19/11/19(火)02:44:27 バランス のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/19(火)02:44:27 No.639831990
バランス
1 19/11/19(火)02:52:43 No.639832862
すごい
2 19/11/19(火)02:53:26 No.639832934
針金じゃなくてただの紐なの?
3 19/11/19(火)02:54:18 No.639833020
理屈は分かるが実際にやれるのはすごいな
4 19/11/19(火)02:55:09 No.639833102
どうなってるの…?
5 19/11/19(火)02:55:31 No.639833137
凄い
6 19/11/19(火)02:55:35 No.639833146
理屈もわからん…
7 19/11/19(火)02:56:30 No.639833223
上下逆に撮影してる?
8 19/11/19(火)02:56:33 No.639833230
理屈わかるの!?
9 19/11/19(火)02:57:55 No.639833349
下に落ちようにも下に結んだ紐がはって落ちれず 傾こうにも三辺が紐で結ばれてるからそれぞれが突っ張ってバランス取ってるって事なんだろうか…
10 19/11/19(火)02:59:27 No.639833491
理屈としては三本の棒が互いに寄りかかって立ってる状態みたいなもんなのかな?
11 19/11/19(火)03:00:31 No.639833586
若干右手前に倒してる?
12 19/11/19(火)03:00:34 No.639833590
これ反重力物質だよ
13 19/11/19(火)03:02:34 No.639833748
>どうなってるの…? 上にあるように見える方が実はぶら下がってる
14 19/11/19(火)03:03:09 No.639833804
中央の紐で土台に上のやつが「ぶら下がってる」状態…なのかな…
15 19/11/19(火)03:03:14 No.639833812
真ん中の短い紐で上にあるように見える部分を下のパーツで吊り下げている 周りの長い3つの紐はバランスとるためのもの おもり仕込むとかして重心を下げてやるとやりやすいだろうけどなくてもできないことはない
16 19/11/19(火)03:03:26 No.639833826
まぁ真ん中でぶら下がってるのは分かる バランスのとり方面白いね
17 19/11/19(火)03:03:51 No.639833859
これって私でも作れますか?
18 19/11/19(火)03:04:03 No.639833875
真ん中の部分が落ちるのを下の土台で支えることで部分的に支えられる形になるのを 周りのヒモで補強して固定してるって感じか 自分で書いてて何言ってるのかわからんけどよくできるなこれ
19 19/11/19(火)03:05:16 No.639833987
真ん中の紐で吊って周りの3本で横に倒れないように支えてる
20 19/11/19(火)03:05:37 No.639834010
なんか世界のバグを見た気分だ
21 19/11/19(火)03:06:35 No.639834102
これ人間でやってみようぜ
22 19/11/19(火)03:07:02 No.639834134
>これ建築物でやってみようぜ
23 19/11/19(火)03:07:12 No.639834145
>これ人間でやってみようぜ 理解してなさそう
24 19/11/19(火)03:07:46 No.639834208
重心が真ん中の紐の線上にあれば問題ないわけだよな…自分でできる気はしないが…
25 19/11/19(火)03:13:54 No.639834671
テンセグリティでしょ
26 19/11/19(火)03:16:46 No.639834884
真ん中の短い一本のひもで上の構造物を「吊ってる」 それで安定するように3本の長いヒモが下から「引っ張ってる」 テンセグリティで画像検索すると色々出てくるよ 作るのは意外と簡単
27 19/11/19(火)03:17:56 No.639834980
これ夏休みの工作とかに持っていくと話題独占できそう
28 19/11/19(火)03:25:01 No.639835530
やじろべえを複雑にした感じ?
29 19/11/19(火)03:28:08 No.639835778
重心に敬意を払え
30 19/11/19(火)03:28:52 No.639835829
>やじろべえを複雑にした感じ? 張力で支えてるならやじろべえとは違うんじゃない
31 19/11/19(火)03:29:14 No.639835861
これって力学でいいのか
32 19/11/19(火)03:37:55 No.639836522
重心が絶妙
33 19/11/19(火)03:38:12 No.639836550
理論自体は理科レベルじゃないか
34 19/11/19(火)03:41:03 No.639836760
マジレスするとカメラ逆にしてるだけだよ てか全部柔らかいし紐やロープ自体に重量がある=重力の影響を受ける ので釣り合うも何も関係なく、全て叩きつけられて終わるでしょ…
35 19/11/19(火)03:42:25 No.639836856
逆の方がすごい
36 19/11/19(火)03:43:43 No.639836937
基本的な理科や物理の知識で釣り合う系のフェイク動画は 大抵、床っぽくした天井から吊り下げてるだけ
37 19/11/19(火)03:45:01 No.639837029
カメラに合わせて床を移動させたらかんたんだよ
38 19/11/19(火)03:47:41 No.639837210
吊り下げてると言うのならひっくり返した時に垂れるヒモとその時に土台がずれて動く理由についてお願いします
39 19/11/19(火)03:47:51 C3503MAs No.639837223
天井から吊り下げてるならひっくり返した時泊るのもすごいな…
40 19/11/19(火)03:47:52 No.639837226
これ逆再生だよ
41 19/11/19(火)03:48:15 No.639837253
>てか全部柔らかいし紐やロープ自体に重量がある=重力の影響を受ける 黄色い針金を紐と勘違いしてらっしゃる?
42 19/11/19(火)03:49:56 No.639837357
天井に磁石仕込んでる?
43 19/11/19(火)03:50:34 No.639837385
そう難しく考えるものでもなくない? 一度周りのヒモ気にしないで中央の紐だけ見たら理屈は何となくわかってくるよ
44 19/11/19(火)03:51:40 No.639837449
見た目の不思議さがすげぇな…
45 19/11/19(火)03:52:02 No.639837467
>吊り下げてると言うのならひっくり返した時に垂れるヒモとその時に土台がずれて動く理由についてお願いします よく見ろひっくり返した時にどの紐も垂れてねえぞ
46 19/11/19(火)03:52:02 No.639837468
うんまあそう言われると倒した時の動きがマグネットっぽいけど
47 19/11/19(火)03:52:19 No.639837484
反重力装置ってもうこんなに小型化出来たんだ
48 19/11/19(火)03:52:40 No.639837505
su3438827.jpg こう
49 19/11/19(火)03:53:33 No.639837555
この時間帯で思考回路周ってないのに変に賢ぶろうとして失敗してる「」いません?
50 19/11/19(火)03:53:57 No.639837577
その動画見た人が試しに作ってた 割と雑な作りでも再現できるっぽいな
51 19/11/19(火)03:54:09 No.639837599
手のひらに傘を乗せて持ち上げる ふらつくので先端から3本の紐で地面と結びバランスを取る 手のひらと傘の接地点に紐を結んで引っ張り上げる 完成
52 19/11/19(火)03:55:17 No.639837664
T ↓ マ ↓ ア
53 19/11/19(火)03:56:00 No.639837714
全く難しい要素無いと思うけど深く考えすぎだ
54 19/11/19(火)03:57:24 No.639837804
変に難しく考えてる「」が多くて不安になってきたんだけど ようはこれだけの話ってことでいいんだよね?
55 19/11/19(火)03:57:26 No.639837807
こういうの見ると試しに作ってみたくなるよね
56 19/11/19(火)03:57:42 No.639837824
真ん中の紐で下が上を吊ってる それだけだと上が重くて傾くから紐で全方向に引っ張って支える こういうことか
57 19/11/19(火)03:57:47 No.639837831
これみたいなもん?
58 19/11/19(火)03:57:52 No.639837839
上にあるぶら下がってる部分はバランス取れればなんでもいいのかな…
59 19/11/19(火)03:57:55 No.639837847
>変に難しく考えてる「」が多くて不安になってきたんだけど >ようはこれだけの話ってことでいいんだよね? 多分そう
60 19/11/19(火)03:58:14 No.639837868
一瞬黄色いのも紐かスゲエとか思ってしまった
61 19/11/19(火)03:58:38 No.639837894
>これみたいなもん? なにそれ…
62 19/11/19(火)03:59:13 No.639837929
吊橋と同じ原理だな
63 19/11/19(火)03:59:36 No.639837947
>なにそれ… マッチ棒をテーブルの端に乗せて下になんかぶら下げるとかそういうやつじゃないかな…
64 19/11/19(火)04:00:43 No.639838009
玄関に置きたいからちょっと作ってみたい
65 19/11/19(火)04:02:15 No.639838085
これで最大どのくらいのサイズまでイケるんだろう
66 19/11/19(火)04:02:37 No.639838100
>なにそれ… https://imgur.com/gallery/G4wI40E
67 19/11/19(火)04:02:53 No.639838120
バランスを取ってるわけではなくて3本の紐で引っ張って支えてるから 紐をピンと張るのが大事だと思う多分
68 19/11/19(火)04:03:10 No.639838140
>マジレスするとカメラ逆にしてるだけだよ >てか全部柔らかいし紐やロープ自体に重量がある=重力の影響を受ける >ので釣り合うも何も関係なく、全て叩きつけられて終わるでしょ… じゃあこのレスは何なの?
69 19/11/19(火)04:04:14 No.639838193
>じゃあこのレスは何なの? >この時間帯で思考回路周ってないのに変に賢ぶろうとして失敗してる「」いません?
70 19/11/19(火)04:04:22 No.639838197
>じゃあこのレスは何なの? 荒らし嫌がらせ混乱の元 or ただのバカ
71 19/11/19(火)04:04:37 No.639838209
>バランスを取ってるわけではなくて3本の紐で引っ張って支えてるから >紐をピンと張るのが大事だと思う多分 つまり3本の紐をピンと張ってバランスを取ってるんだろう?
72 19/11/19(火)04:05:00 No.639838232
>>なにそれ… >https://imgur.com/gallery/G4wI40E アロンアルファのcmだな!
73 19/11/19(火)04:05:08 No.639838245
>バランスを取ってるわけではなくて3本の紐で引っ張って支えてるから >紐をピンと張るのが大事だと思う多分 つまりそのピンと張れるようにバランスを取るのが大事だってことだろ…?
74 19/11/19(火)04:05:16 No.639838254
>>マジレスするとカメラ逆にしてるだけだよ >>てか全部柔らかいし紐やロープ自体に重量がある=重力の影響を受ける >>ので釣り合うも何も関係なく、全て叩きつけられて終わるでしょ… >じゃあこのレスは何なの? まさか…教授!?
75 19/11/19(火)04:05:51 No.639838280
>じゃあこのレスは何なの? ドストレートに言っていいの? 知ったかぶりの馬鹿だよ
76 19/11/19(火)04:05:56 No.639838284
う カ
77 19/11/19(火)04:06:07 No.639838294
うるせえよカス
78 19/11/19(火)04:07:33 No.639838363
>>なにそれ… >https://imgur.com/gallery/G4wI40E そうはならんやろ…
79 19/11/19(火)04:07:51 No.639838373
上に直径分の穴が開いてるから圧力がほとんど全部そっちに逃げるんよ ちょっとでも狭かったら左右にも圧力行ってボガーン
80 19/11/19(火)04:07:53 No.639838376
フックに紐をひっかけてるのと理屈的には変わらないって事なんだよね
81 19/11/19(火)04:08:15 No.639838396
逆さとかマグネットとか言ってて恥ずかしくないの
82 19/11/19(火)04:08:32 No.639838418
ちょっとでも紐が緩んだら左右にズレてボガーンよ
83 19/11/19(火)04:09:13 No.639838442
>つまり3本の紐をピンと張ってバランスを取ってるんだろう? いや互いに引っ張り合ってるから倒れないので 重心のバランスが取れてるから倒れないわけではないということ
84 19/11/19(火)04:10:07 No.639838481
穴が開いてるから実質0カロリーだよ
85 19/11/19(火)04:10:20 No.639838497
横の紐はただの支えのサポートって思ってもらえれば
86 19/11/19(火)04:10:22 No.639838499
作るとしたら上に何乗せたら楽しいかな
87 19/11/19(火)04:11:53 No.639838584
>作るとしたら上に何乗せたら楽しいかな 上に何か乗せるとバランスとるの難しくなりそうだな…
88 19/11/19(火)04:12:17 No.639838612
>作るとしたら上に何乗せたら楽しいかな ゴッドワルド中尉とか…
89 19/11/19(火)04:27:31 No.639839376
つまりこれ超高精度で三角の方作れば 短い紐の部分指でつまんでもそのまま立つって事よね
90 19/11/19(火)04:28:27 No.639839422
第5の力だよ
91 19/11/19(火)04:31:51 No.639839575
>つまりこれ超高精度で三角の方作れば >短い紐の部分指でつまんでもそのまま立つって事よね つまんだまま微動だにせず無風ってなら理論上は可能…?
92 19/11/19(火)04:32:30 No.639839607
>つまりこれ超高精度で三角の方作れば >短い紐の部分指でつまんでもそのまま立つって事よね 不安定平衡になるから厳しいだろう
93 19/11/19(火)04:34:30 No.639839695
>テンセグリティで画像検索すると色々出てくるよ 面白いなこれ 作ること自体は確かに簡単そうだけど どうやって設計を考えるんだろう?
94 19/11/19(火)04:35:05 No.639839717
>https://imgur.com/gallery/G4wI40E これの解説……
95 19/11/19(火)04:35:31 No.639839731
基本は重心なんだろうけど
96 19/11/19(火)04:35:43 No.639839743
>いや互いに引っ張り合ってるから倒れないので 短い紐で△の重量をまず支える そのままだと短い紐を支点に手前に落ちるのを3本の紐で支えてる?
97 19/11/19(火)04:39:32 No.639839905
短い紐だけでこの状態になるように手で押さえつけるにはどう力を添えたらいいか って考えたら一発で分かった
98 19/11/19(火)04:42:20 No.639840025
>>なにそれ… >https://imgur.com/gallery/G4wI40E なんで!?
99 19/11/19(火)04:45:34 No.639840141
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100 19/11/19(火)04:47:57 No.639840228
su3438880.jpg こうかな?
101 19/11/19(火)04:52:48 No.639840402
バッグハンガーっぽい
102 19/11/19(火)04:53:31 No.639840421
テント的な?
103 19/11/19(火)04:56:36 No.639840526
げんじつをりかいするのうりょくがなくなってきたのでねます
104 19/11/19(火)04:56:56 No.639840538
わースゲー!って「」が盛り上がってる中に知ったかぶりの馬鹿が居て駄目だった
105 19/11/19(火)04:57:16 No.639840552
重心で遊ぶの面白いね
106 19/11/19(火)04:57:45 No.639840572
スレ画もマッチの奴もナンデ?ナンデ?ってなるので困る
107 19/11/19(火)04:59:06 No.639840615
やじろべえやおきあがりこぼしでも「」喜びそう
108 19/11/19(火)04:59:53 No.639840650
>わースゲー!って「」が盛り上がってる中に知ったかぶりの馬鹿が居て駄目だった どれが知ったかなのかすらわからんわ…
109 19/11/19(火)05:02:08 No.639840723
段ボールと紐で出来るかな
110 19/11/19(火)05:04:03 No.639840785
ヤジロベーやおきあがりこぼしチョー喜ぶよおもしれーもの
111 19/11/19(火)05:08:11 No.639840932
こういう時はな実際作ってみりゃいいのだ
112 19/11/19(火)05:09:02 No.639840968
>段ボールと紐で出来るかな ダンボールでも出来る針金より曲がりやすいから浮かす方は割り箸も使いたい
113 19/11/19(火)05:21:51 No.639841385
あとで針金ハンガー分解してやってみようっと
114 19/11/19(火)05:44:09 No.639842092
橋の下駄と同じ
115 19/11/19(火)05:46:51 No.639842172
>su3438827.jpg >こう なるほど?
116 19/11/19(火)05:47:07 No.639842179
年を取っても詐欺られない為の訓練のスレだと思えばいいよ
117 19/11/19(火)05:59:05 No.639842537
来年の夏休みまでこのネタを温めておけば2学期の人気者はいただきって寸法だ
118 19/11/19(火)06:06:19 No.639842760
>来年の夏休みまでこのネタを温めておけば女子小学生オナホはいただきって寸法だ
119 19/11/19(火)06:12:32 No.639843025
真ん中の紐ですでにぶら下がってる状態 さらに重力に引かれて傾くしかないけど3本の紐で固定されて動けない こんな感じ?