虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/18(月)19:13:10 三四三... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/18(月)19:13:10 No.639704897

三四三空の紫電改は松山上空戦で50機以上を撃墜し 損害は16機だったと言われているが米軍の損害記録は14機になってる 50機撃墜は戦果誤認で実際はほぼ互角だったって事なのか

1 19/11/18(月)19:17:50 No.639706373

その肝心の米軍側の記録が1部隊だかそこらの記録しか残ってないしそもそも戦果誤認はドイツ以外日常茶飯事 以上

2 19/11/18(月)19:22:13 No.639707693

5式戦の戦果も日本側が撃墜したと主張する数と米軍の未帰還機の数が合わなくて 末期の戦果ははっきりいっていい加減

3 19/11/18(月)19:22:55 No.639707908

どっちもいい加減だったとして結局戦術的に勝ったのはどっちなの

4 19/11/18(月)19:25:40 No.639708777

台湾沖航空戦みたいにカウント間違いなんて日常茶飯事ですが システム的に米軍のカウントの方が信用出来そうです

5 19/11/18(月)19:27:30 No.639709388

>末期の戦果ははっきりいっていい加減 末期が問題なんじゃなくて地形の問題だよ 太平洋の戦いはほとんど海の上だから確認が難しいんだ 日本も米軍も空戦に参加した搭乗員の証言だけが頼りなんだから

6 19/11/18(月)19:27:30 No.639709392

>システム的に米軍のカウントの方が信用出来そうです 未帰還機の勘定とか向こうのはしっかりしてそうだからな

7 19/11/18(月)19:28:20 No.639709665

>システム的に米軍のカウントの方が信用出来そうです システムほぼ同じですよ

8 19/11/18(月)19:28:24 No.639709683

>台湾沖航空戦みたいにカウント間違いなんて日常茶飯事ですが 台湾沖はあれカウント間違い以前に 天皇陛下にええカッコする為の報告前提じゃないですか!

9 19/11/18(月)19:28:55 No.639709845

>未帰還機の勘定とか向こうのはしっかりしてそうだからな 変りないよ

10 19/11/18(月)19:30:19 No.639710339

>台湾沖航空戦みたいにカウント間違いなんて日常茶飯事ですが 空母複数隻撃沈!とかカウント間違い以前の問題だと思うんですけお…

11 19/11/18(月)19:30:27 No.639710391

ところで14機説を蹴って50機って記事書かせたのは丸なの? ミリクラ? あくしず?

12 19/11/18(月)19:30:29 No.639710402

>>台湾沖航空戦みたいにカウント間違いなんて日常茶飯事ですが >台湾沖はあれカウント間違い以前に >天皇陛下にええカッコする為の報告前提じゃないですか! この空母沈めたって聞いたの三度目だけどどうなってんの?

13 19/11/18(月)19:30:36 No.639710450

了解! 戦艦ヒラヌマ撃沈!!

14 19/11/18(月)19:31:12 No.639710672

負けた側だから記録の散逸や逸失や 戦後の追跡する余裕が無くて放置プレイ多くて追い切れない不明機や不明者が多いだけで 負けたのが米軍だったらフィリピンやガダルカナルで不明者大量発生で日本と同じような事になってるよ

15 19/11/18(月)19:31:28 No.639710774

新鋭機集中運用してもその程度とか海軍はしょぼすぎる

16 19/11/18(月)19:31:49 No.639710904

アメリカも沈めたUボートの戦果は艦長の自己申告そのまんまで 戦後の調査で潜って判別しても受け付けてくれないとか

17 19/11/18(月)19:32:26 No.639711113

フライングタイガースはもう忘れ去られてしまったようだ

18 19/11/18(月)19:33:23 No.639711387

>どっちもいい加減だったとして結局戦術的に勝ったのはどっちなの 引き分けといったところじゃあないかな でも引き分けじゃあ日本側のジリ貧は変わらないし事実この後は343はじりじり消耗して大和特攻のころには見る影もないという

19 19/11/18(月)19:33:31 No.639711429

14機も落としてほぼ互角ならなら大したものじゃないか それじゃ負けちゃうのは別問題として

20 19/11/18(月)19:34:00 No.639711582

>フライングタイガースはもう忘れ去られてしまったようだ あいつらも結局アメリカの戦意高揚の為の広報活動だったんで 戦争の喧伝は枢軸も連合国も変わらんと言う事よな

21 19/11/18(月)19:34:43 No.639711861

ラバウルの69対0でも明らかにめちゃくちゃ撃墜して地上観測員たちからもかなりの戦果だと思われてたのにたったの12機だしな…

22 19/11/18(月)19:34:59 No.639711957

あまり言いたくないけど撃墜王と言われている人の数字も多少盛っているよね…

23 19/11/18(月)19:35:02 No.639711978

>でも引き分けじゃあ日本側のジリ貧は変わらないし事実この後は343はじりじり消耗して大和特攻のころには見る影もないという この時期に互角を打てただけマシなんだよなぁ もうこの頃は機材の性能も搭乗員の練度も物量も 全て上回られてんだから

24 19/11/18(月)19:35:15 No.639712040

紫電改は集中運用ができたから戦果をちょっと上げたけど 飛行機としてはそれほどのもんでもないしね

25 19/11/18(月)19:35:56 No.639712251

エンタープライズ級撃沈! エンタープライズ級撃沈! エンタープライズ級撃沈確実!111!

26 19/11/18(月)19:36:02 No.639712285

>あまり言いたくないけど撃墜王と言われている人の数字も多少盛っているよね… 日本のは盛って無い方なんすよ 撃墜判定に関しては日本軍割と厳正なんで 自己申告だけで証言者ナシだと不確実にしかならないんで

27 19/11/18(月)19:36:09 No.639712330

>あまり言いたくないけど撃墜王と言われている人の数字も多少盛っているよね… 出撃したいから過少報告してたルーデルおじさんの悪口はよせ

28 19/11/18(月)19:38:09 No.639712979

東部戦線は99%陸地の空戦だったお陰で 撃墜してもパイロット生きてる事が多くて 無事着地して基地に帰還さえすれば何度でも出撃して来るので ドイツもソ連も撃墜数の数字がえげつない事になる 同じパイロットで太平洋でやらせたら500機撃墜する前に海で死ぬ

29 19/11/18(月)19:38:17 No.639713006

ピュロスの勝利いいよね…

30 19/11/18(月)19:38:57 No.639713225

>出撃したいから過少報告してたルーデルおじさんの悪口はよせ 過少報告してたって逸話含めて虚偽の可能性あるだろ 本人でなく周りが英雄を求めてる

31 19/11/18(月)19:39:27 No.639713379

大和特攻の時に定数満たした343空が護衛につけられりゃあよかったのになあ 旧軍は本当に段取りが悪いというかなんというかチグハグな組織だと思う

32 19/11/18(月)19:40:12 No.639713616

盧溝橋の時点で段取りもクソもなかったからな

33 19/11/18(月)19:40:14 No.639713626

黒煙噴いて高度が下がっていっただけでも撃墜判定は出たりするからな アメリカはそこから無事帰還したとかもありそう

34 19/11/18(月)19:40:27 No.639713696

>過少報告してたって逸話含めて虚偽の可能性あるだろ 無いんですよ 何でかと言うとヨーロッパ戦線は双方の報告書が大量に残存保管されてて 裏付ける書類が山ほど出るから

35 19/11/18(月)19:40:53 No.639713844

>大和特攻の時に定数満たした343空が護衛につけられりゃあよかったのになあ 仮に護衛機はどこまで付いていけたんだろう…

36 19/11/18(月)19:41:00 No.639713887

>大和特攻の時に定数満たした343空が護衛につけられりゃあよかったのになあ その時期の343空は再編成で戦闘配置にねえよバカ

37 19/11/18(月)19:41:06 No.639713922

かっこいい戦闘機だな ゼロ戦だろ?

38 19/11/18(月)19:41:26 No.639714024

生き残って戦果を誇るエースパイロットも眉唾なところがあるし 面白いんだけどね大空のサムライ

39 19/11/18(月)19:41:38 No.639714085

>仮に護衛機はどこまで付いていけたんだろう… どこから発進するかに依るんで何とも

40 19/11/18(月)19:42:09 No.639714230

携行弾薬少ないからすぐ弾切れになる戦闘機だしなぁ

41 19/11/18(月)19:42:41 No.639714428

>面白いんだけどね大空のサムライ アレ数字盛ったのは本人じゃないから サブロー本人は多くても50機ちょっとじゃね?って自分で言ってる

42 19/11/18(月)19:42:59 No.639714535

>大和特攻の時に定数満たした343空が護衛につけられりゃあよかったのになあ そんなことが可能ならそもそも菊水作戦なんぞやっていないのでは

43 19/11/18(月)19:43:06 No.639714567

>携行弾薬少ないからすぐ弾切れになる戦闘機だしなぁ 何の話してるの? 紫電改じゃないよね

44 19/11/18(月)19:43:09 No.639714590

紫電改は描くの難しいから大嫌い

45 19/11/18(月)19:43:51 No.639714802

私、雷電好き!

46 19/11/18(月)19:44:11 No.639714912

イギリス空軍はカメラ判定だったから偏差射撃の天才はしばらくスコア認めてもらえなくてかわいそうなことになってた

47 19/11/18(月)19:44:33 No.639715025

多少護衛がついてた所で数百機の米軍攻撃隊を防げるとはとてもとても…

48 19/11/18(月)19:44:35 No.639715035

>>大和特攻の時に定数満たした343空が護衛につけられりゃあよかったのになあ >その時期の343空は再編成で戦闘配置にねえよバカ だから無駄に消耗させた上層部はダメだということさ

49 19/11/18(月)19:46:26 No.639715638

>だから無駄に消耗させた上層部はダメだということさ そもそも343空は源田実の個人的発想に軍令部が追認与えてまあやれる範囲で好きにしろやってやらせた部隊なんで 上層部そもそも設立に関係してないんすよ

50 19/11/18(月)19:47:59 No.639716170

>イギリス空軍はカメラ判定だったから偏差射撃の天才はしばらくスコア認めてもらえなくてかわいそうなことになってた カメラ判定なら正確だと思うじゃろ?カメラを検証すること自体がてきとーに済まされたりするんだ ドイツも後期はエースの自己申告がそのまま通ったりしてる

51 19/11/18(月)19:48:19 No.639716260

大和特攻の時は雨雲が濃かったから護衛機側も大変だったろうなあ

52 19/11/18(月)19:48:52 No.639716443

>紫電改じゃないよね 20ミリ四艇は強力だけど初速遅いし携行弾薬少ないって評価だろ紫電改は

53 19/11/18(月)19:48:56 No.639716463

>そもそも343空は源田実の個人的発想に軍令部が追認与えてまあやれる範囲で好きにしろやってやらせた部隊なんで 芙蓉部隊もこんな感じだったよな経緯

54 19/11/18(月)19:49:39 No.639716678

そもそも紫電改の燃費じゃ行って帰るだけでガス欠じゃね

55 19/11/18(月)19:50:17 No.639716874

わかりました 全ての航空機に斜め銃取り付けます!

56 19/11/18(月)19:50:26 No.639716902

巡航速度遅い大和に上空旋回しながらどこまで付き添えるやら…

57 19/11/18(月)19:52:57 No.639717596

>>仮に護衛機はどこまで付いていけたんだろう… >どこから発進するかに依るんで何とも 普通に鹿野になるでしょ 大和沈没位置はけっこう九州寄りだよな 日没までに鹿児島沖に止まって日没後に沖縄へ全速かければ案外沖縄に上陸できたかも?

58 19/11/18(月)19:53:46 No.639717818

>20ミリ四艇は強力だけど初速遅いし携行弾薬少ないって評価だろ紫電改は どこの世界線の話してんの? 紫電改の20ミリ砲は250発搭載な上に 外翼側は長砲身の2号4型なんだが

59 19/11/18(月)19:53:55 No.639717854

書き込みをした人によって削除されました

60 19/11/18(月)19:54:28 No.639718024

>20ミリ四艇は強力だけど初速遅いし携行弾薬少ないって評価だろ紫電改は 何と比べて言ってるんですかね

61 19/11/18(月)19:54:38 No.639718087

パイロットも新撰組になぞらえたり中二みたいなことしてたしな剣部隊

62 19/11/18(月)19:55:23 No.639718321

>多少護衛がついてた所で数百機の米軍攻撃隊を防げるとはとてもとても… 雷撃コースに乗りそうな奴を払ってくれるだけで大和乗員の心は軽くしてやれるじゃあないか

63 19/11/18(月)19:55:35 No.639718388

紫電改の20㎜は後期型の砲身長い奴なんで 初速不足もションベン弾でも無いんですけど

64 19/11/18(月)19:55:56 No.639718511

>外翼側は長砲身の2号4型なんだが 雷電かよ

65 19/11/18(月)19:57:00 No.639718866

アルキメデスの大戦でアメリカ飛行艇が大和の目の前でトンボ釣りしていたけどあれは事実なの

66 19/11/18(月)19:57:22 No.639718975

あの状況で大和一隻送り込んだところで何も変わらんよ 精々が米軍戦艦部隊に最後の花道を用意してやるぐらいだ

67 19/11/18(月)19:58:34 No.639719370

カレル擁護よりもルーデル崇拝のほうが有害だな・・・

68 19/11/18(月)19:58:43 No.639719411

>雷電かよ 全部2号4型だったな すまんこ

69 19/11/18(月)19:59:00 No.639719497

日米両方からクソミソに貶されてる普通の紫電

70 19/11/18(月)19:59:23 No.639719634

>アルキメデスの大戦でアメリカ飛行艇が大和の目の前でトンボ釣りしていたけどあれは事実なの まんがの話が何で事実だと思うの しかもあのまんが現実の歴史からかなりズレてるじゃない

71 19/11/18(月)19:59:31 No.639719677

ルーデルみたいな汚職犯をなんでそんなにありがたがるのかよく分からんわ

72 19/11/18(月)19:59:58 No.639719847

むしろ大和の方が航空特攻のための囮なんすよ

73 19/11/18(月)20:00:07 No.639719893

>あの状況で大和一隻送り込んだところで何も変わらんよ 本当に成功させたいなら三四三じゃなくても護衛戦闘機隊を用意するのは勿論だし燃料を全艦片道にして伊勢日向とかも連れて行っただろうからな… 死に場所を的なノリがメインで本気で沖縄に殴りこむ気は無かったんやな…

74 19/11/18(月)20:00:17 No.639719944

ガンカムって大事

75 19/11/18(月)20:00:30 No.639720020

陸上で空戦やったのがほとんどのドイツとかだと 落とした敵機も地上部隊から確認できるのが多いしスコアはほぼ正確 太平洋戦線の日米はどっちも撃墜確認しづらいのでスコアはぶれがあるってのが定説

76 19/11/18(月)20:00:49 No.639720118

今更ルーデルに逆張りとか何十年前のネットから来た子なんだろう…?

77 19/11/18(月)20:01:56 No.639720452

>ルーデルみたいな汚職犯をなんでそんなにありがたがるのかよく分からんわ あんなナチ狂信者で戦後もずっとナチズムだった奴でも 戦果は戦果として評価されるってのがあたりまえだろ 人格に問題があったから戦果は評価しないなんてほうが良く分からんわ

78 19/11/18(月)20:02:17 No.639720553

まぁドイツも一発も弾が減ってないのにドーバー海峡上空で スピット2機落としたっていうのが通っちゃう位にはザルだけど

79 19/11/18(月)20:03:24 No.639720910

そんな一部の事例だされてドヤ顔されても…

80 19/11/18(月)20:03:27 No.639720920

>まぁドイツも一発も弾が減ってないのにドーバー海峡上空で >スピット2機落としたっていうのが通っちゃう位にはザルだけど それ陸上じゃないから

81 19/11/18(月)20:04:05 No.639721102

>今更ルーデルに逆張りとか何十年前のネットから来た子なんだろう…? 清廉潔白な国防軍を信じてる奴もいるしネットでは時空が歪む

82 19/11/18(月)20:04:34 No.639721271

>それ陸上じゃないから 陸とか海とか関係あるの?

83 19/11/18(月)20:04:47 No.639721332

紫電改自体が登場時期の割に性能高くないからね まとめて運用して戦果上げましたって話だけどあのころの日本で集中運用ができただけ偉い

84 19/11/18(月)20:04:48 No.639721339

>まぁドイツも一発も弾が減ってないのにドーバー海峡上空で >スピット2機落としたっていうのが通っちゃう位にはザルだけど 馬乗りして落としたのかも

85 19/11/18(月)20:04:48 No.639721342

>まぁドイツも一発も弾が減ってないのにドーバー海峡上空で >スピット2機落としたっていうのが通っちゃう位にはザルだけど ドイツが正確なんじゃ無くて陸地だと正確ってだけだぞ

86 19/11/18(月)20:04:56 No.639721381

>カメラ判定なら正確だと思うじゃろ?カメラを検証すること自体がてきとーに済まされたりするんだ >ドイツも後期はエースの自己申告がそのまま通ったりしてる

87 19/11/18(月)20:04:58 No.639721388

>陸とか海とか関係あるの? 上の方のレス嫁

88 19/11/18(月)20:05:05 No.639721429

>>それ陸上じゃないから >陸とか海とか関係あるの? 海上だと確認できないでしょ

89 19/11/18(月)20:05:18 No.639721497

>>それ陸上じゃないから >陸とか海とか関係あるの? 目撃者の数が全然違う

90 19/11/18(月)20:05:35 No.639721607

>上の方のレス嫁 いやわかんねえよ

91 19/11/18(月)20:05:37 No.639721613

>馬乗りして落としたのかも キャノピー開けて拳銃同士で撃ち合いしたのかも知れん

92 19/11/18(月)20:05:55 No.639721687

珊瑚海海戦の空母戦で翔鶴瑞鶴の攻撃隊は護衛機66機撃墜を主張したが現実は7機 同様にレキシントンサラトガは20機撃墜主張で現実は2機 そんなもんよ

93 19/11/18(月)20:05:55 No.639721688

>いやわかんねえよ お前がバカな事も俺らにはわかんねえよ

94 19/11/18(月)20:06:33 No.639721892

弾が減ってないのに撃墜はおかしいって話に海か陸か関係あるのかと

95 19/11/18(月)20:06:52 No.639721993

当人が自分の撃墜数にこだわるタイプじゃないからいいけどWW1イギリストップエースだったミック・マノックのスコアの減らされ方がエグい

96 19/11/18(月)20:06:53 No.639722002

パイロット同士でレンガ投げつけたのは知ってる

97 19/11/18(月)20:06:55 No.639722011

>いやわかんねえよ いいから上からレスを順々に読んで行って それからお話に参加しようね?

98 19/11/18(月)20:07:23 No.639722148

>いいから上からレスを順々に読んで行って >それからお話に参加しようね? 読んだ結果分からん

99 19/11/18(月)20:07:28 No.639722174

>弾が減ってないのに撃墜はおかしいって話に海か陸か関係あるのかと そもそも何の話してんの?

100 19/11/18(月)20:07:38 No.639722232

>読んだ結果分からん 読んでねえだろ

101 19/11/18(月)20:07:56 No.639722339

フィリピン沖縄と活躍した四式戦を見習え

102 19/11/18(月)20:07:59 No.639722353

いいからちゃんと読みなさい

103 19/11/18(月)20:08:17 No.639722434

菅野機って屋久島沖のどこら辺に沈んでるんだろう

104 19/11/18(月)20:08:27 No.639722495

海上だから弾が減ってないのに撃墜したのが認められた って話はおかしくないのかって 陸でも変じゃね

105 19/11/18(月)20:08:42 No.639722569

>菅野機って屋久島沖のどこら辺に沈んでるんだろう 誰も見てないからわかんねえよ

106 19/11/18(月)20:08:57 No.639722646

>海上だから弾が減ってないのに撃墜したのが認められた >って話はおかしくないのかって そうじゃなくてだな…

107 19/11/18(月)20:09:16 No.639722755

>>上の方のレス嫁 >いやわかんねえよ 近くに船がいればともかく大海原の上じゃ接敵した飛行機同士しか見てる人がいない 地上戦だとどこかには歩兵がいて落ちるとこも見てくれる

108 19/11/18(月)20:09:24 No.639722790

馬乗りしてB-29落としたりとかはあったけどな…

109 19/11/18(月)20:09:46 No.639722899

スコアより担当した妨害や護衛作戦がいくつ成功したか否かが評価される世の中になれ

110 19/11/18(月)20:09:49 No.639722912

陸だと正確だとか海だと不正確以前の話じゃねーのか ドーバー海峡で弾撃ってなくても撃墜が認められたってのは

111 19/11/18(月)20:10:03 No.639722976

それにしてもごっついな紫電改

112 19/11/18(月)20:10:33 No.639723133

三四三空は両者の損害突き合わせると殆どの戦いで負けてる

113 19/11/18(月)20:11:30 No.639723434

衝突コースで避けようとして失速したぐらいならあるだろたぶん

↑Top