ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/18(月)19:46:17 No.639715600
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/18(月)19:48:05 No.639716202
日本語なのはわかるけど内容が理解できない…
2 19/11/18(月)19:50:02 No.639716801
波だと思ったら…粒子だったァーッ!?
3 19/11/18(月)19:50:23 No.639716895
見てる時と見てない時で態度が違うクソガキ
4 19/11/18(月)19:50:36 No.639716937
シュレーディンガーのぬも箱空けたら絶対死んでるのかもしれない
5 19/11/18(月)19:51:28 No.639717176
とてつもなく重要な構成要素なのにマジで仕組みが完全に不明なの本気でもやもやする
6 19/11/18(月)19:53:42 No.639717806
なんか揺れてるっぽい→調べたら揺れはなかった→なんかツブツブある→波はどうなったの?→波は特に伝わってないよ
7 19/11/18(月)19:54:44 No.639718121
てっきり水素水的なトンチキ科学かと思ったら真面目な理論なのこれ…?
8 19/11/18(月)19:54:50 No.639718156
多分仕組みがわかっても俺たちには理解できなさそう ポアンカレ予想みたいに
9 19/11/18(月)19:55:40 No.639718417
>てっきり水素水的なトンチキ科学かと思ったら真面目な理論なのこれ…? ミクロ物理学にマクロ物理学の法則が通用するというナイーブななんとかかんとか
10 19/11/18(月)19:55:45 No.639718448
>てっきり水素水的なトンチキ科学かと思ったら真面目な理論なのこれ…? お前もこれで出来てるんだぞ・・・
11 19/11/18(月)19:56:05 No.639718560
その観測機器が粒子に干渉してるとかそんなだろ!? わからん…本当にわからんのだ…
12 19/11/18(月)19:56:44 No.639718789
これネタにしたイーガンの小説が面白かった
13 19/11/18(月)19:57:33 No.639719035
わかったらノーベル賞確定だからがんばれ
14 19/11/18(月)19:58:12 No.639719261
検知器をどこに付けるかで結果が変わるんDA
15 19/11/18(月)19:58:33 No.639719364
人間が絶滅する前にこういうの全部解明される日が来るんだろうか
16 19/11/18(月)20:00:10 No.639719913
存在確率が無限大に発散しては収束するを繰り返している この宇宙はさざ波だらけや
17 19/11/18(月)20:00:24 No.639719987
この世に確かなものは存在するんだろうかって気分にさせられる
18 19/11/18(月)20:00:34 No.639720037
観測すると固定化されるのか
19 19/11/18(月)20:03:00 No.639720793
>観測すると固定化されるのか 観測したのを再び打ち出すとまた確率波になる
20 19/11/18(月)20:03:20 No.639720882
観測した時に手でこねたように波を丸めて粒子にしちゃったんだろ
21 19/11/18(月)20:04:28 No.639721243
光子1個でやっても上になるのがわけわかめすぎる
22 19/11/18(月)20:05:11 No.639721463
残像みたいな?
23 19/11/18(月)20:05:18 No.639721495
>光子1個でやっても上になるのがわけわかめすぎる 分子でもなるんだぞ・・・
24 19/11/18(月)20:05:57 No.639721704
子供の頃に読んだかがくのふしぎみたいなやつでもこれ言われてたけど今でも分かってないのか
25 19/11/18(月)20:06:17 No.639721805
つまり…どういうことだってばよ?
26 19/11/18(月)20:06:40 No.639721924
リアルタイムで進むゲームの画面外のオブジェクトと一緒だよ だから今僕らが生活してるこの世界は上位者のシュミレーターの中だよって見解をどっかで見た
27 19/11/18(月)20:06:52 No.639721995
>つまり…どういうことだってばよ? わからん…
28 19/11/18(月)20:08:21 No.639722458
観測されるまでは確率波
29 19/11/18(月)20:08:29 No.639722504
神様光子描画するの面倒だからってズルしてない?
30 19/11/18(月)20:08:39 No.639722553
観測するって行為が観測結果に影響与えてる的なこと?
31 19/11/18(月)20:08:43 No.639722573
>リアルタイムで進むゲームの画面外のオブジェクトと一緒だよ >だから今僕らが生活してるこの世界は上位者のシュミレーターの中だよって見解をどっかで見た しかしそれだと上位者が観測してるからゲーム内オブジェクトとして波になるときがあってもいいはずだ
32 19/11/18(月)20:09:10 No.639722724
見るってのは光が目に当たるから見えるのであって 目からなんか出てるわけじゃないはずだよな なんで見ることが見てる先に影響するんだよ
33 19/11/18(月)20:09:32 No.639722831
前提 光子→波になる 物質→波にならない 電子→学者「波になるだろうな」 原子→学者「波になる限界はここだろうな」 分子→学者「え?波になるの?」
34 19/11/18(月)20:09:43 No.639722879
大真面目に重ね合わせの並行世界説とか考えられてるんだな
35 19/11/18(月)20:10:14 No.639723042
宇宙のソースにバグがあるな
36 19/11/18(月)20:10:20 No.639723070
>なんで見ることが見てる先に影響するんだよ この場合の観測は目視じゃないだろう
37 19/11/18(月)20:10:20 No.639723073
まだこれ原因判明してないの? 見つけたらノーベル賞もらえる?
38 19/11/18(月)20:10:52 No.639723232
>観測するって行為が観測結果に影響与えてる的なこと? そういう簡単な原因だったらよかったんだけどね 電子二つに分けて片方だけを観測してもテレパシーみたいに片方にも影響が出るのよ…
39 19/11/18(月)20:11:55 No.639723578
>観測するって行為が観測結果に影響与えてる的なこと? 物理的に対象に干渉しないと観測できないよねって意味なら違う
40 19/11/18(月)20:12:10 No.639723666
人間は三次元に囚われてる生き物だから全くもって理解できないけど より高次元の視点から見たら凄く簡単な事で悩んでるんだろうな…
41 19/11/18(月)20:12:14 No.639723686
もう量子が一回振動するごとに宇宙が枝分かれしていることにしよう
42 19/11/18(月)20:12:47 No.639723860
>電子二つに分けて片方だけを観測してもテレパシーみたいに片方にも影響が出るのよ… なんか謎の座標軸で同一の地点にあるんだろうな
43 19/11/18(月)20:12:55 No.639723898
シミュレーション世界だった場合バグフィックスが実施されたときが怖いな
44 19/11/18(月)20:12:56 No.639723905
ド・ブロイ波ってなんかの必殺技みたいだよね
45 19/11/18(月)20:13:02 No.639723932
マジかよなんで俺は俺がモテモテな世界の俺じゃなかったんだよ
46 19/11/18(月)20:13:09 No.639723959
>まだこれ原因判明してないの? >見つけたらノーベル賞もらえる? こうなることが前提で今の物理学が成り立ってるので 原因解明したら大変なことになる
47 19/11/18(月)20:13:37 No.639724096
時間方向が可逆なんじゃねとか大真面目にやってる
48 19/11/18(月)20:13:52 No.639724163
>観測するって行為が観測結果に影響与えてる的なこと? 観測が観測結果に影響を与えているのかもわからない ただ事実としてどこかの時点で波動関数が収束してるという結果だけしか今の人類にはわからない
49 19/11/18(月)20:14:06 No.639724226
?「神がサイコロ遊びなんてする訳ねーだろ!」
50 19/11/18(月)20:14:14 No.639724265
ちゃんと席についてました
51 19/11/18(月)20:14:58 No.639724467
必ずこうなるという実験結果だけ知ってる なぜそうなるのかという理由は不明
52 19/11/18(月)20:15:55 No.639724775
実験自体は知ってるけどココで言う観測って何やってるんだろうな
53 19/11/18(月)20:15:57 No.639724784
観測しようとするとなにが原因かわからないが干渉してしまって結果が変わってしまうってことなのかい?
54 19/11/18(月)20:16:06 No.639724839
この世で一番ふざけてんのがこの世っていうかなり絶望的な状況
55 19/11/18(月)20:16:09 No.639724863
>大真面目に重ね合わせの並行世界説とか考えられてるんだな この理論をベースに中世冒険もの書くマイクル・クライトンには参るね
56 19/11/18(月)20:16:12 No.639724881
こんなん考えて良く発狂しねえな物理学者は
57 19/11/18(月)20:16:29 No.639724952
ポアンカレ予想みたいによく分からん感じに解明したことになるんでそ
58 19/11/18(月)20:16:48 No.639725035
>実験自体は知ってるけどココで言う観測って何やってるんだろうな とにかく出来ることはなんでもやってるとしか言いようがない
59 19/11/18(月)20:17:39 No.639725301
量子状態が観測者にとって不明であるということと 状態が確定していないということは別だと思うのだが
60 19/11/18(月)20:17:59 No.639725393
観測できなければ計算のうちには入らないとか聞く
61 19/11/18(月)20:18:14 No.639725483
>こんなん考えて良く発狂しねえな物理学者は 物理学射は宗教にはまりやすいという眉唾な話がわからなくもない
62 19/11/18(月)20:18:33 No.639725565
この世のすべてが確率で出来てる ってそれ観測そのものが揺らがない?
63 19/11/18(月)20:18:41 No.639725611
存在承認だこれ
64 19/11/18(月)20:18:58 No.639725696
人間は観測できる事しか理解できないのに 光という最も速い観測手段ですらわからない事が多すぎる
65 19/11/18(月)20:19:16 No.639725801
視線を感じてそっちの方を向いたら 明後日の方向みてるおっさんがいるみたいな話か?
66 19/11/18(月)20:19:53 No.639725994
>明後日の方向みてるおっさんがいるみたいな話か? 見なければこっちを見つめている美少女だったかもしれないんだ…
67 19/11/18(月)20:19:58 No.639726021
>ポアンカレ予想みたいによく分からん感じに解明したことになるんでそ ポアンカレ予想は思考実験っぽく見えて証明しようものならば人類の集合知をもってしてやっとだった
68 19/11/18(月)20:20:24 No.639726161
「」だって誰も見てないところだとサボるタイプでしょ?
69 19/11/18(月)20:20:32 No.639726201
なんでこうなるのか?神がこうなるように設計したに違いない って神を否定してる人ほどその簡単な逃げ道に逃げたくなるのが悪魔じみている
70 19/11/18(月)20:20:54 No.639726313
やはり数学のような揺らがない真実こそ至高
71 19/11/18(月)20:21:34 No.639726521
>なんでこうなるのか?神がこうなるように設計したに違いない >って神を否定してる人ほどその簡単な逃げ道に逃げたくなるのが悪魔じみている 別に科学者は宗教も神も否定してないよ
72 19/11/18(月)20:21:45 No.639726579
適当に飛んでるように見えて確率で場所が決められてるから結果を見ると明らかに偏っている 割と本気でこの世界はシミュレーター世界の可能性あると思う 乱数テーブルとか用意してないと無理だよこの世界
73 19/11/18(月)20:21:52 No.639726608
宇宙だって結局膨張してんのかどうかすら分からんしなあ
74 19/11/18(月)20:22:20 No.639726744
もしかしたらすべての事象の瞬間瞬間に平行世界が生まれててその一つを見てるだけとかそういうのなのだろうか
75 19/11/18(月)20:22:24 No.639726764
>別に科学者は宗教も神も否定してないよ 科学者は宗教アレルギーとも言えるような無神論者も多いよ そのせいで逆にビッグバン理論がなかなか受け入れられなかったりしてる
76 19/11/18(月)20:22:28 No.639726788
根本がバグってるから神も修正面倒くさくてできないやつ
77 19/11/18(月)20:22:45 [神] No.639726894
バグがあるけど一応動いているしこんなところまで気づかないだろう
78 19/11/18(月)20:22:55 No.639726945
科学者は何も否定してないよ 理屈で考えて一番可能性の高い事象を提示しているだけで 科学は一番近い近似値しか信奉できないのだ
79 19/11/18(月)20:23:43 No.639727215
>神 おい全知全能
80 19/11/18(月)20:23:52 No.639727265
まず確率の波ってのがもうわからない
81 19/11/18(月)20:24:27 No.639727421
こういう性質だからだいたいこの辺に存在してるだろう でもなんでそうなんの?ってのは分かんないって事でいいん?
82 19/11/18(月)20:25:05 No.639727621
普段見えてるマクロな状況だって実際は上なんだ 下のように見える特殊な状態なだけなんだ
83 19/11/18(月)20:25:20 No.639727710
わけわかんねえからググったらもっとわけわかんなかった
84 19/11/18(月)20:25:45 No.639727839
>こういう性質だからだいたいこの辺に存在してるだろう >でもなんでそうなんの?ってのは分かんないって事でいいん? そういう絞り込むぎりぎりまではいけるけど確定は原理的に不能って感じ
85 19/11/18(月)20:25:55 No.639727883
スレ画って何度も試したの? 実はスレ画が嘘なんじゃないの?
86 19/11/18(月)20:26:00 No.639727914
科学者が無神論者ってのは割とマイノリティだよ それこそホーキングとかその辺の人たち 大多数は神の存在に肯定的だけど人格を持った全知全能を絵に描いたような存在には否定的
87 19/11/18(月)20:26:03 No.639727933
これ考慮して設計しないとCPU動かないよ
88 19/11/18(月)20:26:36 No.639728103
>?「神がサイコロ遊びなんてする訳ねーだろ!」 バグ残してるのを隠してるだけだよね…
89 19/11/18(月)20:26:53 No.639728196
多分くたびれたプログラマーみたいなやつだよ神って
90 19/11/18(月)20:26:59 No.639728229
良く分からないけど観測することがそんなに大切な事なら宇宙には人以外にも観測してるものがあったりするのかな?
91 19/11/18(月)20:27:39 No.639728449
俺も物理学者の端くれだけど神様信じてるよ 神様の存在は信じないけど
92 19/11/18(月)20:27:43 No.639728472
>スレ画って何度も試したの? >実はスレ画が嘘なんじゃないの? 試すの自体はマジで何度もやってると思う
93 19/11/18(月)20:27:46 No.639728487
>スレ画って何度も試したの? >実はスレ画が嘘なんじゃないの? 理屈→計算→実証の流れで"ほぼ"理屈通りの結果に"なった"から 要はこの結果を覆せるほどの理屈と計算と実証があれば覆るよ 単に根拠のない難癖に価値はないよ
94 19/11/18(月)20:28:32 No.639728760
>科学者が無神論者ってのは割とマイノリティだよ >それこそホーキングとかその辺の人たち >大多数は神の存在に肯定的だけど人格を持った全知全能を絵に描いたような存在には否定的 じゃあどんな神に肯定的なんだよそれ ぬのことを神呼ばわりしてるだけかも知れないじゃん
95 19/11/18(月)20:29:00 No.639728940
>観測しようとするとなにが原因かわからないが干渉してしまって結果が変わってしまうってことなのかい? そういう問題ではない それこそスレ画の実験は光子発射から感光板に達する間は観測として何か干渉したりするわけではないんだけど それでもなんか確率の波になってないと説明がつかないような挙動が生まれるよって話で
96 19/11/18(月)20:29:10 No.639728999
量子論と相対論は都度修正は必要だとしても根底からひっくり返る事は無いだろうなあ
97 19/11/18(月)20:29:27 No.639729110
調べてなかったら波っぽい形状なのに よーし測定するぞってしたら粒になるってこと?
98 19/11/18(月)20:29:49 No.639729237
>それでもなんか確率の波になってないと説明がつかないような挙動が生まれるよって話で この乱数テーブル偏ってるんですけお!!!!ってこと?
99 19/11/18(月)20:29:56 No.639729272
完全に不明なので説明できてないとも言えるかもしれない
100 19/11/18(月)20:30:02 No.639729322
神はサイコロを振らないってのもまだ反証されてはいない 量子力学の不確定性原理だって実の所は「」が水面に石を投げ入れて波紋を作っているのか 誰かが作った波紋を「」が眺めているのか厳密には特定できてないからな 観測者の確率収束問題だって理由が説明できないし
101 19/11/18(月)20:30:24 No.639729459
宇宙とかその前のゆらぎとか作り出した創造神というような存在はいてもおかしくない でもキリスト教とか宗教で言うような神はいないよってだけでしょ何も矛盾しない
102 19/11/18(月)20:30:38 No.639729536
陽子崩壊が起きるはずなのに起きなかったカミオカンデの結果で理論の修正はあったのかね
103 19/11/18(月)20:30:50 No.639729612
素粒子ひとつひとつの位置は確率論的にしか定まらないのだからその総体としてこの人体一つがまるごと壁をすり抜ける確率もまた0ではない! という密室トリックの推理小説があってね…
104 19/11/18(月)20:31:21 No.639729798
>?「神がサイコロ遊びなんてする訳ねーだろ!」 このおじいちゃんのお陰で量子力学も進歩したな
105 19/11/18(月)20:31:27 No.639729830
>神はサイコロを振らないってのもまだ反証されてはいない >量子力学の不確定性原理だって実の所は「」が水面に石を投げ入れて波紋を作っているのか いいか 数式で現されていないものをオカルトっていうんだ
106 19/11/18(月)20:31:30 No.639729846
>じゃあどんな神に肯定的なんだよそれ 科学者が否定してるのは人間が祈って何かを叶えてくれるというファンタジーな存在 信じているのはこの壮大な論理の仕組みを想像したであろう存在 似てるようでちょっと違う
107 19/11/18(月)20:31:35 No.639729880
どこまで真実に近い確からしい公式をだせるかってのが科学なんだから 蓄積は無駄ではないんだ
108 19/11/18(月)20:31:40 No.639729915
>つまり…どういうことだってばよ? 原理的に分からんことが分かった
109 19/11/18(月)20:31:42 No.639729928
ハイゼンベルクの不確定性原理は情報解像度の限界を表してると思う
110 19/11/18(月)20:31:52 No.639729979
>素粒子ひとつひとつの位置は確率論的にしか定まらないのだからその総体としてこの人体一つがまるごと壁をすり抜ける確率もまた0ではない! >という密室トリックの推理小説があってね… トンデモ能力ありきの推理小説もちょいちょいあるからなんとも言えねえ!
111 19/11/18(月)20:32:27 No.639730173
なんかわけわかんないけど全部場合分けを書き出して 場合分けの数をWとするとlnWで色々説明がついてくる あんまり真面目な物理学生じゃなかったからこのくらいしか分からない…
112 19/11/18(月)20:32:33 No.639730206
ビッグバンが起こるくらいの確率で腕が机を突き抜ける事だってありえるなんて話量子論じゃ定番ネタだし…
113 19/11/18(月)20:32:34 No.639730212
>いいか >数式で現されていないものをオカルトっていうんだ でも科学はオカルトを絶対に払しょくできないのだ 何故なら実証と近似値を絶対とする科学には根拠が必要だからだ
114 19/11/18(月)20:32:34 No.639730219
>よーし測定するぞってしたら粒になるってこと? 何が起こってるのか観測するには光をぶつけなきゃならない ぶつけると飛んでく電子が動いちゃって正確な計測が出来ない 何が起きてるか観測しようとすると結果に影響が出ちゃうので調べ様がない
115 19/11/18(月)20:32:38 No.639730239
>信じているのはこの壮大な論理の仕組みを想像したであろう存在 神というか創造主では?
116 19/11/18(月)20:32:47 No.639730305
神なんていねえ!って頭ごなしに否定するのが一番非科学的な考え方だからな
117 19/11/18(月)20:32:52 No.639730331
神様は丁寧に作ったっぽいところとめんどくさくてデバッグサボったところが別れてませんか?
118 19/11/18(月)20:33:17 No.639730494
>信じているのはこの壮大な論理の仕組みを想像したであろう存在 神っていうかクリエイターだな クリエイターは神とも訳すけど
119 19/11/18(月)20:33:28 No.639730566
観測するって行為自体が結果に影響を与えてるからだと聞いたが…
120 19/11/18(月)20:33:34 No.639730605
>でも科学はオカルトを絶対に払しょくできないのだ >何故なら実証と近似値を絶対とする科学には根拠が必要だからだ 5回読んだけど意味がわからない
121 19/11/18(月)20:33:38 No.639730625
>神というか創造主では? 同じようなものだろう
122 19/11/18(月)20:33:46 No.639730671
天文学的確率は天文学ではいつか必然的に起きるって言ってた
123 19/11/18(月)20:33:49 No.639730684
誰か分かる人説明して
124 19/11/18(月)20:33:50 No.639730698
>神というか創造主では? そこが区別されてる神話あるか?
125 19/11/18(月)20:34:00 No.639730748
su3437885.gif 神に類する存在は一切無いと答えた人が割合としては1番多いよ
126 19/11/18(月)20:34:02 No.639730756
>>?「神がサイコロ遊びなんてする訳ねーだろ!」 >このおじいちゃんのお陰で量子力学も進歩したな このおじいちゃんのお陰でみんなカーナビとかGoogleマップを使えてるんだぞ
127 19/11/18(月)20:35:31 No.639731241
>誰か分かる人説明して たぶんちゃんと説明できる人は国内でも一握りレベル 「」の中にはいないと思う
128 19/11/18(月)20:35:35 No.639731263
分子が波ってことになると現実の物質すべてが波ってこと?
129 19/11/18(月)20:36:25 No.639731563
>>それでもなんか確率の波になってないと説明がつかないような挙動が生まれるよって話で >この乱数テーブル偏ってるんですけお!!!!ってこと? いや空間中に広がる波になってないとこの実験結果は説明がつかないので 観測してる間は粒子だけどそうでないときは確率的な波みたいな存在になるねって感じになる
130 19/11/18(月)20:36:59 No.639731769
アインシュタインが「この世界は数学で記述出来過ぎる・・・」と言った事があるそうな 何故この世界の法則が怖いくらい数学にきっちり当てはまるのか・・・それはこの世界が元々数字で割り切れるように作られた世界なのではと思わせる節があるかららしい 不確定性があるだろ!って言ってもこの世を支配する法則だって大統一場理論からすれば一行の数列で世界の混沌を生み出せるんだからなんとでもなる 考え出した神様はバグのないプログラムを組める本物の天才だよ
131 19/11/18(月)20:37:18 No.639731906
https://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ これだっけ
132 19/11/18(月)20:37:26 No.639731956
>観測するって行為自体が結果に影響を与えてるからだと聞いたが… そんな単純な話だったらみんな苦労はしないよ!
133 19/11/18(月)20:37:31 No.639731997
観測結果がズレてるのがいわゆる並行世界だ!
134 19/11/18(月)20:37:46 No.639732097
聖書を鼻で笑っても神の存在は否定しないのが科学者だ
135 19/11/18(月)20:37:59 No.639732174
>分子が波ってことになると現実の物質すべてが波ってこと? 左様 但し目に見えるサイズでは余りにも振幅が小さくて実質的には全く波としての性質は出てこない
136 19/11/18(月)20:37:59 No.639732176
>5回読んだけど意味がわからない 要は理由が無いとありえないと切り捨てられないのだ むしろ科学は根拠もなくありえないと言っちゃダメ
137 19/11/18(月)20:38:18 No.639732292
波って実態は情報なわけ? 情報にエネルギーがあるの?
138 19/11/18(月)20:38:20 No.639732301
>そこが区別されてる神話あるか? 一番えらいはずなのに特に何もしてないし世界作ったのは別の神ってのは居ない? 日本神話とか
139 19/11/18(月)20:38:34 No.639732373
>聖書を鼻で笑っても神の存在は否定しないのが科学者だ 上のグラフで4割が否定してるぞ
140 19/11/18(月)20:38:46 No.639732456
創造者が全知全能である必要なんてないしな 何で動作してるのか書いたエンジニア当人も分かってないプログラムみたいな
141 19/11/18(月)20:38:50 No.639732478
恐らく物質は振動するエネルギーだろうってのが凄い 形があるように見えてその実は単なる見えない力なんだから
142 19/11/18(月)20:39:12 No.639732596
>一番えらいはずなのに特に何もしてないし世界作ったのは別の神ってのは居ない? >日本神話とか それも結局は最高神が創造神じゃ無いってだけで神ではあるしな
143 19/11/18(月)20:40:02 No.639732876
神を試してはならないってバグ見つかると困るから勝手にデバッグすんじゃねえってことか
144 19/11/18(月)20:40:18 No.639732960
解らんことがあると面白いなぁ
145 19/11/18(月)20:40:18 No.639732961
人間の目と光学レンズには観測できない現象なんだろう
146 19/11/18(月)20:40:28 No.639733017
宇宙物理エンジンVer0.96
147 19/11/18(月)20:40:40 No.639733085
雷のスローモーション動画見ると最初うねうねって広がっていってどこか1点に触れた瞬間1本の線になるんだけど 同じ現象が起きてるんじゃないかと思ってる
148 19/11/18(月)20:41:03 No.639733228
仮にこれが解けたとして世の中なにか変わるんだろうか 解き明かす事自体が無意味って言ってるわけじゃなく
149 19/11/18(月)20:41:04 No.639733232
光が宇宙を見る素材としては効率が悪すぎる
150 19/11/18(月)20:41:15 No.639733325
八百万の神のなかで創造神は2人だけなんだっけか
151 19/11/18(月)20:41:32 No.639733426
物質の最小単位のこととか色々考えると この世に確固たる存在はいないのではなかろうか すべてが淡いグラデーションなのではなかろうか
152 19/11/18(月)20:41:32 No.639733427
>情報にエネルギーがあるの? あるよ 取り出す意味ないレベルのクソ小さいエネルギーだけど
153 19/11/18(月)20:41:52 No.639733567
単に今の観測機器で捉えられない速さで本来観測したい部分終わっちゃってるんじゃないかって気もする
154 19/11/18(月)20:41:57 No.639733602
>>聖書を鼻で笑っても神の存在は否定しないのが科学者だ >上のグラフで4割が否定してるぞ 個人的な信条とそういう論文書けるかって話は別だろう
155 19/11/18(月)20:42:09 No.639733666
量子コンピューターとか作ってるじゃないか
156 19/11/18(月)20:42:19 No.639733736
>あるよ >取り出す意味ないレベルのクソ小さいエネルギーだけど いいよねマクスウェルの悪魔
157 19/11/18(月)20:42:23 No.639733759
電子1個スリットに通せば感光板上の着弾点も当たり前だけど1個 でもいくつも通すと波の性質を持ったように干渉して縞模様が現れる 感光板に辿り着くまでの間(観測できない間)こいつはいったい波なのか粒子なのかどういう振る舞いしてるのかまったくわからん
158 19/11/18(月)20:43:05 No.639734017
よく進化論と創造論者で言い争いになってるけどそんな事は小さな議論で 実はお互い半分づつ正解で不正解なのかもしれないね
159 19/11/18(月)20:43:29 No.639734158
完全にランダムに打点したらこんなに綺麗に波の形にはなり得ないんだよね?
160 19/11/18(月)20:44:12 No.639734403
>完全にランダムに打点したらこんなに綺麗に波の形にはなり得ないんだよね? ならない だから波としての偏りがある