虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/18(月)04:06:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/18(月)04:06:03 No.639585874

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/18(月)04:09:13 No.639586015

かもしれないらしいな

2 19/11/18(月)04:17:16 No.639586279

信じてないけどこの設定いいな!って創作のネタにさせてもらったよ

3 19/11/18(月)04:18:17 No.639586308

もうすこし面白く書いてもいいと思う

4 19/11/18(月)04:20:22 No.639586382

かも!?

5 19/11/18(月)04:46:29 No.639587272

これの話は「LED化した雨水による汚染」も追加するといいと思う su3436766.jpg

6 19/11/18(月)04:50:18 No.639587381

LEDに何の恨みがあるんだ…

7 19/11/18(月)04:56:03 No.639587563

全身にアルミホイル巻けば治るかしれないよ!

8 19/11/18(月)05:10:41 No.639587929

最後の詭弁っぷりはもうヤケクソ感ある

9 19/11/18(月)05:16:52 No.639588102

その不調!  imgが原因かも!?

10 19/11/18(月)05:34:03 No.639588581

電磁波以上に詭弁過ぎねえかな

11 19/11/18(月)05:47:20 No.639588973

LED化とかjunくんかよ

12 19/11/18(月)05:48:22 No.639588998

鉛はヤバいからな…

13 19/11/18(月)05:52:20 No.639589125

上だけならそっかぁとも思うのに 下が余計な一言すぎる

14 19/11/18(月)05:54:21 No.639589183

>これの話は「LED化した雨水による汚染」も追加するといいと思う >su3436766.jpg これどう見ても海沿いの高架橋にありがちな塩害だと思うよ…鉄オタ的に

15 19/11/18(月)05:55:14 No.639589208

「水はLEDライトを浴びて変質する」で全てが台無しになってるよね それ以外なら有り得そうだったのに

16 19/11/18(月)05:56:54 No.639589251

>これどう見ても海沿いの高架橋にありがちな塩害だと思うよ…鉄オタ的に んなこと言っちゃったらみかんは炭疽病じゃん?

17 19/11/18(月)05:57:02 No.639589260

全身からLEDがポコポコ生えてきていずれは完全LED化しちゃうんだ…

18 19/11/18(月)05:57:28 No.639589274

>「水はLEDライトを浴びて変質する」で全てが台無しになってるよね >それ以外なら有り得そうだったのに なに発光ダイオードの光程度で水に塩分でも生じるの?すげえじゃん

19 19/11/18(月)05:58:28 No.639589302

>んなこと言っちゃったらみかんは炭疽病じゃん? 炭素菌もLED由来なのだ! って言いたい連中だよね多分

20 19/11/18(月)05:59:30 No.639589335

糖質はあらゆるものが脅威に見えるんだな 砂糖がどうとか水がどうとかの次は明かりかいな

21 19/11/18(月)05:59:54 No.639589342

>糖質はあらゆるものが脅威に見えるんだな >砂糖がどうとか水がどうとかの次は明かりかいな 電磁波も忘れるな

22 19/11/18(月)06:04:41 No.639589487

言われています思われますっつっといて最後で 「これらの事実」は飛躍し過ぎだろ

23 19/11/18(月)06:06:10 No.639589536

>言われています思われますっつっといて最後で >「これらの事実」は飛躍し過ぎだろ こう言う定型洗脳って白々しいよね

24 19/11/18(月)06:30:08 No.639590346

ブレーキランプの点滅は疲れる気がする… 点灯の立ち上がりに瞳孔が追い付けないんだろうなって…

25 19/11/18(月)06:37:28 No.639590619

炭水化物は毒だよ!!!!って情報流して信じ込むバカだけぶっ殺してえ

26 19/11/18(月)06:46:15 No.639590993

ブルーライトの何が悪いのかよくわかってない 波長が短いとどう目に作用するんだろうか

27 19/11/18(月)06:46:17 No.639590996

糖は人類最初の快楽だからね

28 19/11/18(月)07:09:23 No.639592154

>ブルーライトの何が悪いのかよくわかってない >波長が短いとどう目に作用するんだろうか 画像のみたいなのに説明されても理解できる気がしない

29 19/11/18(月)07:10:25 No.639592213

普通に田舎暮らせとしか

30 19/11/18(月)07:25:59 No.639593156

田舎もじわじわLEDに切り替わって行ってるから逃げ道はない

31 19/11/18(月)07:27:12 No.639593268

>これどう見ても海沿いの高架橋にありがちな塩害だと思うよ…鉄オタ的に アルカリ骨材反応 別に塩害なんかじゃない

32 19/11/18(月)07:32:40 No.639593682

LEDを憎むもの初めて見た

33 19/11/18(月)07:36:39 No.639593985

野球が流行り始めた頃も写真が普及し始めた頃も アホなこと言ってる人は居たんだから 別の新しいものが普及し始めたらそうなっても仕方ないのかなって

34 19/11/18(月)07:43:41 No.639594519

>野球が流行り始めた頃も写真が普及し始めた頃も >アホなこと言ってる人は居たんだから 野球はどんなふうに言われてたの?

35 19/11/18(月)07:56:01 No.639595597

「野球とその害毒」ってのを見たことがあったから話題に挙げたけど LEDへのヘイトとはまた別の理由で生まれた理論だから相応しくなかったかもしれない

36 19/11/18(月)07:57:02 No.639595685

LEDは波長域が極端な形を示すから自然光に比べると目に厳しいのはある

37 19/11/18(月)08:09:16 No.639596748

家の照明をLEDに変えたら今でも慣れないのでLEDが悪い

38 19/11/18(月)08:18:42 No.639597590

>これの話は「LED化した雨水による汚染」も追加するといいと思う >su3436766.jpg ここだけ見るとLED化っていう紛らわしい建築用語でもあるのかなというふうに見える

↑Top