虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/17(日)17:27:02 慣れれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/17(日)17:27:02 No.639412965

慣れればわりとなんとかなる

1 19/11/17(日)17:28:06 No.639413213

なのでみんな自家用車を使う

2 19/11/17(日)17:29:29 No.639413559

最近はスマホがあるから特に苦にならない

3 19/11/17(日)17:30:36 No.639413826

運が良くないと乗り遅れるなってなったら焦らなくなる

4 19/11/17(日)17:30:54 No.639413898

冬とか夏とかだとキツくね?

5 19/11/17(日)17:31:13 No.639413989

実家帰ったら一時間に一本だった汽車が二時間に一本になっててビビッたよ....

6 19/11/17(日)17:31:39 No.639414098

>冬とか夏とかだとキツくね? >慣れればわりとなんとかなる

7 19/11/17(日)17:32:10 No.639414242

そうかスレ画は電化は出来てるのか

8 19/11/17(日)17:32:32 No.639414321

これが当たり前だから特急電車や新幹線ばりにあらかじめ調べておくようになる遅刻は論外

9 19/11/17(日)17:32:43 No.639414379

ウチの地域これより本数少ないよ

10 19/11/17(日)17:33:05 No.639414456

都会がどんだけ電車本数多いか恵まれてるかって話でもあるが 同時にどんだけ人密集してんだよって話にもなる

11 19/11/17(日)17:33:27 No.639414575

本数少ない 自動車で行く 客減る 本数減る

12 19/11/17(日)17:34:39 No.639414919

道民はまだ汽車なの?

13 19/11/17(日)17:35:48 No.639415224

あんまりにみんな乗らないから地元でバス電車乗ろうぜ運動とかやりだしたよ

14 19/11/17(日)17:36:09 No.639415309

未だに田舎の電車の乗り方がわからない

15 19/11/17(日)17:36:09 No.639415312

列車の時刻に合わせて慎重に行動するのだ

16 19/11/17(日)17:36:38 No.639415438

待ち時間と歩いた時間と変わらなかったりするので俺は歩いてたよ

17 19/11/17(日)17:36:47 No.639415479

15分に1回電車が来るとか狂気の沙汰だとおもってたら 3分に1回来てそれでも遅いと怒り出す人を見て人外魔境の地だと思い知るのだ…

18 19/11/17(日)17:37:49 No.639415743

関東の電車は安すぎだと思う これだけ利便性高いんだから値段数倍にしてもいい

19 19/11/17(日)17:38:05 No.639415814

無人駅ってどうやってお金払うんです?

20 19/11/17(日)17:38:35 No.639415949

>未だに田舎の電車の乗り方がわからない 田舎の電車ってそんな何か違うの?

21 19/11/17(日)17:38:42 No.639415979

そもそも乗り遅れる田舎者はいない 電車待ちが長いのを全員理解してるし

22 19/11/17(日)17:38:48 No.639415997

>無人駅ってどうやってお金払うんです? 車掌か運転士に払う

23 19/11/17(日)17:39:04 No.639416074

学校終わりで走っていかないと1時間待ちとかだったからホームルームの後もう疾走してたな 友達いれば暇潰せたんだろうけどな

24 19/11/17(日)17:39:20 No.639416153

電車を常用する田舎者は時刻表の主要なところは暗記してる

25 19/11/17(日)17:39:21 No.639416157

>実家帰ったら一時間に一本だった汽車が二時間に一本になっててビビッたよ.... 汽車ってナチュラルに使う人がいてビビったよ…

26 19/11/17(日)17:39:26 No.639416181

無人駅でも券売機はあるでしょ…?

27 19/11/17(日)17:39:46 No.639416268

電……ディーゼル機関車だこれ!

28 19/11/17(日)17:39:50 No.639416285

でも電車じゃないからな…

29 19/11/17(日)17:40:31 No.639416472

13時の電車に乗り遅れると次の出発が17時なんだよなウチは…

30 19/11/17(日)17:40:40 No.639416512

>無人駅でも券売機はあるでしょ…? ないパターンもあるよ バスみたいに車内で整理券をとるよ

31 19/11/17(日)17:41:00 No.639416608

バスも1時間に1本とかだよね

32 19/11/17(日)17:41:04 No.639416631

ちょっと郊外出ただけでもボタン…?ドア開閉ボタン…!?ってなるくらいか弱い生き物です

33 19/11/17(日)17:41:05 No.639416634

1時半の逃したら4時までなくて辛かった

34 19/11/17(日)17:41:11 No.639416666

ワンマンで無人駅に降りるときは車掌に払うか切符渡すかする

35 19/11/17(日)17:41:36 No.639416777

都会人が事前に時刻表とか見ないのがビックリする

36 19/11/17(日)17:41:37 No.639416785

もう線路歩いてっちゃおうぜ

37 19/11/17(日)17:41:43 No.639416818

汽車はJR 電車は市内を走っている路面電車を指す

38 19/11/17(日)17:42:16 No.639416980

>関東の電車は安すぎだと思う >これだけ利便性高いんだから値段数倍にしてもいい 代わりに混みすぎだしなあ 値段上げる分線路拡げて電車を拡張しますならわかるけど

39 19/11/17(日)17:42:33 No.639417035

バスだけど学校終る時間に丁度いいのがなかったんだよな 早退すらできねぇ

40 19/11/17(日)17:42:34 No.639417039

また徳島県民のディーゼル自慢か

41 19/11/17(日)17:42:58 No.639417149

関東は逆に私鉄しかディーゼル残ってないのかもしかして

42 19/11/17(日)17:42:58 No.639417152

>もう線路歩いてっちゃおうぜ やだやだ!死体なんて見つけたくないよぉ!

43 19/11/17(日)17:43:01 No.639417166

>バスも1時間に1本とかだよね ガチの田舎だと日に数本だぞ

44 19/11/17(日)17:43:08 No.639417197

整理券を取る(取らなくていい) ドア近くに立っている人が扉の開け締め係を担う 乗る時はボタンを押す これが田舎の電車だ

45 19/11/17(日)17:43:28 No.639417284

バスとか乗らない どんどん料金上がるから怖い

46 19/11/17(日)17:43:34 No.639417314

リアルのんのんびよりは不便だな

47 19/11/17(日)17:43:54 No.639417407

乗り換えの接続が悪くて一時間待ちとかあるのが面倒だ

48 19/11/17(日)17:44:03 No.639417443

田舎ってsuica使えるのかしら

49 19/11/17(日)17:44:09 No.639417466

田舎はだからスマホの電池管理が重要 充電できる場所も限られる

50 19/11/17(日)17:44:31 No.639417575

実は徳島にはモノレールがあるんだよね…

51 19/11/17(日)17:45:17 No.639417780

>冬とか夏とかだとキツくね? 何のために待合室があると思ってんだ

52 19/11/17(日)17:45:21 No.639417796

うちの前走ってる電車がワンマンカーで車内に乗車券と運賃ボックスがあるんだけど 最近やっと全駅に電子マネーの機械が置かれた

53 19/11/17(日)17:45:59 No.639417975

自分の住んでるとこも田舎だと思ってたけど電車乗り間違えて駅員すらいないレベルのとこで降りたら1時間どころか数時間電車なくて親に迎えに来てもらったことがある

54 19/11/17(日)17:46:22 No.639418057

整理券発行機連打

55 19/11/17(日)17:46:31 No.639418098

電車はうんこの時間も含めて15分前行動が要求される

56 19/11/17(日)17:47:11 No.639418266

簡易IC読み取り機かわいいよね…

57 19/11/17(日)17:47:27 No.639418327

>関東の電車は安すぎだと思う >これだけ利便性高いんだから値段数倍にしてもいい じゃあ高くしたらどうなるかってなると車使う人が増えて渋滞起こすんだよね そうなると車でないと出来ないトラックやら何やらの運送に直撃する 基本押し込んで人を運ぶだけの電車の方に人が集中してくれた方がいいのだ

58 19/11/17(日)17:47:50 No.639418446

>田舎ってsuica使えるのかしら 無理 そもそも東西の段階で無理

59 19/11/17(日)17:48:42 No.639418706

>3分に1回来てそれでも遅いと怒り出す人を見て人外魔境の地だと思い知るのだ… 3分に一回来てるのに文句があるってなんだよそれバカじゃん

60 19/11/17(日)17:48:44 No.639418712

○時台ごとに0 7 15(18) 22 30 36 42 49 55 みたいな感じで分だけ書かれてる時刻表しか見たことなかったから 小3ぐらいで母方の実家へ電車で行って初めて見たスレ画の表記はなかなかカルチャーショックだった

61 19/11/17(日)17:48:45 No.639418717

>そもそも東西の段階で無理 suicaって関西使えないの? ICOCAは関東でも使えるけど

62 19/11/17(日)17:48:58 No.639418785

一両編成と自動改札どころか改札がないのは初めて見たときめっちゃビビった

63 19/11/17(日)17:49:01 No.639418797

>>関東の電車は安すぎだと思う >>これだけ利便性高いんだから値段数倍にしてもいい >代わりに混みすぎだしなあ >値段上げる分線路拡げて電車を拡張しますならわかるけど JRはクソ高いと思う

64 19/11/17(日)17:49:22 No.639418893

ウチは田舎だと思ってたけどスイカ使えてるから田舎じゃなかったのか…

65 19/11/17(日)17:49:24 No.639418902

割と自動運転早く普及しねえかなって思ってる

66 19/11/17(日)17:49:59 No.639419058

>suicaって関西使えないの? >ICOCAは関東でも使えるけど 西でもSuicaは使えるけど営業区間またいでは使えなかった気がする

67 19/11/17(日)17:50:07 No.639419092

>関東の電車は安すぎだと思う >これだけ利便性高いんだから値段数倍にしてもいい 逆だろ いっぱい乗客がいて本数ガンガン増やせるからその分値段安くできるんだ まあちょい遠距離になるとJRはまだ高い印象だけど

68 19/11/17(日)17:50:20 No.639419158

>じゃあ高くしたらどうなるかってなると車使う人が増えて渋滞起こすんだよね そこまで増えないような気がする

69 19/11/17(日)17:50:21 No.639419164

>田舎の電車ってそんな何か違うの? なんと自動でドアが開かない

70 19/11/17(日)17:51:01 No.639419343

気動車に乗るとああ田舎にきたなあって感じる

71 19/11/17(日)17:51:18 No.639419420

田舎のローカル線は運転士が無人駅での精算もやってて ダイヤ乱れない?っていつも思う

72 19/11/17(日)17:51:35 No.639419485

Suicaで関西のバス乗れないの困る

73 19/11/17(日)17:51:45 No.639419528

地方から首都圏にいくと電車にたいする感覚の違いでビビるよね そりゃ車買わなくなるわ

74 19/11/17(日)17:51:54 No.639419568

>JRはクソ高いと思う JRが常に高いってのは誤解だ距離によるんだ ただ最寄り駅だと私鉄が安い遠距離になるとJRが高いでJRが私鉄と競合できる値段帯の距離ってあまり目立たないけどね

75 19/11/17(日)17:52:01 No.639419597

電車いるんですか?

76 19/11/17(日)17:52:03 No.639419607

>Suicaで関西のバス乗れないの困る 普通に乗れるけど…

77 19/11/17(日)17:52:15 No.639419661

自動車なりバイクなり乗れないやつは時間を無駄にしていくって寸法よ

78 19/11/17(日)17:52:41 No.639419792

>そりゃ車買わなくなるわ というか都会は土地が高いから駐車場代がクソ高いねん…

79 19/11/17(日)17:52:42 No.639419805

>>Suicaで関西のバス乗れないの困る >普通に乗れるけど… 乗れないとこもあるよググればわかる程度のこと否定しないでね

80 19/11/17(日)17:52:51 No.639419843

同じ田舎でも佐賀の交通網は優秀な水準にあるって 最近読んだ本がいってた

81 19/11/17(日)17:53:24 No.639420000

うちは1時間に1本は来るけど都会はそれじゃ満足出来ないのか せっかちなのか

82 19/11/17(日)17:53:33 No.639420039

いつまで経ってもドアが開かないと思ったら押しボタン式だったでござる

83 19/11/17(日)17:53:54 No.639420137

ドイツみたいにそこそこ広い無料駐車場併設してくれりゃ田舎でも電車使うんだけどな

84 19/11/17(日)17:54:14 No.639420216

>乗れないとこもあるよググればわかる程度のこと否定しないでね そういうとき日本語では「乗れない路線がある」って言うのよ

85 19/11/17(日)17:54:37 No.639420350

>北総線はクソ高いと思う

86 19/11/17(日)17:54:39 No.639420356

>いつまで経ってもドアが開かないと思ったら押しボタン式だったでござる 普通じゃないの…?

87 19/11/17(日)17:54:48 No.639420411

そろそろ交通系ICカードはJR系列や私鉄巻き込んで合弁会社作って統一してくれんかとは思う 利権凄くてまとめきれないのはわかる

88 19/11/17(日)17:54:56 No.639420448

朝と夕方から夜にかけてはそこそこ本数ある 昼間はまじでない

89 19/11/17(日)17:55:03 No.639420484

>>いつまで経ってもドアが開かないと思ったら押しボタン式だったでござる >普通じゃないの…? 普通ではないのだ…普通では…

90 19/11/17(日)17:55:08 No.639420506

>乗れないとこもあるよググればわかる程度のこと否定しないでね そんなん関東でもあるだろう頭大丈夫か…

91 19/11/17(日)17:55:52 No.639420747

都会の電車は3分に1本くるからといって乗れるとは限らないからなあ…

92 19/11/17(日)17:56:06 No.639420819

100万都市でもあるぞ押しボタン式 さすがに普通じゃない扱いは厳しいだろ

93 19/11/17(日)17:56:27 No.639420933

運転手側のドアしか開かないだなんて知らなかったのだ…

94 19/11/17(日)17:56:44 No.639421006

15分に一度しかこない普通しか止まらない駅でさえ田舎だと思うのに…

95 19/11/17(日)17:57:08 No.639421141

広島と大阪ではsuicaで不自由しなかったな チャージもできるしバスも電車も乗れる

96 19/11/17(日)17:57:26 No.639421250

そもそも田舎に快速やその上位種なんてない

97 19/11/17(日)17:57:29 No.639421262

山手線とかの遅延でキレる人の気持ちが分からない 止まってなければあってないようなものじゃん

98 19/11/17(日)17:57:35 No.639421284

>100万都市でもあるぞ押しボタン式 >さすがに普通じゃない扱いは厳しいだろ 普通ではないんじゃないか? 都民の半分は経験がないと思う

99 19/11/17(日)17:57:40 No.639421309

>もう線路歩いてっちゃおうぜ 東京のJRの一駅とは距離が違いすぎる

100 19/11/17(日)17:57:45 No.639421343

電子カードとか都会の人はみんな持ってるのかな… カードかざすだけで改札を通れるとか そもそも改札の存在がよく分からんが

101 19/11/17(日)17:57:57 No.639421389

>都会の電車は3分に1本くるからといって乗れるとは限らないからなあ… 3本分待って乗ってもうちの地元より倍以上も早いのでセーフ

102 19/11/17(日)17:57:59 No.639421402

最近は交通系のカードは結構またいで使えるようになってきてる 無理なとこもあるけどざっくり西と東で分けるのは流石に大雑把すぎる

103 19/11/17(日)17:58:05 No.639421429

田舎で電車乗るのはハードル高い そこで自家用車

104 19/11/17(日)17:58:32 No.639421579

ふぅっす su3435626.jpg

105 19/11/17(日)17:58:58 No.639421698

岡山の満員電車ですら辟易するのに都会人はこれ以上の混雑を耐えるとか強いと思う

106 19/11/17(日)17:59:05 No.639421747

田舎で生まれ育った子供は上京するまで電車の乗り方もわからないとかざらにある…

107 19/11/17(日)17:59:07 No.639421757

>東京のJRの一駅とは距離が違いすぎる 東北で一駅だし歩くか!したら吹雪でホワイトアウトして死にかけたことある

108 19/11/17(日)17:59:08 No.639421760

数年前まで県庁近くの駅にすら自動改札がなかった県もあるのだ

109 19/11/17(日)17:59:21 No.639421833

>ふぅっす >su3435626.jpg 可愛い …急に何!?

110 19/11/17(日)17:59:42 No.639421953

>>ふぅっす >>su3435626.jpg >可愛い >…急に何!? 暇を潰してたんでしょ

111 19/11/17(日)17:59:52 No.639422007

田舎にいるならそれ相応にバスや電車の時間を予めに見ておくとかしないもんかね…

112 19/11/17(日)18:00:13 No.639422121

都会は数駅歩くのも普通に出来るが道路が複雑すぎてどこ歩いてるのか分からなくなる

113 19/11/17(日)18:00:42 No.639422253

ハナから電車は普段の足として考えてないからなあ

114 19/11/17(日)18:01:02 No.639422357

>無人駅でも券売機はあるでしょ…? 唯一の券売機に「故障中 きっぷは窓口でお買い求め下さい」って紙貼られてたが窓口はカーテン締め切ってた つい2週間前の関西本線伊賀上野駅

115 19/11/17(日)18:01:05 No.639422370

東京駅使う人は新幹線でさえ時間調べないからな

116 19/11/17(日)18:01:42 No.639422554

健康の為に一駅歩きましょう!みたいな記事を見ると馬鹿じゃないのかと思ってしまう

117 19/11/17(日)18:02:08 No.639422708

>ハナから電車は普段の足として考えてないからなあ 都会とか新幹線の駅までの手段

118 19/11/17(日)18:02:23 No.639422778

無人駅でもICタッチできる機械だけポツンと立ってる駅とかあるよね

119 19/11/17(日)18:02:27 No.639422796

なんか田舎の電車は料金もやたら高い

120 19/11/17(日)18:02:33 No.639422832

一駅(山越え) とかある

121 19/11/17(日)18:02:51 No.639422947

都会の一駅歩きましょうの一駅ってどの程度の距離なの?

122 19/11/17(日)18:03:09 No.639423037

>都会の一駅歩きましょうの一駅ってどの程度の距離なの? 隣の駅が見えてる

123 19/11/17(日)18:03:20 No.639423100

移動に関しては都会と地方はまぁ別の国だと思っていい

124 19/11/17(日)18:03:35 No.639423183

東京-有楽町じゃ健康の足しにもなりゃしない

125 19/11/17(日)18:03:54 No.639423283

>都会の一駅歩きましょうの一駅ってどの程度の距離なの? 場合によってはホームから次の駅が見えるとかだったと思う

126 19/11/17(日)18:04:05 No.639423355

>健康の為に一駅歩きましょう!みたいな記事を見ると馬鹿じゃないのかと思ってしまう いま最寄り駅から隣駅までの距離調べたら4.2kmだった 歩きたくは無いな…

127 19/11/17(日)18:04:21 No.639423426

>>都会の一駅歩きましょうの一駅ってどの程度の距離なの? >隣の駅が見えてる 健康的にも舐めてるのかって感じだ

128 19/11/17(日)18:04:26 No.639423453

Suicaで乗れるのに降りられない路線があるから田舎は怖い

129 19/11/17(日)18:04:31 No.639423486

>隣の駅が見えてる ギャグ漫画の世界だな

130 19/11/17(日)18:04:56 No.639423593

地元だと短くても5キロはあるな一駅 しかも多くが無人駅だ

131 19/11/17(日)18:05:16 No.639423721

都心部でも蒲田と大森とか割と離れてるよね

132 19/11/17(日)18:05:26 No.639423771

田舎ものは徒歩5分の距離で車をだす

133 19/11/17(日)18:05:42 No.639423865

俺のとこは2.4kmだ 40分弱だしこれぐらいならまあ

134 19/11/17(日)18:05:44 No.639423882

ディーゼルだから本当に電車じゃねえから汽車って言ってるんだぞ

135 19/11/17(日)18:05:58 No.639423968

関西でも京阪とか阪神とか駅間やたら短い路線あるからな…

136 19/11/17(日)18:06:12 No.639424034

都会ってのはコンビニに駐車場もないんだろ? 未開の地だよな

137 19/11/17(日)18:06:36 No.639424159

修学旅行で友達のせいで遅刻して山手線に乗り遅れてブチ切れてたらすぐに電車来た時の空気思い出した

138 19/11/17(日)18:06:49 No.639424250

高輪GATEWAYがそんな感じじゃないの

139 19/11/17(日)18:07:26 No.639424466

5kmならまあ健康のためなら歩くのも手かなって気はする 山越えとかでもなければ

140 19/11/17(日)18:07:26 No.639424468

su3435643.jpg ワンマンカーの乗り方はあちこちに貼ってあるけど知らない人は見もしないだろうなとも思う

141 19/11/17(日)18:08:13 No.639424728

リアルタイムで動いてる電車見れるサイト見ると中央線すごいなってなる

142 19/11/17(日)18:08:16 No.639424744

隣駅まで1キロ弱だった

143 19/11/17(日)18:08:18 No.639424750

>ワンマンカーの乗り方はあちこちに貼ってあるけど知らない人は見もしないだろうなとも思う ワンマンカーが何なのかもわからないしそもそも扉が自動で開かないなんて思ってもいないからな

144 19/11/17(日)18:08:22 No.639424774

>都心部でも蒲田と大森とか割と離れてるよね 併走してる京急はこの間に3つ駅あるけどまあ京急は逆に駅間短すぎだわな

145 19/11/17(日)18:09:08 No.639424972

都会人は電車のドアは開けたら閉めるというマナーを知っているのだろうか

146 19/11/17(日)18:09:14 No.639425012

うちは田舎だからIC対応まだなんだ

147 19/11/17(日)18:09:15 No.639425021

>関西でも京阪とか阪神とか駅間やたら短い路線あるからな… 京都は京阪も阪急も大通りごとに刻んでいくからな 地下になる前の京阪とか五条駅から四条駅見えてたし

148 19/11/17(日)18:10:08 No.639425255

京阪は確か300mも離れてない駅あったね

149 19/11/17(日)18:10:35 No.639425363

ボタン押さないとドア開かない路線乗ってたから「ドアが開かないナンデ!?」みたく困惑してる人を週1で見かけた

150 19/11/17(日)18:10:49 No.639425442

都会に人詰め込みすぎなんじゃねえかな

151 19/11/17(日)18:11:26 No.639425616

そもそもなんで未だに手動ドアの電車なんて運用してるんだ?変えりゃいいのに

152 19/11/17(日)18:11:29 No.639425626

>ディーゼルだから本当に電車じゃねえから汽車って言ってるんだぞ 小さいころはSLが汽車だと思っててなんで電車と似た見た目なのに汽車って呼ぶのか疑問だったよ 気動車って知ったのはつい最近だ

153 19/11/17(日)18:12:07 No.639425847

どう見ても地元の人達なのに乗り方分からなかったりするの見るともう交通機関として機能してないんかな…って思う

154 19/11/17(日)18:12:08 No.639425849

>そもそもなんで未だに手動ドアの電車なんて運用してるんだ?変えりゃいいのに そんな乗り降りする人もいないのに開けっぱなしだと寒い

155 19/11/17(日)18:13:30 No.639426275

単線で対抗車両との交差待ちで数分停車することがあるので止まってる間は基本ドア閉める 入りたかったらボタンで開けてね

156 19/11/17(日)18:16:35 No.639427170

手動ドアをなんか勘違いしてないか?

157 19/11/17(日)18:17:30 No.639427489

特急待ち二回あるとなんか損した気分になる

158 19/11/17(日)18:17:39 No.639427544

そこそこ慣れている俺でも戸惑う名鉄名古屋駅ホーム ほぼ一分置きに別路線の電車が同じホームにくる

159 19/11/17(日)18:17:55 No.639427643

オールシーズンではないけど夏冬の寒暖キツイ時にはエアコンの風漏らさないために手動とかもあるんだ というか都会はマジでそういうこともないのか

160 19/11/17(日)18:20:41 No.639428464

一部の扉を出発直前まで閉めておくみたいなのはあるけど自分で開けてねってのは無いな 生活圏以外ではわからんけど

161 19/11/17(日)18:21:44 No.639428774

普段電車に乗らん爺さん婆さんが開かないドアに立ち往生してるのは稀にある 後ろからそっとボタン押して開けてやる

162 19/11/17(日)18:21:53 No.639428820

身投げ防止の柵があると都会だ…ってなる

163 19/11/17(日)18:22:57 No.639429133

寒冷地でドア閉め忘れいいよね

164 19/11/17(日)18:25:52 No.639430000

内側に閉めるボタンないんだよね…

165 19/11/17(日)18:26:14 No.639430120

あるよ…

166 19/11/17(日)18:26:36 No.639430226

開けるボタンはなんとかなったけど閉じるボタンあったの!?

↑Top