19/11/18(月)01:26:46 草鞋や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/18(月)01:26:46 No.639570965
草鞋や草履で戦争行くのって怖いよね
1 19/11/18(月)01:32:32 No.639571912
江戸時代の人も小指ぶつけたりしてたのかなぁ
2 19/11/18(月)01:35:04 No.639572306
そりゃ人間だし江戸時代ならタンスくらいあるだろうし
3 19/11/18(月)01:37:13 No.639572659
三寸切り込めば人は死ぬのだ
4 19/11/18(月)01:38:22 No.639572833
甲冑一式を具足って言うくらい足の防具は大事なんやな
5 19/11/18(月)01:38:25 No.639572846
実際転がった刀でこうスパッといくもんなんだろうか
6 19/11/18(月)01:39:14 No.639572976
とみ先生がよく出すこの刀カスって頭の皮めくり飛ぶ描写怖い
7 19/11/18(月)01:40:04 No.639573100
戦ってるときなら力いっぱい踏み込むだろうしあるのかもしれん
8 19/11/18(月)01:40:35 No.639573162
皮ヤられるって死なないけど治療含めその後がきつそうという感じでなんかきついよね
9 19/11/18(月)01:40:38 No.639573172
>実際転がった刀でこうスパッといくもんなんだろうか 真新しい紙でも指スパッといくやん?
10 19/11/18(月)01:41:38 No.639573311
ギャグみたいな流れだけど足やられたらな…
11 19/11/18(月)01:43:32 No.639573602
握ると指がポロポロ落ちるなんて聞くけど 刀が身近にないものだから骨までスパスパいくイメージってなかなか湧かないなぁ
12 19/11/18(月)01:44:59 No.639573826
バイクで転けて腕の皮が剥がれたことがあるけど痛みのもとがなくなってるので全然痛くないし血も全然出ないよ ただ治るまで体液が滲み出続けるのが厄介 清潔な環境とキズパワーパッドと防水シールがないと膿んじゃうから昔の人は大変何じゃないかな 破傷風もあるし
13 19/11/18(月)01:46:29 No.639574061
これはとみ新蔵先生のなんて漫画ですか
14 19/11/18(月)01:48:52 No.639574424
>これはとみ新蔵先生のなんて漫画ですか 『卜伝と義輝』
15 19/11/18(月)01:49:38 No.639574540
>『卜伝と義輝』 よく時代小説で取り上げられる関係だな
16 19/11/18(月)01:49:48 No.639574568
戦国時代の話だったか
17 19/11/18(月)01:50:07 No.639574605
>『卜伝と義輝』 ありがと!
18 19/11/18(月)01:50:53 No.639574696
中華包丁で鳥とか骨ごと切ってみるとわかる
19 19/11/18(月)01:52:31 No.639574916
鎧武者なら鹿皮の足袋を履いてたはずだけど雑兵だと裸足に草鞋だろうな 布地の足袋が生まれるのは江戸時代らしい
20 19/11/18(月)01:54:21 No.639575178
この前連載終わったけど3巻くらいになるのかな あと剣術妙の1シリーズになるんだっけ?
21 19/11/18(月)01:55:20 No.639575329
>この前連載終わったけど3巻くらいになるのかな >あと剣術妙の1シリーズになるんだっけ? 全二巻 剣術妙のサブタイトルはやっぱりついてた
22 19/11/18(月)01:57:09 No.639575563
>全二巻 >剣術妙のサブタイトルはやっぱりついてた さんきゅー 最近はそんな感じで短いシリーズをつないでいくのが多いね
23 19/11/18(月)02:05:55 No.639576788
一撃で死ぬよりこういう細かい傷が重なって死ぬ方がつらそうで…
24 19/11/18(月)02:10:29 No.639577421
カミソリ並の切れ味なのに木刀サイズってだけで凶器過ぎる
25 19/11/18(月)02:11:49 No.639577616
卜伝が「強くなったせいで逃げなくなってそれで命落として欲しくない」って必死で伝えようとするのが切ない
26 19/11/18(月)02:15:03 No.639578004
骨が刀で切れるのか
27 19/11/18(月)02:15:33 No.639578057
>鎧武者なら鹿皮の足袋を履いてたはずだけど雑兵だと裸足に草鞋だろうな >布地の足袋が生まれるのは江戸時代らしい 頭や胴体と比べて防御する優先度が低いのは分かるけど裸足に草履は怖いな
28 19/11/18(月)02:17:11 No.639578221
実際にスパッといくことはないと思うけど行き追い付けて足に引っ掻けたら間違いなく肉に食い込むくらいには刺さる
29 19/11/18(月)02:17:18 No.639578232
今のただの靴ってそれだけすごいんだね 1000~2000出せば安いスニーカーが買えちゃって ダサいし専門的なやつに比べれば機能も劣るけど 足先守れるしクッション性はあるし紐でホールドできるし
30 19/11/18(月)02:20:31 No.639578547
こういう傷積み重ねたけど生き残っちゃった場合はあとが大変だろうなぁって…
31 19/11/18(月)02:21:18 No.639578627
ボランティアとかで貧困地域に送って喜ばれるのも服より靴だと聞いた事があるな 丈夫な靴があるだけで活動範囲がとても広くなるそうな
32 19/11/18(月)02:21:21 No.639578631
そもそもこれクーデターで奇襲で周り何十人もて誰の剣士が殺しに来る状況だからな 最低だよ松永弾正・・・
33 19/11/18(月)02:21:47 No.639578664
虎眼先生が伊良子の足狙って小刀投げた時みたいに 刀身めがけて上から全体重乗っけて落っこちたら骨ごとパカッといきそうなイメージはある
34 19/11/18(月)02:22:27 No.639578732
剣術やってる人にスニーカー装備させたら凄そうだなって思った
35 19/11/18(月)02:22:39 No.639578759
日本で靴が流行らなかったのはやっぱり雨が多いから?
36 19/11/18(月)02:22:57 No.639578789
デザインナイフ踏んづけた事あるけどあれでも大分深く刺さったから刀ならヤバイと思う
37 19/11/18(月)02:23:19 No.639578820
>剣術やってる人にスニーカー装備させたら凄そうだなって思った 異世界もので最初は頑なに拒否されたあとハマるやつ!!
38 19/11/18(月)02:23:25 No.639578835
裸足だとマキビシどころか河原の石でもダメージじゃないか
39 19/11/18(月)02:23:40 No.639578858
>ボランティアとかで貧困地域に送って喜ばれるのも服より靴だと聞いた事があるな >丈夫な靴があるだけで活動範囲がとても広くなるそうな 靴は大事だ ネイティブアメリカンたちは靴の作り方をみんな知っていたという
40 19/11/18(月)02:24:12 No.639578907
カミソリまともに踏んだだけでも大惨事になると思うよ
41 19/11/18(月)02:24:23 No.639578927
>日本で靴が流行らなかったのはやっぱり雨が多いから? 皮革の加工が進んでなかったからでね?
42 19/11/18(月)02:25:12 No.639579000
立花宗茂 栗
43 19/11/18(月)02:25:24 No.639579025
>日本で靴が流行らなかったのはやっぱり雨が多いから? 単純に材料になる革があまり手に入らなかったってのがでかいと思う 牛や羊の畜産が他所に比べて盛んじゃなかったからね
44 19/11/18(月)02:28:01 No.639579301
そうか ヨーロッパは肉大量消費してたから余剰物としての皮利用した靴やベルトが 日本は稲作だったから藁利用した草鞋なんかが発達したのか
45 19/11/18(月)02:28:21 No.639579339
戦ってる最中だと足なんて勢いよく踏み出すだろうしガツンと行く勢いで刀に当たったらサクッといきそう
46 19/11/18(月)02:29:04 No.639579420
>ヨーロッパは肉大量消費してたから余剰物としての皮利用した靴やベルトが >日本は稲作だったから藁利用した草鞋なんかが発達したのか なるほど ちょっと勉強になった
47 19/11/18(月)02:29:30 No.639579466
革使った靴(当時は靴とは呼ばれてなかった)もあったけどごく少数の限られた人たちが儀礼とかで使うものだったそうな
48 19/11/18(月)02:30:57 No.639579605
草鞋売るにも意味があるんだな
49 19/11/18(月)02:35:16 No.639580009
>日本は稲作だったから藁利用した草鞋なんかが発達したのか 仏教が広まった結果畜産は衰えて山で獣とって食うぐらいになったからな
50 19/11/18(月)02:50:07 No.639581298
足裏が角質化しても限界あるよなぁ…