虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/17(日)21:49:34 この画... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/17(日)21:49:34 No.639503518

この画力で辛気臭い漫画をジャンプでやるってすごい判断だな

1 19/11/17(日)21:50:20 No.639503810

プロトタイプに比べたらこれでも陰鬱さは1割くらいになってるよ

2 19/11/17(日)21:50:25 No.639503837

プロト版はもっとすごいぞ 主人公が盲目四肢欠損だ いや腕はあったか

3 19/11/17(日)21:50:35 No.639503901

進撃逃したからね

4 19/11/17(日)21:51:37 No.639504253

流のネームは確かに面白いんだけどよくこれをジャンプの連載会議にかけたなってくらい陰惨過ぎる

5 19/11/17(日)21:56:14 No.639505843

一巻の表紙はなんか妙に古い漫画みたいな雰囲気ある

6 19/11/17(日)21:57:03 No.639506131

としあきが1話掲載時に打ち切られそうってスレ立ててたの思い出した

7 19/11/17(日)21:57:13 No.639506181

カバーめくるとね…いいんすよ…

8 19/11/17(日)21:58:38 No.639506688

>進撃逃したからね ?

9 19/11/17(日)21:58:40 No.639506697

>流のネームは確かに面白いんだけどよくこれをジャンプの連載会議にかけたなってくらい陰惨過ぎる 短編集でも基本ダークな話多いからな…

10 19/11/17(日)21:59:29 No.639506955

1 残 酷

11 19/11/17(日)22:00:07 No.639507151

>? ?

12 19/11/17(日)22:01:39 No.639507735

進撃をジャンプ向きじゃないって理由で採らなかった反省からもっと幅広く取り入れよう!ってなったみたいな話じゃなかったかな…

13 19/11/17(日)22:02:26 No.639508022

>進撃をジャンプ向きじゃないって理由で採らなかった反省からもっと幅広く取り入れよう!ってなったみたいな話じゃなかったかな… 全然聞いたことない話だ 妄想じゃないのか?

14 19/11/17(日)22:03:16 No.639508343

辛気臭いっていうけど割と合間合間の会話や演出はギャグ多めである

15 19/11/17(日)22:03:18 No.639508361

俺もソースは知らん

16 19/11/17(日)22:03:42 No.639508537

正直単行本の表紙でだいぶ損をしてた漫画だと思う

17 19/11/17(日)22:03:55 No.639508633

鬼滅がダメなら筆を折ろうとしてたみたいだからまあワニとしては救われたろう

18 19/11/17(日)22:04:12 No.639508752

絵もそうだが言語センスが独特というか…どうしてそこでそういう言い回しを…?みたいのも序盤多かったような

19 19/11/17(日)22:04:59 No.639509043

序盤は台詞のセンスだけで持ってたからな

20 19/11/17(日)22:05:29 No.639509227

>正直単行本の表紙でだいぶ損をしてた漫画だと思う 最新刊の表紙はスケベがカッコいいだろテメー

21 19/11/17(日)22:05:44 No.639509321

アニメになるまで絵柄で敬遠されてたよね絶対

22 19/11/17(日)22:05:52 No.639509389

ワニの作風があの時期の週ジャン色かと言われたらまぁ違うよなって感じはする ぶっちゃけ初期は読んでなかったし

23 19/11/17(日)22:06:24 No.639509609

>プロト版はもっとすごいぞ >主人公が盲目四肢欠損だ >いや腕はあったか 百鬼丸すぎる

24 19/11/17(日)22:06:34 No.639509672

恋柱の表紙見てははーんこれが敵の幹部だなって勘違いしてた

25 19/11/17(日)22:06:40 No.639509715

>ワニの作風があの時期の週ジャン色かと言われたらまぁ違うよなって感じはする 全然毛色違ったね だから長続きしないっていう人もいたんだし

26 19/11/17(日)22:07:12 No.639509938

>アニメになるまで絵柄で敬遠されてたよね絶対 ジョジョみたいだ…

27 19/11/17(日)22:07:16 No.639509955

>最新刊の表紙はスケベがカッコいいだろテメー 17巻だけブリーチが銀魂みたいよね

28 19/11/17(日)22:08:00 No.639510231

>辛気臭いっていうけど割と合間合間の会話や演出はギャグ多めである 1話がドン底でこれ以上堕ちるのねずこ死んだ時くらいだろうからそこは安心であった 無限列車編の夢で泣く

29 19/11/17(日)22:08:24 No.639510369

ヤンジャンとも違う

30 19/11/17(日)22:08:50 No.639510557

1話は原作もアニメもシリアス100%だからな…

31 19/11/17(日)22:09:05 No.639510654

アワーズあたりにありそうな感じはする

32 19/11/17(日)22:09:06 No.639510660

ゆしろーが出てきたあたりであれ…この辛気くさいマンガ実はギャクも面白いのでは?ってなった

33 19/11/17(日)22:09:46 No.639510895

年号鬼がちょっと有名になった

34 19/11/17(日)22:10:03 No.639510984

俺も累くんの怪文書から興味持った人だから初期から読んでた人は少ないと思う

35 19/11/17(日)22:10:20 No.639511085

>鬼滅がダメなら筆を折ろうとしてたみたいだからまあワニとしては救われたろう 正確には一定年齢までにヒット飛ばせなかったら漫画家やめるつもりで 流が連載会議落とされたから次の作品練ってる時間がなくて 流の世界観にもっと少年漫画できるキャラはいないのかって編集が探って出来たのが鬼滅 まさかここまで大ヒット飛ばすとは思わなかっただろうが

36 19/11/17(日)22:10:35 No.639511170

同期がゆらぎだったのであーこっちが死ぬかなって思いつつアンケ出してた

37 19/11/17(日)22:11:00 No.639511310

蜘蛛山あたりで話題にはなってたから気になってたんだけどなかなか食指が伸びなかったんだよな…

38 19/11/17(日)22:11:10 No.639511357

初期に話題になったのは鮮度が落ちるかな

39 19/11/17(日)22:11:37 No.639511531

>流の世界観にもっと少年漫画できるキャラはいないのかって編集が探って出来たのが鬼滅 このパス出した編集がナイスアシストすぎる…

40 19/11/17(日)22:11:54 No.639511639

どうでもいいけど生殺与奪をgoogleで検索したら右上に冨岡さん出てくるようになった

41 19/11/17(日)22:12:03 No.639511700

蜘蛛山→柱合会議→煉獄さんの流れの時は毎週1番続きが気になる漫画になってた

42 19/11/17(日)22:12:21 No.639511809

岩切る辺りで(この漫画好きなのは俺くらいだろうな…)ってなってた

43 19/11/17(日)22:12:50 No.639511969

次回作をワニの思うままに描いたら鬼滅ほどのヒットにはならないだろうな…

44 19/11/17(日)22:13:04 No.639512056

>岩切る辺りで(この漫画好きなのは俺くらいだろうな…)ってなってた アニメで見返していいシーンだと思った

45 19/11/17(日)22:13:13 No.639512111

手鬼とか俺鬼とかゆしろーみたいなクソコテがドンドン出てくる…ってここでレスをしたのを覚えてる

46 19/11/17(日)22:13:17 No.639512131

善逸と猪之助合流辺りからブーストかかってきたと思う

47 19/11/17(日)22:13:42 No.639512296

>次回作をワニの思うままに描いたら鬼滅ほどのヒットにはならないだろうな… ワニはそこら辺自覚してると思う

48 19/11/17(日)22:13:59 No.639512386

型月のきのこがお勧めしてたの覚えててアベマで一挙みてハマったが 漫画の特に一巻から入ってたらまちがいなく切ってた

49 19/11/17(日)22:14:38 No.639512627

>>次回作をワニの思うままに描いたら鬼滅ほどのヒットにはならないだろうな… >ワニはそこら辺自覚してると思う 編集さんのことめっちゃ感謝してるしな

50 19/11/17(日)22:14:40 No.639512639

肋骨さんを本誌で読んだときはなんというかジャンプも変わったなと

51 19/11/17(日)22:15:34 No.639512981

>善逸と猪之助合流辺りからブーストかかってきたと思う 炭治郎も状況に振り回され過ぎてキャラ立ちするイベントが無かった感じだが あそこの長男だから耐えられたあたりで長男呼びが定着したんだったか

52 19/11/17(日)22:15:44 No.639513040

猪突猛進!猪突猛進!からのなんだぁ…テメェ…?の流れで「」が盛り上がったのは覚えている

53 19/11/17(日)22:16:19 No.639513288

序盤の話が地味すぎる…

54 19/11/17(日)22:16:27 No.639513331

編集もかなりじっくり見てくれて 単巻五十万売れる作品になるよう大事に育てたいって言われていて 今やその倍は軽く超える感じになったからなあ…

55 19/11/17(日)22:16:28 No.639513333

俺は他の漫画目当てに最近WJ買い始めたら役立たずの狛犬の回の救いの無さにビックリして思わず単行本を買ったマン!

56 19/11/17(日)22:16:53 No.639513496

炭治朗自体が普通の人とはちょっとズレてるんだよね そこを突っ込める善逸や伊之助の登場はやっぱり大きかった

57 19/11/17(日)22:16:54 No.639513507

登場時はまず伊之助がどっちサイドか判別できねえ…

58 19/11/17(日)22:17:20 No.639513667

>登場時はまず伊之助がどっちサイドか判別できねえ… 獣人いるんだこの世界…と思った 違った

59 19/11/17(日)22:17:52 No.639513850

ジャンプって今これとワンピ以外面白いのあるの?

60 19/11/17(日)22:17:56 No.639513867

>序盤の話が地味すぎる… また地味な序盤を丁寧にアニメ化するところにあたったのも運が良かった…

61 19/11/17(日)22:18:03 No.639513904

下弦さっさと殺したり鬼滅隊の階級掘り下げなかったり飛ばして良かった所もある

62 19/11/17(日)22:18:09 No.639513934

>ジャンプって今これとワンピ以外面白いのあるの? いっぱい

63 19/11/17(日)22:18:12 No.639513962

なんかこう変なギャグとドシリアスが変なバランスでぶちこまれるのがターちゃんを思い出すんだよな

64 19/11/17(日)22:18:24 No.639514041

>猪突猛進!猪突猛進!からのなんだぁ…テメェ…?の流れで「」が盛り上がったのは覚えている それでめっちゃスレ立ちまくってたのに興味を持ち実際に読んだら本編も面白くて単行本買ってきた口だから感謝しかない…

65 19/11/17(日)22:18:32 No.639514116

>ジャンプって今これとワンピ以外面白いのあるの? わりとあるよ!

66 19/11/17(日)22:18:40 No.639514162

これから炭治郎がプロトタイプになりそうで震えが止まらない

67 19/11/17(日)22:18:59 No.639514288

最近のジャンプの作品見てるともうワンピースやドラゴンボールみたいな誰でも知ってるヒット漫画は登場しないんだろうなってジャンプ編集が理解してる感じする

68 19/11/17(日)22:19:05 No.639514325

>俺は他の漫画目当てに最近WJ買い始めたら役立たずの狛犬の回の救いの無さにビックリして思わず単行本を買ったマン! あそこは描写をお出しする順番まで巧くてワニの最高潮の一つだと思う

69 19/11/17(日)22:19:15 No.639514390

まさか「読むものないわー」とか言ってるレスを真に受けたりしてるのか

70 19/11/17(日)22:19:19 No.639514405

最近何だかんだいっときの最悪の時期は脱して盛り返してきた感じするよね

71 19/11/17(日)22:19:32 No.639514483

>下弦さっさと殺したり鬼滅隊の階級掘り下げなかったり飛ばして良かった所もある 時代描写とか地理描写もっと綿密にやろうとしたら 編集から読者はそんなとこあんま見てないですよって言われて今の感じになってるし ワニの活かし方めっちゃ上手い

72 19/11/17(日)22:19:40 No.639514517

文殊史郎兄弟の時点でネクスト読んでた界隈ではかなり話題になってたけどな

73 19/11/17(日)22:19:59 No.639514641

連載開始1話目の頃のimgのログってもう残ってないだろうか?

74 19/11/17(日)22:20:00 No.639514646

新人の壁が呪術アクタチェンソーって高すぎる…

75 19/11/17(日)22:20:04 No.639514674

アニメが2クールだったのもラッキーだったよね 1クールだったらあそこまで話題になることもなく良作で終わったと思うんだ

76 19/11/17(日)22:20:43 No.639514925

アクタージュとかチェンソーマンも全くジャンプ感ない 一昔前に比べていろいろ変わってきてる感じはする

77 19/11/17(日)22:20:52 No.639514975

>新人の壁が呪術アクタチェンソーって高すぎる… 最低でも十万部くらいは売れないと中堅下層にも届かないから 下層と中堅の開きがめちゃくちゃなことになってるよね今

78 19/11/17(日)22:21:00 No.639515004

敵幹部12人はまあ持て余すよな

79 19/11/17(日)22:21:07 No.639515055

>これから炭治郎がプロトタイプになりそうで震えが止まらない でもプロトタイプって冨岡さんだよねあれ

80 19/11/17(日)22:21:08 No.639515062

>新人の壁が呪術アクタチェンソーって高すぎる… とりあえずゆらぎ越えれば一年は持つぞ

81 19/11/17(日)22:21:14 No.639515108

>あそこは描写をお出しする順番まで巧くてワニの最高潮の一つだと思う それまでなんとなく流してた鬼滅だけど2週でうまく纏まってて唸った

82 19/11/17(日)22:21:24 No.639515170

まだ単行本だと役立たずの狛犬見れないからなあ 「」が散々酷い酷い言ってるけど小耳に挟んだだけだと 更生したはずのチンピラが関係ないところで家族殺されただけ? だったら別に大したことないかなって感じになってる それを払拭するためにも早くその部分単行本で読みたいね

83 19/11/17(日)22:21:25 No.639515178

今はジャンプ暗黒期だからね… オダセン聖まで闇がすごい…

84 19/11/17(日)22:21:26 No.639515184

>>新人の壁が呪術アクタチェンソーって高すぎる… >とりあえずゆらぎ越えれば一年は持つぞ それも高すぎる…

85 19/11/17(日)22:21:40 No.639515269

兄上のエピソードが面白すぎた

86 19/11/17(日)22:21:41 No.639515279

スケバンには中堅になって十数巻くらい続いて欲しい

87 19/11/17(日)22:21:42 No.639515292

>とりあえずゆらぎ越えれば一年は持つぞ >高すぎる…

88 19/11/17(日)22:21:46 No.639515310

ジョルノや仗助みたいな回復役がいたらもっと話を伸ばせただろうなって思う

89 19/11/17(日)22:22:15 No.639515481

>ジョルノや仗助みたいな回復役がいたらもっと話を伸ばせただろうなって思う 回復薬がいないからこそ今の展開もハラハラするんだと思う

90 19/11/17(日)22:22:34 No.639515592

ジャンプの半分くらい今辛気臭い作風な気がする

91 19/11/17(日)22:22:37 No.639515603

鬼滅って怪我しても数ヶ月かけて治すとかだからな…

92 19/11/17(日)22:22:41 No.639515613

>今はジャンプ暗黒期だからね… >オダセン聖まで闇がすごい… ジャンプ漫画ってどの時期でも大抵それなりの闇を噴出してた気がするが

93 19/11/17(日)22:22:42 No.639515623

>アクタージュとかチェンソーマンも全くジャンプ感ない >一昔前に比べていろいろ変わってきてる感じはする アクタージュにジャンプ感を全く感じないとか無感症かな… チェンソーは作者比だとジャンプ向けにしてる方だし

94 19/11/17(日)22:22:52 No.639515681

アクタはドベまで行ったし生き残ったの奇跡だよ 実際最初の方はつまんなかったし

95 19/11/17(日)22:22:55 No.639515700

>だったら別に大したことないかなって感じになってる それまでの猗窩座の技の名前デザイン台詞全部が過去から繋がっていて 猗窩座という存在そのものがあまりにも空虚で滑稽で哀れな存在だから刺さるんだアレは それまで小バカにしてネタキャラ扱いしてた「」がピタリとそういう扱いやめたくらいには…

96 19/11/17(日)22:23:07 No.639515780

アクタはバトルじゃないバトル漫画だからね

97 19/11/17(日)22:23:08 No.639515781

>回復薬がいないからこそ今の展開もハラハラするんだと思う 回復役なんかいなくてもカーテン巻けば大丈夫だ!

98 19/11/17(日)22:23:19 No.639515847

よゐこの鬼滅アニメ鑑賞会面白いな…

99 19/11/17(日)22:23:22 No.639515873

>アニメが2クールだったのもラッキーだったよね >1クールだったらあそこまで話題になることもなく良作で終わったと思うんだ 1クールだと太鼓鬼あたりで終わっちゃう…、

100 19/11/17(日)22:24:00 No.639516102

>実際最初の方はつまんなかったし クソ映画編で天使が出てきたのが分かれ目だったし やっぱ作品引っ張るキャラが一人出てくると内容自体も引っ張られて良くなるってのはあると思う

101 19/11/17(日)22:24:22 No.639516246

そういやしばらく打ち切りが出てない感じするな

102 19/11/17(日)22:24:37 No.639516345

>それまでの猗窩座の技の名前デザイン台詞全部が過去から繋がっていて >猗窩座という存在そのものがあまりにも空虚で滑稽で哀れな存在だから刺さるんだアレは >それまで小バカにしてネタキャラ扱いしてた「」がピタリとそういう扱いやめたくらいには… 列車編でのやりとりの意味が変わってくるのはすげえええええ!ってなった

103 19/11/17(日)22:24:44 No.639516398

続くといいなーぐらいには思ってたけどアニメ化でこんなに爆発的にヒットするとは思ってなかったよ

104 19/11/17(日)22:24:53 No.639516450

>>実際最初の方はつまんなかったし >クソ映画編で天使が出てきたのが分かれ目だったし >やっぱ作品引っ張るキャラが一人出てくると内容自体も引っ張られて良くなるってのはあると思う 鬼滅で言うところの善逸か

105 19/11/17(日)22:24:56 No.639516477

ワニ的にはもう鬼滅を終わらせるつもりでいるのだろうかそしてそれを集英社が許してくれるのだろうか 個人的には無理に引き伸ばさずに綺麗に終わらせてくれればいいなって思う

106 19/11/17(日)22:24:59 No.639516497

本編はもうすぐ無惨様と決着付いちゃいそうだけど 元になった短編に出てきてたオーゥニッポンの鬼低レベルデース!の人はリメイクされて出てくるのかな…

107 19/11/17(日)22:25:09 No.639516570

役立たずの狛犬は月曜の朝から1話で2自殺とかこんな鬱な話読みたくねえ!みたいなライブ感が大事な気がする

108 19/11/17(日)22:25:13 No.639516599

>そういやしばらく打ち切りが出てない感じするな 読んでなかったか忘れてるだけではないだろうか

109 19/11/17(日)22:25:23 No.639516667

ちょっと前は鬼滅の刃でしか予測変換出してくれなかったのに最近は鬼滅で出るようになった

110 19/11/17(日)22:25:56 No.639516857

鬼滅はバトルもうちょい短くまとめて幕間のエピソード増やしてくれたらすごい好みだったから惜しい

111 19/11/17(日)22:26:22 No.639517010

個人的には師範と恋雪さんが狛治さんのおかげで未来を見れるようになったのが辛い…

112 19/11/17(日)22:26:36 No.639517110

>鬼滅はバトルもうちょい短くまとめて幕間のエピソード増やしてくれたらすごい好みだったから惜しい 何様だよって思ったけどその辺の微妙なところ分かるから言えなかった バトル自体は単調な割に長いからな…

113 19/11/17(日)22:26:38 No.639517133

映画は来年ってことは18巻出たあとになるから 色んな意味で見に行くやつの感情ぐっちゃぐちゃにさせるのは間違いない

114 19/11/17(日)22:26:53 No.639517214

天然と狙ってやってるのが良い塩梅なあたり許斐先生と同じ系統の漫画家な気がする

115 19/11/17(日)22:27:09 No.639517307

>アクタージュにジャンプ感を全く感じないとか無感症かな… 精神性はともかくバトル物でもない女主人公とか昔のジャンプとかけ離れてるだろ…

116 19/11/17(日)22:27:14 No.639517343

>天然と狙ってやってるのが良い塩梅なあたり許斐先生と同じ系統の漫画家な気がする この人大体狙ってやってない?

117 19/11/17(日)22:27:38 No.639517501

>ワニ的にはもう鬼滅を終わらせるつもりでいるのだろうかそしてそれを集英社が許してくれるのだろうか >個人的には無理に引き伸ばさずに綺麗に終わらせてくれればいいなって思う でえじょうぶだ ドラゴンボールレベルで日本経済に影響及ぼしでもしない限りは作者の意思が尊重される

118 19/11/17(日)22:27:54 No.639517626

>精神性はともかくバトル物でもない女主人公とか昔のジャンプとかけ離れてるだろ… ネウロとかアウターゾーンとか…

119 19/11/17(日)22:28:00 No.639517652

最近のジャンプ見てると今までジャンプっぽい王道の既成概念に囚われて たくさんの良作の芽潰してきてたんじゃなかろうかって思う

120 19/11/17(日)22:28:05 No.639517673

使ったことない単語とかがサラッと出てくるのはこういう時代勉強したんだろうなあと思う

121 19/11/17(日)22:28:08 No.639517696

今思うとバトルが長いのはワニ的には当然なんだよな 人より強い鬼の更に上弦があっさり殺される事はまずないから

122 19/11/17(日)22:28:09 No.639517701

>鬼滅で言うところの善逸か 「」の紋逸の評価高すぎでは…

123 19/11/17(日)22:28:10 No.639517708

>アニメが2クールだったのもラッキーだったよね >1クールだったらあそこまで話題になることもなく良作で終わったと思うんだ 実際2クールでも上弦戦に入って話が本格的に面白くなるのがこれからってところで終わるのでよくアニメはヒットしたなって思う

124 19/11/17(日)22:28:23 No.639517785

今よゐこの濱口が有野に鬼滅1話を見せる動画見てる

125 19/11/17(日)22:28:41 No.639517900

ジャンプの女主人公ってめだかちゃんくらいしかしらない

126 19/11/17(日)22:28:42 No.639517910

>精神性はともかくバトル物でもない女主人公とか昔のジャンプとかけ離れてるだろ… アクタはバトル漫画だぞ?

127 19/11/17(日)22:28:55 No.639518005

>最近のジャンプ見てると今までジャンプっぽい王道の既成概念に囚われて >たくさんの良作の芽潰してきてたんじゃなかろうかって思う いうほどジャンプっぽいってないけどな ブリーチとか突然変異から生まれたものもあるし

128 19/11/17(日)22:28:55 No.639518011

相撲を長らくやってたこと思うと確かにジャンプ掲載されてたもの変わってる

129 19/11/17(日)22:29:23 No.639518181

最近読み返したけど無一郎が記憶取り戻して 回想シーンと壺戦を並行してやるのが器用だな…って思った 普通どっちかに集中すると思う

130 19/11/17(日)22:29:35 No.639518278

>ジャンプの女主人公ってめだかちゃんくらいしかしらない ジャンプ読んでないなら無理に話に混ざろうとしなくてもいいのよ

131 19/11/17(日)22:29:54 No.639518410

バトルそのものはそこまで面白くないのはわかる 勝ち負けを納得させる手腕がすごいからあんま気にならないけど

132 19/11/17(日)22:30:04 No.639518479

>ジャンプ読んでないなら無理に話に混ざろうとしなくてもいいのよ 知らないから知らないって言ってるだけなんだけど

133 19/11/17(日)22:30:27 No.639518625

>バトルそのものはそこまで面白くないのはわかる 自分がジャンプの能力バトルモノに慣れちゃってるというかそういいうのを無意識に求めちゃってるなーってのは感じるときある

134 19/11/17(日)22:30:45 No.639518746

基本能力使うのは敵側で人間はバフかけて斬るしかないからな

135 19/11/17(日)22:30:56 No.639518824

>今思うとバトルが長いのはワニ的には当然なんだよな >人より強い鬼の更に上弦があっさり殺される事はまずないから 強キャラ倒すのにダレるくらい時間かけるのは鬼滅に限った話じゃないしな

136 19/11/17(日)22:31:00 No.639518855

連載から今までずっと辛気くさい…いい加減ハッピーエンド見せてくだち…

137 19/11/17(日)22:31:08 No.639518909

マシリトが王道なんか存在しないよ売れてるもんが王道なんだよって言ってたしね

138 19/11/17(日)22:31:12 No.639518925

>勝ち負けを納得させる手腕がすごいからあんま気にならないけど パワーバランス自体はかなりしっかりしてるというか むしろしっかりし過ぎて未熟なやつが死んでいくからな…

139 19/11/17(日)22:31:28 No.639519020

生生流転や火雷神とか一枚絵に限れば迫力はあるけど流れとして見るとやや単調よね

140 19/11/17(日)22:31:58 No.639519195

>生生流転や火雷神とか一枚絵に限れば迫力はあるけど流れとして見るとやや単調よね だからアニメで盛る

141 19/11/17(日)22:32:05 No.639519245

>自分がジャンプの能力バトルモノに慣れちゃってるというかそういいうのを無意識に求めちゃってるなーってのは感じるときある 戦闘が楽しい=能力バトルでもないけどね ドラゴンボールとか能力バトル要素そんなに強くないけど面白いし

142 19/11/17(日)22:32:08 No.639519274

アクタはデスアイランド編もクソ映画だこれ!って話題になったけどその後の銀河鉄道編は純粋にすごく面白かったから読んでほしい 1巻は読まなくてもいい

143 19/11/17(日)22:32:16 No.639519323

単調なのはそりゃ人間は特殊能力なんて使えないんだから当たり前ではある

144 19/11/17(日)22:32:27 No.639519386

>強キャラ倒すのにダレるくらい時間かけるのは鬼滅に限った話じゃないしな 若…

145 19/11/17(日)22:33:37 No.639519878

>連載から今までずっと辛気くさい…いい加減ハッピーエンド見せてくだち… 強敵倒してはいるけどなんかいつもおつらぁい…ってなってる気がする… 無惨倒してもなりそうな気がしてる

146 19/11/17(日)22:33:43 No.639519924

鬼滅のバトルは上弦から基本レイドバトルだったり味方メンバー選出と敵の相性とかデバフが重要なところに最近のゲームっぽさを感じる

147 19/11/17(日)22:33:56 No.639520006

「この世界にいかにも主人公って感じのキャラはいませんか?」って聞いた編集の人有能だよね

148 19/11/17(日)22:34:06 No.639520065

呪術は野薔薇さんノリノリで勢いついてたけど過去編イマイチだったな

149 19/11/17(日)22:34:16 No.639520129

あと基本有効打与えられるのが刀とか近接武器に限られるから 罠を使いこなして戦うとかそういうバトルスタイルが出しにくいってのもあるだろうな げんやの銃はよく分からん

150 19/11/17(日)22:34:22 No.639520172

バトルが面白い作品って意外と少ない

151 19/11/17(日)22:34:37 No.639520270

気のせいかも知れんがジャンプのバトルってフィジカルがモノを言うような

152 19/11/17(日)22:34:49 No.639520347

>戦闘が楽しい=能力バトルでもないけどね >ドラゴンボールとか能力バトル要素そんなに強くないけど面白いし トリコとかも戦闘自体は大体毎回なんか大切なスキル思い出したりそれが特攻になるみたいな流れだったけどその他の部分や演出でいくらでも面白くなるんだよな

153 19/11/17(日)22:34:55 No.639520390

>バトルが面白い作品って意外と少ない そんなことはない

154 19/11/17(日)22:35:22 No.639520599

上弦の壱戦の〆めのエピソードなんて辛気臭い通り越して悲痛過ぎて1日中ヒのトレンドに入ってたからな…

155 19/11/17(日)22:35:30 No.639520651

>バトルが面白い作品って意外と少ない ジャンプだとワートリとかそうかも知れん

156 19/11/17(日)22:35:31 No.639520656

ネバーランドも女主人公か

157 19/11/17(日)22:35:33 No.639520665

>気のせいかも知れんがジャンプのバトルってフィジカルがモノを言うような そんな軽い一言で語れるほどジャンプのバトルは狭くないけどな…

158 19/11/17(日)22:36:20 No.639520990

>呪術は野薔薇さんノリノリで勢いついてたけど過去編イマイチだったな 伏黒が暴れだしてからは面白くなった

159 19/11/17(日)22:36:22 No.639521003

>呪術は野薔薇さんノリノリで勢いついてたけど過去編イマイチだったな 呪術は過去編だけが浮いてる パパ黒とかは好きなんだけど

160 19/11/17(日)22:36:37 No.639521088

ワートリはなかなか頭脳がモノをいうバトル物だと思う SQにベイルアウトしてしまったが…

161 19/11/17(日)22:37:08 No.639521284

ターンエーガンダムを観て岩柱が ガンダムハンマーをぶん回す所を早くアニメで観たくなった やるとしたら数年かかるだろうけど…

162 19/11/17(日)22:37:23 No.639521368

>気のせいかも知れんがジャンプのバトルってフィジカルがモノを言うような フィジカルが重視されるのはジャンプに限らず昨今の傾向だと思う

163 19/11/17(日)22:37:31 No.639521419

>ターンエーガンダムを観て岩柱が >ガンダムハンマーをぶん回す所を早くアニメで観たくなった >やるとしたら数年かかるだろうけど… CGでやらないとすごいことになりそうだな…

164 19/11/17(日)22:37:32 No.639521421

あとからどんな新しい悲しい過去が出てもそれでも俺は六のラストが一番好きなんだ 仲良し気取ってた悪役コンビが追い詰められて本性むき出しになるありがちな展開を捻って極上にしてるのが尊いんだ 絆が深まるんだ

165 19/11/17(日)22:37:45 No.639521510

ワートリは味方内で練習試合してるのが一番面白いマンガだからな…

166 19/11/17(日)22:38:07 No.639521652

何度生まれ変わってもいいよね

167 19/11/17(日)22:38:11 No.639521673

>呪術は過去編だけが浮いてる >パパ黒とかは好きなんだけど まあ過去篇って浮くもんだし

168 19/11/17(日)22:38:30 No.639521797

>上弦の壱戦の〆めのエピソードなんて辛気臭い通り越して悲痛過ぎて1日中ヒのトレンドに入ってたからな… 幸せになるために生まれてきた!ありがとう世界で一番優しい人!遺された笛!

169 19/11/17(日)22:39:08 No.639522041

正直特殊能力は特殊能力同士で剣術は剣術同士で戦った方が普通に面白いと思う

170 19/11/17(日)22:39:31 No.639522169

>ワートリは味方内で練習試合してるのが一番面白いマンガだからな… しかし最高潮はやっぱりヴィザ翁撃破からの風刃起動だ

171 19/11/17(日)22:39:34 No.639522191

ワートリは面白いけどどこまでもゲームっぽさが抜けない… ネイバー行ったら誰か死にそうではあるけど

172 19/11/17(日)22:39:49 No.639522276

ワートリはやっぱ週刊が良かったなとおもうところは どれだけ練られた展開のバトルでも一ヶ月というタイムラグがあると何万人といるファンの集合知でだいたい予想はされちゃうとこなんだよな 身体壊したんだから読めるだけありがたいんだけど

173 19/11/17(日)22:40:15 No.639522458

>正直特殊能力は特殊能力同士で剣術は剣術同士で戦った方が普通に面白いと思う たしかに

174 19/11/17(日)22:40:16 No.639522468

>ワートリは面白いけどどこまでもゲームっぽさが抜けない… >ネイバー行ったら誰か死にそうではあるけど まあゲーム感覚に子供たちに訓練させてるわけだからな やってることは少年兵だが

175 19/11/17(日)22:41:40 No.639522992

剣と術(魔)は男の子特効だからな…

176 19/11/17(日)22:41:41 No.639522995

エフェクトは見える人にはそう感じるものだって設定がびっくりした

177 19/11/17(日)22:41:47 No.639523039

上壱戦とか狛犬戦とか主人公たちが勝ったってよりも相手が負けたことに納得できる感じ

178 19/11/17(日)22:42:33 No.639523331

ワンピがあと5年で終わらせたいなぁとか尾田行ってたけどそのころにはどれだけ今の連載残ってるのかねえ

179 19/11/17(日)22:43:03 No.639523502

淡々とした絵柄でキャラが飄々としてるから緩和されてるけどワートリの世界観だいぶ重くてシビアだからな

180 19/11/17(日)22:43:25 No.639523641

>ワンピがあと5年で終わらせたいなぁとか尾田行ってたけどそのころにはどれだけ今の連載残ってるのかねえ 総入れ替えされててもおかしくないかもしれん 残ってそうなのなんだろうな ブラクロと石あたりかな

181 19/11/17(日)22:43:50 No.639523803

>ワンピがあと5年で終わらせたいなぁとか尾田行ってたけどそのころにはどれだけ今の連載残ってるのかねえ とりあえず鬼滅は終わってそうだしな…

182 19/11/17(日)22:43:54 No.639523826

>ワンピがあと5年で終わらせたいなぁとか尾田行ってたけどそのころにはどれだけ今の連載残ってるのかねえ ヒロアカかな…あと軌道修正できればサムライ8

183 19/11/17(日)22:44:42 No.639524109

バトル漫画って大体重くてシビアだろ!? ジャンプのバトルものでそういう重たさがない方が珍しいと思う

184 19/11/17(日)22:45:14 No.639524299

サムライ8にはヒット漫画になってもらってチェンソーとかスケバンとか超面白いけど人を選ぶ漫画の養分になってもらわなくては困る

185 19/11/17(日)22:45:41 No.639524449

>連載から今までずっと辛気くさい…いい加減ハッピーエンド見せてくだち… 世界一慈(かな)しい鬼退治がそもそものコンセプトなのだからしょうがない

186 19/11/17(日)22:46:26 No.639524725

慈(やさ)しいだよ!!

187 19/11/17(日)22:46:27 No.639524726

>ワンピがあと5年で終わらせたいなぁとか尾田行ってたけどそのころにはどれだけ今の連載残ってるのかねえ 上で掲載してるの全部終わってそうな気がする

188 19/11/17(日)22:46:38 No.639524788

最後にハッピーエンドを用意してるかどうかで過程の悲劇の意味が180度変わってくる

189 19/11/17(日)22:46:40 No.639524805

サム8本当に色々言われてるけど面白くなって看板になれるならなってほしいよね…

↑Top