虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/19(火)11:59:38 DC-10い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/19(火)11:59:38 No.639881738

DC-10いいよね…

1 19/11/19(火)12:06:43 No.639882967

ホモの「」を思い浮かべてしまう…

2 19/11/19(火)12:08:23 [コンコルド] No.639883313

よくねぇよ

3 19/11/19(火)12:08:41 No.639883371

ダグラスの名前が出てくると昔っぽくなる

4 19/11/19(火)12:09:19 No.639883510

見た目は好き

5 19/11/19(火)12:10:32 No.639883782

貨物室扉パカー

6 19/11/19(火)12:10:58 No.639883878

DC-10もトライスターもそんなに変わらないわよ

7 19/11/19(火)12:11:04 No.639883895

色々落っことすドジっ子

8 19/11/19(火)12:11:05 No.639883900

フェデックス705便では輝いてたぜ…

9 19/11/19(火)12:11:33 No.639883994

>色々落っことすドジっ子 乗客落とすのはあかんと思うよ

10 19/11/19(火)12:13:23 No.639884406

>>色々落っことすドジっ子 >乗客落とすのはあかんと思うよ 機体も墜ちてるな

11 19/11/19(火)12:13:53 No.639884498

やめなよDC10が出てきた時点で原因扱い

12 19/11/19(火)12:17:34 No.639885274

寧ろメーデーでこいつ出てきて原因じゃなかった事があったのか聞きたい

13 19/11/19(火)12:19:09 No.639885626

調べたら初飛行は半世紀前なのか

14 19/11/19(火)12:19:46 No.639885753

荒らし・嫌がらせ・混乱の元来たな…

15 19/11/19(火)12:20:24 [NTSB] No.639885890

(またDC-10か)

16 19/11/19(火)12:20:37 No.639885945

純粋に被害者側でDC10が巻き込まれただけって事故は取り上げられたことなさそう そもそもそんな事故があるのかすらわからないけど

17 19/11/19(火)12:21:53 No.639886278

ボーイング747、DC-10、トライスターがライバル機だったのよね

18 19/11/19(火)12:22:13 No.639886354

知っているぞこいつとJALの後ろは危ないんだ

19 19/11/19(火)12:23:10 No.639886587

事故機の近くに居ると真っ先に疑われるヤツ

20 19/11/19(火)12:24:12 No.639886827

未だに軍用型と貨物型は現役な機体

21 19/11/19(火)12:24:52 No.639886994

最近ようやく737MAXっていう後輩ができた

22 19/11/19(火)12:25:23 No.639887133

737maxは後輩というか…

23 19/11/19(火)12:25:55 No.639887261

なんてことだ昼間からこんなスレがあるなんて もう助からないぞ

24 19/11/19(火)12:26:37 No.639887421

なんでこいつそんなに事故るイメージあるんだろう こいつに限らず三発機はやたら故障や事故のイメージがついてしまった

25 19/11/19(火)12:28:32 No.639887892

トライスターとかモノレールの会社と思ってたロッキードがいつの間にかレイセオン以上の軍需頼り企業になっててびびった

26 19/11/19(火)12:28:47 No.639887950

>なんでこいつそんなに事故るイメージあるんだろう >こいつに限らず三発機はやたら故障や事故のイメージがついてしまった 実際三発機は双発機規制と四発機のサイズの関係で生まれた存在だから…

27 19/11/19(火)12:28:53 No.639887972

>こいつに限らず三発機はやたら故障や事故のイメージがついてしまった トライスターは重大な事故は起こしてないんだよな

28 19/11/19(火)12:29:40 No.639888184

>なんでこいつそんなに事故るイメージあるんだろう 設計時からの欠陥押し隠して飛ばしてりゃそりゃ事故る

29 19/11/19(火)12:30:22 No.639888356

>トライスターは重大な事故は起こしてないんだよな 設計の問題によるが抜けてるよ

30 19/11/19(火)12:31:19 No.639888604

もう地球上から新しく三発機が作られることはないんだろうか

31 19/11/19(火)12:31:29 No.639888645

設計した時点で欠陥あるけど作って運用してたらそりゃ事故起こす

32 19/11/19(火)12:32:10 No.639888816

3発自体が古い時代の産物だからってのはあるけど こいつ欠陥抱えた設計なのに運まで悪いからな…

33 19/11/19(火)12:32:25 No.639888876

アクロバットもできる子なんですよ!

34 19/11/19(火)12:32:38 No.639888926

>もう地球上から新しく三発機が作られることはないんだろうか 双発機で太平洋をノンストップで横断出来る時代になったからね

35 19/11/19(火)12:34:01 No.639889243

エンジンの性能の問題で太平洋横断するのに双発じゃ無理だったから生まれたけど 今じゃ双発でできちまうんだ!したから需要が…

36 19/11/19(火)12:34:28 No.639889358

双発と4発の間の需要ってのがまずね

37 19/11/19(火)12:34:31 No.639889375

無敗伝説のコンコルドを撃墜した機体

38 19/11/19(火)12:34:57 No.639889476

80年代90年代のアメリカ映画の背景にはこいつが居たんだけどなあ

39 19/11/19(火)12:35:37 No.639889644

致命的なすぐわかる欠陥じゃなくて 普通に使ってる分には起こる確率低くて使っててごまかせる程度の欠陥が積もり積もったのがタチ悪い マイナートラブルも10箇所同時に起こったら深刻になるってやつだ

40 19/11/19(火)12:35:40 No.639889658

>トライスターは重大な事故は起こしてないんだよな もしかして売れてない?

41 19/11/19(火)12:35:41 No.639889662

奇数に無理がある

42 19/11/19(火)12:35:48 No.639889694

トップヘヴィでいかにもバランス悪そうだよね 陸奥みたい

43 19/11/19(火)12:36:22 No.639889827

>無敗伝説のコンコルドを撃墜した機体 たった1回の事故だけど事故率トップの機種になっちゃったんだっけ 逆にそれがなかったら無敗のまま引退できたんだろうけど

44 19/11/19(火)12:40:30 No.639890826

尾翼のエンジンが第2エンジンなのがモヤっとする

45 19/11/19(火)12:42:22 No.639891315

整備のためにエンジン取り外す必要があるんだ 正規の方法じゃ100個ネジ外す必要がある 非正規の方法じゃ10個でいい 誰でも非正規の方法でやるよね 非正規の方法でやったせいで墜落しました

46 19/11/19(火)12:43:10 No.639891540

>整備のためにエンジン取り外す必要があるんだ >正規の方法じゃ100個ネジ外す必要がある >非正規の方法じゃ10個でいい >誰でも非正規の方法でやるよね >非正規の方法でやったせいで墜落しました フォークリフトで時短ヨシ!

47 19/11/19(火)12:43:18 No.639891566

>尾翼のエンジンが第2エンジンなのがモヤっとする 4発も端から数えるだろう?

48 19/11/19(火)12:44:00 No.639891745

>整備のためにエンジン取り外す必要があるんだ >正規の方法じゃ100個ネジ外す必要がある >非正規の方法じゃ10個でいい >誰でも非正規の方法でやるよね >非正規の方法でやったせいで墜落しました いいよね非正規手順を普通にやり方として事故調査委員に見せるの

49 19/11/19(火)12:44:17 No.639891800

納期やコストやら考えたらちょっと不具合あるなって設計でも人間の使い方でなんとかなるならそのままで後は飛びながら直していくってのが一番いいのは分かるが 死んだ人間にとっちゃそれでおしまいだからな…(新車から8年でエンジンルームの中の部品が半分以上対策改設計部品に換わったうちの車を見ながら)

50 19/11/19(火)12:44:41 No.639891890

天候に左右される乗り物だから整備の時間からすぐ削りやがるからな

51 19/11/19(火)12:47:03 No.639892411

整備手伝ってあげるね…

52 19/11/19(火)12:47:05 No.639892421

まだフェデックスと軍用で運用されてるのか

53 19/11/19(火)12:47:35 No.639892531

>>整備のためにエンジン取り外す必要があるんだ >>正規の方法じゃ100個ネジ外す必要がある >>非正規の方法じゃ10個でいい >>誰でも非正規の方法でやるよね >>非正規の方法でやったせいで墜落しました >フォークリフトで時短ヨシ! 正規の方法で取り外して整備する余裕がある貨物型や軍用型では起こらない事故という悲しさ

54 19/11/19(火)12:50:13 No.639893145

安全のためのコストが高まりすぎると省略のリスクを招くのいいよね…

55 19/11/19(火)12:50:26 No.639893211

非正規の方法でも別にちゃんと垂直ジャッキで昇降させれば問題なかったんだよ なんでフォークでやった

56 19/11/19(火)12:50:40 No.639893275

むしろ簡略整備の方を常時できるようにパイロンそのものを強化しとくという発想は無かったのか設計者

57 19/11/19(火)12:52:21 No.639893644

>安全のためのコストが高まりすぎると省略のリスクを招くのいいよね… 上は何々しろと紙に書くだけで時間も金も減らせと現場にコスト払わないからな

58 19/11/19(火)12:52:36 No.639893701

そのうち単発旅客機とか出てきそう

59 19/11/19(火)12:53:22 No.639893860

設計するヤツはホワイトカラーだからブルーカラーの手間なんかいくら増えてもいいって考えてるからな 普通に考えてもなんでこんな回りくどい外し方させるんだっとこが多々ある

60 19/11/19(火)12:54:16 No.639894072

>なんでフォークでやった フォークの利点はどんな現場にでもあることだから…

61 19/11/19(火)12:54:33 No.639894135

JALの機首ににグレーと赤の帯がついたやつが好き

62 19/11/19(火)12:54:40 No.639894150

>そのうち単発旅客機とか出てきそう 単発の小型機に客乗せれば今でもそうじゃないの?

63 19/11/19(火)12:55:13 No.639894260

ロシアの機体が一番雑な整備に耐えるな

64 19/11/19(火)12:55:21 No.639894296

いや簡単整備できる飛行機もあるし スレ画の設計者のネジが足りなかっただけじゃないかな…

65 19/11/19(火)12:55:54 No.639894395

けどこいつ747より事故率低いって聞いたよ

↑Top