虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

美味し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/17(日)10:38:39 No.639318473

美味しいものに興味ない人たまにいるよね

1 19/11/17(日)10:45:16 No.639319486

カロリーメイトで食事すましたりする

2 19/11/17(日)10:45:58 No.639319594

飯に金かけたくない人と飯食べに行こうぜってなると割と困る

3 19/11/17(日)10:48:27 No.639320030

焼肉行こうって話になって すたみな太郎に連れてかれたときは オイオイオイってなった

4 19/11/17(日)10:48:41 No.639320071

この場合は贅を尽くした料理だろうな

5 19/11/17(日)10:49:13 No.639320149

昨日しこたま高い牛肉を他人の金で食べた 食ってしばらくしたら猛烈に気持ち悪くなったから世の美食が皿にちょっとしか供されないのは美味いものは体に悪いって理由があると悟った

6 19/11/17(日)10:49:54 No.639320277

su3435018.jpg

7 19/11/17(日)10:50:17 No.639320341

デートでサイゼに行くことの是非がよく話題になってたりするけど デートの時ぐらいはもっと美味しいもの食べに行けばいいじゃん…って思う

8 19/11/17(日)10:50:17 No.639320343

質実剛健と取るべきか

9 19/11/17(日)10:50:26 No.639320380

高い料理より街の食堂のラーメンとかチャーハンのが好き

10 19/11/17(日)10:50:49 No.639320455

あずまえびすどもはだめだな…

11 19/11/17(日)10:51:04 No.639320499

好みの種類が違うから仕方ない

12 19/11/17(日)10:51:20 No.639320538

しみじみと堪能してるとかじゃなくてこの殿はガチで堪えてるの?

13 19/11/17(日)10:51:48 No.639320608

でも質素な飯を出されたらそれこそ下に見過ぎておるわーってキレそうでもある面倒くさいやつら

14 19/11/17(日)10:51:53 No.639320629

了解!玄米爆弾!

15 19/11/17(日)10:52:12 No.639320682

>しみじみと堪能してるとかじゃなくてこの殿はガチで堪えてるの? この後さらに奇抜で贅を尽くしたのだされてマジギレするよ

16 19/11/17(日)10:52:27 No.639320726

おいしいものは誰が食べてもおいしいと思いがちだが 実際は何がおいしくて何がおいしくないか経験の蓄積で決まるので 常日頃いいもの食べてない人はおいしいものをおいしいと感じられなくなる

17 19/11/17(日)10:52:32 No.639320742

美味いものは脂肪と糖の塊だからな…

18 19/11/17(日)10:52:53 No.639320815

>でも質素な飯を出されたらそれこそ下に見過ぎておるわーってキレそうでもある面倒くさいやつら ドカ盛りして好きなだけ食えや!ってもてなしをした田舎者

19 19/11/17(日)10:52:57 No.639320830

>しみじみと堪能してるとかじゃなくてこの殿はガチで堪えてるの? メニューが趣味じゃないけどこれも外交の一環だと我慢してる デザートにパイナップル出されてキレた

20 19/11/17(日)10:53:01 No.639320838

>あずまえびすどもはだめだな… 三河はそんな秘境じゃねーよ!

21 19/11/17(日)10:53:17 No.639320879

フルーツのヨーグルト和えにキレる

22 19/11/17(日)10:53:19 No.639320886

最近はオープンワールドのゲームやりながらクラッカーとか食べるの好きです

23 19/11/17(日)10:53:28 No.639320915

その癖この家康ニンニクの臭い大好きだからな… 多分ニンニク味噌で勃起するわこいつ

24 19/11/17(日)10:54:44 No.639321155

>常日頃いいもの食べてない人はおいしいものをおいしいと感じられなくなる 逆においしいものばかり食べてるとそれまで普通に食べてたものが不味く感じるようになっちゃうって グルメ雑誌のルポライターの人が言ってたのを見たことある

25 19/11/17(日)10:54:58 No.639321191

>おいしいものは誰が食べてもおいしいと思いがちだが >実際は何がおいしくて何がおいしくないか経験の蓄積で決まるので 結婚式のフレンチとか彩りはいいけどすっぱかったり量が少なすぎたりで 結局ファミレスのハンバーグやピザ屋のピザの方がおいしく感じるもんな

26 19/11/17(日)10:55:06 No.639321232

こういう地位ある人同士のおもてなしだと人の性情によっては こっちの地域ではこんだけ贅沢なものを食えるんだみたいな格差を見せる?のが嫌味にもかんじるのかな?

27 19/11/17(日)10:55:11 No.639321245

>デザートにパイナップル出されてキレた ピザの具や酢豚に混ざってたならともかくデザートならいいだろ?

28 19/11/17(日)10:55:27 No.639321297

>結婚式のフレンチとか彩りはいいけどすっぱかったり量が少なすぎたりで >結局ファミレスのハンバーグやピザ屋のピザの方がおいしく感じるもんな あずまえびす…

29 19/11/17(日)10:55:31 No.639321308

>結婚式のフレンチとか彩りはいいけどすっぱかったり量が少なすぎたりで >結局ファミレスのハンバーグやピザ屋のピザの方がおいしく感じるもんな いや…

30 19/11/17(日)10:56:01 No.639321390

>結婚式のフレンチとか彩りはいいけどすっぱかったり量が少なすぎたりで >結局ファミレスのハンバーグやピザ屋のピザの方がおいしく感じるもんな 家康殿きたな…

31 19/11/17(日)10:56:18 No.639321443

公の場の料理はどれだけあなたに心を砕きましたよってのを示すのと同時に国力とかもそれとなく示す外交だからな

32 19/11/17(日)10:56:24 No.639321458

家康にキレられた織部がこんな感じにされたのは覚えてる

33 19/11/17(日)10:56:25 No.639321461

身体の調子が悪そうですね 貝の干物や熊の胆石や海鳥の巣を混ぜ込んでおきました

34 19/11/17(日)10:56:25 No.639321462

>>常日頃いいもの食べてない人はおいしいものをおいしいと感じられなくなる >逆においしいものばかり食べてるとそれまで普通に食べてたものが不味く感じるようになっちゃうって >グルメ雑誌のルポライターの人が言ってたのを見たことある 無知の愉しみ 知恵の悲しみ

35 19/11/17(日)10:57:05 No.639321588

>こういう地位ある人同士のおもてなしだと人の性情によっては >こっちの地域ではこんだけ贅沢なものを食えるんだみたいな格差を見せる?のが嫌味にもかんじるのかな? どちらかといえばこのごちそうに使った金で馬と武器買えや!!たるんどる!!だと思う

36 19/11/17(日)10:57:37 No.639321687

ファミレスのハンバーグ超おいしい!って味覚のほうが総合的に幸せな気がする… 俺の味覚そんな感じだし

37 19/11/17(日)10:57:55 No.639321735

>どちらかといえばこのごちそうに使った金で馬と武器買えや!!たるんどる!!だと思う それはそれ!これはこれ!

38 19/11/17(日)10:57:55 No.639321738

突き詰めていくと水も市販のものしか飲めなくなっちゃうみたいね 水道水飲んでカルキ臭いとか感じたことないからわからん世界だ

39 19/11/17(日)10:58:17 No.639321805

>ピザの具や酢豚に混ざってたならともかくデザートならいいだろ? 三河にとってのご馳走は大量に塩振って焼いた尾頭付きの鯛と山盛りの飯と味噌なんだ

40 19/11/17(日)10:58:21 No.639321816

>家康にキレられた織部がこんな感じにされたのは覚えてる この頃の織部って割と迷走してた時期でもあるから

41 19/11/17(日)10:58:26 No.639321829

腹膨れりゃなんでもいいって人はいる

42 19/11/17(日)10:58:35 No.639321855

とか言っておいて家康に粗末なもん出したら うちの殿様を馬鹿にしくさりおって!ってキレるんだろめんどくせぇ三河武士だな!!

43 19/11/17(日)10:58:57 No.639321918

>>デザートにパイナップル出されてキレた >ピザの具や酢豚に混ざってたならともかくデザートならいいだろ? 味の問題じゃなくそんなもんに無駄に金使うなよってことじゃない?

44 19/11/17(日)10:59:06 No.639321950

式場によっては料理見た目は一応いいけどあんまり…ってとこもあって カップルによってはちょっと高くてもいいから料理がおいしいところってのが条件にする方もいるので ハズレのとこしかまだ体験してない「」かもしれない

45 19/11/17(日)10:59:07 No.639321958

幸せを感じる閾値が低い方が生きやすいよ 傍からどう見られるかはともかくとして

46 19/11/17(日)10:59:29 No.639322018

無知なほうが幸せというのはある 水素水飲んで普通の水とは違う!ってなってるのとかだって別に本人が満足してりゃ横からああのこうの言うこっちゃないし そっちのが幸せなんだからそうなればいい

47 19/11/17(日)10:59:30 No.639322020

パイナップルはまぁ好みがでるか…?

48 19/11/17(日)10:59:38 No.639322048

この漫画だと直江状は無難な内容だったのを家康が書き換えたことになってるんだけど この時の経験が生きてると思うと味わい深い

49 19/11/17(日)10:59:42 No.639322059

>どちらかといえばこのごちそうに使った金で馬と武器買えや!!たるんどる!!だと思う 「こういうのにも贅沢できるくらい金が余ってるんですよ?」って面もあるのに三河武士はさぁ…

50 19/11/17(日)11:00:04 No.639322128

フランス料理ファックオフ

51 19/11/17(日)11:00:11 No.639322149

>腹膨れりゃなんでもいいって人はいる それなりにおいしく食べたい

52 19/11/17(日)11:00:11 No.639322151

>水道水飲んでカルキ臭いとか感じたことないからわからん世界だ 俺も水道水おいちい!って飲めるタイプだけれど ペットボトルに水入れてから飲もうとすると塩素っぽい匂いがしてなるほどこれが…ってなった

53 19/11/17(日)11:00:21 No.639322176

この頃の家康はそんな贅沢できる金あるなら民のために使えみたいな人だったので

54 19/11/17(日)11:00:22 No.639322182

>パイナップルはまぁ好みがでるか…? 当時の感覚で言えば食えるのこれ…?ってなるものじゃないかな

55 19/11/17(日)11:00:43 No.639322253

乙だ粋だってことを求めていく漫画でラスボスが無粋の極みって感じのキャラなのはたしかに

56 19/11/17(日)11:00:52 No.639322290

牛馬を肥やすような何工夫も創意もないドカ盛り飯にガッカリしましたが酒井どの渾身の海老掬いが観れたので星3つです

57 19/11/17(日)11:01:17 No.639322365

>三河にとってのご馳走は大量に塩振って焼いた尾頭付きの鯛と山盛りの飯と味噌なんだ こらえろ佐助!

58 19/11/17(日)11:01:17 No.639322367

この頃へうげのヤスはこんな金があるなら民の為に使うかいざという時の為に貯金しろ!って考えなので

59 19/11/17(日)11:01:25 No.639322401

一緒に仕事することになった土建屋の皆さん招いてオペラ鑑賞してホテルの上階でフレンチ会食開いたら ワシらこんなん好かん!!!されて起こって帰られたって感じなのだ 後日主人公がお詫び状持って逆になんかごめんねのもてなしを受けたら 草野球!競艇!!食べ放題焼肉!!ソープ!!ってコースでおもてなしされた

60 19/11/17(日)11:01:33 No.639322428

>パイナップルはまぁ好みがでるか…? 好みとかではではなく全く見たこともない物を接待としてこれがいい物だぞーって出された…

61 19/11/17(日)11:01:47 No.639322466

>おいしいものは誰が食べてもおいしいと思いがちだが >実際は何がおいしくて何がおいしくないか経験の蓄積で決まるので 黒船が来た時のペリーご一行への料理も「見た目はいいけど量が少ない…」「ステーキないの!?」と不評だったそうだけど 当時の日本で無茶言わないでよすぎる…… (まだ牛はお肉ではなく労働力だった時代だ)

62 19/11/17(日)11:01:48 No.639322472

>この頃の家康はそんな贅沢できる金あるなら民のために使えみたいな人だったので 握り飯と味噌漬けおいしいね

63 19/11/17(日)11:02:18 No.639322571

>後日主人公がお詫び状持って逆になんかごめんねのもてなしを受けたら >草野球!競艇!!食べ放題焼肉!!ソープ!!ってコースでおもてなしされた うーむ…

64 19/11/17(日)11:02:20 No.639322578

実際この人達付き合いの手前こう言ってるだけで内心これおいちい!ってなってたりしない?

65 19/11/17(日)11:02:43 No.639322651

>黒船が来た時のペリーご一行への料理も「見た目はいいけど量が少ない…」「ステーキないの!?」と不評だったそうだけど ぜんぶおなじあじだわ! ちゃいろいし!

66 19/11/17(日)11:02:48 No.639322665

細川勝元みたいに皆さん鯉の産地を舌で見分ける事が出来ないのですか!?これは○○で獲れた鯉ですよ▲▲で獲れた鯉とは違います私個人としてはやはり淀川で獲れた鯉が一番美味だと思いますって早口で語るオタクも居るのに…

67 19/11/17(日)11:02:59 No.639322697

>実際この人達付き合いの手前こう言ってるだけで内心これおいちい!ってなってたりしない? そういう裏表は一切ないよこの頃は

68 19/11/17(日)11:03:21 No.639322773

豊臣政権になったあとも秀吉にたくさんお金融通してもらってるしね....

69 19/11/17(日)11:03:29 No.639322800

>実際この人達付き合いの手前こう言ってるだけで内心これおいちい!ってなってたりしない? 味噌味しかしらない状態でいきなり複雑な味のもの食べても多分わかんないと思う

70 19/11/17(日)11:03:35 No.639322828

細川さんちはちょっとおかしいので……

71 19/11/17(日)11:03:51 No.639322876

逆に明治維新で色んな調味料だの料理だのが入ってきた頃の日記なんかだと 「外国の料理は味が薄い」「石鹸食ってるみたいで妙」「醤油と味噌でヒタヒタにしてようやく食った」みたいな記述が頻発してるからな ただその息子世代とかになると洋食半端ねえ…ってなってるけど

72 19/11/17(日)11:03:57 No.639322910

>この頃の家康はそんな贅沢できる金あるなら民のために使えみたいな人だったので そんなまるで家康が民衆思いのいい人みたいな…

73 19/11/17(日)11:04:12 No.639322955

>突き詰めていくと水も市販のものしか飲めなくなっちゃうみたいね >水道水飲んでカルキ臭いとか感じたことないからわからん世界だ 水道水はどこの都道府県でも安全は一緒だけどカルキとか水のあじは差けっこうあるからな 引っ越したらアルカリ性とカルキ強め地域だったのでシャワーですごい肌荒れする人とかいる

74 19/11/17(日)11:04:32 No.639323030

出された料理が薄味というか普段から味噌に慣れきってるからこうなってんのか 光秀もこんな感じの失敗エピソードがあった気がする

75 19/11/17(日)11:04:44 No.639323072

生活の階層が違う人達に対してはこちらが良いと思う物も受け入れられないから お互いをすり合わせることが大切って佐助は学んだという話

76 19/11/17(日)11:05:09 No.639323163

昔はスパイスめちゃくちゃ効いた四川料理は舌がしびれてキツかったしパクチーつかったエスニックも雑草の匂いがするとしか思わなかったが最近は美味しく感じられるようになったから慣れって大事

77 19/11/17(日)11:05:21 No.639323216

>細川勝元みたいに皆さん鯉の産地を舌で見分ける事が出来ないのですか!?これは○○で獲れた鯉ですよ▲▲で獲れた鯉とは違います私個人としてはやはり淀川で獲れた鯉が一番美味だと思いますって早口で語るオタクも居るのに… 生まれも育ちもおハイソな連中と三河武士を比べてはいけない

78 19/11/17(日)11:05:33 No.639323274

この時代の価格だと現代の高級店の5万円ディナーどころかもっといくよねこれ

79 19/11/17(日)11:05:52 No.639323327

ヤスが明智殿の意思を継いだ気持ちで頑張ってきたラスト近くになって よりによってその明智殿が織部のパイナップルレリーフを わーこれ面白いこういうのやりたいってわざわざ大切に仕舞っておいたのが ヤスの心を折る!ダメな方向に折る!

80 19/11/17(日)11:05:56 No.639323340

あーっ!!!このパイナップルの皮は!!!!!

81 19/11/17(日)11:06:14 No.639323416

>>水道水飲んでカルキ臭いとか感じたことないからわからん世界だ >水道水はどこの都道府県でも安全は一緒だけどカルキとか水のあじは差けっこうあるからな そのくせグルメは蒸留水はまずいって言うからタチ悪い

82 19/11/17(日)11:06:49 No.639323553

>あーっ!!!このパイナップルの皮は!!!!! 断じて認めん!!!

83 19/11/17(日)11:06:58 No.639323590

こんなもので~.... こんなもので~....

84 19/11/17(日)11:07:04 No.639323622

ジャンクフードや回転寿司は別の料理として好きだよ いいお値段の料理ちょいちょい食べるけどたまに無性にマックのポテト食いたくなるしうまい

85 19/11/17(日)11:07:08 No.639323632

飯にこだわりたい期間と飯は栄養が満たせていれば良い期間が交互に来る

86 19/11/17(日)11:07:14 No.639323669

田舎の兄ちゃんを高級ホテルのレストラン連れてったら緊張したらしくその辺の居酒屋行きたいです…って言われたよ

87 19/11/17(日)11:07:21 No.639323704

イオン交換樹脂通してから蒸留したほぼ純水って料理に使うと利点とかあるんだろうか

88 19/11/17(日)11:07:25 No.639323726

蒸留酒はまあ水分子ばかりだろうし…

89 19/11/17(日)11:07:41 No.639323775

佐助の失敗を見つつ家康のタイプを測る宗匠のずるさよ

90 19/11/17(日)11:07:44 No.639323786

味覚が異常に敏感&食事の経験値低いとすごい偏食家が生まれる

91 19/11/17(日)11:07:44 No.639323791

>ヤスの心を折る!ダメな方向に折る! 息子はオリーベの生み出した数寄に心酔して 殺すのは分かったけどそこから先は親父の時代じゃないから覚悟しとけよって 死んだ魚を見るような眼をしてくる!

92 19/11/17(日)11:07:48 No.639323808

>>あーっ!!!このパイナップルの皮は!!!!! >断じて認めん!!! (読者が笑うことしかできなくなる例の見開き)

93 19/11/17(日)11:07:54 No.639323831

>「石鹸食ってるみたいで妙」 チーズ塊を石鹸だと思って泡立たないとか文句言ったり

94 19/11/17(日)11:08:24 No.639323946

こいつら味噌と塩とさけのあじしか知らないし

95 19/11/17(日)11:08:35 No.639323975

家康って最後エビの天ぷらに当たって死んだんじゃなかったっけ…

96 19/11/17(日)11:08:52 No.639324048

感情が行き過ぎなければええねん 高いメシにせよ安いメシにせよ過剰にメシにヘイトある人は疲れる

97 19/11/17(日)11:08:58 No.639324086

>田舎の兄ちゃんを高級ホテルのレストラン連れてったら緊張したらしくその辺の居酒屋行きたいです…って言われたよ 格式高すぎると緊張で味わかんないよ…

98 19/11/17(日)11:09:22 No.639324173

>イオン交換樹脂通してから蒸留したほぼ純水って料理に使うと利点とかあるんだろうか 不純物がなくなってざつあじがなくなるのであじが変わるらしい

99 19/11/17(日)11:09:29 No.639324199

ヤスは最後うんこに救われたから!

100 19/11/17(日)11:09:37 No.639324232

昔はどこも醤油味噌味が濃い文化ばっかりよく見かけるのに関西はこの時代でも薄味派だったの?

101 19/11/17(日)11:09:49 No.639324287

>こいつら味噌と塩とさけのあじしか知らないし そこでこの澄み酒!安いから呑んで!

102 19/11/17(日)11:09:52 No.639324299

>家康って最後エビの天ぷらに当たって死んだんじゃなかったっけ… 鯛の天ふら(すり身にみりんと塩入れて揚げたつみれ揚げのようなもの)食ったら吐血して臥せって死んだ その前の日記からこいつ末期の胃癌じゃね?と推測されてる

103 19/11/17(日)11:09:59 No.639324349

>家康って最後エビの天ぷらに当たって死んだんじゃなかったっけ… 天下人になる前と後の家康は食の好みどころか女の趣味まで違う

104 19/11/17(日)11:10:29 No.639324470

>家康って最後エビの天ぷらに当たって死んだんじゃなかったっけ… てんぷらって名前のさつまあげみたいなのだった筈

105 19/11/17(日)11:11:00 [鮭を奪われる秀元かわいそう] No.639324579

昔、大猷公御噺の衆とて、毎夜登城して居物語申し上げ、御夜話申し上げられし衆中十人あり。 毛利甲斐秀元侯、丹羽五郎左衛門長重侯、蜂須賀蓬菴至鎮侯、林道春の類也。 この衆中登城の時、皆々、屋敷より弁当参りけるに、蔀の間に寄り合いて、是を披き食い給う。 珍しき菜などある時は、互いに取り交わして賞味し玉いけるとなり。 毛利甲斐侯の弁当の菜に干し鮭のありければ、皆是は結構なる菜なり、珍しとて殊の外に賞味し玉いけるとなり。 阿部対馬守は握り飯に包みて袂へ入れ御持参ありて、御中食の時は是を召し上げられ、その包みたる 紙に付きたる飯粒を拾いて食い、 紙のはしを伸ばして涕をかみ玉いし事などありしを見たるものもありとなん。

106 19/11/17(日)11:11:05 No.639324606

>天下人になる前と後の家康は食の好みどころか女の趣味まで違う もしかして入れ替わってる…?

107 19/11/17(日)11:11:16 No.639324646

>実際この人達付き合いの手前こう言ってるだけで内心これおいちい!ってなってたりしない? 無い 家康はこの後どれだけ偉くなっても自分の領地に誰か招くたびに玄米爆弾に味噌田楽に鯛の尾頭付きの三河飯振る舞い続ける

108 19/11/17(日)11:11:22 No.639324669

>昔はどこも醤油味噌味が濃い文化ばっかりよく見かけるのに関西はこの時代でも薄味派だったの? ダシをふんだんに使うからUMAAJI文化だったのよ 東は濃い味付けで飯が沢山食えるように

109 19/11/17(日)11:11:25 No.639324683

豪華にもてなされておいてキレるとかカスすぎない…?

110 19/11/17(日)11:11:32 No.639324714

>昔はどこも醤油味噌味が濃い文化ばっかりよく見かけるのに関西はこの時代でも薄味派だったの? 関西というか京料理は薄味を良しとする文化 ノブも京の料理人に密かに馬鹿にされる逸話ある

111 19/11/17(日)11:11:44 No.639324757

美味しいものを美味しく食べるにも訓練というか慣れが必要なもんなのか…?

112 19/11/17(日)11:11:57 No.639324799

>家康って最後エビの天ぷらに当たって死んだんじゃなかったっけ… 大御所様になる前後くらいからはオリジナル漢方で健康に気を使うスタイルは変わらなかったけど 贅沢食を好んだみたい

113 19/11/17(日)11:12:02 No.639324814

名古屋は馬鹿わはー

114 19/11/17(日)11:12:12 No.639324848

とんでもなく分厚い鮭の皮持ってくる奴いたら城一つあげるのになーって言ってたのは誰だったっけ

115 19/11/17(日)11:12:27 No.639324911

>>天下人になる前と後の家康は食の好みどころか女の趣味まで違う >もしかして入れ替わってる…? 影武者徳川家康か…

116 19/11/17(日)11:12:50 No.639324983

三河の山深い田舎で農民に毛の生えたような連中に 京や堺で洗練された料理が分かる筈もなく…

117 19/11/17(日)11:12:59 No.639325016

>とんでもなく分厚い鮭の皮持ってくる奴いたら城一つあげるのになーって言ってたのは誰だったっけ 利家

118 19/11/17(日)11:13:11 No.639325084

>美味しいものを美味しく食べるにも訓練というか慣れが必要なもんなのか…? 例えば海外の癖の強い料理を初見から全部美味しく食える奴はそうそういないと思うぞ

119 19/11/17(日)11:13:12 No.639325088

味噌煮込みうどんは三河武士あじってかんじはする ごはんはデフォで付いてくるし

120 19/11/17(日)11:13:17 No.639325107

特別美味しいものに限らず味覚は大体慣れ必要でしょ

121 19/11/17(日)11:13:21 No.639325125

>美味しいものを美味しく食べるにも訓練というか慣れが必要なもんなのか…? 日本にバターが登場してしばらくはあの味を受け入れる日本人極小数だったらしい

122 19/11/17(日)11:13:30 No.639325163

>美味しいものを美味しく食べるにも訓練というか慣れが必要なもんなのか…? 逆 本来訓練なんて必要ないのに普段雑な味付けのもの食ってるから味覚がダメになってるだけ

123 19/11/17(日)11:13:31 No.639325168

>美味しいものを美味しく食べるにも訓練というか慣れが必要なもんなのか…? ある程度は必要 格調で気圧されない慣れと食っててバカに見られない程度のマナーと

124 19/11/17(日)11:13:41 No.639325198

家康は狩りが大好きだったので必然的に肉食を好んでいたという記述が残されている

125 19/11/17(日)11:13:51 No.639325229

>家康はこの後どれだけ偉くなっても自分の領地に誰か招くたびに玄米爆弾に味噌田楽に鯛の尾頭付きの三河飯振る舞い続ける 今日は京都風に盛り付け少なくしたよ!風雅でしょ!

126 19/11/17(日)11:14:05 No.639325282

へうげだと最後はヤスとゲヒが分かりあえたのだろうか

127 19/11/17(日)11:14:16 No.639325308

>今日は京都風に盛り付け少なくしたよ!風雅でしょ! ツァッ

128 19/11/17(日)11:14:28 No.639325353

>美味しいものを美味しく食べるにも訓練というか慣れが必要なもんなのか…? そらあたりまえだろう 北欧の地元向け高級レストランとか全部味つけ酸っぱい店とかあるぞ ワインは渋けりゃ渋いほど美味くて料理は酸っぱけりゃ酸っぱいほど美味い

129 19/11/17(日)11:14:30 No.639325359

ノブ逸話は仕える主人に味合わせるぐらいしない料理人はダメとか 体動かしてるタイプに薄味がうまく感じられるわけねえだろとか ノブフォローする人の話もなんとなく納得できなくはないからな…

130 19/11/17(日)11:15:00 No.639325475

納豆は疑問を持たない子供の頃に慣れておいてよかった 大人になっていざ食おうとする気にはなれなかったと思う

131 19/11/17(日)11:15:07 No.639325501

味覚だけでなく視覚だって慣れがなきゃ絵とかも大概マイナス補正入るもんよ

132 19/11/17(日)11:15:43 No.639325646

書き込みをした人によって削除されました

133 19/11/17(日)11:15:46 No.639325661

日本の和菓子も慣れが要る食いものだから初見のGAIJINには味がしないだの結構バカにされがち

134 19/11/17(日)11:15:55 No.639325707

>>昔はどこも醤油味噌味が濃い文化ばっかりよく見かけるのに関西はこの時代でも薄味派だったの? >関西というか京料理は薄味を良しとする文化 京は内陸で海の魚やただの塩でさえ運送費がかかるんでお高めになるから自然と薄味派になるのだ

135 19/11/17(日)11:16:06 No.639325747

>味覚だけでなく視覚だって慣れがなきゃ絵とかも大概マイナス補正入るもんよ ブスばっかり出る海外のゲームいいよね

136 19/11/17(日)11:16:19 No.639325792

>北欧の地元向け高級レストランとか全部味つけ酸っぱい店とかあるぞ >ワインは渋けりゃ渋いほど美味くて料理は酸っぱけりゃ酸っぱいほど美味い いいこと聞いたわ…俺酸っぱいものを美味しいとあんまり思えないからそこら辺は避けよう と言うか酸っぱいものはご飯のおかずにはしたくないというか

137 19/11/17(日)11:16:28 No.639325821

>天下人になる前と後の家康は食の好みどころか女の趣味まで違う 出産経験のある熟女ばかり抱いて世継ぎたくさん作った上で 世継ぎの心配なくなってから趣味のロリ抱いてただけだし....

138 19/11/17(日)11:16:33 No.639325853

和菓子はここでもあんこ味以外ないだろとか言われてるのを見るから…

139 19/11/17(日)11:16:37 No.639325863

>日本の和菓子も慣れが要る食いものだから初見のGAIJINには味がしないだの結構バカにされがち 俺未だに慣れねえ…

140 19/11/17(日)11:16:39 No.639325872

いまだに納豆や漬物は食えんし…慣れれば平気かもしれんが無理して食いたくない

141 19/11/17(日)11:16:44 No.639325898

味をどう感じるかは生物的見地だけではなく 文化的な意味合いも大きいので…

142 19/11/17(日)11:16:56 No.639325946

よく日本人向けの味付けにしてあります!みたいな話も聞くし普段食べてるものって影響かなり強いんだと思う

143 19/11/17(日)11:17:11 No.639326007

そもそも身体の構造違うからな アメリカ人と同じもの日本人が食ったら糖尿病で死ぬぞ

144 19/11/17(日)11:17:39 No.639326140

飯は腹が膨れるのと必要な栄養分取れたらそれでいいかなあ カロリーメイトじゃバランス悪いからもっと栄養分も取れるのないかなあ

145 19/11/17(日)11:17:40 No.639326142

>と言うか酸っぱいものはご飯のおかずにはしたくないというか 北欧の高級レストランでごはんは出てこないと思うよ…

146 19/11/17(日)11:17:51 No.639326188

確かにフライドバターなんて食べたら一発で下しそうだな俺…

147 19/11/17(日)11:17:59 No.639326215

>ワインは渋けりゃ渋いほど美味くて料理は酸っぱけりゃ酸っぱいほど美味い ええ…

148 19/11/17(日)11:18:21 No.639326290

どうしてイギリスの伝統料理は高確率で外れを引いてしかも現地人は普通にそれを食べているんですか どうして

149 19/11/17(日)11:18:22 No.639326297

>>日本の和菓子も慣れが要る食いものだから初見のGAIJINには味がしないだの結構バカにされがち >俺未だに慣れねえ… 慣れる時はなんか急に慣れるよ 昔あんこ嫌いだったけどいきなり食えるようになった

150 19/11/17(日)11:18:30 No.639326326

この頃のへうげの家康は過度な贅沢は農民に対する背信だと思ってるのもあるからキレた

151 19/11/17(日)11:18:32 No.639326330

>和菓子はここでもあんこ味以外ないだろとか言われてるのを見るから… 落雁の良さが全くわからん…

152 19/11/17(日)11:18:33 No.639326335

京都も鯖の押し寿司とか千枚漬けとか 探せばからあじもあるけどな…

153 19/11/17(日)11:18:38 No.639326356

>そもそも身体の構造違うからな >アメリカ人と同じもの日本人が食ったら糖尿病で死ぬぞ 違う、アメリカ人も死んでる ただ糖尿病という事を知らないのと診察を受けることが難しい国なだけ

154 19/11/17(日)11:18:42 No.639326369

su3435055.jpg 後日小牧長久手の戦の和睦宴にお呼ばれして あの時は怒ってごめんね今度は三河の作法でおもてなしするねって言われた時

155 19/11/17(日)11:18:46 No.639326380

>>今日は京都風に盛り付け少なくしたよ!風雅でしょ! >ツァッ もてなしが気に食わぬと申すか?

156 19/11/17(日)11:18:54 No.639326409

フランス人は日本のパンは柔らかすぎるというし

157 19/11/17(日)11:19:02 No.639326438

>どうしてイギリスの伝統料理は高確率で外れを引いてしかも現地人は普通にそれを食べているんですか >どうして 自分で味付けして食うもんだし そもそも現地人もあんま食ってないからだ

158 19/11/17(日)11:19:16 No.639326488

>落雁の良さが全くわからん… 茶がうまい

159 19/11/17(日)11:19:24 No.639326521

あんこは作り手によって全く味が変わるから…

160 19/11/17(日)11:19:39 No.639326608

イギリス飯は労働者階級の効率最優先メシと 上流階級がお抱えシェフに作らせる海外の高級料理で隔絶しまくってるから…

161 19/11/17(日)11:19:42 No.639326620

和菓子はだいたい好きだけど花びら餅だけはいまだに慣れん 毎年正月に茶会ででるからそろそろ舌なれてくだち

162 19/11/17(日)11:19:47 No.639326636

>日本の和菓子も慣れが要る食いものだから初見のGAIJINには味がしないだの結構バカにされがち UMAMIなんか無いね!あれは日本人のデタラメ!とか言ってたからな

163 19/11/17(日)11:19:59 No.639326683

南アフリカでは渋いワインほど良いとされる あとイタリア人はけっこう辛いもの好きだから本当はワインの味分かってないと思う

164 19/11/17(日)11:20:07 No.639326731

この時期の家康に織部特製カレーや抹茶ラテ出されたら発狂するんじゃねーかな

165 19/11/17(日)11:20:09 No.639326737

>へうげだと最後はヤスとゲヒが分かりあえたのだろうか 分かり合えたよ なのでゲヒ生存エンド 南の果てで死んだ

166 19/11/17(日)11:20:19 No.639326782

>su3435055.jpg つべこべ抜かさずとっとと喰え

167 19/11/17(日)11:20:27 No.639326815

>違う、アメリカ人も死んでる >ただ糖尿病という事を知らないのと診察を受けることが難しい国なだけ 死ぬけど日本人だと100kgくらいまでしか太れない メリケンは200kgくらいまでは耐えられる

168 19/11/17(日)11:20:34 No.639326837

>そもそも現地人もあんま食ってないからだ じゃあエゲレス人は何食ってんだよ

169 19/11/17(日)11:20:44 No.639326870

>もてなしが気に食わぬと申すか? 余計な気遣いは無用に 持て成し下手の上塗りは酷うなりますれば

170 19/11/17(日)11:20:46 No.639326881

飯をルーチンにしてる人いるよな 同じ店の同じ味の出前を食べると落ち着いて仕事できるらしい

171 19/11/17(日)11:20:51 No.639326907

>どうしてイギリスの伝統料理は高確率で外れを引いてしかも現地人は普通にそれを食べているんですか >どうして 揚げ物の実績解除されてるだけイングランドめしはまだましなんだよな… ほんとうにガチでやばい国はジョークにすると洒落にならないのでネタとして定番にもならない

172 19/11/17(日)11:21:27 No.639327049

アメリカは医療費マジ半端ないから糖尿病の診断すら受けられねえ=糖尿病にならないと思われてるってところある

173 19/11/17(日)11:21:52 No.639327161

>この時期の家康に織部特製カレーや抹茶ラテ出されたら発狂するんじゃねーかな カリを喰わせろ

174 19/11/17(日)11:21:54 No.639327173

ちなみにゲヒもキレそうになったけど ドジョウすくいで爆笑して事なきを得た

175 19/11/17(日)11:22:16 No.639327266

>じゃあエゲレス人は何食ってんだよ カレーとかインド料理とか中華料理とかイタリア料理とかハンバーガーとかカツカレーナンとか

176 19/11/17(日)11:22:16 No.639327267

パンが酸っぱいって聞くとじゃあ何と合うんだってなる

177 19/11/17(日)11:22:21 No.639327290

イギリス上流階級ですら3時のスコーンは日本みたいなのじゃなく小麦粉の塊みたいなガチガチだそうだ

178 19/11/17(日)11:22:23 No.639327301

>ちなみにゲヒもキレそうになったけど >ドジョウすくいで爆笑して事なきを得た あじか買わしぃ~…!!!

179 19/11/17(日)11:22:25 No.639327306

>この時期の家康に織部特製カレーや抹茶ラテ出されたら発狂するんじゃねーかな 銀座の高級店の天ぷら食わせたら?

180 19/11/17(日)11:22:31 No.639327337

>ほんとうにガチでやばい国はジョークにすると洒落にならないのでネタとして定番にもならない アフリカのどっかであったそこら辺の雑菌で発酵させた生地焼くだけの料理 雑巾みたいな匂いがするらしい

181 19/11/17(日)11:22:45 No.639327397

>ほんとうにガチでやばい国はジョークにすると洒落にならないのでネタとして定番にもならない すり潰した生の豚脂とダイスにした玉ねぎを黒パンにべったりというかどっさり付けてモリモリ食う ポーランドのスマレッツとかな

182 19/11/17(日)11:22:52 No.639327423

>パンが酸っぱいって聞くとじゃあ何と合うんだってなる 暴力的な量の甘いジャム!

183 19/11/17(日)11:23:10 No.639327502

イギリスばっかり言われるけど世界の富のほとんどが集中してるシリコンバレーもろくな高級店ないかんな さすが世界一の投資家がハンバーガーが世界で一番売れてるから一番美味いと断言する人たちの食文化は違う

184 19/11/17(日)11:23:15 No.639327526

>カレーとかインド料理とか中華料理とかイタリア料理とかハンバーガーとかカツカレーナンとか ハンバーガーの方がマシみたいな話やめろ!

185 19/11/17(日)11:23:21 No.639327551

こういう席で美食は悪って文化の人がいると大変だろうな

186 19/11/17(日)11:23:30 No.639327581

>アフリカのどっかであったそこら辺の雑菌で発酵させた生地焼くだけの料理 >雑巾みたいな匂いがするらしい 日本だって豆乳ぐるぐるヨーグルトとかあるし

187 19/11/17(日)11:23:33 No.639327589

当時の東北出身なのにいっぱしの文化人気度ってた政宗とか結構特殊だったんだろうか

188 19/11/17(日)11:23:39 No.639327619

>日本の和菓子も慣れが要る食いものだから初見のGAIJINには味がしないだの結構バカにされがち 最近の甘さ控えめ気味の洋菓子に比べて割と強烈な甘味のものが多いと思うけどなぁ 海外の方がもっとガツンと甘いのはわかるが

189 19/11/17(日)11:23:41 No.639327622

>アフリカのどっかであったそこら辺の雑菌で発酵させた生地焼くだけの料理 インジェラ

190 19/11/17(日)11:23:54 No.639327679

>パンが酸っぱいって聞くとじゃあ何と合うんだってなる 本場の酸味ある黒パンはウォッカと合うと聞いた

191 19/11/17(日)11:23:57 No.639327692

料理はまぁ…それはそれとしてこの器は良い…お救いせねば

192 19/11/17(日)11:24:01 No.639327708

>すり潰した生の豚脂とダイスにした玉ねぎを黒パンにべったりというかどっさり付けてモリモリ食う >ポーランドのスマレッツとかな 生ではなくない?

193 19/11/17(日)11:24:32 No.639327868

キャノーラ油だかなんだかができるまでは日本のサラダオイル輸出できなかったってwikiで読んだなぁ 少量しか使わない日本ならいいけど半端なく使う米国だと悪影響でる成分があるとかで

194 19/11/17(日)11:24:36 No.639327881

日本にも蜂蜜はあったはずなのになんであんこ特化なんだろうね

195 19/11/17(日)11:24:43 No.639327904

まぁイギリス飯がネタにされてるのはかつて世界一の国で今も先進国なのにってとこがあるからだし… アフリカのどっかの国の飯がマズいって言われてもそりゃさもありなんとしかならんし…

196 19/11/17(日)11:24:50 No.639327936

>アフリカのどっかであったそこら辺の雑菌で発酵させた生地焼くだけの料理 あれは見た目も何かの緩衝材かな?って感じで凄い

197 19/11/17(日)11:24:59 No.639327975

オバマも各国首脳にハンバーガー食わせてたしなぁ…

198 19/11/17(日)11:25:01 No.639327980

>アフリカのどっかであったそこら辺の雑菌で発酵させた生地焼くだけの料理 >雑巾みたいな匂いがするらしい それ東欧だか中東じゃねえか?

199 19/11/17(日)11:25:01 No.639327983

>当時の東北出身なのにいっぱしの文化人気度ってた政宗とか結構特殊だったんだろうか 奥州藤原氏とかいたしこのころの東北は意外と文化的

200 19/11/17(日)11:25:04 No.639327993

>日本にも蜂蜜はあったはずなのになんであんこ特化なんだろうね お茶に合う

201 19/11/17(日)11:25:05 No.639327994

スマレッツは生じゃないよ ウクライナのサーロとかは生

202 19/11/17(日)11:25:22 No.639328064

>当時の東北出身なのにいっぱしの文化人気度ってた政宗とか結構特殊だったんだろうか 一見辺境である東北や薩摩は実はわりと文化的素養あったりするから面白い

203 19/11/17(日)11:25:22 No.639328067

ガチで評価が一番低いのはフィンランドメシらしいがサルミアッキぐらいしか知らん

204 19/11/17(日)11:25:25 No.639328082

>ハンバーガーが世界で一番売れてるから一番美味い よく聞くけど変な理屈だよなこれ これで測れるのはうまさでなく知名度とか普及度なのでは

205 19/11/17(日)11:25:34 No.639328129

伯父上も南部さんも馬鹿にされているのを見ているし当然本人も馬鹿にされるから頭に来て教養を極めるようになったってパターンだと思う政宗は

206 19/11/17(日)11:25:42 No.639328175

>それ東欧だか中東じゃねえか? インジェラのことならエチオピアだからアフリカであってる

207 19/11/17(日)11:25:45 No.639328196

>アフリカのどっかであったそこら辺の雑菌で発酵させた生地焼くだけの料理 >雑巾みたいな匂いがするらしい su3435065.jpg エチオピアのインジェラだよ 発酵時間を長く取って酢の物拭いて数日置いた学校の雑巾みたいな臭いがして来たらちょうどいい

208 19/11/17(日)11:26:00 No.639328258

>イギリスばっかり言われるけど世界の富のほとんどが集中してるシリコンバレーもろくな高級店ないかんな >さすが世界一の投資家がハンバーガーが世界で一番売れてるから一番美味いと断言する人たちの食文化は違う 店が無いって言うか社食にお抱えのシェフがいて店に行かなくていいようになってる 極力社員と外部の人間との接触を減らして機密漏洩を減らすために

209 19/11/17(日)11:26:03 No.639328274

>お茶に合う そのお茶も甘くしない方が珍しいってのはカルチャーショック

210 19/11/17(日)11:26:05 No.639328289

>日本にも蜂蜜はあったはずなのになんであんこ特化なんだろうね 安定して大量生産するには蜂蜜はハードル高くない?

211 19/11/17(日)11:26:14 No.639328337

ああインジェラか そりゃアフリカだわ

212 19/11/17(日)11:26:15 No.639328341

>よく聞くけど変な理屈だよなこれ >これで測れるのはうまさでなく知名度とか普及度なのでは 美味いから普及して知名度もあるって解釈なのでは

213 19/11/17(日)11:27:13 No.639328584

>パンが酸っぱいって聞くとじゃあ何と合うんだってなる 普通に現地の料理と一緒に食べるだけだが…? 逆に白米なんて味しないのになんで日本人はいつも食べようとするんだ?って思われてるよ

214 19/11/17(日)11:27:16 No.639328595

>su3435065.jpg 雑巾だこれ

215 19/11/17(日)11:27:17 No.639328600

>>ハンバーガーが世界で一番売れてるから一番美味い >よく聞くけど変な理屈だよなこれ よく聞くというがあの画像でしか見たこと無いわ

216 19/11/17(日)11:27:18 No.639328603

>よく聞くけど変な理屈だよなこれ >これで測れるのはうまさでなく知名度とか普及度なのでは あのセリフは販売数が命のサラリーマンが言ったって前提があるからね

217 19/11/17(日)11:27:19 No.639328611

アフリカは主食からしてタロイモやキャッサバだから文化圏が違いすぎる

218 19/11/17(日)11:27:20 No.639328618

ゲイツとかバフェットは無駄遣いするのが大嫌いなだけだから… 高級料理食べる金で他の事出来るよな?って考えなだけだから…

219 19/11/17(日)11:27:30 No.639328644

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9 ミル貝の記事は褒めてるだけだな…

220 19/11/17(日)11:27:50 No.639328729

>>ハンバーガーが世界で一番売れてるから一番美味い >よく聞くけど変な理屈だよなこれ >これで測れるのはうまさでなく知名度とか普及度なのでは つーかそれ言ってるのはマンガのキャラクターであって現実にそんなこと言う奴いないだろ

221 19/11/17(日)11:27:56 No.639328749

>逆に白米なんて味しないのになんで日本人はいつも食べようとするんだ?って思われてるよ ってか炊きたてご飯は硫黄の香りするしな

222 19/11/17(日)11:28:14 No.639328833

>奥州藤原氏とかいたしこのころの東北は意外と文化的 でも直球ネーミングの仏閣は仏教ミーハーすぎてゲヒ殿からしたら乙じゃないって言われそう

223 19/11/17(日)11:28:16 No.639328841

>よく聞くというがあの画像でしか見たこと無いわ ネットだと割と見かける考え方だと思う

224 19/11/17(日)11:28:44 No.639328960

>ネットだと割と見かける考え方だと思う いいですかポップ…

225 19/11/17(日)11:28:49 No.639328982

エジプトなんかじゃマクドナルドは高級に近いレストランでいざって時のデートで使うとかも聞いたけど まあ国によるだろう… 日本じゃコンビニのホットスナックよりはマシなジャンクフードって感じだけど

226 19/11/17(日)11:29:13 No.639329092

>奥州藤原氏とかいたしこのころの東北は意外と文化的 時代が全く違うだろが!

227 19/11/17(日)11:29:16 No.639329102

>ってか炊きたてご飯は硫黄の香りするしな 「」んちだけでは…?

228 19/11/17(日)11:29:20 No.639329121

その土地の気候に合った料理もあるから現地で食べるとイケたりする タイビールあんまり好きじゃなかったけどタイ行った時は蒸し暑いからサッパリしてて飲みやすかった

229 19/11/17(日)11:29:28 No.639329159

ボンカレーは誰が作っても美味いのだ

230 19/11/17(日)11:29:34 No.639329182

>ネットだと割と見かける考え方だと思う 売れてるから正義な売上厨は多いけど それだとセブンイレブンの弁当が国内最高とかそういう話になっちゃうからなあ

231 19/11/17(日)11:29:36 No.639329186

>パンが酸っぱいって聞くとじゃあ何と合うんだってなる というか口中調理が前提じゃないんだから…

232 19/11/17(日)11:29:40 No.639329198

そもそもこのころの饗応料理って見た目ばかりで 実際に食べるものじゃあなかったっぽいのだ 江戸初めの頃の朝鮮通信使が来日して各寄港地で大名の饗応を受けるのだが 「食べようと思ったらあれも作り物これも作り物で実際食べられるものがいくらもない」 「これがこの地の礼儀と言うが遠来の客に形式的な礼儀で見た目だけ飾った料理出すよりもっと他にやり用があるんじゃないか」 と日記に書き残されてる

233 19/11/17(日)11:29:43 No.639329214

>ゲイツとかバフェットは無駄遣いするのが大嫌いなだけだから… >高級料理食べる金で他の事出来るよな?って考えなだけだから… バッフェットはコーラに投資してるからアピールすれば実利になる ゲイツは娘の誕生日に競技場ごと競走馬買ってあげてるから単にマジで飯に興味が無いんだろう

234 19/11/17(日)11:29:49 No.639329242

>ゲイツとかバフェットは無駄遣いするのが大嫌いなだけだから… 同じ考えの若い家康がなんか大物に見えてきた!

235 19/11/17(日)11:30:02 No.639329293

>日本にも蜂蜜はあったはずなのになんであんこ特化なんだろうね あんこに混ぜ合わせる甘味に蜂蜜も使ってたんだよ

236 19/11/17(日)11:30:03 No.639329298

味噌も外人とか食べ慣れない人には癖が強くて好き嫌いわかれると聞く

237 19/11/17(日)11:30:04 No.639329302

>エジプトなんかじゃマクドナルドは高級に近いレストランでいざって時のデートで使うとかも聞いたけど >まあ国によるだろう… >日本じゃコンビニのホットスナックよりはマシなジャンクフードって感じだけど 一方でクリスマスにKFC使う日本だって貧相扱いだし

238 19/11/17(日)11:30:04 No.639329307

>日本じゃコンビニのホットスナックよりはマシなジャンクフードって感じだけど 昔はマックで誕生会するのが子供にとってのステータスだったそうで

239 19/11/17(日)11:30:12 No.639329337

>エジプトなんかじゃマクドナルドは高級に近いレストランでいざって時のデートで使うとかも聞いたけど >まあ国によるだろう… とんこつラーメンだってニューヨークに行けば一杯20ドルのヘルシーでハイソサエティでオシャレな日本食だしな

240 19/11/17(日)11:30:22 No.639329376

>エジプトなんかじゃマクドナルドは高級に近いレストランでいざって時のデートで使うとかも聞いたけど >まあ国によるだろう… クリスマスにケンタッキー食うのもアメリカじゃ失笑されるし

241 19/11/17(日)11:30:34 No.639329452

>同じ考えの若い家康がなんか大物に見えてきた! 実際大物じゃね!? 後々江戸幕府作るんだし

242 19/11/17(日)11:30:36 No.639329472

>>日本にも蜂蜜はあったはずなのになんであんこ特化なんだろうね >あんこに混ぜ合わせる甘味に蜂蜜も使ってたんだよ みたらしのタレにもね

243 19/11/17(日)11:30:36 No.639329475

>>ってか炊きたてご飯は硫黄の香りするしな >「」んちだけでは…? 硫黄というか赤ちゃんのうんこの臭いって ごはん普段食べなれてないGAIJINはよく言う

244 19/11/17(日)11:30:56 No.639329556

>ゲイツは娘の誕生日に競技場ごと競走馬買ってあげてる 恐ろしいことをするなゲイツは

245 19/11/17(日)11:30:57 No.639329560

>アフリカは主食からしてタロイモやキャッサバだから文化圏が違いすぎる タロイモは≒サトイモなので実は日本人にお馴染み

246 19/11/17(日)11:31:01 No.639329574

魚介類は新鮮でうまいやつを食べてその味を覚えてしまうとやばい

247 19/11/17(日)11:31:11 No.639329615

甘味に関してはサトウキビがちょっとチートすぎる

248 19/11/17(日)11:31:16 No.639329634

ロシア人もなんかしらんがハンバーガー好きやな あっちだと余り安くもなかった覚えがあるんだが

249 19/11/17(日)11:31:21 No.639329653

>クリスマスにケンタッキー食うのもアメリカじゃ失笑されるし 向こうだとそもそもクリスマスはターキーだしな チキンを祝いの場で食う感覚がなさそう

250 19/11/17(日)11:31:40 No.639329744

競馬場そのものを買ったわけでもないし安い安い

251 19/11/17(日)11:31:47 No.639329768

フライドチキンなんて貧乏な黒人の食べ物だし…

252 19/11/17(日)11:32:03 No.639329826

>魚介類は新鮮でうまいやつを食べてその味を覚えてしまうとやばい どうしても醤油がいるから塩辛いのに慣れていないと辛い

253 19/11/17(日)11:32:05 No.639329830

>ロシア人もなんかしらんがハンバーガー好きやな >あっちだと余り安くもなかった覚えがあるんだが 冷戦時代食えなかった反動なんかな

254 19/11/17(日)11:32:10 No.639329850

メシに興味あるのは得なのか損なのか 貧乏だけどメシ大好きで休日は3000円ぐらい食べる

255 19/11/17(日)11:32:19 No.639329877

まぁ魚をまだビクビク痙攣した状態のまま料理としてお出しできるのは日本くらいかな

256 19/11/17(日)11:32:21 No.639329889

>とんこつラーメンだってニューヨークに行けば一杯20ドルのヘルシーでハイソサエティでオシャレな日本食だしな うn >ヘルシー 欺瞞!

257 19/11/17(日)11:32:35 No.639329947

バナナが主食なんて国もあるし そんな甘いやつではないらしいが

258 19/11/17(日)11:32:39 No.639329966

>エジプトなんかじゃマクドナルドは高級に近いレストランでいざって時のデートで使うとかも聞いたけど >まあ国によるだろう… 台湾だとココイチがクリスマスのディナーに使う高級レストランと聞いた

259 19/11/17(日)11:32:41 No.639329970

じゃあ無駄遣い大好きなノブはゲイツやバフェットにはなれないんですか!

260 19/11/17(日)11:32:55 No.639330024

>フライドチキンなんて貧乏な黒人の食べ物だし… そんなもの流行らせたなんてカーネルおじさん最低だな 失望しました帰ってモスチキン食べます

261 19/11/17(日)11:33:10 No.639330091

>>ってか炊きたてご飯は硫黄の香りするしな >「」んちだけでは…? 米がくさくなるのはだいたい精製米の周りについてるヌカがいたずらしてるそうな 古めの米でとぐのが軽めだった時は炊きたてでちょっとにおうそうな 長時間保温してるとさらににおい変化する

262 19/11/17(日)11:33:13 No.639330108

>じゃあ無駄遣い大好きなノブはゲイツやバフェットにはなれないんですか! 何に金使うかってだけだろ

263 19/11/17(日)11:33:19 No.639330141

>ロシア人もなんかしらんがハンバーガー好きやな >あっちだと余り安くもなかった覚えがあるんだが なんとお金をもって並べば必ず買えちまうんだ 売り切れたりワイロを渡さなくても並ぶだけでいいなんて最高じゃないか

264 19/11/17(日)11:33:21 No.639330150

>タロイモは≒サトイモなので実は日本人にお馴染み あれを主食として食うアフリカとか南洋の人は凄いな いやそういう文化なんだからすごいも何もないんだけども 想像するだけで胃がもったりする

265 19/11/17(日)11:33:23 No.639330159

>メシに興味あるのは得なのか損なのか >貧乏だけどメシ大好きで休日は3000円ぐらい食べる 1日3000円ってそんないいもの食ってるって訳でも…

266 19/11/17(日)11:33:23 No.639330162

>>ロシア人もなんかしらんがハンバーガー好きやな >>あっちだと余り安くもなかった覚えがあるんだが >冷戦時代食えなかった反動なんかな ゴルバチョフのおかげでピザが食えるようになったんだから感謝しろよなってCMが作られた

267 19/11/17(日)11:33:42 No.639330223

>フライドチキンなんて貧乏な黒人の食べ物だし… デザートはスイカね

268 19/11/17(日)11:33:44 No.639330229

>バナナが主食なんて国もあるし >そんな甘いやつではないらしいが そんなというか全然 ほぼ芋

269 19/11/17(日)11:33:47 No.639330241

>メシに興味あるのは得なのか損なのか >貧乏だけどメシ大好きで休日は3000円ぐらい食べる 楽しみがあるのはいいことじゃない? いいメシ食べてたら安いのなんて食えねえとまで行ったらちょっとあれだけど

270 19/11/17(日)11:33:52 No.639330262

うるせえブロイラーは虫たんぱくクラスに効率よく作れるんだ! もっと食え!

271 19/11/17(日)11:33:58 No.639330288

>バナナが主食なんて国もあるし >そんな甘いやつではないらしいが 日本語だと「食用バナナ」って言われてるから違和感あるやつな

272 19/11/17(日)11:34:45 No.639330475

ロシア人はとにかくマヨネーズが大好きなんだよな 寒いところだと脂肪分が多い食事を好むんだろうか

273 19/11/17(日)11:34:56 No.639330521

>>バナナが主食なんて国もあるし >ほぼ芋 プランテーションの焼きバナナうまいよ! ほぼ芋!

274 19/11/17(日)11:34:57 No.639330530

>>フライドチキンなんて貧乏な黒人の食べ物だし… >デザートはスイカね 普通に違和感なく食える日本は自由だな

275 19/11/17(日)11:35:04 No.639330556

パパイヤは青いうちにとっておかずにするのか熟すまでおいてデザートにするのか分かれるな

276 19/11/17(日)11:35:16 No.639330603

前近代だと無駄遣いは財力アピールであって本当の無駄遣いじゃないので… ただタレーランとひらめのエピソードを見るにあんまりそれを見せつけるのもマナー上よろしくないんだけど

277 19/11/17(日)11:35:17 No.639330605

>いいメシ食べてたら安いのなんて食えねえとまで行ったらちょっとあれだけど 31アイスうますぎて市販のアイス食わなくなったな

278 19/11/17(日)11:35:33 No.639330701

>ロシア人もなんかしらんがハンバーガー好きやな 1990年がマクドナルド初出店だからまだ皆飽きてないってのもあるかもわからん 日本だとバカ社長が安かろう悪かろうでイメージどん底に突き落としてからが長かったし…

279 19/11/17(日)11:35:52 No.639330783

>一方でクリスマスにKFC使う日本だって貧相扱いだし そりゃ サンクスギビングデイやクリスマスに食べるのは七面鳥なのに なんで日本人は鶏を食べてるんだ?ってとこからだし…

280 19/11/17(日)11:35:55 No.639330802

山岡さんみたいなこと言い出さないなら別にいいよ

281 19/11/17(日)11:36:00 No.639330819

>普通に違和感なく食える日本は自由だな 店が黒人の客にそのメニュー出したらちょっと運が悪いと吊し上げ食らうらしいな

↑Top