虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/19(火)00:06:10 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/19(火)00:06:10 No.639799552

オタクくんさぁ…当時はなんであんな駄目だったのかって振り返ると稀にあるよね稀に

1 19/11/19(火)00:07:00 No.639799807

逆の方が多い

2 19/11/19(火)00:07:28 No.639799953

当時クソと思ったら今やるともっと酷く感じるよ 時代も進んでるしね

3 19/11/19(火)00:08:11 No.639800150

アスカ見参がどえらい値段になるまでの過程は割とこんな感じのノリだったと思う

4 19/11/19(火)00:08:29 No.639800246

当時は遊べてたけど今だとキツいなの方がよくあるけど

5 19/11/19(火)00:08:37 No.639800285

シリーズ物は前作までの出来の影響を受けやすいと思う

6 19/11/19(火)00:09:13 No.639800457

味わったことのない感覚だ だいたい当時の感想再確認するだけで終わる

7 19/11/19(火)00:09:16 No.639800476

シリーズファンは少し変えたら駄目って否定しがちだからな

8 19/11/19(火)00:09:20 No.639800503

よくこんなロード耐えてたなってなる

9 19/11/19(火)00:09:44 No.639800634

昔は力押ししかできなかったけど今やるとコツが掴めたりする

10 19/11/19(火)00:09:44 No.639800640

ゲームじゃないけどガンダムって毎回こんな感じじゃない?

11 19/11/19(火)00:10:16 No.639800801

>昔は力押ししかできなかったけど今やるとコツが掴めたりする 大人になってやり方が分かったパターンなら当てはまるな

12 19/11/19(火)00:10:16 No.639800804

UIの文字デカいな…ってなる

13 19/11/19(火)00:11:29 No.639801194

システム周りはどうしても古いとキツイ

14 19/11/19(火)00:11:32 No.639801220

今操作分かった状態でハットリ君やったら楽しめるのかな…

15 19/11/19(火)00:11:52 No.639801321

遊戯王の最初のGBの奴は当時からクソゲー でも遊ぶとなんか悪くないな…って感じる不思議なクソゲーだった 大人になってから遊んでも当然クソゲーだけどやっぱり悪くない…

16 19/11/19(火)00:12:31 No.639801527

一番下の選択肢から一番上に飛べないだけでストレスがものすごい

17 19/11/19(火)00:12:57 No.639801687

>よくこんなロード耐えてたなってなる 魔神転生Ⅱ… 攻略本片手にオギワラとの会談前でセーブして属性ルートをひとつずつ攻略してった… 敵ターンの思考時間なげぇ

18 19/11/19(火)00:13:07 No.639801748

本当のクソゲーじゃなく難しくてクリアできずにクソゲー呼ばわりしてたソフトならある

19 19/11/19(火)00:13:08 No.639801754

>よくこんなロード耐えてたなってなる 移動スピードおせー!カーソルスピードもおせー! ってRPGは大体なるから良い思い出のまま二度とやらない

20 19/11/19(火)00:13:13 No.639801776

アンサガとか3年くらい寝かせてやった記憶あるけどやっぱクソだったよ クリアは出来た

21 19/11/19(火)00:14:12 No.639802075

FCとかはSFCくらいまで遡るとだいたいどれもキツいね よくこれを辛抱して遊んでたな……ってなったりする

22 19/11/19(火)00:14:15 No.639802095

魔神2はたしかにもう二度とやれる気がしない… アトラス屈指の名作だとは思ってるけど

23 19/11/19(火)00:14:35 No.639802190

まあ昔のゲームだから仕方ないね って大目に見る部分も大きいと思う

24 19/11/19(火)00:14:43 No.639802243

GBの遊戯王はデュエルごとに一回ガチャが引けるようなもんだからな

25 19/11/19(火)00:15:09 No.639802396

綾繁一家の黒い影を発売日に定価で買った当時の俺の気持ちがお前にわかるか! 実際のところはワクワクがあった分の落差で余計ひどく感じるのもあるのかもしれない と思ってたけど最近プレイ動画見たら今でもクソゲーだわやっぱアレ

26 19/11/19(火)00:15:12 No.639802404

トルネコ2は全体的にクソヌルいバランスはともかく今やるともっさりというかテンポ悪いというか 一番近い言葉を頑張って捻り出すとラグい…

27 19/11/19(火)00:15:46 No.639802594

当時クリアできなかったソフトをクリアしたことはあるけどつらい

28 19/11/19(火)00:15:51 No.639802627

RTAとか動画見るのは往年のクソゲーの方がネタ的に楽しい率が高いけど実際やるとなると >システム周りはどうしても古いとキツイ

29 19/11/19(火)00:15:56 No.639802656

>UIの文字デカいな…ってなる デザイン的にも機能的にも無駄が多い…ってのはある

30 19/11/19(火)00:15:57 No.639802669

ジョジョASBはファンアイテムとしてはやっぱ良いよ

31 19/11/19(火)00:16:01 No.639802697

アクションゲーは今やると全然うまくあそべないんですけお!!!ってなるから… 歳とるとだめだな

32 19/11/19(火)00:16:01 No.639802698

インターフェースは初代PSが一番キツい気がする とにかく小刻みに挟まれるロード時間が…

33 19/11/19(火)00:16:20 No.639802796

良い方向にしても悪い方向にして過剰に補正されてることが多い 特にネットとかで話題になってた作品は

34 19/11/19(火)00:16:27 No.639802839

当時でも今でも全然面白さが変わらないゲームならあるな ジェットセットラジオ・スペースチャンネル5・ウンジャマラミー この辺りは当時でもシステムがシンプルで完成されきってたよね

35 19/11/19(火)00:16:59 No.639803038

今ならワンボタンでやれる事がスリーボタンぐらい必要だったりするとつらい

36 19/11/19(火)00:17:13 No.639803103

>アクションゲーは今やると全然うまくあそべないんですけお!!!ってなるから… >歳とるとだめだな 反応速度の衰えを無慈悲に突きつけてくるよね……

37 19/11/19(火)00:18:04 No.639803375

今海外のインディ界隈で流行ってるドット絵ゲーの名作を遊ぶと インターフェースの部分で今風に進化して遊びやすく改善した部分が引き立つと思う クロスコードのお手軽ファストトラベルとか

38 19/11/19(火)00:18:19 No.639803457

ワゴンとか福袋とか安くで買ったから評価甘めになるってのもある気がする

39 19/11/19(火)00:18:53 No.639803622

サガフロ2初めてやった当時は糞ゲー扱いしてしまった

40 19/11/19(火)00:18:57 No.639803646

WANIMAさんが声のでかい人に振り回されてるだけなんじゃ?

41 19/11/19(火)00:19:13 No.639803766

>UIの文字デカいな…ってなる >デザイン的にも機能的にも無駄が多い…ってのはある スマホとかのUIに慣れてるとだいぶ装飾的だよね

42 19/11/19(火)00:19:32 No.639803902

子どもの頃はプレイスキルとか理解度たりてなかったわって話?

43 19/11/19(火)00:19:44 No.639803986

最近の文字小さいから遠くからゲームやってると見辛くてしょうがない

44 19/11/19(火)00:20:10 No.639804183

PS初期辺りのポリゴンゲーとかグラフィックの荒らさ以上にフレームレート低くてびっくりする

45 19/11/19(火)00:20:22 No.639804266

でも今になってF完結編とかは勘弁だわ

46 19/11/19(火)00:20:23 No.639804275

>WANIMAさんが声のでかい人に振り回されてるだけなんじゃ? オタクくんさぁ…あれ言うほどクソゲーじゃなかったよ

47 19/11/19(火)00:20:36 No.639804345

グラフィックやストーリーなんかはひどいと思ってたのも 味があるとか今ならわかるとか思えるけど システムインターフェイス操作性バランスやらはやっぱひどかったんだなって…

48 19/11/19(火)00:21:39 No.639804687

よほど自分の中で価値観が変わったとかでもない限り 自分でちゃんと遊んだ感想ってそんなに変わらないと思う 又聞きの情報で作られたイメージなら変わるかもだけど

49 19/11/19(火)00:22:11 No.639804868

なにげに進化の結果遊べなくなったのは昔のノベルゲーだと思う ゲーム内でフローチャート管理が出来たり選択肢の直前まで即座にジャンブできたり 大量のセーブデータが作成できたり

50 19/11/19(火)00:22:32 No.639804984

ロード時間の長さで投げる

51 19/11/19(火)00:22:42 No.639805032

EXVSとか当時はDLC商法がやたら叩かれてたけど洋ゲー和ゲー問わず課金要素がある今の感覚だと1キャラ500円くらいは普通に感じる

52 19/11/19(火)00:23:00 No.639805130

クソゲーというよりシステム面で自分が理解できてなかったとか技術面で自分が追いついてなかったとかはよくある

53 19/11/19(火)00:23:03 No.639805150

バトルコマンダー

54 19/11/19(火)00:23:28 No.639805275

PS世代のゲームは今やると動作がすげえもっさりできつい 一個一個の動作が重すぎる

55 19/11/19(火)00:25:07 No.639805786

黄金の旋風も今思えばそんな悪いもんじゃなかったけどやっぱりリゾット出てこないのはいただけない

56 19/11/19(火)00:25:29 No.639805892

7000円で楽しみにしながら買ったゲームと クソゲーと覚悟しながら2000円で買ったゲームは感じ方が違って当たり前なんですよ

57 19/11/19(火)00:25:37 No.639805932

>なにげに進化の結果遊べなくなったのは昔のノベルゲーだと思う >ゲーム内でフローチャート管理が出来たり選択肢の直前まで即座にジャンブできたり >大量のセーブデータが作成できたり スキップ機能だけでも露骨に差が出るだろうしな……

58 19/11/19(火)00:25:59 No.639806035

最近のはヌルゲーだからクソとか言われるシリーズもあるけど大抵は過去作のバランスがおかしいだけだったりする

59 19/11/19(火)00:26:23 No.639806156

なんだかんだ皆でやると盛り上がるASB

60 19/11/19(火)00:26:29 No.639806188

昔はサムスピのゲーム性が苦手だったけど 新作のサムスピ面白いから楽しめるかなってアーカイヴ買ったらやっぱり別の話だった

61 19/11/19(火)00:26:49 No.639806286

>よほど自分の中で価値観が変わったとかでもない限り >自分でちゃんと遊んだ感想ってそんなに変わらないと思う >又聞きの情報で作られたイメージなら変わるかもだけど 今やってみれば変わるかなーってやると 案外変わんないものなんだよね

62 19/11/19(火)00:27:00 No.639806339

往年の名作エロゲも今やるとどんだけ名シナリオでもセーブ周りのUI不便すぎたり Windowsモード800×600固定とかきっつい

63 19/11/19(火)00:27:04 No.639806368

KOFネオウェイブを友人と久々にやったら何かめちゃくちゃ楽しかった…

64 19/11/19(火)00:27:38 No.639806513

ネットで調べてプレイの仕方がわかった今ようやく楽しめるようになったゲームならある FCのスターラスターは当時何をどうすればいいのかさっぱりだった

65 19/11/19(火)00:28:37 No.639806783

ベイグラントストーリーとか今やってもたぶんボスに勝てないし何も変わらんな

66 19/11/19(火)00:28:50 No.639806838

発売後にパッチで修正やシナリオ追加が出来るようになったのが本当に大きいと思う 例えばロンダルキアなんて当時に光回線の環境があったら速攻で修正されてたろ

67 19/11/19(火)00:29:27 No.639807004

>KOFネオウェイブを友人と久々にやったら何かめちゃくちゃ楽しかった… 若ギースでドワードワーしてるだけで面白いゲーム来たな…

68 19/11/19(火)00:29:29 No.639807017

>FCのスターラスターは当時何をどうすればいいのかさっぱりだった これとポケットザウルスはマジでネット見るまで意味不明すぎた いや今見ても出来る気がしねえわ…ポケットザウルス

69 19/11/19(火)00:29:29 No.639807021

>Windowsモード800×600固定とかきっつい 640x480で大悪事やっててごめん…

70 19/11/19(火)00:30:11 No.639807195

ちょっとやって数か月寝かせたけどメタルマックスゼノはやっぱクソゲーだよこれ なんか移植出すらしいけど

71 19/11/19(火)00:30:18 No.639807233

当時はアバチュ1はBGMがいまいちだなーって遊んでたけど やり直したら意外といいじゃない…ってなった

72 19/11/19(火)00:30:32 No.639807286

>発売後にパッチで修正やシナリオ追加が出来るようになったのが本当に大きいと思う >例えばロンダルキアなんて当時に光回線の環境があったら速攻で修正されてたろ 想定しないぶっ壊れが生まれるのと お前適当に作っただろってくらい細かく性能変えられるのどっちがいいんだろうな…

73 19/11/19(火)00:31:00 No.639807429

>EXVSとか当時はDLC商法がやたら叩かれてたけど洋ゲー和ゲー問わず課金要素がある今の感覚だと1キャラ500円くらいは普通に感じる 完全新規ならまあうn マイナーチェンジ約400円連打は今でもちょっとどうかと思うよ

74 19/11/19(火)00:31:24 No.639807557

>当時はアバチュ1はBGMがいまいちだなーって遊んでたけど >やり直したら意外といいじゃない…ってなった 穴沢~

75 19/11/19(火)00:31:29 No.639807584

アバチュはやり直すとこれ二本に分ける意味ある…?ってなる まあ色々あったんだろうが…

76 19/11/19(火)00:32:19 No.639807836

リアルタイムだと怒りや不安に包まれるけど落ち着いてからやるとまあこれはこれでってなるのはわかる

77 19/11/19(火)00:32:20 No.639807844

難易度が簡単に感じる

78 19/11/19(火)00:32:57 No.639808051

>ちょっとやって数か月寝かせたけどメタルマックスゼノはやっぱクソゲーだよこれ >なんか移植出すらしいけど エンディングのミヤ王のメッセージが良いから許すが…

79 19/11/19(火)00:33:05 No.639808091

昔のRPGはUI周りがどうしてもな… リメイク出るからかFF7が安くなってて買ったけど買い物がやりにくい…

80 19/11/19(火)00:33:09 No.639808115

システムが複雑とか難しいとかで投げてたら可能性はある

81 19/11/19(火)00:34:07 No.639808404

>黄金の旋風も今思えばそんな悪いもんじゃなかったけどやっぱりリゾット出てこないのはいただけない このゲームの欠点はボリューム不足ってのは最初から言われてたよね ポルナレフのテーマ(三部ゲーのアレンジ)が流れてきたときはマジテンション上がったしテンション任せでクリアできるステージ設計なのも良いと思った

82 19/11/19(火)00:34:56 No.639808627

システムの理解が出来なかった系の評価は プレイヤーのせいなのかゲームが不親切なのかはちゃんと切り分けないといけないと思う

83 19/11/19(火)00:34:59 No.639808645

FF8はこっちがちょっぴり大人になってから遊ぶと凄くいい… どうして若い頃の俺はリノアの良さが分からなかったんだ

84 19/11/19(火)00:35:10 No.639808696

ASBは演出とかの原作リスペクトは完璧だと思う

85 19/11/19(火)00:35:14 No.639808719

初めからクソゲーと知って中古で安く買うと楽しめる事はある

86 19/11/19(火)00:35:27 No.639808786

ペルソナは昔ももっさりしとるなぁって思いながらやってたけど少し前にやり直したら最初のイベントシーンでもう無理…ってなった

87 19/11/19(火)00:35:48 No.639808899

>FF8はこっちがちょっぴり大人になってから遊ぶと凄くいい… >どうして若い頃の俺はリノアの良さが分からなかったんだ 俺は大人になったらより無理だった…

88 19/11/19(火)00:35:49 No.639808907

将棋とか囲碁が年取って面白くなったのはあるな… 一部アナログゲームとかも

89 19/11/19(火)00:36:10 No.639809007

>ASBは演出とかの原作リスペクトは完璧だと思う 言うほどリスペクトしてるかな… むしろこういうのがいいんだよね?って微妙にずれてる感すらあるんだけど

90 19/11/19(火)00:36:45 No.639809158

バレットウィッチは移植買ったけど色々意味で遊び辛え…が加速した 動かしてて絶妙にモタつく

91 19/11/19(火)00:37:07 No.639809263

黄金の旋風は原作再現をしながら原作ぶち壊しも可能なちょうどいい塩梅のゲームだ レクイエムをエアロスミスでボコボコにするの超楽しかった

92 19/11/19(火)00:37:18 No.639809312

スコールみたいなめんどくさい男はあれくらい直球で接してくれないと無理だからな…

93 19/11/19(火)00:37:20 No.639809316

アーマードコアのNBは好きな人が居るのは知ってるし言うほど憎んでるわけではないけどやっぱりどうかと思う面もある あれ定価いくらだっけ

94 19/11/19(火)00:37:38 No.639809411

フリーダムウォーズは未だにちょっと触ってもったいねぇなって認識するゲーム

95 19/11/19(火)00:37:39 No.639809419

ディアボロに変身する演出は全媒体で最強だと思ったよASB

96 19/11/19(火)00:38:37 No.639809681

DQ7とかVPとか開幕1時間だらだらやってるの見ると時代だなあって

97 19/11/19(火)00:39:47 No.639810017

>アーマードコアのNBは好きな人が居るのは知ってるし言うほど憎んでるわけではないけどやっぱりどうかと思う面もある 意外とNPCのキャラも立ってるし「ACの動かし方」を楽しむには良いゲームだと思う それいる?って課題も多いけど

98 19/11/19(火)00:39:55 No.639810058

>当時はアバチュ1はBGMがいまいちだなーって遊んでたけど 逆にペルソナみたいなのよりアバチュや超力兵団の目黒さんが好き

99 19/11/19(火)00:40:11 No.639810124

まぁVPは話も力入れてるだろうからよかった

100 19/11/19(火)00:40:15 No.639810134

>黄金の旋風も今思えばそんな悪いもんじゃなかったけどやっぱりリゾット出てこないのはいただけない メローネも出てこないしブチャ視点のゲームだと思うことにした 冒頭のルカとかジョルノVSブラックサバスは見なかったことにする

101 19/11/19(火)00:41:05 No.639810361

個人的にはff12

102 19/11/19(火)00:41:09 No.639810382

グラディウスとかダライアスとか子供の頃は1面クリアがやっとでクソゲーだと思ってた 10年ほど経って何となく買ったダラバーにハマった後実家で触ったらちゃんとクリアできて感動した

103 19/11/19(火)00:41:41 No.639810522

ff8はシナリオよりカードとかアイテムと戦闘のシステム面が理解できた

104 19/11/19(火)00:42:22 No.639810700

FF8は今の俺だと召喚獣演出の長さと頑張れボタンに耐えられない気がする

105 19/11/19(火)00:44:06 No.639811187

黄金の旋風はボスをアバッキオで蹴ってハメて半分位体力減らしたりするゲームだった 中古で買ったから満足だったけどフルプライスだったら文句ちょっと出てたと思う

106 19/11/19(火)00:44:56 No.639811421

結局自分が耐えられるかどうかだと思うんだよね

107 19/11/19(火)00:45:20 No.639811540

>個人的にはff12 今見たらえげつないほど作り込んでるよね…

108 19/11/19(火)00:45:24 No.639811562

洋ゲーに慣れすぎて一昔前にありがちなムービーの長さにイライラするようになった

109 19/11/19(火)00:45:45 No.639811668

お値段通りまたはお値段以上の満足感が得られるかどうかは人次第だからいつどうやって買ったかは結構評価に響く

110 19/11/19(火)00:46:33 No.639811881

というか評判悪いって知った上でプレイしようとした時点で割と悪評を否定する気持ちから始まってるから甘い判定になると思うんだ 期待してるところにぶつけられた失望とかはリアルタイムじゃないと理解できねえんだ

111 19/11/19(火)00:46:47 No.639811950

>個人的にはff12 戦闘システムは個人的にRPGでトップレベルだと思う

112 19/11/19(火)00:46:57 No.639811991

黄金の旋風は原作片手にやると150点くらいになるが原作がないと50点ぐらいになると思う

113 19/11/19(火)00:47:00 No.639812008

>結局自分が耐えられるかどうかだと思うんだよね DQ7は出てくるバッドポイント全部自分がどうでもいい部分だったからネットで一番感覚の違いを味わったのはこれ

114 19/11/19(火)00:47:04 No.639812034

FF12とかのクソ扱いは割とハゲの難癖レベルじゃなかったっけ

115 19/11/19(火)00:47:30 No.639812136

ムービーは別にいい だがムービーの途中で操作要求するゲームは嫌い

116 19/11/19(火)00:47:45 No.639812191

一年戦争

117 19/11/19(火)00:48:37 No.639812453

>というか評判悪いって知った上でプレイしようとした時点で割と悪評を否定する気持ちから始まってるから甘い判定になると思うんだ >期待してるところにぶつけられた失望とかはリアルタイムじゃないと理解できねえんだ ASBがボッコボコに叩かれたのはそこの落差が尋常じゃなかったのが大きいなと感じる 凡百のキャラゲーで済んでればマシだった

118 19/11/19(火)00:50:10 No.639812861

FF12も零式もIQ高くて遊べなかった

119 19/11/19(火)00:50:21 No.639812905

シリーズもので過去にあったぶっこわれ要素が続編で控えめになりすぎると 昔の感覚を味わいたいために引っ張り出すときがある

120 19/11/19(火)00:51:17 No.639813107

>シリーズもので過去にあったぶっこわれ要素が続編で控えめになりすぎると >昔の感覚を味わいたいために引っ張り出すときがある ちょっとわかる 今の無双はユニーク武器手に入れても別に目に見えて強くならなくてスッキリしない

121 19/11/19(火)00:51:23 No.639813133

ゼノギアスの2枚目は当時先が見えなくて正直辛かったけどそういうものだとわかって設定もネットで把握した今なら普通に楽しめる気はする

122 19/11/19(火)00:51:59 No.639813297

アンサガがこれ

123 19/11/19(火)00:52:23 No.639813406

名倉普通のDMC難しい自分には丁度良かった

124 19/11/19(火)00:53:26 No.639813689

でもアンサガはクソだよ

125 19/11/19(火)00:54:50 No.639814068

スーパーモンキーやFF2はこれオープンワールドの元祖のように感じる

126 19/11/19(火)00:55:22 No.639814219

ASBは対戦ツールとしては論外だし キャラゲーにしては原作追体験要素捨ててるし 必殺技ムービーは頑張ってる部分で他を許容できるかどうかにかかってると思う

127 19/11/19(火)00:55:42 No.639814314

聖剣伝説LOMに関してはクソゲー扱いなのが不思議すぎた 3と比べたら…って言われるるけど3もバグ多いし別にLOMと比べてもそんな名作ってわけでもないと思う

128 19/11/19(火)00:55:59 No.639814382

黄金の旋風はよりによって比較対象が未来への遺産だったのが当時の評価下げた一因だと思う にしてもカット多いしボリュームも少ないんだけど…

129 19/11/19(火)00:56:51 No.639814616

>ASBは対戦ツールとしては論外だし 一応最終verは邪悪の化身7部ジョナサンを除けばゲームとしては成立してただろ! ジョナサンが論外すぎる ㌧

130 19/11/19(火)00:57:04 No.639814679

アンサガはマニアが受けてるだけでクソゲーだよ

131 19/11/19(火)00:57:29 No.639814776

ひさしぶりにやったら当時よりずっと効率的に進めることが出来て以前より賢くなった気分になる 当時の自分がシステムちゃんと理解しようとしないアホだったのかもしれないけど

132 19/11/19(火)00:58:12 No.639814930

>必殺技ムービーは頑張ってる部分で他を許容できるかどうかにかかってると思う バイツァダストは結構好き

133 19/11/19(火)01:01:01 No.639815564

>というか評判悪いって知った上でプレイしようとした時点で割と悪評を否定する気持ちから始まってるから甘い判定になると思うんだ レフトアライブはクソで話題になったからその日に買ったけどやっぱりこういう気持ちになったな いやまあクソなんだけどネットが叩いてる所が俺のクソと感じるところとズレてるのもあったけど

134 19/11/19(火)01:01:02 No.639815566

メイドインヘブンの14の言葉を馬鹿正直に再現するゲームなんてあれぐらいだろうし…

135 19/11/19(火)01:01:08 No.639815599

>一応最終verは邪悪の化身7部ジョナサンを除けばゲームとしては成立してただろ! そこまで付き合える人間がどんだけ居るんだよ!

136 19/11/19(火)01:04:42 No.639816376

ポケモン剣盾か 誰もレイドのこと言ってなかったんだよなバレスレでは あれだけはクソ

↑Top