ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/17(日)12:11:36 No.639339338
本屋行くと思うのは棚や平積みされた本を眺めながらあらこれ探したり手に取ったりするのとネット通販で買うのとはやっぱり違うし 地域の文化や情報授受の拠点としてあった方がいいなってこと
1 19/11/17(日)12:12:19 No.639339486
本屋で知ってネットで買ってる 本屋ごめん
2 19/11/17(日)12:14:24 No.639340008
図書館行ったら…?
3 19/11/17(日)12:14:34 No.639340044
棚を眺めつつ歩いて目についた本を手に取って ちょっと立ち読みして続きが読みたくなるような本ならその場で買ってる
4 19/11/17(日)12:14:51 No.639340105
>図書館行ったら…? 図書館も要るよね
5 19/11/17(日)12:16:35 No.639340574
ネットでもあれこれ探したりするよね
6 19/11/17(日)12:17:06 No.639340705
ワープロが出てきた時も 紙の時代は終わりだって騒ぐ人はいたし 電子マネーが出てきた時も現金の時代は終わりだって騒ぐ人はいたけど 結局どちらも変わらず人は使い続けてるし 本屋要らねえだとか紙の時代は終わりだとか言ってる人は頭悪いのかなって思う
7 19/11/17(日)12:17:46 No.639340930
まあ紙の本があるかぎり本屋が消えることはないよね 田舎は知らん
8 19/11/17(日)12:18:27 No.639341115
ちなみに何読むのよ? 小説とか…?
9 19/11/17(日)12:18:36 No.639341156
>本屋要らねえだとか紙の時代は終わりだとか言ってる人は頭悪いのかなって思う 本屋いらねぇはそいつの生き方だしなんでもかんでも相手に頭悪いだのレッテル貼るほうが頭悪いんじゃないかな
10 19/11/17(日)12:19:07 No.639341268
>結局どちらも変わらず人は使い続けてるし >本屋要らねえだとか紙の時代は終わりだとか言ってる人は頭悪いのかなって思う ネットで買ってるけど どんな本が今出てるのか情報収集するのは本屋だから本屋は使ってる 本屋で買ってはいないけどねふふ……
11 19/11/17(日)12:20:25 No.639341568
まあ本屋のスレ立つと大抵 本屋はいらない電子で充分連呼する人いるし そういう人もいるのだろう
12 19/11/17(日)12:21:34 No.639341894
今の10代くらいって生まれた時からPCスマホある世代だし 学校の授業とかもタブレット化してるそうで電子>紙の比率になる時代は近いかもしれん
13 19/11/17(日)12:21:38 No.639341916
自分の好きなジャンルとは別に、ほんのり興味があって読む本がバカにならない うなぎ屋さんの継ぎ足しタレみたいな、教養とはちがうものが俺の中でカモし出されていく
14 19/11/17(日)12:21:55 No.639342001
ここだけの話、取次や本部から平積み指定が来るから、実はどの書店に行っても大体同じ陳列だったりする 違う本が並んでたらそれは書店員さんが独自判断が置いた本で見てみると面白い
15 19/11/17(日)12:22:03 No.639342044
クソみたいな本並んでて不快じゃん本屋
16 19/11/17(日)12:22:13 No.639342092
でも受験とか過去問を紙に印刷してやってるそうじゃないですか
17 19/11/17(日)12:22:48 No.639342261
その拠点になりうる品揃えに足りないから本屋はどんどん潰れた 棚奪い用の新書ラッシュがわるいと信じてる
18 19/11/17(日)12:23:05 No.639342336
5、6年前のBDスレみたいに DVDで充分おじさん絶対現れて喧嘩になったように 本屋スレも結局充分マン現れて喧嘩になるだけだよ
19 19/11/17(日)12:23:09 No.639342350
大きめの本屋いくとネットみてただけじゃまず知れなかっただろう本が沢山あって楽しい
20 19/11/17(日)12:24:25 No.639342682
タイトルにキーワード入ってないけど俺が読みたかった本だこれ!ってのが多すぎる
21 19/11/17(日)12:27:19 No.639343408
本屋行かなくなったな…と思ったけど電子書籍買ってるわけでもないし そもそも本も漫画も読まなくなってただけだこれ…
22 19/11/17(日)12:29:17 No.639343882
たまに本屋行くとテンション上がるけど 田舎暮らしで本当にたまにしか行けないからいつもはアマゾン使ってる
23 19/11/17(日)12:29:22 No.639343902
大きい本屋ならわかる カタログみたいなもんだよね
24 19/11/17(日)12:30:02 No.639344078
脚注とか複数のページ見ながら読むのに紙より便利なデバイスはまだ無いからな… しおり機能が微妙だから
25 19/11/17(日)12:30:51 No.639344278
逆に小さい個人商店みたいなのは元から雑誌の配給所みたいなもんだったし…死ィー!
26 19/11/17(日)12:31:56 No.639344530
本屋ならブラブラしているうちに思わぬ本に出会えたりするけど DL購入だとそれが欲しいと意識している本しか視界に入らないよね DL販売でも思わぬ本が視界に入るようにできないもんかね 広告とかはウザいから嫌だけど
27 19/11/17(日)12:32:34 No.639344699
小さいとこは独自の注文より卸の配本セット投げつけられるだけってのも多かったしな…
28 19/11/17(日)12:32:39 No.639344729
本屋に檸檬置いていくのいいよね
29 19/11/17(日)12:33:03 No.639344831
知れるとか出会えるとか言ってるけど本当に買ってんのかよそれ
30 19/11/17(日)12:34:09 No.639345142
>知れるとか出会えるとか言ってるけど本当に買ってんのかよそれ そりゃ図書館以外なら買わないと読めないだろ! 漫喫ある漫画ならともかく
31 19/11/17(日)12:34:48 No.639345308
紙の本は買うけどネット経由で買うよ 本屋なんか行かない
32 19/11/17(日)12:35:37 No.639345501
電書はコピーできないのがクソ コピーできちゃダメだけどさ
33 19/11/17(日)12:37:17 No.639345918
本来の目的の棚に行く途中でたまたま気になるタイトルが目に入るって 何気に読書する中で重要な要素だと思う
34 19/11/17(日)12:40:52 No.639346849
なめらかな世界とその敵を買いに行ったのに帰りはサピエンス全史を持っていた 本屋なんでそんなもんでいいんだよ……
35 19/11/17(日)12:45:30 No.639347983
家電量販店も同じである!
36 19/11/17(日)12:46:32 No.639348217
>なめらかな世界とその敵を買いに行ったのに帰りはサピエンス全史を持っていた >本屋なんでそんなもんでいいんだよ…… それどころが そこが本屋の本質ですらあると思う 買っちゃえ…
37 19/11/17(日)12:47:34 No.639348495
買うつもりなくてもむっ!ってなる本は実物見ないと分からんからね ネットだとピンポイントで終わりだし
38 19/11/17(日)12:48:58 No.639348826
>知れるとか出会えるとか言ってるけど本当に買ってんのかよそれ 知るだけなら買わなくても筋通る
39 19/11/17(日)12:49:00 No.639348838
図書館でもいいんだよ ベストセラー以外なら即読めるから
40 19/11/17(日)12:49:05 No.639348861
どんどん書店が潰れているという事実だけでもう充分で何か言う必要は無いんですよ
41 19/11/17(日)12:53:13 No.639349982
田舎は大変だねとしか 都市部に住んでて良かった 大きな書店がたくさんある
42 19/11/17(日)12:54:30 No.639350328
本屋が無いところは本屋あるところをくさすしか出来ないからね… なんで潰れたんだよ近所の書店……いつも買ってたのに……
43 19/11/17(日)12:54:41 No.639350375
amazonの物理店舗はその後どうなったんだろう
44 19/11/17(日)12:55:14 No.639350513
なんか痛いな
45 19/11/17(日)12:55:16 No.639350523
古書店たのしいよ
46 19/11/17(日)12:55:45 No.639350647
十二国記の新刊は本屋で買った なんかネットで注文して宅配されてくるのが嫌だった
47 19/11/17(日)12:56:08 No.639350757
電書だけじゃなくて万引き被害なんかも店閉める理由にありそうだ
48 19/11/17(日)12:56:47 No.639350931
いいよね神保町の古本まつり
49 19/11/17(日)12:57:19 No.639351060
電子書籍ってプラットフォームが分かれすぎてて不便そうなんだよな 結局ジャンプ漫画以外は紙で買ってるわ
50 19/11/17(日)12:58:46 No.639351487
八王子の古本市いいよ 神保町ほどじゃないけど古書だらけで
51 19/11/17(日)12:59:58 No.639351823
紀伊国屋かジュンク堂ぐらいの規模じゃないとあんまり楽しくない 古本屋は大きい店舗のブックオフより個人経営の店の方が楽しいんだけど
52 19/11/17(日)13:03:38 No.639352746
八王子はいい古書店が多いな
53 19/11/17(日)13:04:36 No.639352995
>本屋いらねぇはそいつの生き方だしなんでもかんでも相手に頭悪いだのレッテル貼るほうが頭悪いんじゃないかな 主語でかくして世の中の主流と主張して先にレッテル貼ってるのは本屋いらねぇっていってる奴の方がよく見るから両者頭悪いで
54 19/11/17(日)13:06:10 No.639353387
電子書籍主流になったら万引きは少なくなるけど違法サイトが何億円とかいう話に変わっていくのがわかる というか現時点で万引きよりもそっち声高く言わなきゃならん