19/11/17(日)19:40:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/17(日)19:40:36 No.639454257
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/17(日)19:42:39 No.639455074
韓国でけえ!
2 19/11/17(日)19:43:22 No.639455315
だいたいあってる
3 19/11/17(日)19:44:17 No.639455702
Cay
4 19/11/17(日)19:44:25 No.639455753
千葉の右の島は一体…
5 19/11/17(日)19:46:39 No.639456731
ミアコ
6 19/11/17(日)19:48:27 No.639457396
>船でけえ!
7 19/11/17(日)19:49:42 No.639457929
石見銀山載ってるのね よくよく見たらちゃんと旧国名だったりで面白い
8 19/11/17(日)19:50:39 No.639458297
>千葉の右の島は一体… 当時の日本で出回っていた日本地図にある東方海上の架空の島(東夷)と北に描き過ぎたマリアナ諸島(ラドロネス諸島)が悪魔合体してできた哀しきクリーチャー
9 19/11/17(日)19:51:40 No.639458695
>>千葉の右の島は一体… >当時の日本で出回っていた日本地図にある東方海上の架空の島(東夷)と北に描き過ぎたマリアナ諸島(ラドロネス諸島)が悪魔合体してできた哀しきクリーチャー ずいぶん詳しいな…地史学好きかい?
10 19/11/17(日)19:53:07 No.639459284
>よくよく見たらちゃんと旧国名だったりで面白い こういうのは当時の発音ちゃんと聞き取ってかかるてるから面白い
11 19/11/17(日)19:54:42 No.639460033
> こういうのは当時の発音ちゃんと聞き取ってかかるてるから面白い ヴロァリ
12 19/11/17(日)19:56:30 No.639460928
琵琶湖もちゃんと描かれてる
13 19/11/17(日)19:57:04 No.639461171
Avaふたつあるな…
14 19/11/17(日)19:58:35 No.639461832
>ヴロァリ 尾張だしなまりすぎて ヴォアリってかんじかな
15 19/11/17(日)19:58:38 No.639461845
大阪はSacayなのか
16 19/11/17(日)19:59:29 No.639462163
>大阪はSacayなのか 堺
17 19/11/17(日)20:00:08 No.639462399
和泉がHizumi 大和がHiamatoになってるな
18 19/11/17(日)20:00:39 No.639462578
Vはウで読むんじゃないかな
19 19/11/17(日)20:00:48 No.639462642
Ximaがカッコイイ
20 19/11/17(日)20:01:04 No.639462741
大体あってるのがすごいよね
21 19/11/17(日)20:01:22 No.639462858
jetsingoで越後なのもあるし 当時の人間のなまりやべぇよ
22 19/11/17(日)20:01:23 No.639462867
ラテン系は頭のH発音しないからな…
23 19/11/17(日)20:01:26 No.639462886
まだ北海道がなかったころか
24 19/11/17(日)20:01:30 No.639462908
これイタリア語?宣教師辺りが書いたのかな
25 19/11/17(日)20:03:18 No.639463600
>和泉がHizumi >大和がHiamatoになってるな Hはサイレントだからイズミとイャマトだな
26 19/11/17(日)20:04:23 No.639464035
http://wolfgangmichel.web.fc2.com/publ/books/07/07japanese.html 外国人が聞き取った旧国名はここにいろいろのってる
27 19/11/17(日)20:05:37 No.639464509
>jetsingoで越後なのもあるし >当時の人間のなまりやべぇよ Jの発音がジェじゃなくイェだろうからイェチンゴでちゃんと合ってるんじゃないかな
28 19/11/17(日)20:05:38 No.639464516
jetsingoはjeはジェじゃなくてイェなのがおもしれーよね
29 19/11/17(日)20:06:25 No.639464864
阿波がavaってことはvlloariは発音的にウロォアリあたりなのかな
30 19/11/17(日)20:06:28 No.639464890
読めるのにそのまんまファンタジー国家みたいで楽しいな
31 19/11/17(日)20:06:53 No.639465110
洋ゲーの地図みたいだ
32 19/11/17(日)20:07:39 No.639465424
日本人も渡来人の言葉を変なカナにしたりしてるし 逆もしかりなんだな
33 19/11/17(日)20:08:36 No.639465786
セガミィ 相模 がセガサミーみたいでだめだった
34 19/11/17(日)20:08:53 No.639465909
現代から見るとこの時代の日本人めっちゃ訛ってるな…
35 19/11/17(日)20:09:03 No.639465962
あの北海道は
36 19/11/17(日)20:09:59 No.639466308
>現代から見るとこの時代の日本人めっちゃ訛ってるな… まあ訛っていったのは現代人の方なんだけどな…
37 19/11/17(日)20:10:22 No.639466457
尾張は先頭Uだから ゥロァリって感じかな
38 19/11/17(日)20:10:33 No.639466527
>日本人も渡来人の言葉を変なカナにしたりしてるし >逆もしかりなんだな 今では使われてないけど当時ではまだ使われてる発音もあったりするのを向こうの発音の感覚でかいてるから大変におもしろくなってる
39 19/11/17(日)20:10:44 No.639466601
アメリカがアメリアになるようなもんか
40 19/11/17(日)20:11:34 No.639466965
AIUEO始まりが聞き取りづらいんかね ヒェチゴとか見ると
41 19/11/17(日)20:12:05 No.639467173
謎の国ワクワク
42 19/11/17(日)20:12:20 No.639467278
llも文字通りじゃなく何か特別な発音かもしれん
43 19/11/17(日)20:13:10 No.639467576
>llも文字通りじゃなく何か特別な発音かもしれん めっちゃ巻き舌な人に聞いたのかもしれん…
44 19/11/17(日)20:13:31 No.639467707
現在も日本語発音で他言語の人が聞いて字に書いたら似たような感じになるのではなかろうか
45 19/11/17(日)20:13:31 No.639467708
>今では使われてないけど当時ではまだ使われてる発音もあったりするのを向こうの発音の感覚でかいてるから大変におもしろくなってる いいですよねヲロシャ
46 19/11/17(日)20:13:39 No.639467748
ラテン語は大文字UがVだから紛らわしい
47 19/11/17(日)20:13:47 No.639467800
むしろ当時の日本側の発音がわからねぇって単語が多かったりする
48 19/11/17(日)20:13:53 No.639467836
東北はディヴア(出羽)とヴィローシュ(奥州)でいいのか
49 19/11/17(日)20:14:23 No.639468023
WAKARANAI みたいな国名が無くて良かった
50 19/11/17(日)20:14:28 No.639468061
Noviって今のどこだ? 横のCangaは加賀だろうから富山と金沢の間くらい?
51 19/11/17(日)20:14:46 No.639468197
>ラテン語は大文字UがVだから紛らわしい そうなの!?
52 19/11/17(日)20:14:50 No.639468224
ウルオーシューだと思う
53 19/11/17(日)20:14:59 No.639468299
濃尾?
54 19/11/17(日)20:15:34 No.639468558
>>ラテン語は大文字UがVだから紛らわしい >そうなの!? 上に書いてある文字は JAPONIAE INSULAE DESCRIPTIO
55 19/11/17(日)20:15:51 No.639468658
長門の隣がsuroすおうかな
56 19/11/17(日)20:15:54 No.639468679
当時としてはしょうがないけど東日本の拠点名少ないな
57 19/11/17(日)20:16:29 No.639468937
>AIUEO始まりが聞き取りづらいんかね >ヒェチゴとか見ると 下総もちょっと訛ってるあたり母音か…
58 19/11/17(日)20:16:38 No.639469004
>東北はディヴア(出羽)とヴィローシュ(奥州)でいいのか 上にも出てるがvは濁らないのでディウァとウィルォシュみたいな発音になると思う
59 19/11/17(日)20:16:44 No.639469045
ヴァっていうかゥアっていう発音だと思う ヴァはイングリッシュ
60 19/11/17(日)20:17:57 No.639469482
越前と京都の間にあるPOってなんだろう
61 19/11/17(日)20:18:24 No.639469634
ラテン語全盛期から見たら古英語はクソクソド田舎蛮族言語?
62 19/11/17(日)20:18:32 No.639469666
西日本ほど島とかもしっかり描かれて(描かれすぎてるきらいもあるが)東日本はどんどんシンプルになってくの分かりやすいな
63 19/11/17(日)20:18:33 No.639469672
>越前と京都の間にあるPOってなんだろう ジャポニアのPOだな
64 19/11/17(日)20:18:39 No.639469711
>これイタリア語?宣教師辺りが書いたのかな ポルトガル訛りのラテン語
65 19/11/17(日)20:18:39 No.639469717
ヴァとかってドイツ語系なイメージあった
66 19/11/17(日)20:18:50 No.639469789
>越前と京都の間にあるPOってなんだろう JA PO NIA
67 19/11/17(日)20:18:51 No.639469796
加賀と越中の位置なら能登なんだけどnoviという表記が俺を狂わせる
68 19/11/17(日)20:18:53 No.639469814
>越前と京都の間にあるPOってなんだろう 間が離れてるけど IAPONIA(日本)って単語の一部だ
69 19/11/17(日)20:19:23 No.639470012
ドイツ語こそハヒフヘホじゃないのVは
70 19/11/17(日)20:19:53 No.639470220
四国小さ…
71 19/11/17(日)20:20:21 No.639470412
九州全体が豊後扱いなのはやっぱ宗麟のおかげか
72 19/11/17(日)20:20:30 No.639470492
誰右下のおっさん
73 19/11/17(日)20:20:31 No.639470497
>四国小さ… 北海道よりそっちしんぱいしてやってほしい
74 19/11/17(日)20:20:53 No.639470663
このままファンタジー物のマップにできそう
75 19/11/17(日)20:20:54 No.639470666
メアコ 都の南に琵琶湖があるんだな…
76 19/11/17(日)20:21:09 No.639470770
avajiはわかったけど 瀬戸内海にはなんて書いてあるんだろうこれ
77 19/11/17(日)20:21:35 No.639470928
>都の南に琵琶湖があるんだな… 巨椋池かもしれん…
78 19/11/17(日)20:21:36 No.639470942
BacasaとSisuneってなんの島だ 若狭?
79 19/11/17(日)20:21:43 No.639470995
>このままファンタジー物のマップにできそう よし地軸を傾けて一見して日本列島だと解らなくしよう
80 19/11/17(日)20:22:44 No.639471355
五島列島に突然セントクララない?
81 19/11/17(日)20:22:53 No.639471420
>加賀と越中の位置なら能登なんだけどnoviという表記が俺を狂わせる 発音はノーウィ? 能登とはちょっと似てないし能美とかかな
82 19/11/17(日)20:22:57 No.639471447
メアコはもしかしてミヤコって言いたいのか
83 19/11/17(日)20:23:02 No.639471477
>東北はディヴア(出羽)とヴィローシュ(奥州)でいいのか Devaはデウァかデヴァかな Vulloxuはやっぱりllをどう読むかがわからない…
84 19/11/17(日)20:23:02 No.639471483
瀬戸内海のこれイツキュディムア?(厳島)かな?
85 19/11/17(日)20:23:24 No.639471616
縦にして反転したらイギリスあじが出てきた
86 19/11/17(日)20:23:31 No.639471666
>よし地軸を傾けて一見して日本列島だと解らなくしよう ホウエン地方かよ
87 19/11/17(日)20:23:37 No.639471707
>越前と京都の間にあるPOってなんだろう IAPONIA 日本のラテン語名
88 19/11/17(日)20:23:45 No.639471756
駿河(スルンガ)
89 19/11/17(日)20:23:50 No.639471786
瀬戸内海が適当すぎる!
90 19/11/17(日)20:23:54 No.639471811
文字の振られてない東北の一番右上どこだろ
91 19/11/17(日)20:23:55 No.639471814
>メアコはもしかしてミヤコって言いたいのか 実際舌あんま動かさずに言うとそんな感じになる
92 19/11/17(日)20:24:00 No.639471849
下手ななろう小説のオリジナル地名より凝った発音だな
93 19/11/17(日)20:24:10 No.639471929
実際はわりと分かる感じの発音なんだが まんま現代英語とかローマ字の発音で読むと異世界感がすごいよねこういうの
94 19/11/17(日)20:24:18 No.639471982
やっぱり接点ある西の方が情報量多くて東はスカスカなんだな
95 19/11/17(日)20:24:30 No.639472045
>メアコはもしかしてミヤコって言いたいのか みやこはMeaco Meaeo Miaeo Miacoのパターンがあるぞ!
96 19/11/17(日)20:24:46 No.639472145
備中はHitchuか面白いね
97 19/11/17(日)20:25:03 No.639472245
>>よし地軸を傾けて一見して日本列島だと解らなくしよう >ホウエン地方かよ うたわれるものでないのが人の入れ替わりを感じる
98 19/11/17(日)20:25:22 No.639472378
>>メアコはもしかしてミヤコって言いたいのか >実際舌あんま動かさずに言うとそんな感じになる 自分の声で録音して聞いてみると確かにそんな感じでつらい… みやこがきょうとになったのはいつなんだろ…
99 19/11/17(日)20:25:26 No.639472412
>下手ななろう小説のオリジナル地名より凝った発音だな 聞いたこともない外国語を又聞きで写すとよくある現象
100 19/11/17(日)20:25:34 No.639472455
このまんまファンタジーRPGの地名に使えそう
101 19/11/17(日)20:25:48 No.639472551
>>ホウエン地方かよ >うたわれるものでないのが人の入れ替わりを感じる ポケモンの方が古くない…?
102 19/11/17(日)20:25:50 No.639472565
当時の発音だとHの音はほどP音で発音してるからニホンよりニッポンの方が先という話がすごい
103 19/11/17(日)20:25:58 No.639472627
AIに適当に崩してもらうと出来そうだな
104 19/11/17(日)20:26:00 No.639472634
>>>よし地軸を傾けて一見して日本列島だと解らなくしよう >>ホウエン地方かよ >うたわれるものでないのが人の入れ替わりを感じる 同じ年に出たゲームじゃんよ…
105 19/11/17(日)20:26:25 No.639472818
>ポケモンの方が古くない…? いや虹裏的に
106 19/11/17(日)20:26:32 No.639472864
>Vulloxuはやっぱりllをどう読むかがわからない… 「w」かもな 奥州 Viwoxu <- Vuwoxuの綴り間違い 尾張 Vwoari 近江 Vwuomi
107 19/11/17(日)20:26:43 No.639472934
>現在も日本語発音で他言語の人が聞いて字に書いたら似たような感じになるのではなかろうか 大体アメリカ人はちゃんと発音出来てないしまあ似たような感じになるだろうね
108 19/11/17(日)20:27:00 No.639473068
東にある謎の島…
109 19/11/17(日)20:27:16 No.639473152
>当時の発音だとHの音はほどP音で発音してるからニホンよりニッポンの方が先という話がすごい その更に前がホンだったかもしれんし…
110 19/11/17(日)20:27:20 No.639473178
薩摩はこれサクゥマって読むのか?
111 19/11/17(日)20:27:30 No.639473229
佐渡がSandoになってるのか
112 19/11/17(日)20:27:31 No.639473237
Musaxiってちょっとオシャレだな
113 19/11/17(日)20:27:48 No.639473352
>「w」かもな >奥州 Viwoxu <- Vuwoxuの綴り間違い >尾張 Vwoari >近江 Vwuomi これならわかりやすいな…
114 19/11/17(日)20:28:02 No.639473451
>薩摩はこれサクゥマって読むのか? サセゥマみたいに見える
115 19/11/17(日)20:28:12 No.639473501
>Musaxiってちょっとオシャレだな comuxaiとかありそう
116 19/11/17(日)20:28:25 No.639473576
Xinioccuiqeってなんだろ 栃木あたりにある
117 19/11/17(日)20:28:27 No.639473588
noviは濃尾じゃないのん?
118 19/11/17(日)20:28:37 No.639473649
右下のヤギと人間が合体したような顔なんだろう… なんかヨーロッパの方って顔の装飾多いよね
119 19/11/17(日)20:28:50 No.639473732
>Xinioccuiqeってなんだろ >栃木あたりにある シモツーケ 下野
120 19/11/17(日)20:29:08 No.639473840
>Xinioccuiqeってなんだろ >栃木あたりにある しぃもつくぇ
121 19/11/17(日)20:29:09 No.639473845
>Xinioccuiqeってなんだろ >栃木あたりにある 日光とか? ッニィコォゥィ みたいな
122 19/11/17(日)20:29:10 No.639473848
>佐渡がSandoになってるのか 左のほう二つの島はなんなんだろ 対馬ではなさそうだし…
123 19/11/17(日)20:29:11 No.639473857
メアコの左下のEcuno...?はなんだろう
124 19/11/17(日)20:29:23 No.639473926
>Xinioccuiqeってなんだろ >栃木あたりにある にっこーか
125 19/11/17(日)20:29:26 No.639473951
地史学というか言語学な話になっとる!
126 19/11/17(日)20:29:28 No.639473961
これ見ると 伊能忠敬ってマジで凄いんだな
127 19/11/17(日)20:29:39 No.639474034
当時の発音がわかる貴重な資料
128 19/11/17(日)20:30:00 No.639474189
>Xinioccuiqeってなんだろ >栃木あたりにある クソださだと思ってたしもつけがこんなかっこよさげな英語に!
129 19/11/17(日)20:30:04 No.639474215
niじゃなくてmかよ!
130 19/11/17(日)20:30:16 No.639474277
Ecunocunyって生野国…?と思ったら調べたら摂津を指してるって出てきてなんで!?ってなった
131 19/11/17(日)20:30:38 No.639474405
>これ見ると >伊能忠敬ってマジで凄いんだな 歩きで全部測量したって凄いよな… https://www.youtube.com/watch?v=_nEOd20WwCM
132 19/11/17(日)20:30:38 No.639474406
年代的には大体の有名な戦国武将の父親の代かなこれ
133 19/11/17(日)20:30:55 No.639474521
>>Xinioccuiqeってなんだろ >>栃木あたりにある >クソださだと思ってたしもつけがこんなかっこよさげな英語に! ああ…たしかにそれっぽい…
134 19/11/17(日)20:30:57 No.639474533
しもつけかっこよすぎる… XENOGLOSSIAかと
135 19/11/17(日)20:31:20 No.639474715
>Ecunocunyって生野国…?と思ったら調べたら摂津を指してるって出てきてなんで!?ってなった cunyはクニィなのはわかる…
136 19/11/17(日)20:31:29 No.639474780
HITACHIがFITACHIなんだな
137 19/11/17(日)20:31:35 No.639474816
照らしあわせてあそぼう令制国 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Ancient_Japan_provinces_map_japanese.gif
138 19/11/17(日)20:31:35 No.639474817
>伊能忠敬ってマジで凄いんだな 海外からもえ?なにこれ怖いって言われるしあれ
139 19/11/17(日)20:31:51 No.639474934
備後がUigo(Vigo)で安芸がAquyアクゥイか大体あってるな
140 19/11/17(日)20:31:51 No.639474938
>HITACHIがFITACHIなんだな 播磨もファリマになってる
141 19/11/17(日)20:32:15 No.639475083
言語学にハマる人の気持ちもよく分かるわ…
142 19/11/17(日)20:32:20 No.639475116
>noviは濃尾じゃないのん? 流石に場所が違いすぎる 他が割と位置関係あってるだけに
143 19/11/17(日)20:33:06 No.639475428
なんかXが入ってるだけでかっこよくみえるな
144 19/11/17(日)20:33:09 No.639475442
>BacasaとSisuneってなんの島だ >若狭? 前者は若狭を間違って書いたので 後者は行基図にある「止島」(おそらくは北海道と思われる)
145 19/11/17(日)20:33:11 No.639475453
ここはFigenの町です
146 19/11/17(日)20:33:12 No.639475464
>>Ecunocunyって生野国…?と思ったら調べたら摂津を指してるって出てきてなんで!?ってなった >cunyはクニィなのはわかる… えっっゅのくにぃ?
147 19/11/17(日)20:33:27 No.639475547
>クソださだと思ってたしもつけがこんなかっこよさげな英語に! ラテン語だよう!
148 19/11/17(日)20:33:35 No.639475598
濃尾は美濃+尾張の合わせ語だからここに書かれるのは違和感あるよね
149 19/11/17(日)20:33:47 No.639475683
フィタチの東にあるナスノ島とかサンドの西にあるシスネ島とかわからん地形があるな
150 19/11/17(日)20:34:10 No.639475822
能見のうみノーヴィかな…
151 19/11/17(日)20:34:22 No.639475900
>HITACHIがFITACHIなんだな ひを外人の又聞きからフィになったのかな
152 19/11/17(日)20:34:29 No.639475953
>>佐渡がSandoになってるのか >左のほう二つの島はなんなんだろ >対馬ではなさそうだし… 2つのうち左側は隠岐(vuoqui)だな
153 19/11/17(日)20:34:52 No.639476117
讃岐(Sanuqui)
154 19/11/17(日)20:34:58 No.639476171
Vuoquiは隠岐島のことか Bacasaは若狭だろうけど該当する島がない?
155 19/11/17(日)20:35:05 No.639476216
位置からすれば能登かなノビ
156 19/11/17(日)20:35:13 No.639476270
これHは置き字でほぼ発音してないっぽいな Hixeが伊勢 Hizuが伊豆 Hizumiが和泉 Hivamiが石見だ
157 19/11/17(日)20:35:24 No.639476367
>>Xinioccuiqeってなんだろ >>栃木あたりにある >シモツーケ >下野 カッコよすぎだろ…
158 19/11/17(日)20:35:49 No.639476548
ムサシといいシモツケといいXiの綴りが最高にクール
159 19/11/17(日)20:35:49 No.639476551
viがうぃだからのーうぃか
160 19/11/17(日)20:36:17 No.639476747
>位置からすれば能登かなノビ 場所的にはそうなんだがなぁ
161 19/11/17(日)20:36:23 No.639476789
>これHは置き字でほぼ発音してないっぽいな 多分スペインじんが転写してる
162 19/11/17(日)20:36:25 No.639476806
いやファリマやフィタチは正確な聞き取りじゃないかな 日本語はどっかのタイミングでFがHへ転換したとか何とか聞いた覚えがある
163 19/11/17(日)20:36:29 No.639476831
>これHは置き字でほぼ発音してないっぽいな フランス語でホチキス社がオチキス社になるみたいなもんでラテン語はH読まない
164 19/11/17(日)20:36:38 No.639476879
韓国がコリィで上の地名はなんだ… 中国大陸の遼東か青島?
165 19/11/17(日)20:36:46 No.639476925
デヴァかっこいいな
166 19/11/17(日)20:37:00 No.639476999
>年代的には大体の有名な戦国武将の父親の代かなこれ 1595年だから秀吉晩年期では…?
167 19/11/17(日)20:37:13 No.639477081
現代日本人のネイティブ発音も割とふぃになってるかもね
168 19/11/17(日)20:37:22 No.639477121
千葉の斜め下にある島なんて書いてあるんだこれ Gyima?Gyuna? どっちにしろなんだこれ
169 19/11/17(日)20:37:39 No.639477225
>>これHは置き字でほぼ発音してないっぽいな >フランス語でホチキス社がオチキス社になるみたいなもんでラテン語はH読まない フランス語でHしようっていう場合 しよう になるのか
170 19/11/17(日)20:37:53 No.639477304
四国がまとめて土佐みたいになってる
171 19/11/17(日)20:37:57 No.639477334
>千葉の斜め下にある島なんて書いてあるんだこれ >Gyima?Gyuna? >どっちにしろなんだこれ ジャワとか…?
172 19/11/17(日)20:38:06 No.639477403
ーDevaー 出羽
173 19/11/17(日)20:38:23 No.639477497
>フランス語でHしようっていう場合 >しよう >になるのか そんな感じの古いコピペが壺にあったなあ
174 19/11/17(日)20:38:45 No.639477640
遠江もIoromiになってるからTとIが混ざってる可能性も
175 19/11/17(日)20:38:52 No.639477683
当時その文字をどう発音していたかは確認のしようがないからな…
176 19/11/17(日)20:38:55 No.639477710
アデブレーベ オブリガード
177 19/11/17(日)20:38:59 No.639477742
>四国がまとめて土佐みたいになってる 瀬戸内海通っただけな感じがすごいよね