19/11/17(日)17:47:02 一度で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/17(日)17:47:02 No.639418223
一度でいいから食ってみたい
1 19/11/17(日)17:49:02 No.639418799
ピザハットで十分だわ
2 19/11/17(日)17:49:42 No.639418996
高くない…!?
3 19/11/17(日)17:49:58 No.639419052
なにこれ
4 19/11/17(日)17:50:11 No.639419110
チーズとソース乗ってるだけのピザがなんでこんなクソ高いの?
5 19/11/17(日)17:50:18 No.639419149
買おうと思えば買える値段
6 19/11/17(日)17:51:05 No.639419363
確かこれはまずクソデカくて一枚丸で頼むようなものじゃないから
7 19/11/17(日)17:52:42 No.639419803
なんでピザって高いんだろうね 原材料的にはそんなでもない気がするけど 設備費と技術料なのかな
8 19/11/17(日)17:52:54 No.639419858
ああこれパエリア鍋みたいな大きさなのかもしかして
9 19/11/17(日)17:53:51 No.639420118
たっけーなおい
10 19/11/17(日)17:55:36 No.639420650
二枚ぶんぐらいあるならまあ普通か
11 19/11/17(日)17:56:18 No.639420874
ぐぐったら1枚頼むようなもんじゃないサイズだった
12 19/11/17(日)17:56:20 No.639420882
ピザ選手権世界一のピザはチーズ足して1200円だった
13 19/11/17(日)17:57:29 No.639421261
なるほど >一度でいいから食ってみたい(けど一緒に食べてくれる人がいない…) ってことか
14 19/11/17(日)17:58:39 No.639421601
ピザが高いのって日本の店が無駄に釣り上げてるだけじゃないの
15 19/11/17(日)17:59:34 No.639421910
めっちゃでかいしいいチーズ使ってるならこんなもんじゃないの
16 19/11/17(日)17:59:52 No.639422009
配送する人の人件費だよ
17 19/11/17(日)17:59:53 No.639422015
584円かと思ったら一桁違った
18 19/11/17(日)18:00:35 No.639422218
持ち帰りなら一枚無料とかあるしピザ自体の価格はたぶん適正範囲と思う
19 19/11/17(日)18:00:41 No.639422247
石窯は設備費がかかるから…と思ったらオーブンでダメだった
20 19/11/17(日)18:00:48 No.639422272
宅配ピザの原価150円ぐらいだからな それでも頼みたい奴は頼めばって感じ
21 19/11/17(日)18:01:29 No.639422494
200円やるから俺の為にピザ焼いて持ってきてくれ
22 19/11/17(日)18:01:30 No.639422507
それは原価じゃなくて原材料費っていうんだ
23 19/11/17(日)18:01:38 No.639422540
ピザの原価知っとるか? 自分で作ればタダみたいなもんやぞ
24 19/11/17(日)18:01:59 No.639422654
ピザは原価死ぬほどやすいよ
25 19/11/17(日)18:02:30 No.639422812
4人で頼んで1400円ちょいか まあそんなもんじゃないのかな…
26 19/11/17(日)18:02:35 No.639422845
Spontiniのピザかな?
27 19/11/17(日)18:02:37 No.639422867
発酵時間とか工数結構ある様に思うが
28 19/11/17(日)18:02:45 No.639422905
原価と人件費足しても2500円は完全にボッタクリ 最近は1500円ぐらいで買えるチェーンでて来てるよね
29 19/11/17(日)18:03:01 No.639422995
だから原価じゃなくて原材料費だろ? 原価には光熱費も人件費も店の家賃も入るぞ
30 19/11/17(日)18:03:09 No.639423039
一昔前ならともかく今宅配ピザも安くて驚く
31 19/11/17(日)18:03:22 No.639423114
めんどくさい流れに入ったな…
32 19/11/17(日)18:03:37 No.639423196
その原材料費も規模の経済入ってるから個人じゃ無理じゃねえ
33 19/11/17(日)18:03:38 No.639423202
原価さんがわいてきたからな
34 19/11/17(日)18:03:45 No.639423231
本場イタリアなら1/10だぞ
35 19/11/17(日)18:03:45 No.639423232
安く食うなら冷凍で良いし…
36 19/11/17(日)18:04:06 No.639423357
150円でどんなピザ出来るかやってみてよ
37 19/11/17(日)18:04:11 No.639423374
厚さ3cmもあるのか 食いごたえありそうだな
38 19/11/17(日)18:04:21 No.639423431
飲食の原材料費なんてどこも2割とか3割とかじゃないのか
39 19/11/17(日)18:04:21 No.639423433
たしかに高いけど一度でいいからくらいに意気込むなら食えるだろこれくらい
40 19/11/17(日)18:04:34 No.639423504
5184円は1ホール価格だから 1切れでもこんだけでかい https://www.fashion-press.net/news/gallery/16718/288808
41 19/11/17(日)18:04:50 No.639423568
ピザちょっと高くない?って感覚でいいのに原価だなんだニワカ知識で補強しようとしてバカをさらしている…
42 19/11/17(日)18:04:58 No.639423609
つうか客層に一定の割合で雨の日だけわざと頼む奴がいるからな そういう相手の客商売なんだから単価も高くなるだろ
43 19/11/17(日)18:05:11 No.639423689
高級なチーズを使えばその分値段も高くなるとは思う
44 19/11/17(日)18:05:17 No.639423725
>1切れでもこんだけでかい 一切れにスープとサラダで満足できそうだな…
45 19/11/17(日)18:05:17 No.639423726
>5184円は1ホール価格だから >1切れでもこんだけでかい >https://www.fashion-press.net/news/gallery/16718/288808 思ったより厚い…
46 19/11/17(日)18:05:31 No.639423807
でけぇ!厚い!
47 19/11/17(日)18:05:32 No.639423813
だから1人で食うようなサイズじゃないっていってんだろ!
48 19/11/17(日)18:05:48 No.639423904
全部1人で食えたらなかなかの大食らいですよ
49 19/11/17(日)18:06:11 No.639424029
シカゴピザかな
50 19/11/17(日)18:06:23 No.639424089
これどのくらいのサイズ? コストコのピザくらい?
51 19/11/17(日)18:06:36 No.639424154
一切れでいいサイズだな
52 19/11/17(日)18:06:38 No.639424170
すげえ美味そう しかしメニューマルゲリータとマリラーナだけってめっちゃ思い切ってるな
53 19/11/17(日)18:06:39 No.639424177
一緒に食事をしてくれる人なんていない いないんだ
54 19/11/17(日)18:08:03 No.639424674
半径25cmの厚さ3cmならまあ…
55 19/11/17(日)18:08:36 No.639424849
宅配ピザ1000円くらいにならないかな
56 19/11/17(日)18:09:25 No.639425060
チーズが結構なお値段なことは自分で買い物してれば分かると思うんだけど…
57 19/11/17(日)18:09:47 No.639425141
配送でも半額の所とかあるから1500円位では食えるかもしれない
58 19/11/17(日)18:10:00 No.639425212
日本のチーズとバターの価格は頭おかしい
59 19/11/17(日)18:10:20 No.639425310
お手頃な値段でピザ食べたい時はサイゼなりのレストランで十分満足できるからな… あんま「ピザ食べたい」って時に宅配ピザは脳裏を過ぎらないかも知れない
60 19/11/17(日)18:10:24 No.639425329
>チーズが結構なお値段なことは自分で買い物してれば分かると思うんだけど… お母さんに何でもやってもらってるんでしょ
61 19/11/17(日)18:10:58 No.639425487
シンプルなマルガリータ
62 19/11/17(日)18:11:12 No.639425549
やめなよ一人で会話するの
63 19/11/17(日)18:11:17 No.639425567
シカゴ風ピザといい勝負できそう
64 19/11/17(日)18:11:29 No.639425627
チルドピザが200円なんだから店なら500~800円が妥当だろ …チルドピザえらい安いな!
65 19/11/17(日)18:11:40 No.639425713
宅配ピザが高いのは安いと注文殺到して配達員たりなくなるし常駐させるにはコストが合わないからだから 自分で受け取りに行けばめちゃ安い
66 19/11/17(日)18:11:51 No.639425769
ボルチーニとか入ってるのかな
67 19/11/17(日)18:12:55 No.639426088
一桁高くてうんち漏れた
68 19/11/17(日)18:13:02 No.639426124
スポンテニアスは本場のミラノでも一枚丸で買うならこれくらいはすると思うよ
69 19/11/17(日)18:13:38 No.639426326
>自分で受け取りに行けばめちゃ安い 店で買うならもう一枚!とかは良く見るよね
70 19/11/17(日)18:13:41 No.639426343
(でかいか?)
71 19/11/17(日)18:14:13 No.639426506
>宅配ピザが高いのは安いと注文殺到して配達員たりなくなるし常駐させるにはコストが合わないからだから >自分で受け取りに行けばめちゃ安い ドミノピザの店舗受け取り割引とか利用すると「コレ店舗受け取り前提の値段設定じゃね?」ってなる なった
72 19/11/17(日)18:15:13 No.639426810
>(でかいか?) 欲望制御しないと死ぬぞ
73 19/11/17(日)18:15:20 No.639426845
ジョギング経路にピザ屋あるから半額チャレンジしたい欲求に駆られるけど ピザ抱えて走って帰るのもなあと躊躇して未だに買った事無い
74 19/11/17(日)18:15:41 No.639426945
そもそも小麦作れない国でパン系食べようとしたら値段張るのは当然でしょう あっちで日本のコメ食おうとしたらやっぱ高いし…
75 19/11/17(日)18:16:11 No.639427067
「」はデフォで宅配ピザLサイズ食い切る奴ばかりだし…
76 19/11/17(日)18:17:01 No.639427301
これくらい一人で食える
77 19/11/17(日)18:17:07 No.639427344
美味そう
78 19/11/17(日)18:17:37 No.639427529
飽きずに量食えるって羨ましいな
79 19/11/17(日)18:17:38 No.639427538
家族向けサイズだな…
80 19/11/17(日)18:17:49 No.639427590
このサイズと厚さならチーズの種類によってはこんなものかな?とも思う 宅配ピザも上位種だと4k超えザラだし・・・配達代は恐らくお洒落な場所代で相殺したものとする
81 19/11/17(日)18:18:47 No.639427864
生地捏ねるの楽しいし自分で作る
82 19/11/17(日)18:19:24 No.639428069
これをマルゲリータって言ったらイタリア人が怒るやつだけどうまそうではある
83 19/11/17(日)18:19:51 No.639428209
自分でお高いチーズ買ってきて自分で作るわ
84 19/11/17(日)18:20:10 No.639428303
>生地捏ねるの楽しいし自分で作る 自分でピザ作るとスレ画みたいな山盛りチーズとかも容易に作れるから楽しいよね
85 19/11/17(日)18:20:45 No.639428490
日本は乳製品農協がガチガチに固めてるから値段が下げれない下がらない
86 19/11/17(日)18:21:03 No.639428574
>そもそも小麦作れない国でパン系食べようとしたら値段張るのは当然でしょう 惣菜パンもお好み焼きも結構安いと思うけどな まぁでも安いピザを出す店も増えたのでこのピザだけを例にすると何だかなって気にはなる
87 19/11/17(日)18:21:58 No.639428847
デブの願望をひたすら詰め込んだ狂気の産物だな
88 19/11/17(日)18:21:59 No.639428850
イタリアはピザクソ安いよ 500円で一枚まるまるとか
89 19/11/17(日)18:22:00 No.639428852
>自分でピザ作るとスレ画みたいな山盛りチーズとかも容易に作れるから楽しいよね 欲張って具材山盛りにして水分出てビシャビシャピザにするのは誰もがやると思いたい
90 19/11/17(日)18:22:37 No.639429028
イタリアで安いとか言っても物価が違うとかそういうオチなんでしょう?
91 19/11/17(日)18:23:39 No.639429364
su3435670.jpg ここのはこんなんだからね
92 19/11/17(日)18:23:53 No.639429443
チーズがおいしい時間って限られてると思うんだ
93 19/11/17(日)18:24:16 No.639429551
>日本は乳製品農協がガチガチに固めてるから値段が下げれない下がらない 自由化したら一時は安くなるだろうけど国内の生産が全滅した途端に値上げするぞ そこら辺は石油なんかで日本に売る時だけ高値!って例があるからね
94 19/11/17(日)18:24:22 No.639429574
半径20センチぐらいあるから普通にお手頃レベルになると思う
95 19/11/17(日)18:24:27 No.639429595
>イタリアはピザクソ安いよ >500円で一枚まるまるとか イタリアはサイズが小皿サイズだぞ 頭の悪いことを言うな
96 19/11/17(日)18:24:40 No.639429665
>これをマルゲリータって言ったらイタリア人が怒るやつだけどうまそうではある でもスレ画はイタリア発の店なんですよ... まぁミラノ風らしいからナポリ風みたいな厳格な基準がある訳では無いけどね
97 19/11/17(日)18:24:51 No.639429714
薪の石窯は金かかる上に動かせないけどイベントとかでも出せるように電気石窯開発してるようなピザ屋も居るぞ なんと100万円位で買えちまうんだ
98 19/11/17(日)18:24:52 No.639429721
イタリアはピンキリだよ
99 19/11/17(日)18:26:08 No.639430079
>su3435670.jpg >ここのはこんなんだからね 一人前だな…
100 19/11/17(日)18:26:23 No.639430162
>su3435670.jpg >ここのはこんなんだからね でけえよ!
101 19/11/17(日)18:26:29 No.639430197
アメリカっぽいピザとイタリアっぽいピザとあるよね
102 19/11/17(日)18:26:33 No.639430209
>チーズとソース乗ってるだけのピザがなんでこんなクソ高いの? チーズとソースと記事が高い
103 19/11/17(日)18:26:40 No.639430243
>>日本は乳製品農協がガチガチに固めてるから値段が下げれない下がらない >自由化したら一時は安くなるだろうけど国内の生産が全滅した途端に値上げするぞ >そこら辺は石油なんかで日本に売る時だけ高値!って例があるからね ホクレンのレス
104 19/11/17(日)18:26:42 No.639430254
>一人前だな… 人の身長の半分くらいあるぞ…?
105 19/11/17(日)18:26:56 No.639430320
>欲張って具材山盛りにして水分出てビシャビシャピザにするのは誰もがやると思いたい でもそれはそれで旨いよね 山盛りのトマトとベーコンとチーズを載せたフニャフニャ仕上がりの自家製ピザを熱々の内に手を汚しながら食べるの良いよね...
106 19/11/17(日)18:27:03 No.639430353
1人前とは言わんけど大盛りくらいの大きさじゃない?
107 19/11/17(日)18:27:15 No.639430418
関税撤廃に夢見てるけど 現地以降がいいチーズや生ハムは普通に高いからな!
108 19/11/17(日)18:27:39 No.639430543
丸の値段はわかんなかったけど日本だと1切れ900円のが向こうだと4ユーロで480円位だね まあ高いと言えば高いけど900円でも食いたいわこれ
109 19/11/17(日)18:27:53 No.639430614
デブは自分の感覚がおかしい事に気付けない
110 19/11/17(日)18:28:05 No.639430683
直径80センチぐらい?
111 19/11/17(日)18:28:45 No.639430870
あまり言うとまさはるだからこれしか言わんがフランスチーズの関税うんぬんに関してはいい顔してないのあっちだかんな
112 19/11/17(日)18:28:54 No.639430914
>人の身長の半分くらいあるぞ…? 直径90㎝とかなのこれ?
113 19/11/17(日)18:29:00 No.639430944
これは本当にイタリアのピザなんだろうか サイズ感がアメリカっぽくね?
114 19/11/17(日)18:29:21 No.639431036
本場の倍くらいするのは仕方無いんじゃね 牛丼とかも海外だと日本ほど安くはないでしょ
115 19/11/17(日)18:29:37 No.639431102
膨らみがパンっぽいな
116 19/11/17(日)18:29:37 No.639431105
1枚食ったら1日持つな
117 19/11/17(日)18:30:21 No.639431307
>これは本当にイタリアのピザなんだろうか >サイズ感がアメリカっぽくね? 薄いのはローマ風で ナポリピッツァはもともと厚みあってもちっとしてるぞ
118 19/11/17(日)18:30:27 No.639431335
>これは本当にイタリアのピザなんだろうか >サイズ感がアメリカっぽくね? アメリカピザだって基本はイタリアのピザからだし… というかアメリカピザの歴史って戦後からだから案外短いんだよね
119 19/11/17(日)18:30:35 No.639431376
真のナポリピッツァ協会から軽く抗議されそうな事案
120 19/11/17(日)18:31:45 No.639431690
ぶっちゃけ膨らむやつのが作るのかんたんだからな
121 19/11/17(日)18:32:39 No.639431925
職人が焼いたマルゲリータは耳はふっくらもっちりだけど具の下部は意外と薄いぞ
122 19/11/17(日)18:33:55 No.639432272
>関税撤廃に夢見てるけど >現地以降がいいチーズや生ハムは普通に高いからな! まぁそりゃあ日本食だって質の良い具材買おうとすると国内でもお高いからね...
123 19/11/17(日)18:34:45 No.639432526
>でもそれはそれで旨いよね 山盛りのトマトとベーコンとチーズを載せたフニャフニャ仕上がりの自家製ピザを熱々の内に手を汚しながら食べるの良いよね... いい…… 生地は一回捏ねれば数枚分出来るしフニャフニャもカリカリも慣れれば調整出来て楽しいよね オーブンレンジで代用してるけどちゃんとしたオーブンも欲しくなる
124 19/11/17(日)18:35:28 No.639432727
トマトがキモだから近所の畑で取れましたみたいなの使ってる店は酸味が足りなくてうん…
125 19/11/17(日)18:35:37 No.639432766
>職人が焼いたマルゲリータは耳はふっくらもっちりだけど具の下部は意外と薄いぞ たまに店でそんなふっくらモチモチの耳の部分を全部残して真ん中の部分だけを食べる客が居る...
126 19/11/17(日)18:38:17 No.639433551
耳残しは本場でもやると聞いたけどもったいねえなあと思う
127 19/11/17(日)18:38:26 No.639433602
>>これは本当にイタリアのピザなんだろうか >>サイズ感がアメリカっぽくね? >アメリカピザだって基本はイタリアのピザからだし… >というかアメリカピザの歴史って戦後からだから案外短いんだよね 戦争で現地のもの食べて復員した人がローカライズした飯屋開くってのは割とあるあるなんだろうか
128 19/11/17(日)18:38:27 No.639433603
そもそもイタリア発だけどここは伝統とはまったく違う半分揚げてるような作りのピザじゃなかったか
129 19/11/17(日)18:39:24 No.639433868
>オーブンレンジで代用してるけどちゃんとしたオーブンも欲しくなる 自分はフライパンで作ってるけどやっぱ本格的なオーブン欲しくなるよね... …高い! デカくて置けない! そんな使う機会も無い!
130 19/11/17(日)18:39:49 No.639433988
スーパーのお惣菜で買うとたまに裏黒いな!?ってぐらい焼いてある
131 19/11/17(日)18:40:06 No.639434075
すぐ近くにピザハットがあるからちょくちょく食べたくなる 食べてる 太る
132 19/11/17(日)18:40:57 No.639434311
徒歩圏内のデリバリーピザ屋で持ち帰り安くなるのいいよね…いい…
133 19/11/17(日)18:41:14 No.639434405
>たまに店でそんなふっくらモチモチの耳の部分を全部残して真ん中の部分だけを食べる客が居る... 本場では耳は捨てる!とかいや食べるし!とか本場とかどうでもいい日本で食い物残すのが不快! とかいろいろ日本で論争が起こるけど ナポリ人的には食うも残すも個人の好みじゃん?って程度らしいな
134 19/11/17(日)18:41:49 No.639434578
>すぐ近くにピザハットがあるからちょくちょく食べたくなる >食べてる >太る この...ピザ野郎!!
135 19/11/17(日)18:41:50 No.639434580
エビフライの尻尾食べるかどうかレベルの話じゃないの?
136 19/11/17(日)18:43:05 No.639434974
>この...ピザ野郎!! 後二十分でガーリックミートトマトチーズハーフハーフのLサイズクリスピー生地ピザが出きるんじゃgff…へや出たら徒歩一分
137 19/11/17(日)18:43:07 No.639434987
どんだけぼったくりなのこれ
138 19/11/17(日)18:43:08 No.639434991
>自分はフライパンで作ってるけどやっぱ本格的なオーブン欲しくなるよね... > >…高い! デカくて置けない! そんな使う機会も無い! つかピザ焼けるようなオーブンなり釜なんて一般家庭にはまず置かないので
139 19/11/17(日)18:43:16 No.639435029
宅配ピザ屋の持ち帰りはもう少し安くなっても商売になると思う けど宅配価格とあまりにも大きい格差ができるとまずいのだろうし難しいね
140 19/11/17(日)18:43:22 No.639435058
食べ方も巻いて食べる派や折りたたんで食べる派や切って食べる派なんかで色々とスタイルがあるらしいな
141 19/11/17(日)18:43:43 No.639435152
>どんだけぼったくりなのこれ スレの中身ぐらい見ろ