虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/18(月)17:15:25 爽やか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/18(月)17:15:25 No.639676830

爽やかな締めすぎる

1 19/11/18(月)17:16:07 No.639676954

もっと見ていたいけどこれで最終回でいいくらい綺麗な1話だった

2 19/11/18(月)17:16:59 No.639677082

まだギリギリ続きそうな 無理か

3 19/11/18(月)17:19:51 No.639677570

もっと続いてもいいよマジで

4 19/11/18(月)17:20:36 No.639677701

来週年代ジャンプで天童世代による名人戦が始まって終わるよ

5 19/11/18(月)17:25:33 No.639678628

短期連載で面白かったという事でいいと思うけどな

6 19/11/18(月)17:26:22 No.639678780

でも天童世代をもうちょっと長く見ていたい

7 19/11/18(月)17:27:11 No.639678917

これもう終わりかな

8 19/11/18(月)17:28:21 No.639679108

来週で年代ジャンプで終わりっぽい感じはある

9 19/11/18(月)17:29:05 No.639679218

新キャラ出てきて羽賀たちの出番減っても嫌だしな…

10 19/11/18(月)17:29:26 No.639679287

タイトル回収まできれいにしちゃったからな…

11 19/11/18(月)17:29:54 No.639679359

どうせ来年は残った三人のうち二人がプロ入りするし…

12 19/11/18(月)17:30:54 No.639679526

続いてほしいけどプロ編でやることあんのかなって正直…

13 19/11/18(月)17:31:39 No.639679652

>どうせ来年は残った三人のうち二人がプロ入りするし… いいや最年少プロ記録を塗り替える新キャラに全勝プロ入りしてもらう

14 19/11/18(月)17:32:13 No.639679767

将棋はこっちのほうが強いの?

15 19/11/18(月)17:32:54 No.639679901

タイトル回収したのが羽賀の台詞なのが泣ける

16 19/11/18(月)17:33:03 No.639679929

>将棋はこっちのほうが強いの? 名人級

17 19/11/18(月)17:33:15 No.639679966

>将棋はこっちのほうが強いの? 羽賀レベルなら瞬殺できる

18 19/11/18(月)17:33:20 No.639679991

今回良かった この漫画今までの流れ使うの上手い

19 19/11/18(月)17:33:34 No.639680035

>将棋はこっちのほうが強いの? 現状はそう でも太に勝てるのは星だけとも言われる

20 19/11/18(月)17:36:00 No.639680510

どれだけ完璧にパクってもお前の実力の中でしかパクれないからこれはお前の将棋だって理屈好き コピーを否定しないのいい

21 19/11/18(月)17:36:36 No.639680623

>どれだけ完璧にパクってもお前の実力の中でしかパクれないからこれはお前の将棋だって理屈好き >コピーを否定しないのいい じゃあなんで豪運パクれたの…

22 19/11/18(月)17:37:12 No.639680755

>じゃあなんで豪運パクれたの… 俺の方が不幸やろ

23 19/11/18(月)17:37:17 No.639680771

>じゃあなんで豪運パクれたの… どう考えたって俺の人生の方が悲惨やろ

24 19/11/18(月)17:37:40 No.639680857

>じゃあなんで豪運パクれたの… どう考えたって俺の人生のほうが悲惨やろ

25 19/11/18(月)17:38:24 No.639680994

きちがい三連ハガデス来たな…

26 19/11/18(月)17:38:32 No.639681016

>俺の方が不幸やろ >どう考えたって俺の人生の方が悲惨やろ >どう考えたって俺の人生のほうが悲惨やろ 疑って悪かった 始めようぜ

27 19/11/18(月)17:41:08 No.639681532

太に変わった瞬間の気まずそうな雰囲気で笑う

28 19/11/18(月)17:41:35 No.639681623

ここ2ヶ月くらい連載陣トップクラスの面白さをキープしてると思うんですけどどうでしょうか

29 19/11/18(月)17:41:47 No.639681658

ここから将棋要素ほぼ捨ててほのぼの日常漫画やってくれてもいい

30 19/11/18(月)17:41:51 No.639681668

HUG A DEATHでだめだった

31 19/11/18(月)17:41:53 No.639681676

まだ最終回じゃ無いんだよなって… まあ来週にはプロ関連ちょろっとやって綺麗に終わりそうだが

32 19/11/18(月)17:42:23 No.639681804

>ここ2ヶ月くらい連載陣トップクラスの面白さをキープしてると思うんですけどどうでしょうか まあドベ4の中じゃ抜けてると思う

33 19/11/18(月)17:42:43 No.639681872

棋士たちの日常編であと3年引っ張ろうぜ

34 19/11/18(月)17:42:52 No.639681902

数年後のエピローグめいた話やっておしまいかなあ

35 19/11/18(月)17:43:00 No.639681935

打ち切り回避してプロ編やるとしてもしばらく羽賀出せないのが辛いな

36 19/11/18(月)17:43:00 No.639681938

面白いけどここで終わるならそれはそれで綺麗かなって

37 19/11/18(月)17:43:42 No.639682071

割と真面目に羽賀は日常漫画に鞍替えしても全然戦えるぐらいの良キャラだとは思う 最初はぶっ飛んでて面白いだけだったのに今じゃ純粋にキャラとして良い

38 19/11/18(月)17:44:17 No.639682199

キャラの面白さは破格だったし演出も練られてるけど 将棋の面白さは描いてこなかったからプロ行くことへの期待感が無いんだよな

39 19/11/18(月)17:44:43 No.639682306

物語的には終わってもしょうがないけど終わるには惜しいキャラがいるってのは ダビデ君の時のモナリザちゃんでも思ったなあ

40 19/11/18(月)17:45:07 No.639682397

まあぶっちゃけ将棋要素が一番どうでもいいからなこの漫画…

41 19/11/18(月)17:46:06 No.639682577

将棋じゃないとこが面白かったからな

42 19/11/18(月)17:46:10 No.639682585

後半から加速度的に面白くなった漫画だった 惜しいけどここで終わらせて次を期待したい気もする

43 19/11/18(月)17:46:38 No.639682673

マジで面白いんだけど序盤本当に辛かったから…

44 19/11/18(月)17:47:02 No.639682753

太星の二重人格設定は将棋界に人気が欲しい時に公表しようぜー!

45 19/11/18(月)17:47:04 No.639682766

将棋以外の題材でもよくね?ってのはヒカルの碁でも言えるからなあ…

46 19/11/18(月)17:47:28 No.639682854

最初は羽賀が面白すぎて羽賀が出てこない回はクソみたいな扱いされてた覚えがある

47 19/11/18(月)17:47:52 No.639682920

>まあぶっちゃけ将棋要素が一番どうでもいいからなこの漫画… 将棋部分は何にでも置き換えられる部分だからもっと描きやすいののほうが良かったよねこれ

48 19/11/18(月)17:48:30 No.639683043

将棋という競技だからこそ描けた面もあると思うから一概に将棋を否定はできないけど これを「将棋漫画です!」ってツラでお出しするのはなんか違う気がするそんな感じ

49 19/11/18(月)17:48:42 No.639683082

これ以上続いて面白キャラネタを消費するのは勿体無いから 作者には申し訳ないが次に行って欲しい

50 19/11/18(月)17:49:12 No.639683176

>マジで面白いんだけど序盤本当に辛かったから… 4人出てくるまで地味にあるんだよな

51 19/11/18(月)17:49:25 No.639683226

面白さだけでいえば先週がピークなんじゃねえかな…

52 19/11/18(月)17:49:26 No.639683228

会議してる人たちの癖が強いんじゃ

53 19/11/18(月)17:49:52 No.639683317

>面白さだけでいえば先週がピークなんじゃねえかな… おおきに。

54 19/11/18(月)17:49:52 No.639683319

個人競技の選手であればなんでもいいからな…

55 19/11/18(月)17:49:55 No.639683326

>4人出てくるまで地味にあるんだよな キャラ出しまくるテコ入れが面白さの面で成功してるの初めて見た

56 19/11/18(月)17:50:02 No.639683349

ただ昼と夜で入れ替わるっていう設定をうまく落とし込める競技が意外と無い その時点でスポーツは全滅する

57 19/11/18(月)17:50:22 No.639683409

舞台装置としては将棋要素も合ってたと思うけどな… 1話の段階でこれは将棋をメインに楽しむ作品ではなくて変態棋士観察漫画だってことに気づかせることが出来れば何か違ったかもしれない

58 19/11/18(月)17:50:23 No.639683413

棋士漫画であって将棋漫画でない感じ あくまで棋士が主役で将棋はおまけというか 羽賀の棋譜の話とかは将棋ならではではあるし 太と星が一晩ごとに一手ずつなんてやれたのも将棋ならではではあった

59 19/11/18(月)17:50:31 No.639683439

面白さが出るまで時間かかったのは編集も悪いんじゃないかと思う

60 19/11/18(月)17:50:56 No.639683546

最初は将棋ドラマみたいなのやろうとしてた雰囲気だったけど天童世代出る辺りでもうコメディに振り切った感じ

61 19/11/18(月)17:50:56 No.639683547

最初の5話くらいの人格変わったり戻ったりの展開がグダグダしすぎたのがな なんならハガデスに突き落とされた所からスタートで良かった

62 19/11/18(月)17:51:04 No.639683571

ハガデスのコピー戦法は将棋だからこそなんだけど変態漫画ってのを推すのが遅かったと思われる

63 19/11/18(月)17:51:44 No.639683704

初めて良いなって思った豪月戦が16話で遅かったから 次やるならすぐこういう感じのやってほしい

64 19/11/18(月)17:51:54 No.639683743

昼と夜の入れ替わり要素はスポーツでもプロ野球ならギリいけるかな いやでも1対1じゃないからダメか

65 19/11/18(月)17:52:21 No.639683836

早めに世代の話に移るべきだったなと思う まあこれはこれで綺麗に終われるけど

66 19/11/18(月)17:52:27 No.639683858

奇人変人バラエティが面白かったのであって二重人格設定は別に無くても…

67 19/11/18(月)17:52:39 No.639683895

>マジで面白いんだけど序盤本当に辛かったから… 最初の数話はこの漫画で何をしたいんだかマジでわかんなかったからな… 編集ともっと構成練るとこだろそこは

68 19/11/18(月)17:52:52 No.639683935

序盤の相手が実は強キャラだった展開すき 羽賀スレ画が転んで落ちてなかったら2位通過余裕だったんじゃないのか?

69 19/11/18(月)17:53:00 No.639683958

棋士漫画感わかる

70 19/11/18(月)17:53:04 No.639683975

>奇人変人バラエティが面白かったのであって二重人格設定は別に無くても… 無いと羽賀の物語が成り立たなくなる

71 19/11/18(月)17:53:18 No.639684033

天童世代が出揃うのが遅かった

72 19/11/18(月)17:53:30 No.639684083

>序盤の相手が実は強キャラだった展開すき >羽賀スレ画が転んで落ちてなかったら2位通過余裕だったんじゃないのか? 3敗はしなかったと太にも言われてるしね

73 19/11/18(月)17:54:18 No.639684233

共感覚の親友戦とか豪月戦とかは対局も面白かったけどな

74 19/11/18(月)17:54:24 No.639684258

正直最初天童世代見た時何も期待しなかったわ 良いやつらだった

75 19/11/18(月)17:55:13 No.639684440

単行本何巻まで行けるかな

76 19/11/18(月)17:56:21 No.639684720

全5巻あたりが理想的だと思う プロで苦戦する星を見たいけど太はもうプロより強いと明言されてんだよな…名人とやるしかねえ

77 19/11/18(月)17:56:22 No.639684726

天童世代で紅一点なのにいまいち影が薄いやつがですね…

78 19/11/18(月)17:56:29 No.639684752

世代同士はライバルでも仲良いのが見てて気持いいよね 豪月は嫌われてるけど

79 19/11/18(月)17:56:35 No.639684776

天童世代出た後のケース〇〇みたいな紹介し始めたところからエンジンかかった感がある 共感覚お兄さん戦もよかったけどまだノリが固いし

80 19/11/18(月)17:56:48 No.639684828

>豪月は嫌われてるけど あいつ高圧的やし

81 19/11/18(月)17:57:08 No.639684897

キャラ立てとかかなり良いと思うしこれがダメでも次に期待は出来そう

82 19/11/18(月)17:57:13 No.639684918

こっちが主人格ならそろそろ星が消えそうな気がする

83 19/11/18(月)17:57:13 No.639684921

>天童世代で紅一点なのにいまいち影が薄いやつがですね… 髪切ってかわいい稀有なキャラ

84 19/11/18(月)17:57:37 No.639685006

>>豪月は嫌われてるけど >あいつ高圧的やし うん

85 19/11/18(月)17:57:52 No.639685053

>正直最初天童世代見た時何も期待しなかったわ >良いやつらだった オイオイオイ打ち切り前の微妙なキャラ大量投入だわ感あったよね… >良いやつらだった

86 19/11/18(月)17:58:05 No.639685098

>共感覚の親友戦とか豪月戦とかは対局も面白かったけどな なんか主人公と変な奴が何かの競技で対戦するみたいなの古いんだろうけどすごい好きだ

87 19/11/18(月)17:58:17 No.639685147

>キャラ立てとかかなり良いと思うしこれがダメでも次に期待は出来そう 前作でも同じこと言われてたやつじゃん!

88 19/11/18(月)17:58:52 No.639685272

>前作でも同じこと言われてたやつじゃん! 駄作ではないし…

89 19/11/18(月)17:59:01 No.639685306

この豪月とかいうのデザインもアレだし数合わせのかませだろ …めっちゃ良い話じゃねえか

90 19/11/18(月)17:59:10 No.639685342

ジャンプという高すぎるハードルを越えられるかはともかく間違いなく何かしらのセンスはあると思わされる漫画家

91 19/11/18(月)17:59:36 No.639685430

デビリは絵が気持ち悪かった キャラデザの時点でスベってたし 今回だいぶ良くなったよ特に羽賀は面白いことしながらも正統派の美形だったし 滅多に顔見えないけど

92 19/11/18(月)18:00:01 No.639685532

>前作でも同じこと言われてたやつじゃん! 今の時代にこれ出すの?みたいな空気すごかったな 中身は良いっていう

93 19/11/18(月)18:00:05 No.639685553

>>>豪月は嫌われてるけど >>あいつ高圧的やし >うん 俺のどのへんが高圧的なんだ…?

94 19/11/18(月)18:00:32 No.639685664

言ってしまえばハガ以外はどうせぽっと出なんだから新章突入でまたぽっと出のキャラを増やせばいいんだよ

95 19/11/18(月)18:00:52 No.639685743

人情コメディやシリアスな笑いが多めの頭脳バトル漫画みたいなのがあってそうなんだよなこの作者

96 19/11/18(月)18:01:28 No.639685872

ジョーカー見たハガデス普通にカッコ良かったからな…

97 19/11/18(月)18:02:04 No.639686031

感覚的にはファイ・ブレインに近い

98 19/11/18(月)18:02:13 No.639686063

この作者はコミカルギャグもしたいのかもしれないが俺が求めてるのは羽賀

99 19/11/18(月)18:02:29 No.639686129

>ジョーカー見たハガデス普通にカッコ良かったからな… バットマン「呼んだ?」

100 19/11/18(月)18:02:32 No.639686144

羽賀のあのピエロみたいなクチはジョーカー流行ってるからやったんだろうか まあピエロを演じるって意味でも流行ってるものパクるって意味でも色んな意味で面白い演出だったとは思う

101 19/11/18(月)18:02:54 No.639686220

心情描写が上手いなと思った 天童世代めっちゃ個性的だけど全員何だかんだ中高生のメンタルしてるし

102 19/11/18(月)18:03:02 No.639686253

>感覚的にはファイ・ブレインに近い あー…ギャモンとかと馬鹿騒ぎしてる感じは確かにそれっぽさを感じるな…

103 19/11/18(月)18:03:18 No.639686327

連載しながらシュールギャグが得意だと気付いた感がある

104 19/11/18(月)18:03:21 No.639686337

>この作者はコミカルギャグもしたいのかもしれないが俺が求めてるのは羽賀 この作者が書きたいのも羽賀だったと思うよ

105 19/11/18(月)18:03:58 No.639686484

羽賀はマジで実質的な第二の主人公だった

106 19/11/18(月)18:04:14 No.639686532

本当に面白くなったのに面白くなった頃にはもうみんな読んでないの大問題すぎる…

107 19/11/18(月)18:04:34 No.639686595

奇人変人でギャグは普通なんだけど そのギャグやってる奇人変人たちの人間的内面を描いていくのはなかなか見ない作家だと思う

108 19/11/18(月)18:04:50 No.639686639

でもハガデスはキャラが暴走して生まれた面白さな感じがする

109 19/11/18(月)18:05:03 No.639686690

羽賀編に見えるように編集できそうなくらい羽賀編だからな

110 19/11/18(月)18:05:05 No.639686701

吹き出しが発言者の形になってる表現なんか珍しいね

111 19/11/18(月)18:05:05 No.639686702

迷走続けた上で太と対局しての羽賀です。はマジで感動した 20話かそこらの積み重ねで普通できるもんじゃない

112 19/11/18(月)18:06:22 No.639686978

>でもハガデスはキャラが暴走して生まれた面白さな感じがする 序盤の突き落としたかな…突き落としたかも…分からへん…の時点で好感度超高かったよ俺は 何ならこんちくわー!からの即死の時点で割と好きだった

113 19/11/18(月)18:06:27 No.639686992

>迷走続けた上で太と対局しての羽賀です。はマジで感動した >20話かそこらの積み重ねで普通できるもんじゃない その前が豪月戦であれ…この漫画面白くね…?ってなった後に羽賀です。でこの漫画面白れ…ってなった

114 19/11/18(月)18:06:28 No.639686998

和尚も喜んでる

115 19/11/18(月)18:07:11 No.639687163

羽賀はあと数年で追い抜いてくるだろうな

116 19/11/18(月)18:07:36 No.639687251

羽賀だけ太への好感度高いの妙に好き 堂々に至っては話したことないのに

117 19/11/18(月)18:07:38 No.639687265

てかぶっちゃけ個人的にはめっちゃ好きな漫画だけどそれはそれとしてヒットする漫画ではないとも思う…

118 19/11/18(月)18:07:53 No.639687301

コピーキャラって個性死にがちだし噛ませになりやすいんだけどハガデスはその辺突っ切った感じ

119 19/11/18(月)18:08:33 No.639687452

俺は1話からずっとアンケ出してるマン! 最初の方も面白いから騙されたと思って読み返してほしい

120 19/11/18(月)18:08:37 No.639687470

単純な棋力自体が羽賀は太星に次ぐっぽいからな

121 19/11/18(月)18:08:41 No.639687484

たぶんだけど支持してるの年齢層が結構上の人だけじゃないかな 本来のメイン層のチビっ子はもう見向きもしてないと思う

122 19/11/18(月)18:08:50 No.639687539

>コピーキャラって個性死にがちだし噛ませになりやすいんだけど そうかな…ジャンプのコピーキャラって滅茶苦茶個性的じゃない? 美作とか

123 19/11/18(月)18:08:57 No.639687570

ヒットするかと言われたらまあそうだけど 俺はヒットして欲しいよ

124 19/11/18(月)18:09:01 No.639687588

個人的にはかなり好き、でも将棋じゃなくていいかなって

125 19/11/18(月)18:09:25 No.639687673

>単純な棋力自体が羽賀は太星に次ぐっぽいからな 問題なのは自分を縛ろうとするメンタルだったからな…

126 19/11/18(月)18:09:29 No.639687692

デート回のあたりから読み始めたのではがですが階段から落としたおとしてないのくだりをじつはよくしらない

127 19/11/18(月)18:09:52 No.639687782

相撲みたいに大ヒットはしなくても細々とファンから愛される漫画になって欲しい

128 19/11/18(月)18:10:41 No.639687967

豪月さん星好きすぎだろ…

129 19/11/18(月)18:10:47 No.639687986

美作とか黄瀬とかジャンプのコピーキャラは割と強い気がする

130 19/11/18(月)18:10:57 No.639688026

将棋である必要性とか売り上げとか知らんがこの漫画めっちゃ面白いと思う

131 19/11/18(月)18:11:01 No.639688045

共感覚の人もバイトキャラになって出てくるのは面白い でも初期の頃の幼馴染とか友達みたいのはほんとに出番少ない

132 19/11/18(月)18:11:11 No.639688078

現状だと棋士漫画というより羽賀漫画

133 19/11/18(月)18:11:16 No.639688094

わあー太くんだー

134 19/11/18(月)18:11:29 No.639688139

共感覚のアルバイターは見た目も登場の仕方も完全にヅラ

135 19/11/18(月)18:11:41 No.639688204

羽賀は将棋という基盤じゃないと生まれなかったと思う

136 19/11/18(月)18:12:14 No.639688333

ウチのバーにこんなおしゃれなもんあったかな…?

137 19/11/18(月)18:12:38 No.639688405

>美作とか黄瀬とかジャンプのコピーキャラは割と強い気がする トリコの三虎とか最強クラスだしね

↑Top