとラフファイトはしてる 後頭部掴んでそのまま顔からマットに連続で叩きつけるとかもやってるし若馬場けっこうやるよね

23 19/11/19(火)12:44:33 No.639891859

>力道山先生は悪だった! >信じる──っ!!

24 19/11/19(火)12:45:17 No.639892042

>昔の人はプロレスの事ガチの競技だと思って観てたのかな そんな高田延彦の奥さんみたいな馬鹿な人はいない

25 19/11/19(火)12:45:58 No.639892191

馬場さんだからイメージ薄いけどココナッツクラッシュなんてモロラフファイト技だし…

26 19/11/19(火)12:46:21 No.639892269

>昔の人はプロレスの事ガチの競技だと思って観てたのかな プロレス最強幻想を信じてた世代はある そういうタイプは総合参戦で軒並みひでえ成績で熱が覚めたみたいだが

27 19/11/19(火)12:47:16 No.639892461

>昔の人はプロレスの事ガチの競技だと思って観てたのかな 擦れた大人は薄々感づいてるけど少年ファンぐらいはまだ信じて時代だろ

28 19/11/19(火)12:49:14 No.639892902

馬場さんは特別すぎたからなあ

29 19/11/19(火)12:49:54 No.639893056

>力道山先生は悪だった! >正義の力が悪者をやっつけにきたぞ!!!ダンダンダン!!

30 19/11/19(火)12:50:40 No.639893276

あらゆる格闘漫画でプロレス出てくるけど 話総合すると力道山と馬場ー猪木だけがアイドルだった競技って感じよな それ以外の話題を聞かない

31 19/11/19(火)12:50:54 No.639893331

>スレ画の漫画1971年が舞台だから馬場が日本プロレスのエースだし >その二番手には猪木がさわやかな面で頑張ってたりすごい時代を感じた さらにその下には大型でイケメンの坂口征二もいたから層の厚さを感じさせる

32 19/11/19(火)12:51:48 No.639893510

>昔の人はプロレスの事ガチの競技だと思って観てたのかな プロレスがガチだとは思ってなくてもプロレスラーがガチでも強いとは思ってたでしょ

33 19/11/19(火)12:51:55 No.639893544

俺が子供の頃ってもうプロレス萎びてたけど衰退の原因ってなんなのかよくわかってない

34 19/11/19(火)12:52:25 No.639893665

馬場が悪人だったと言われてショック受けるんならまだしま ヒールだったって言われてショック受けるのマジわかんね

35 19/11/19(火)12:53:08 No.639893814

アイドル人気で持ってただけで話題性消えたら無くなっただけでは 競技としては未熟

36 19/11/19(火)12:53:22 No.639893857

馬場も日本人相手には悪人だったみたいだけど

37 19/11/19(火)12:53:31 No.639893894

>俺が子供の頃ってもうプロレス萎びてたけど衰退の原因ってなんなのかよくわかってない 総合ブームでプロレスラーがボコられまくって最強幻想が消滅した

38 19/11/19(火)12:53:42 No.639893935

そもそも競技じゃないしな

39 19/11/19(火)12:53:49 No.639893968

異種格闘技戦が当たり前になるまでは 異種格闘技自体がある種のドリームマッチだったからなあ…

40 19/11/19(火)12:54:06 No.639894034

>あらゆる格闘漫画でプロレス出てくるけど >話総合すると力道山と馬場ー猪木だけがアイドルだった競技って感じよな >それ以外の話題を聞かない 王長島みたいなもんだ

41 19/11/19(火)12:54:23 No.639894094

それは結果であって総合ブームに迎合しないといけない時点で萎びてたんじゃねえの 相撲とかはしないしさ

42 19/11/19(火)12:54:45 No.639894167

>王長島みたいなもんだ 野球は他の世代もいっぱい名前聞くじゃん?

43 19/11/19(火)12:56:07 No.639894443

>あらゆる格闘漫画でプロレス出てくるけど >話総合すると力道山と馬場ー猪木だけがアイドルだった競技って感じよな >それ以外の話題を聞かない タイガーマスク忘れているぞ瞬間最大風速では馬場猪木に匹敵する

44 19/11/19(火)12:56:13 No.639894466

>話総合すると力道山と馬場ー猪木だけがアイドルだった競技って感じよな この頃のプロレスはスター選手が外国人ヒールを叩きのめす勧善懲悪ヒーローショーみたいなもんだし

45 19/11/19(火)12:56:20 No.639894493

俺も子供の頃は何故かアンダーテイカーが善いモン側だと思ってた

46 19/11/19(火)12:57:18 No.639894684

プロレスやらせ論は昔からずっとあったけどガチでやれば強いと思われてた 実態はそんなに強くなかった これにつきる

47 19/11/19(火)12:57:42 No.639894755

タイガーマスクってプロレスだったんだ… 言われてみればそうか

48 19/11/19(火)12:58:02 No.639894824

一応猪木がアリと戦う前にも異種格闘技戦をたくさんやってて連戦連勝だったからプロレス最強を信じる根拠があったよ だからプロレスはショーでもプロレスラー自体は強いとされてた

49 19/11/19(火)12:58:31 No.639894912

力道山も猪木や馬場も異種っていうか喧嘩つよかったろ 単に次世代が弱かっただけだな

50 19/11/19(火)12:58:45 No.639894959

猪木が強いだけでプロレスは別に…組技とか無しで打撃ばかりだったし…

51 19/11/19(火)12:59:12 No.639895060

永田さん陣営もミルコと1回だけやってそのまま勝ち逃げするつもりだったとかなんとか 最強幻想はファンだけじゃなかったんだな

52 19/11/19(火)12:59:13 No.639895066

プロレスラーは防御力はあると思う

53 19/11/19(火)12:59:37 No.639895155

人間の防御力なんか知れてるしな… 急所ってのは防御できない筋肉がない場所である

54 19/11/19(火)13:00:07 No.639895243

>タイガーマスクってプロレスだったんだ… >言われてみればそうか メディアミックスの先駆けと言えるのかな

55 19/11/19(火)13:00:10 No.639895252

そもそもヒールもベイビィフェイスも結局ブック上の役割ってだけじゃない…

56 19/11/19(火)13:00:15 No.639895266

プロレス側も総合のリングに立たざるを得ない状況になったけど 総合で勝つためのトレーニングを積み重ねられる環境が乏しかったしな…

57 19/11/19(火)13:00:16 No.639895272

>プロレスラーは防御力はあると思う 総合参戦すると大体その防御が出来てないので酷い試合になる…

58 19/11/19(火)13:01:20 No.639895457

そもそもプロレス人気だけでむしろ総合がプロレスに来いって言える地盤が無いのがまず負けじゃねえかな 相撲やボクサーやフェンシングや合気も行ったの?総合?

59 19/11/19(火)13:01:24 No.639895471

別にプロレスが実戦的格闘技とは言わんがそもそもルール把握してる自分の土俵に上げたほうが有利 相手の土俵に上がった時点で負けだしそのへんのリング外の綱引き含め格闘なんだ そのへん見誤って乗り込んだからな

60 19/11/19(火)13:01:26 No.639895474

馬場さんはあの身長で元プロ野球選手だしガチでも強かったとは思うよ

61 19/11/19(火)13:01:52 No.639895545

>プロレスラーは防御力はあると思う ヘビー級のハイに耐えられるなんてマークハントだけなんやな

62 19/11/19(火)13:01:56 No.639895555

ONの後の中畑江川原の時代も人気があったように 馬場猪木の後の時代も人気はあったんだよ古舘伊知郎の名物実況も藤波長州からだし

63 19/11/19(火)13:02:23 No.639895607

ホーガンがnWoでヒール転向したのはショックだった

64 19/11/19(火)13:02:28 No.639895628

要はプロレスの技って長くショーを続けるために 身体さえちゃんと鍛えてればそこまで負担にならないように進化してるから…

65 19/11/19(火)13:02:33 No.639895640

>それは結果であって総合ブームに迎合しないといけない時点で萎びてたんじゃねえの 総合登場以前からプロレス最強を謳ってたから逃げたらその時点でファンから幻滅されるのが予想されるので… 結局そういう声に応えなきゃならなくなったから上がらざるを得なかったわけだし

66 19/11/19(火)13:02:40 No.639895657

海外時代の馬場さんとかかなりスピーディーなプロレスやってたしな

67 19/11/19(火)13:03:08 No.639895733

>プロレスラーは防御力はあると思う プロレスラーにあるのは耐久力であって防御力じゃないし 人間は脳が揺れたら終わりよ

68 19/11/19(火)13:04:48 No.639895992

猪木も八百長八百長言われて異種格闘技戦始めたし昔の人も疑っていたのは確か

69 19/11/19(火)13:05:29 No.639896090

プロレスラーの耐性神話はケンドーナガサキで完全に崩れたよ 桜田自身ももう少しやれると思ってたみたいだし

70 19/11/19(火)13:05:32 No.639896096

中西とか総合成績しょぼい海パンおっさんのパンチ見えてなくてボコ殴りにされてた

71 19/11/19(火)13:05:55 No.639896147

>そもそもプロレス人気だけでむしろ総合がプロレスに来いって言える地盤が無いのがまず負けじゃねえかな 有プロでUインター~PRIDE関連の回でその辺は語られてるけど 要はプロレス側が先にちょっかい出してしまったのとグレイシーが商売上手だったので興業の力関係ができてしまったのが原因

72 19/11/19(火)13:06:45 No.639896258

>アメリカの興行で第二次大戦後の日本人?の巨大レスラーだぞ これだからヒールとして売るのが当然だったみたいな描かれ方してたよね列伝だと 列伝だけど…

73 19/11/19(火)13:08:05 No.639896451

>ヘビー級のハイに耐えられるなんてマークハントだけなんやな ハントの子供時代は姉は親父にレイプされてハント自身は半殺しにされるのが日常だったとか 肉体+それぐらいの異常な生活で育たないとあそこまでにはならんのだろうな

74 19/11/19(火)13:08:10 No.639896465

ファイトじゃなくてショーなんだということをわかって見ると技の応酬派手だし殴り合いも漫画っぽくて楽しいよ ガチの格闘技ってなんか動きが最小限だからモッサリしてるし高度になるほど地味だし

75 19/11/19(火)13:09:16 No.639896616

>海外時代の馬場さんとかかなりスピーディーなプロレスやってたしな 若い頃は手足にも筋肉付いてたから体格もバランス良くて華があるんだよね

76 19/11/19(火)13:09:35 No.639896660

K1やプライドもヤオ無し真っ白…ってわけでもないし 結局格闘技は場外の力関係とイメージ戦略だからそれで負けるとな 元ある言葉とは言え「バーリトゥード・なんでもあり」って言葉で売り出したの上手いよなぁ 「なんでもありの公平なリングだからどの格闘技が一番強いかわかります」みたいな感じが

77 19/11/19(火)13:10:25 No.639896804

グレート東郷

78 19/11/19(火)13:11:15 No.639896925

最後のコマ真似しようとしても出来ない なにこの手 後ろから誰かに捕まれてる?

79 19/11/19(火)13:12:15 No.639897072

書き込みをした人によって削除されました

80 19/11/19(火)13:13:09 No.639897194

ショーの畑の人たちなのにどうして総合とか競技に行ったのかよくわからない 仮面ライダーの中の人が体操選手になるみたいな無茶を感じる

81 19/11/19(火)13:15:31 No.639897535

>ショーの畑の人たちなのにどうして総合とか競技に行ったのかよくわからない 表立ってショーだと公表してないからね WWEがもっと早くカミングアトしてれば歴史は変わってたのかもしれない

82 19/11/19(火)13:16:47 No.639897703

最盛期は最強の格闘技って事で売ってたのかね? こっちだとショーって認識だけど

83 19/11/19(火)13:17:19 No.639897795

>ショーの畑の人たちなのにどうして総合とか競技に行ったのかよくわからない >仮面ライダーの中の人が体操選手になるみたいな無茶を感じる そりゃまぁプロレスラーって普通に元はアマレスや柔道の選手とか 並行して空手やボクシングもやってるのとかそれこそ総合的なのに興味あってやってたのとかはいるしな

84 19/11/19(火)13:17:31 No.639897832

あの時代にショーだと言ってみたところでなんだ偽物か…ってそっぽ向かれると思う まだ格闘技に夢があった時代だし

85 19/11/19(火)13:17:56 No.639897893

まあ今じゃその総合も国内だと虫の息なんだがな

86 19/11/19(火)13:18:00 No.639897902

>最後のコマ真似しようとしても出来ない 真似できなくはないけど肩とか手首意識するとなんかかわいこぶりっ子みたいになる

87 19/11/19(火)13:18:16 No.639897949

逆に総合が上手かったんやな 最強決定戦とか皆好きだもんな

88 19/11/19(火)13:18:51 No.639898060

総合もルール通りに詰められるとつまんねえしプロレスと同類だった ボクシングの凄さとルールの重要性が分かる

89 19/11/19(火)13:19:21 No.639898143

ショーという視点で楽しめるのも一連の総合ブームでガチは見ててもつまらないという認識が定着したのも大きいから決して無駄ではなかったのだ

↑Top