19/11/17(日)12:26:08 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/17(日)12:26:08 No.639343095
異世界が苦手な人が増えてる気がする
1 19/11/17(日)12:26:35 No.639343214
だから滅ぼすね…
2 19/11/17(日)12:28:00 No.639343595
ずっとやってるし好き嫌い以前に気にならなくなってきた
3 19/11/17(日)12:28:01 No.639343598
異世界嫌いな俺が異世界に飛ばされてしまいまして
4 19/11/17(日)12:28:34 No.639343708
ただの流行りもの見飽きてる人じゃないか?
5 19/11/17(日)12:28:44 No.639343757
>だから滅ぼすね… 世界の危機だから勇者召喚しないと…
6 19/11/17(日)12:28:53 No.639343801
普通に生きてきたのに勝手に殺したあげく文明レベル違う異世界に飛ばしやがって! 俺を元の世界に返せ!
7 19/11/17(日)12:29:20 No.639343899
デター
8 19/11/17(日)12:29:42 No.639343984
世界を憎む者きたな…
9 19/11/17(日)12:29:45 No.639343998
最終目的が転移させた神様ぶっ殺すぜ!になってることもある
10 19/11/17(日)12:30:56 No.639344299
異世界好きだけどチート嫌い
11 19/11/17(日)12:31:10 No.639344350
異世界の人が来る話増えて欲しい
12 19/11/17(日)12:31:30 No.639344433
80年代後半から90年代頭も異世界ファンタジー物ばかりだったけど90年代中盤辺りから読者が世界観にハマらないって理由で淘汰されて現代学園物にとって変わられたりしてるからそのうちまた異世界ブームは来るだろ
13 19/11/17(日)12:32:25 No.639344667
>異世界好きだけどハーレム嫌い
14 19/11/17(日)12:32:47 No.639344757
異世界に行って異世界人殺しまくるやつ多いし…
15 19/11/17(日)12:40:43 No.639346807
実際見たり読んだりしたら面白いんだろうけど 異世界ってついてるだけでまあ見なくていいかなって…
16 19/11/17(日)12:41:07 No.639346901
異世界が嫌というより異世界がテンプレなのが嫌
17 19/11/17(日)12:42:48 No.639347325
送られるのなら水洗ウォシュレット完備のトイレと風呂は最低限欲しい ネットは無くてもどうにかなるからとにかくトイレと風呂をだな
18 19/11/17(日)12:43:02 No.639347387
異世界といいつつテンプレの塊なので面白みがない
19 19/11/17(日)12:43:33 No.639347529
自分のことしか考えてない嫌なやつが主人公の異世界ものを嫌ってると思ったけど 考えてみたら異世界ものでなくても嫌いだった
20 19/11/17(日)12:43:44 No.639347581
私インターネット使えないの嫌い!
21 19/11/17(日)12:44:22 No.639347727
あんまりRPGやらないから前提からついていけないことがある
22 19/11/17(日)12:44:28 No.639347748
ラノベといえばエロゲフォーマットに似てる学園物って時期もあったなぁ
23 19/11/17(日)12:44:36 No.639347777
異世界って言ってるのに大抵当たったやつと似たような設定になってるせいで見飽きて全然異世界って感じが無くなってるのがなあ 単にマンネリってことかもしれんが
24 19/11/17(日)12:44:46 No.639347821
>私インターネット使えないの嫌い! ユニークスキル:インターネットを取得しました
25 19/11/17(日)12:47:13 No.639348408
異世界がただの外国に思えるような作品がある
26 19/11/17(日)12:47:40 No.639348514
ユニークスキルでメシ風呂トイレも出すか…
27 19/11/17(日)12:48:12 No.639348639
異世界もチートもいいけど主人公は見てて不快じゃない奴にしてくれ
28 19/11/17(日)12:48:18 No.639348663
異世界からキーキャラがこっちにやってくる系から異世界に行く系が増えた流行りみたいなもんだと思ってる
29 19/11/17(日)12:48:21 No.639348679
>ユニークスキルでメシ風呂トイレも出すか… 飯以外は魔法の範疇で済みそう
30 19/11/17(日)12:48:34 No.639348725
「異世界」嫌い 「別の世界」とか「違う世界」ならいい
31 19/11/17(日)12:48:57 No.639348818
>異世界がただの外国に思えるような作品がある 実はただの外国でしたーってやつはあるのかな
32 19/11/17(日)12:49:03 No.639348849
勝手知ったる異世界という矛盾
33 19/11/17(日)12:49:05 EENMPu6I No.639348860
異世界というのに特別感がなくて悲しくなってきた
34 19/11/17(日)12:49:07 No.639348869
>だから滅ぼすね… 世界大嫌いな奴が異世界の存在召喚して世界滅ぼそうとするのはよくあるよね
35 19/11/17(日)12:49:47 No.639349038
「」が大人気作品を書けば時代を変えられるぞ
36 19/11/17(日)12:50:33 No.639349230
異世界転生したら「」だった
37 19/11/17(日)12:50:37 No.639349250
なんでか自分の世界だけ滅ぶから異世界嫌い! だから異世界滅ぼすね…
38 19/11/17(日)12:50:37 EENMPu6I No.639349254
なんで異世界モノの、特にアニメって安っぽい世界観のものしかないんだろう コテコテの古典ファンタジーを忠実に再現した作品今はほぼ見ない気がする
39 19/11/17(日)12:51:03 No.639349375
実質的シェアードワールド
40 19/11/17(日)12:51:17 No.639349433
>普通に生きてきたのに勝手に殺したあげく文明レベル違う異世界に飛ばしやがって! 主人公って大体事故で死んで親切な神が転生させてる気がするけど神がそもそも殺すパターンも割とあるのかな… すばせかのあいつはちょっと殴りたい
41 19/11/17(日)12:51:26 No.639349462
悪役令嬢モノ好き
42 19/11/17(日)12:51:45 No.639349556
異世界って言ってもドラクエ基準的なのが多い気がする たまにはダンバイン的なのも見たい
43 19/11/17(日)12:51:47 No.639349566
だからってわざわざ異世界スレ行って喚き散らすのはやめてね!
44 19/11/17(日)12:51:48 No.639349570
千と千尋は異世界でいいんだろうか
45 19/11/17(日)12:51:54 No.639349594
チートは要らんから現代日本に戻せって意見は聞き入れられないからな…
46 19/11/17(日)12:52:04 No.639349656
なんでどれもこれもステータスとかスキル習得とかRPG的な表現でるの… もう異世界じゃなくてゲームの世界に転生でいいじゃんとはなる
47 19/11/17(日)12:52:06 No.639349664
本好きの下剋上でほぼ初めて異世界物見てるんだけど 前の世界の知識で料理作って、美味しいね!って異世界側で評価されるのって別に本人のスキルでは無いわけじゃん それで得意げな顔されたりサクセスストーリーみたいな話の流れになって結構モヤモヤする でもまぁ…異世界慣れた先輩「」からすれば今更何いってんのって感じなんだろうな…
48 19/11/17(日)12:52:23 No.639349753
>コテコテの古典ファンタジーを忠実に再現した作品今はほぼ見ない気がする なぜ再現する必要が?
49 19/11/17(日)12:52:24 No.639349759
死んだら極楽浄土に行く 死んだら異世界に行く おなじ!
50 19/11/17(日)12:52:30 No.639349793
>実質的シェアードワールド テンプレ展開もあるけどそれ以外は結構違うからあんまりそういう感じはしないな
51 19/11/17(日)12:52:37 No.639349817
15年前ぐらいはラノベも現代ものばっかでファンタジー減ったなーとか思ってたものだが
52 19/11/17(日)12:52:42 No.639349840
なんだかんだ割りと帰りたがる作品おおい
53 19/11/17(日)12:53:11 No.639349977
前提となるファンタジーなRPGとか全く触れてこなかったからちょっと苦手
54 19/11/17(日)12:53:38 No.639350076
ゲームの世界に転生もよくあるからな
55 19/11/17(日)12:54:10 No.639350222
異世界感まるでないよね
56 19/11/17(日)12:54:12 No.639350232
使ってたキャラの能力使えるとかそれはそれで初期設定として分かりやすいしね
57 19/11/17(日)12:54:35 No.639350352
>でもまぁ…異世界慣れた先輩「」からすれば今更何いってんのって感じなんだろうな… 現実でだって他人の生み出した発想や知識で美味しい料理作れたら褒められるし職になるからな 新しいものを生み出さないといけないっていう概念に囚われすぎている
58 19/11/17(日)12:54:42 No.639350380
>異世界って言ってもドラクエ基準的なのが多い気がする >たまにはダンバイン的なのも見たい サイバスターが例のアレじゃなくて魔装機神準拠だったらもうちょっと流行ったかなあ…
59 19/11/17(日)12:55:19 No.639350536
ナンパでもいいからハイファンタジーの方が単純に好きだから転移転生ブームは嬉しくないなあ それともしれっと潜り込みやすくなってるのかな
60 19/11/17(日)12:55:26 No.639350564
○○だから見ない!と言う効果で任侠映画は復活するのに20年かかった さぁ金髪縦ロールお嬢様のえろ同人を書くのです!! って言うコラで書かれてた効果だコレ。名前忘れたけど
61 19/11/17(日)12:55:45 No.639350645
>なんでどれもこれもステータスとかスキル習得とかRPG的な表現でるの… >もう異世界じゃなくてゲームの世界に転生でいいじゃんとはなる 強さを説明するのに頭を捻らなくても良いし説明される側も視覚的に分かりやすくしてるってのもあるが まぁ文字数稼ぎに丁度いいからな…
62 19/11/17(日)12:55:45 No.639350646
>>コテコテの古典ファンタジーを忠実に再現した作品今はほぼ見ない気がする >なぜ再現する必要が? 古典ファンタジーは安っぽいゲームベースのファンタジーより道徳的優位にあるのでマウントが取れる
63 19/11/17(日)12:56:15 No.639350796
>古典ファンタジーは安っぽいゲームベースのファンタジーより道徳的優位にあるのでマウントが取れる それ言うならせめて社会的優位じゃね?
64 19/11/17(日)12:56:39 No.639350891
>たまにはダンバイン的なのも見たい ナイツマみたいなロボアニメは制作が作りたがらないのでは…
65 19/11/17(日)12:56:47 No.639350929
なろう普通に読むけどステータスが出てくるというかキャラが認識してる系のは生理的に受け付けないから読まないな
66 19/11/17(日)12:56:50 No.639350942
まあ嫌いと勝手に思うなら自由ではある
67 19/11/17(日)12:56:55 No.639350962
Reゼロアニメ観てた頃は異世界ものっていう認識してなかったので異世界かるてっとでそういえばそうだったねってなった オールユーイズニードキルとかそっち系にジャンル埋めしてたせいかな…
68 19/11/17(日)12:57:08 No.639351013
>ナンパでもいいからハイファンタジーの方が単純に好きだから転移転生ブームは嬉しくないなあ >それともしれっと潜り込みやすくなってるのかな 今は現地主人公ブームよ
69 19/11/17(日)12:58:12 No.639351332
>でもまぁ…異世界慣れた先輩「」からすれば今更何いってんのって感じなんだろうな… 地球の歌うたって絶賛された後でその世界で音楽が限られてることを知って まっさらな価値観相手に人の褌で相撲取ってしまったことを曇る話なら知ってる
70 19/11/17(日)12:58:15 No.639351345
というかこの手のゲームみたいな異世界が~とか言う人の典型的ファンタジーって90年代ラノベみたいなドラクエとD&Dごちゃまぜにしたやっぱりゲームみたいな異世界ですよね
71 19/11/17(日)12:58:27 No.639351395
>今は現地主人公ブームよ 異世界転生タグが用意されて伸びにくくなったから現地で生まれた人が現地過去の偉人の生まれ変わりだった!とかだっけ 凄い雑にしか把握してないからパターン知らないんだよなぁ
72 19/11/17(日)12:58:53 No.639351520
現地主人公って表現の方が単純なハイファンタジーより伝わりやすいのは時代の流れを感じる
73 19/11/17(日)12:59:17 No.639351645
良い作品も有るだろうけどわざわざ探す気にはなれないから見ない
74 19/11/17(日)12:59:26 No.639351684
>異世界転生タグが用意されて伸びにくくなったから現地で生まれた人が現地過去の偉人の生まれ変わりだった!とかだっけ >凄い雑にしか把握してないからパターン知らないんだよなぁ 普通に転生とか関係ない主人公だよ
75 19/11/17(日)12:59:42 No.639351759
>異世界転生タグが用意されて伸びにくくなったから現地で生まれた人が現地過去の偉人の生まれ変わりだった!とかだっけ >凄い雑にしか把握してないからパターン知らないんだよなぁ それだいぶ前の話で今の現地人主人公は追放モノ流行から追放抜きでもいけるわみたいなパターンで増えたと思う
76 19/11/17(日)13:00:16 No.639351890
>現地主人公って表現の方が単純なハイファンタジーより伝わりやすいのは時代の流れを感じる まあ高尚なファンタジーって事かよ気取ってやがらあ 見たいに勘違いする人いそうで使うの怖いかなってちょっと思っちゃう所は有る
77 19/11/17(日)13:00:17 No.639351896
ナウシカ世界みたいなジャンルも根強いけど主流になるのは見ないな
78 19/11/17(日)13:00:35 No.639351969
同じドラクエならモンスターズ的な異世界作品ってないのかな
79 19/11/17(日)13:01:03 No.639352089
ハイファンタジーローファンタジーってもう半世紀くらい前から定義がふわふわで喧嘩になる単語ですので
80 19/11/17(日)13:01:19 No.639352146
>良い作品も有るだろうけどわざわざ探す気にはなれないから見ない まあアンテナ低い俺の所まで届くのを待つ感じでいいかなあと思ってる
81 19/11/17(日)13:01:42 No.639352253
>同じドラクエならモンスターズ的な異世界作品ってないのかな テイマーサモナーが主流な話しなら割とたくさん
82 19/11/17(日)13:01:45 No.639352270
>ハイファンタジーローファンタジーってもう半世紀くらい前から定義がふわふわで喧嘩になる単語ですので 地球か別世界かではっきり分かれてない?
83 19/11/17(日)13:02:11 No.639352367
けおってる「」の方が少数派であるという事は自覚した方がいいと思う
84 19/11/17(日)13:02:24 No.639352423
異世界は好き 主人公無双は嫌い
85 19/11/17(日)13:02:27 No.639352438
あくまで異世界転生ブームがあった上で同じような土壌のファンタジー世界で 現地モノですよって流れだから派生としても伝わりやすいんだ
86 19/11/17(日)13:02:44 No.639352507
ふと思ったけど猿の惑星オチやりたいときでもジャンルはローファンタジーにしないといかんのかな
87 19/11/17(日)13:03:23 No.639352682
>地球か別世界かではっきり分かれてない? 舞台世界が現実と切り離されてるかどうかの一点だけだよね
88 19/11/17(日)13:03:25 No.639352693
今やってる超人高校生はなろう産かと思ったら違うのね…
89 19/11/17(日)13:03:29 No.639352707
>>ハイファンタジーローファンタジーってもう半世紀くらい前から定義がふわふわで喧嘩になる単語ですので >地球か別世界かではっきり分かれてない? 別れてないんだよね… たとえば地球の中世みたいな文化ならこれは地球の延長では?みたいなのもあるし挙げればめんどくさくなるくらいいっぱいある
90 19/11/17(日)13:04:10 No.639352891
>ふと思ったけど猿の惑星オチやりたいときでもジャンルはローファンタジーにしないといかんのかな なろうだとジャンル定義された時にオチに持っていきたいけど 表面上は違うって時は隠していいって説明されてた
91 19/11/17(日)13:04:22 No.639352943
中国政府「異世界嫌い!」
92 19/11/17(日)13:04:24 No.639352952
>テイマーサモナーが主流な話しなら割とたくさん 興味あるんだけど漫画でそんなのってある?
93 19/11/17(日)13:05:06 No.639353129
テイマー系は結構あるけどどれも盛り上がってる印象が無いなぁ
94 19/11/17(日)13:05:13 No.639353163
>なろうだとジャンル定義された時にオチに持っていきたいけど >表面上は違うって時は隠していいって説明されてた そうなのか ちゃんと配慮されてるのね
95 19/11/17(日)13:05:23 No.639353202
>それだいぶ前の話で今の現地人主人公は追放モノ流行から追放抜きでもいけるわみたいなパターンで増えたと思う 結局やってることはやれやれ系か勘違い系の二択な気がする
96 19/11/17(日)13:05:25 No.639353210
>>テイマーサモナーが主流な話しなら割とたくさん >興味あるんだけど漫画でそんなのってある? 昔コロコロかボンボンでモンスターにレースさせる異世界召喚のがあったのは覚えてる
97 19/11/17(日)13:05:46 No.639353291
もうゲームルールの世界はお腹いっぱいだよ
98 19/11/17(日)13:06:17 No.639353427
ちょっと前はテイマー系がズラっと並んでたな 少し読んだら教官に俺のやり方が正しいマウント取っててそっとじしたけど
99 19/11/17(日)13:06:21 No.639353442
TASさんが異世界に召喚されたようです
100 19/11/17(日)13:06:23 No.639353453
結局なろうどころか現行ラノベ自体を読んでない人が外野から好き勝手いってるだけじゃ変わらんよ
101 19/11/17(日)13:06:46 No.639353578
今期の異世界アニメ見てると異世界モノと言ってもバリエーションたくさんあってアイデア次第だなぁと思う
102 19/11/17(日)13:07:21 No.639353730
>そうなのか >ちゃんと配慮されてるのね ファンタジーだと思ってたらSFだったみたいなベタな展開は 転移転生の理屈付けにも使いやすいしそれを最初からジャンルSFでやるのも違うしね…
103 19/11/17(日)13:07:30 No.639353771
>結局なろうどころか現行ラノベ自体を読んでない人が外野から好き勝手いってるだけじゃ変わらんよ というか最近のファンタジーはゲームみたいな世界ばっかりって突っ込みの時点でおかしいし… 日本のラノベファンタジーって最初期のブームからしてゲームみたいな世界なのに
104 19/11/17(日)13:07:31 No.639353781
とはいえ大勢に読みやすくなにより書き手にとってハードルが凄く下がるからゲームルールが減らないのは仕方ないんだろうな
105 19/11/17(日)13:08:21 No.639354012
>日本のラノベファンタジーって最初期のブームからしてゲームみたいな世界なのに スレイヤーズいいよね
106 19/11/17(日)13:08:28 No.639354051
テンプレがあるのは作る側にとっても読む側にとっても楽だろうしね
107 19/11/17(日)13:08:33 No.639354067
ゲームルールだったらもうリプレイ風創作漫画でいいじゃんて気もする
108 19/11/17(日)13:08:35 No.639354076
>というか最近のファンタジーはゲームみたいな世界ばっかりって突っ込みの時点でおかしいし… >日本のラノベファンタジーって最初期のブームからしてゲームみたいな世界なのに その前の前ぐらいに色んなゲームブックもあったしな… 学園恋愛モノゲームブックとかあった覚えがあるな…火事に巻き込まれるのがトラブルのピークのやつ
109 19/11/17(日)13:08:36 No.639354080
TSした主人公が勇者のオナホにされるやつは結構好き
110 19/11/17(日)13:08:57 No.639354181
ゲームみたいな世界とゲームまんまで数字剥き出しなのは大分大きな違いだと思うぞ まあ好みの話だからどっちが上等だって言い出すのは不毛だけど
111 19/11/17(日)13:09:06 No.639354215
一瞬貰ったチートを戦う事より平穏に暮らす事に使う方が賢い的な流れがあった気がする
112 19/11/17(日)13:09:11 No.639354249
実質異世界の北朝鮮の貧農の家に転生
113 19/11/17(日)13:09:16 No.639354270
>日本のラノベファンタジーって最初期のブームからしてゲームみたいな世界なのに ラノベはTRPGだけどなろうはCSRPGだろう 一緒にするな
114 19/11/17(日)13:10:14 No.639354546
>というか最近のファンタジーはゲームみたいな世界ばっかりって突っ込みの時点でおかしいし… >日本のラノベファンタジーって最初期のブームからしてゲームみたいな世界なのに そこは結構明確に違うぞ 職業とかステータスとかギルドとか有名なゲーム的な要素が配置されてるのが今ので昔の異世界は自分らで世界観構築していく上でそういうのを作り出してた
115 19/11/17(日)13:10:16 No.639354552
>ゲームみたいな世界とゲームまんまで数字剥き出しなのは大分大きな違いだと思うぞ >まあ好みの話だからどっちが上等だって言い出すのは不毛だけど それも思い込みで皆がそうだって思ってるだけで数字そのままがどんと出てくるのはあんまりないぞ あったとしても主人公の能力として数値化してるだけで普通は意識しないってのも多いし
116 19/11/17(日)13:10:19 No.639354568
じゃあなんですか 十二国記みたいなのが流行ればいいんですか!
117 19/11/17(日)13:10:38 No.639354689
ゲームっぽい世界観って事自体よりは単純にファンタジーな異世界なのに メニューが出せたり数値化されてたりするゲームっぽさに引っかかってる人がいる印象はある
118 19/11/17(日)13:11:00 No.639354797
魔法学校で生徒達が青春するみたいなの好き
119 19/11/17(日)13:11:22 No.639354883
>じゃあなんですか >十二国記みたいなのが流行ればいいんですか! エタるのが流行りはちょっと…
120 19/11/17(日)13:11:25 No.639354898
>日本のラノベファンタジーって最初期のブームからしてゲームみたいな世界なのに 読者から見てゲームみたいな世界なのと主人公から見てゲームみたいな世界なのは違うのだ!!したい
121 19/11/17(日)13:11:40 No.639354978
>職業とかステータスとかギルドとか有名なゲーム的な要素が配置されてるのが今ので昔の異世界は自分らで世界観構築していく上でそういうのを作り出してた うん、だからD&Dとか指輪物語とかゲームブックとかベースになったのが古いだけでまんま引っ張って来てたし 特にギルドなんかその時代からずーっとあるよ
122 19/11/17(日)13:11:47 No.639355009
ベルセルクもいいぞ!
123 19/11/17(日)13:11:51 No.639355027
>それも思い込みで皆がそうだって思ってるだけで数字そのままがどんと出てくるのはあんまりないぞ >あったとしても主人公の能力として数値化してるだけで普通は意識しないってのも多いし そうか?スキル云々が副題についてるのめっちゃ見るけどあれは中身はゲーム的なスキルじゃなくて技術的なスキルの事をさしてるのか?
124 19/11/17(日)13:12:05 No.639355107
売れた作品が正義だぞ
125 19/11/17(日)13:12:14 No.639355164
>ラノベはTRPGだけどなろうはCSRPGだろう >一緒にするな 作者がどっちに親しんでたかってだけじゃないの?
126 19/11/17(日)13:12:20 No.639355179
>じゃあなんですか >十二国記みたいなのが流行ればいいんですか! もっと刊行ペースはやめて
127 19/11/17(日)13:12:35 No.639355253
数値は本人達にも見えてるのかあくまで読者への指標なのかにもよると思う
128 19/11/17(日)13:12:40 No.639355274
主人公からしてゲームみたいだ!っていうのだってラムネとかから軽く四半世紀はやってるでしょ!
129 19/11/17(日)13:12:44 No.639355303
最初イメージで嫌ってたけど おすすめされたの読んでみたらわりと面白かった 自分で探し出すとひでえの多くて辛い・・・ って感じだわ俺
130 19/11/17(日)13:12:59 No.639355398
>売れた作品が正義だぞ 売りスレに帰れ
131 19/11/17(日)13:13:13 No.639355485
>ラノベはTRPGだけどなろうはCSRPGだろう >一緒にするな どっちかというとMMORPGかな…
132 19/11/17(日)13:13:20 No.639355519
>そうか?スキル云々が副題についてるのめっちゃ見るけどあれは中身はゲーム的なスキルじゃなくて技術的なスキルの事をさしてるのか? 物によるとしか言えん 少なくとも全部が全部現地住人まで数字を把握してるようなもんじゃないよ
133 19/11/17(日)13:13:25 No.639355545
強さの尺度を分かりやすく数字で表現するか 金だの銀だの銅だの金属の名前使って表すか そんなに差があるとは思えん
134 19/11/17(日)13:13:46 No.639355637
>売りスレに帰れ ここが売りスレだぞ?
135 19/11/17(日)13:13:55 No.639355670
>最初イメージで嫌ってたけど >おすすめされたの読んでみたらわりと面白かった >自分で探し出すとひでえの多くて辛い・・・ >って感じだわ俺 選別された中から選別して読むと良いのも一杯あるよね スコップする人は尊敬すると言うか怖い 修行僧なの?
136 19/11/17(日)13:14:22 No.639355799
>そんなに差があるとは思えん ツッコミ部分を理屈で納得させる力が一番大事ではある
137 19/11/17(日)13:14:34 No.639355842
2010年代の異世界物は嫌いだぜ! 90年代前半の異世界物いいよね… みたいなあの頃の気持ちを忘れてない世代も他から見たら何言ってんのだよ
138 19/11/17(日)13:15:00 No.639355937
>物によるとしか言えん >少なくとも全部が全部現地住人まで数字を把握してるようなもんじゃないよ 横レスだけどスキルがゲーム的なスキルじゃないやつってほとんどなくね 少なくとも今なろうのランキングに上がってるやつは全部ゲーム的なスキルな気がするけど 技術的なスキルのことをさす作品って具体的にはなにがあるの?
139 19/11/17(日)13:15:10 No.639355978
ゲームみたいだ!って主人公が言うのは最序盤で非現実味強過ぎて色々感覚麻痺してる時だけにしてほしい
140 19/11/17(日)13:15:32 No.639356065
禁書流行った後のタイトルの付け方とかはがない売れた後の学園系ラノベみたいなもんなんだよね
141 19/11/17(日)13:15:46 No.639356137
>どっちかというとMMORPGかな… なろうに出てくるMMOや乙女ゲームはさんざん現実離れしてると言われてるのに?
142 19/11/17(日)13:15:49 No.639356144
国境跨いだ冒険者ギルドとか統一通貨とか角川と言えばファンタジーですよねって時代からあるのに なぜかなろうが生み出したみたいに叩く人が居てビビる
143 19/11/17(日)13:16:05 No.639356196
>そうか?スキル云々が副題についてるのめっちゃ見るけどあれは中身はゲーム的なスキルじゃなくて技術的なスキルの事をさしてるのか? 例えば剣術スキルとか鍛冶スキルは技術的なものだけど 要するにスキルってついてるとゲーム的に見えちゃうだけだよね?
144 19/11/17(日)13:16:08 No.639356207
30年前からレベルやステータスの概念があったフォーチュンクエスト
145 19/11/17(日)13:16:09 No.639356211
>ゲームみたいだ!って主人公が言うのは最序盤で非現実味強過ぎて色々感覚麻痺してる時だけにしてほしい えっなになに?映画の撮影?って言って死ぬ主人公!
146 19/11/17(日)13:16:15 No.639356240
テンプレ振りかざして色々言おうとしてる人とかを見るとこの人なんも見てないなーって気分にはなる どんなテンプレもそうだがテンプレ通りの作品なんてそうはない
147 19/11/17(日)13:16:17 No.639356242
自分が気に入らないって感情をストレートに出すのが嫌だから 何かそれらしい言い訳を作り出して理性的な批判をしようとしてる感じ
148 19/11/17(日)13:16:30 No.639356307
そもそもRPGみたいな世界観とかパラメータ画面とか ダイ大ラムネへポイリューナイト辺りの頃の影響受けた人がそのままな感じじゃん
149 19/11/17(日)13:16:32 No.639356314
異世界物が流行ってるけどリアリティラインの設定が難しそうだなあってよく思う ちょっとミスると叩かれるし
150 19/11/17(日)13:16:33 No.639356316
>強さの尺度を分かりやすく数字で表現するか >金だの銀だの銅だの金属の名前使って表すか >そんなに差があるとは思えん ぶっちゃけ何々で良いじゃんを突き詰めたら小説意味ないじゃんまで行く 極論とはそういうもんだ
151 19/11/17(日)13:16:49 No.639356391
日帰りクエストみたいにスプレーとライターで無詠唱って驚かれるようなのってあるのかな…
152 19/11/17(日)13:16:59 No.639356427
>例えば剣術スキルとか鍛冶スキルは技術的なものだけど >要するにスキルってついてるとゲーム的に見えちゃうだけだよね? 全然違うと思うぞ
153 19/11/17(日)13:17:01 No.639356434
>横レスだけどスキルがゲーム的なスキルじゃないやつってほとんどなくね >少なくとも今なろうのランキングに上がってるやつは全部ゲーム的なスキルな気がするけど >技術的なスキルのことをさす作品って具体的にはなにがあるの? ゲームみたいな能力値を数字に置き換えて把握してるようなのはそんな多いわけじゃないって話なんだけど
154 19/11/17(日)13:17:24 No.639356539
>数値は本人達にも見えてるのかあくまで読者への指標なのかにもよると思う 主人公がゲームのシステム持ち込んで転生してるから数値そのものはあるかもしれないけど 数値そのものを劇中で確かめる方法がない魔王様リトライは面白かった 相手の強さ測る方法ないから手探り状態だし
155 19/11/17(日)13:17:28 No.639356555
>>ラノベはTRPGだけどなろうはCSRPGだろう >>一緒にするな >どっちかというとMMORPGかな… さいきんはガチャもよく見る
156 19/11/17(日)13:17:43 No.639356616
休日だね
157 19/11/17(日)13:17:44 No.639356621
もうオタク文化ついてけてないオタクだったおっさんほど気にくわないって叫んでる感じ
158 19/11/17(日)13:18:01 No.639356680
レベル制が云々だの技術の発展がどうのと言うなら 「」が大好きなランスは真っ先にぶっ叩かれなきゃいけないだろうが あれはエロゲだから許されてるのかなぁ
159 19/11/17(日)13:18:03 No.639356689
ゲーム的な演出ってのはギルドに入って初心者用クエスト受注していきますとかそういうのじゃね 古い作品でもギルドあるし仕事も簡単なのとかあるけどそんなチュートリアル的な流れ見たことない
160 19/11/17(日)13:18:20 No.639356764
いやだよ主人公より強い異世界サポート毎回連れたりデイリーミッション駆け回る主人公
161 19/11/17(日)13:18:22 No.639356769
>例えば剣術スキルとか鍛冶スキルは技術的なものだけど >要するにスキルってついてるとゲーム的に見えちゃうだけだよね? それが数値化されて認識されてる時点でゲームとしか言いようがない気がするけど
162 19/11/17(日)13:18:34 No.639356822
ステータスオープンよりは神の恩恵で背中に彫り込むとか 理屈こねてなじませるようにしてるダンまちみたいな設定は好きよ
163 19/11/17(日)13:18:39 No.639356852
世界観モチーフとしてMMOのイメージがあるってのはその通りだと思う
164 19/11/17(日)13:19:14 No.639356970
>異世界物が流行ってるけどリアリティラインの設定が難しそうだなあってよく思う >ちょっとミスると叩かれるし 今のハードルで叩かれるのだと政治的な色を出すか厄介な読者に目をつけられるか状況や心情で明らかに整合が取れてないパターンぐらいじゃないかな
165 19/11/17(日)13:19:27 No.639357024
バフデバフやチートって単語を見ると元からある日本語のほう使えよ… とか言われてたのが2000年代だったけど 2019年でその辺の単語にツッコミ入れ続けてる人激減してるし
166 19/11/17(日)13:19:29 No.639357036
>ぶっちゃけ何々で良いじゃんを突き詰めたら小説意味ないじゃんまで行く >極論とはそういうもんだ そういった受け手の微妙な心情に配慮できてこそ創作者足りうるんだよね… なんでもかんでも○○でいいじゃん!と思考停止する馬鹿には理解できないだろうけど
167 19/11/17(日)13:19:30 No.639357037
>もうオタク文化ついてけてないオタクだったおっさんほど気にくわないって叫んでる感じ むしろ自分が昔妄想したようなのが書籍アニメ化とかして 同族嫌悪というか嫉妬してる層もいそう
168 19/11/17(日)13:19:34 No.639357053
異世界に転生するのはまあしょうがないとして チート能力付くのはどうしてなんですか どうして…
169 19/11/17(日)13:19:39 No.639357077
>ゲームみたいな能力値を数字に置き換えて把握してるようなのはそんな多いわけじゃないって話なんだけど そうか? スコップしててもスキルのレベルを表示させてるやつばかりな気がするが 逆にそうじゃないって作品がきになるから教えてくれ
170 19/11/17(日)13:19:49 No.639357118
>ゲーム的な演出ってのはギルドに入って初心者用クエスト受注していきますとかそういうのじゃね >古い作品でもギルドあるし仕事も簡単なのとかあるけどそんなチュートリアル的な流れ見たことない 1行目と2行目どう違うのかよくわからないのでもうちょっと具体的に
171 19/11/17(日)13:19:51 No.639357124
>そもそもRPGみたいな世界観とかパラメータ画面とか >ダイ大ラムネへポイリューナイト辺りの頃の影響受けた人がそのままな感じじゃん ダイの大冒険はそもそもゲームが元だしな… ステータスはフレーバーテキストみたいなもんだが
172 19/11/17(日)13:19:53 No.639357133
>いやだよ主人公より強い異世界サポート毎回連れたりデイリーミッション駆け回る主人公 でも最強ペット物はそこそこ数があるし…
173 19/11/17(日)13:19:57 No.639357151
>レベル制が云々だの技術の発展がどうのと言うなら >「」が大好きなランスは真っ先にぶっ叩かれなきゃいけないだろうが >あれはエロゲだから許されてるのかなぁ あれはまるまるそういう構造の世界だって説明があるからじゃない? なんかとりあえずゲームまるだし世界なのが嫌なんだろう
174 19/11/17(日)13:19:57 No.639357153
なろうのテンプレは一番読者離れやすい世界観説明とかすっ飛ばして読んでもらうためのもんだから 普通の商業作品とはだいぶ事情がちがう
175 19/11/17(日)13:20:00 No.639357168
>バフデバフやチートって単語を見ると元からある日本語のほう使えよ… >とか言われてたのが2000年代だったけど >2019年でその辺の単語にツッコミ入れ続けてる人激減してるし 実は元からある単語が分からん…
176 19/11/17(日)13:20:02 No.639357174
>レベル制が云々だの技術の発展がどうのと言うなら >「」が大好きなランスは真っ先にぶっ叩かれなきゃいけないだろうが >あれはエロゲだから許されてるのかなぁ 俺はランスもなろう小説も好きだから別に叩く理由は無い ただ単純につまんねーのは異世界系だろうがエッセイ系だろうが嫌い
177 19/11/17(日)13:20:09 No.639357207
>「」が大好きなランスは真っ先にぶっ叩かれなきゃいけないだろうが あれは理屈つけてるしむしろここで話してるのと逆じゃね?
178 19/11/17(日)13:20:46 No.639357338
>スコップしててもスキルのレベルを表示させてるやつばかりな気がするが >逆にそうじゃないって作品がきになるから教えてくれ 黒の魔王
179 19/11/17(日)13:20:54 No.639357377
>>要するにスキルってついてるとゲーム的に見えちゃうだけだよね? >それが数値化されて認識されてる時点でゲームとしか言いようがない気がするけど 剣術レベル2とかと漢検1級とかって見える点では同じだと思うけど何が違うの?
180 19/11/17(日)13:20:58 No.639357382
嫌いってか飽きた
181 19/11/17(日)13:21:12 No.639357434
>そうか? >スコップしててもスキルのレベルを表示させてるやつばかりな気がするが >逆にそうじゃないって作品がきになるから教えてくれ 適当に有名なの探してみたら? 今度アニメ化するし元類型一位の無職転生も数字とかないし
182 19/11/17(日)13:21:29 No.639357500
>実は元からある単語が分からん… バフデバフは強化弱体でいいとしてチートは一番しっくりくるのだと…改造?
183 19/11/17(日)13:21:30 No.639357504
>異世界に転生するのはまあしょうがないとして >チート能力付くのはどうしてなんですか >どうして… 90年代以前の異世界転移でも何故か不思議な力に目覚めてること多いし可笑しな話か?
184 19/11/17(日)13:21:32 No.639357514
ランスで思い出したけどランスの才能限界を性行為で底上げする設定ってランス初出なのかな たまにこのアイデア使われてるの見るけどそれランスで見た!!…いやランス以前にもあったら俺恥ずかしい事言う人だな…ってグっと飲み込むんだけど
185 19/11/17(日)13:21:39 No.639357538
流行った結果定番1ジャンルになったと思う 増えすぎて飽きられても面白いやつは面白いっていう
186 19/11/17(日)13:21:47 No.639357570
ダイの大冒険はおまけページにステータスが載ってるだけだしな プロフィールに数値化したらこんな感じです ってだけ載ってるのはむしろ好き
187 19/11/17(日)13:21:48 No.639357577
>>「」が大好きなランスは真っ先にぶっ叩かれなきゃいけないだろうが >あれは理屈つけてるしむしろここで話してるのと逆じゃね? 理屈付けてるのもあるよって話しならなろうにもいっぱいあるよ
188 19/11/17(日)13:21:50 No.639357585
>なろうのテンプレは一番読者離れやすい世界観説明とかすっ飛ばして読んでもらうためのもんだから そういう常識を共有してる界隈で何の新規性もない設定の垂れ流しをなくせてるから合理的なんだよな お外に持ち出したときにどうすべきなのかは知らない
189 19/11/17(日)13:21:56 No.639357599
異世界に行ってチート貰わない作品なんてゴロゴロあるだろ 自分で探す努力もせず与えられるものに不平を言って努力して書いてる人間の足しか引っ張れないような奴は 目を瞑ってどっか隅っこに挟まって口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ
190 19/11/17(日)13:21:59 No.639357614
魔法に段階があるとしてそれもゲーム的と言えるんだろうか 第1より第2魔法の方が強いみたいな
191 19/11/17(日)13:22:02 No.639357624
>実は元からある単語が分からん… 直接的な意味合いは違うけど強化とか補助とかでなかろうか
192 19/11/17(日)13:22:03 No.639357628
>俺はランスもなろう小説も好きだから別に叩く理由は無い >ただ単純につまんねーのは異世界系だろうがエッセイ系だろうが嫌い 中身の無いレスするなチラシの裏に書いてろ青二才
193 19/11/17(日)13:22:06 No.639357637
俺の感覚的にはゲーム的スキル→レベルアップやスキルポイント振って覚えると使えるようになる 技術スキル→できることがスキルとして表示されるって感じだと思うんだけど 両方そこそこみる
194 19/11/17(日)13:22:15 No.639357671
ファンタジーものでもフィクションにはまるって現実逃避なんだけど なろうだと現実つらいから異世界に現実逃避してるってのが露骨過ぎてちょっと恥ずかしくて見れないのはある
195 19/11/17(日)13:22:39 No.639357766
個人的に転移はそれまでの人生の延長上だからありだけど転生はリセットだからなしだな
196 19/11/17(日)13:22:46 No.639357802
>俺はランスもなろう小説も好きだから別に叩く理由は無い >ただ単純につまんねーのは異世界系だろうがエッセイ系だろうが嫌い これ つまらないから叩かれるだけ 嫌なら面白いものを出せば済むことなのにね
197 19/11/17(日)13:22:47 No.639357807
>異世界に転生するのはまあしょうがないとして >チート能力付くのはどうしてなんですか >どうして… ダンバインからして召還されたら聖戦士の力目覚めるし 昔っから日本人が召還されて勇者の力がみたいなの山ほどやってきたぞ
198 19/11/17(日)13:22:50 No.639357821
>なろうだと現実つらいから異世界に現実逃避してるってのが露骨過ぎてちょっと恥ずかしくて見れないのはある 言うほどないだろ…
199 19/11/17(日)13:22:51 No.639357822
>>>要するにスキルってついてるとゲーム的に見えちゃうだけだよね? >>それが数値化されて認識されてる時点でゲームとしか言いようがない気がするけど >剣術レベル2とかと漢検1級とかって見える点では同じだと思うけど何が違うの? 他者から認定されるのか不思議な世界の理で定義されるかの違いはある