19/11/17(日)10:38:01 子供用... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/17(日)10:38:01 No.639318376
子供用ハーネス
1 19/11/17(日)10:38:43 No.639318485
子供はつなげ
2 19/11/17(日)10:40:35 No.639318780
道路とかで歩かせるときにはやっぱり必要だよね ノーリードで歩いてる子供の近く通るときはちょっと怖い
3 19/11/17(日)10:41:14 No.639318879
そんなもん買うくらいなら手をつなげ
4 19/11/17(日)10:41:33 No.639318917
何で頑なにリードって言わないんだろ ハーネスじゃ無くてリュック&リードじゃん
5 19/11/17(日)10:41:38 No.639318927
そのまま着けるんじゃなくてリュックに擬態させるのは工夫を感じる
6 19/11/17(日)10:41:44 No.639318946
ペット感覚だな
7 19/11/17(日)10:42:35 No.639319057
子供なんて動物と変わらんから必要
8 19/11/17(日)10:43:28 No.639319199
先を手に持つなら手を繋げばよくないか? 普通はもう片方は親の手首とかにつけといて両手フリーにしない?
9 19/11/17(日)10:44:05 No.639319302
キャンプで言った先の山とか森なら十分アリだと思う…
10 19/11/17(日)10:44:15 No.639319318
>ノーリードで歩いてる子供の近く通るときはちょっと怖い 手繋げば良くない? そんな子供に触れるのいやなの
11 19/11/17(日)10:44:20 No.639319332
>そんなもん買うくらいなら手をつなげ 子供はずっと手を上にあげてたら疲れるから振りほどいて車に突進して行ったりする 姪っ子にやられて全身で抑えに行って転んで買ったばっかの服泥だらけにしちゃったよ…
12 19/11/17(日)10:44:31 No.639319358
親も腰とかリュックに紐ついてんじゃなかったっけ
13 19/11/17(日)10:44:49 No.639319409
手繋げばいいって言ってる奴は子育てしたことどころか人と手を繋いだことなさそう
14 19/11/17(日)10:44:54 No.639319421
ヒでバズってるやつだ
15 19/11/17(日)10:44:54 No.639319422
女児ボディーハーネスとかマニアックやな
16 19/11/17(日)10:44:58 No.639319435
手つないでると結構あっさりすっぽ抜けてどっか行く 常に手首とかがっちり掴むなら別だけど
17 19/11/17(日)10:44:59 No.639319441
子供の手の位置とか考えたらずっと繋いでられねえ…
18 19/11/17(日)10:44:59 No.639319442
今の親外歩きで子供の方あまり見ないからアリだとは思ってる
19 19/11/17(日)10:45:00 No.639319444
こう言うと何だが子供はペット以上に危険性高いからペット感覚ではない
20 19/11/17(日)10:45:14 No.639319480
子どもが2人いてたら手繋ぐだけでもう親何もできない
21 19/11/17(日)10:45:31 No.639319521
このくらいの子供は冗談抜きで犬より頭悪いよ
22 19/11/17(日)10:45:38 No.639319533
ペットは動いてる車や電車に触りに行ったり排水溝の中のゴミ拾いに行ったりしねえよ
23 19/11/17(日)10:45:43 No.639319546
毎回思うんだけどスタンダードをリュックタイプにせずに手と手を繋ぐ手錠型がいいんじゃないかね リュックタイプだと油断して手を繋がない親もかなり多いし伸びた紐が通行人や物に当たってしゃーない
24 19/11/17(日)10:45:52 No.639319574
ペットは自分で危険なものや相手を理解するけど子供は理解してねえからな……
25 19/11/17(日)10:46:22 No.639319656
親が見当たらない小さい子が歩き回ってるの見ると本当にもう最低限ハーネスしとけと思う 俺みたいな小さい子が好きなおじさんが近くにいるのわかってんのか
26 19/11/17(日)10:46:31 No.639319687
片手だけで買い物ができるとでも
27 19/11/17(日)10:46:42 No.639319704
親が手を繋ぎたくないんじゃないんだ 子供が手を繋ぎたがらないんだ
28 19/11/17(日)10:46:43 No.639319706
ハーネス持って片手でスマホはさすがに非難の目で見る
29 19/11/17(日)10:46:43 GV.ocZQQ No.639319707
>ペット感覚だな こういうクソみたいな便利アイテム(笑)見る度に子供産まなきゃよくね?って思う
30 19/11/17(日)10:46:48 No.639319720
手繋げば良くない?とか言ってるの 子供がいないとか以前に親戚とかの小さい子の面倒すら見たことなさそう
31 19/11/17(日)10:46:50 No.639319726
親の方にアームをつけよう
32 19/11/17(日)10:47:14 No.639319794
使ってみるとわかるけどこれはペットのリードより山登りの時に滑落防止に繋ぐあのヒモに近い
33 19/11/17(日)10:47:29 No.639319834
高所作業でもさせるのかい
34 19/11/17(日)10:47:30 No.639319839
>ハーネス持って片手でスマホはさすがに非難の目で見る スマホ見てると無条件で遊んでるように見える人?
35 19/11/17(日)10:47:40 No.639319873
親が必要だと思ったらつけるべきなんだ 関係ないおっさんが印象でグチグチ言ったところで責任とってくれるわけじゃないんだ
36 19/11/17(日)10:47:40 No.639319876
子供すぐ離したがる
37 19/11/17(日)10:47:44 No.639319886
だけんでもある程度ちゃんとしつけられてれば人間を超えた身体能力駆使して戻ってこれるからな
38 19/11/17(日)10:47:48 GV.ocZQQ No.639319895
>スマホ見てると無条件で遊んでるように見える人? それはまあ遊んでるんじゃないの
39 19/11/17(日)10:47:49 No.639319900
>手繋げば良くない?とか言ってるの >子供がいないとか以前に親戚とかの小さい子の面倒すら見たことなさそう 更にそれ以前にあらゆる想像力が足りない 自分以外はNPCだと思ってそう
40 19/11/17(日)10:47:50 No.639319904
>俺みたいな小さい子が好きなおじさんが近くにいるのわかってんのか わかるわ 俺が理性の無い無敵の人だったらどうすんだよと
41 19/11/17(日)10:47:54 No.639319915
子育てしてる人が言うならそういう意見もあるかと有用性感じるが 少なくともそうじゃない人の意見は未婚の年寄りが既婚の若者に何言ってんだってなるからな
42 19/11/17(日)10:47:57 No.639319930
道路に飛び出して死んでからじゃ遅いので これが当たり前の世界になってほしい
43 19/11/17(日)10:48:03 No.639319947
まあ便利アイテムがあるなら使ったほうがいいよ だって便利だもん 文句言うやつがなんかあったときに責任取ってくれるわけでなし
44 19/11/17(日)10:48:12 No.639319976
(面倒見てくれる親族もいないのに生んでしつけもしっかりできてないんだな)って目で見るけど本人には言わないよ
45 19/11/17(日)10:48:14 No.639319985
ママ友同士で楽しく談笑したりスマホ見てる間に子供が走り出すのすぐ止められるなら無くてもいいよ
46 19/11/17(日)10:48:15 No.639319991
>子供がいないとか以前に親戚とかの小さい子の面倒すら見たことなさそう まぁそういう可哀想な環境の子だと思って大目にみてあげなさい
47 19/11/17(日)10:48:16 No.639319994
歩道だろうがお外歩くときは抱えちゃう ショッピングモールとかだとフードの端っこつかんでる やっぱこういうリードが楽
48 19/11/17(日)10:48:20 No.639320006
手を繋いで子供制御し切れると思ってる奴は一度繋いでみればいい
49 19/11/17(日)10:48:20 No.639320008
2019年2月からは5.8m以上の高所作業時は大人でも着用義務あるからな
50 19/11/17(日)10:48:30 No.639320041
スレ画を批判するタイプの「」まだいたんだ もうスレ画批判する方が何も知らなさすぎて恥ずかしい老害みたいな空気になってると思ってた
51 19/11/17(日)10:49:02 No.639320116
文句言うの見た目がなんとなくヤダってだけだからな
52 19/11/17(日)10:49:07 No.639320129
>それはまあ遊んでるんじゃないの パパとママの教育が足らないとそんなおバカさんに育っちゃうの?
53 19/11/17(日)10:49:20 No.639320168
運転してるとてくてく近寄ってくる子供って多いからいいと思うなあ
54 19/11/17(日)10:49:37 No.639320221
こういうのが普通に無いほうが本当はおかしいくらいだ
55 19/11/17(日)10:49:37 No.639320223
>(面倒見てくれる親族もいないのに生んでしつけもしっかりできてないんだな)って目で見るけど本人には言わないよ 「」なんかにそんな目で見られても痛くも痒くもないと思うよ
56 19/11/17(日)10:49:43 No.639320243
ハーネス許容してる人間でも許容できない人間を口汚く罵ったりするから育ちとか関係ないよね
57 19/11/17(日)10:49:46 No.639320258
>>スマホ見てると無条件で遊んでるように見える人? >それはまあ遊んでるんじゃないの レシピの調べ物してたりするよ あと足りないものがスーパーで買えなくて近所のドラッグストア探してたりする 24時間365日世話してんだぞスマホくらい弄らせてくれ
58 19/11/17(日)10:49:54 No.639320276
>もうスレ画批判する方が何も知らなさすぎて恥ずかしい老害みたいな空気になってると思ってた 世間知らずはどこにもいるからな
59 19/11/17(日)10:50:01 No.639320293
感極まった23歳児とか急に走り出すもんな
60 19/11/17(日)10:50:02 No.639320299
>もうスレ画批判する方が何も知らなさすぎて恥ずかしい老害みたいな空気になってると思ってた この機会にその思い違いを治してくれれば良いよ
61 19/11/17(日)10:50:26 No.639320378
>>スマホ見てると無条件で遊んでるように見える人? >それはまあ遊んでるんじゃないの 自分がそういう使い方しかしてないから?
62 19/11/17(日)10:50:29 No.639320386
>手繋げば良くない?とか言ってるの >子供がいないとか以前に親戚とかの小さい子の面倒すら見たことなさそう でもヒでバズってた私こんなこと言われた!漫画だと言ってきたのよりによって子持ちの母親だったんだよね…
63 19/11/17(日)10:50:30 No.639320389
>手を繋いで子供制御し切れると思ってる奴は一度繋いでみればいい 知恵をつけると全体重をかけて下にしゃがんで振り切ったのちに逃走って書き込みを見て まぁ手をつないだから防げるなんて無理だこれって思った
64 19/11/17(日)10:50:31 No.639320400
これをしたうえで手も繋ぐんだぞ 離していきなりダッシュしても安心
65 19/11/17(日)10:50:35 No.639320414
子供になにかあったら子供だけじゃなくて他の人の人生も危ないんだからペットレベルじゃねぇんだぞ…
66 19/11/17(日)10:50:41 No.639320428
>>それはまあ遊んでるんじゃないの >パパとママの教育が足らないとそんなおバカさんに育っちゃうの? スマホを遊び以外で使わない人もいるんだよ
67 19/11/17(日)10:50:51 No.639320461
>(面倒見てくれる親族もいないのに生んでしつけもしっかりできてないんだな)って目で見るけど本人には言わないよ 馬鹿な思考を駄々漏れさせない点だけは評価してあげるよ
68 19/11/17(日)10:51:02 No.639320488
手を繋げばいいって言ってる「」は子供の手は子供の意思で動かせるっていう 子供でも分かるくらい当たり前の事を理解できてなさそう
69 19/11/17(日)10:51:02 No.639320489
ピコピコは脳が萎縮して炭酸は骨が溶けるよね…
70 19/11/17(日)10:51:02 No.639320492
>もうスレ画批判する方が何も知らなさすぎて恥ずかしい老害みたいな空気になってると思ってた 未だにこんな場末の匿名掲示板に引きこもってるやつなんてなにも知らない老害に決まってるじゃん!
71 19/11/17(日)10:51:04 No.639320497
>スマホを遊び以外で使わない人もいるんだよ ?
72 19/11/17(日)10:51:10 No.639320515
飛び出し防止誘拐防止迷子防止 メリットしかないアイテム
73 19/11/17(日)10:51:15 No.639320527
>感極まった23歳児とか急に走り出すもんな 社会人1年目だから仕方ないな
74 19/11/17(日)10:51:18 No.639320534
>スマホを遊び以外で使わない人もいるんだよ だからなんだよ過ぎる…
75 19/11/17(日)10:51:22 No.639320547
自分の子供は轢かれないって自信に溢れたおじさんがいるな
76 19/11/17(日)10:51:36 No.639320584
>「」なんかにそんな目で見られても痛くも痒くもないと思うよ 不審者にジロジロ見られるのは痛いと思うぞ
77 19/11/17(日)10:51:49 No.639320610
これにペット扱いだって反対してる馬鹿は滅びればいい
78 19/11/17(日)10:52:01 No.639320650
いきなりダッシュするのが子供
79 19/11/17(日)10:52:10 No.639320675
車運転してるとこういうのは義務付けられるべきだと思う 子供の飛び出しマジ怖い
80 19/11/17(日)10:52:23 No.639320710
理性が有る(はずの)大人同士がやってるSMプレイじゃないんだぜ
81 19/11/17(日)10:52:27 No.639320725
自分が子どもだったときは本当に暴走列車みたいな動きだったから 親は俺がおっさんになるまでよくぞ無事に育ててくれたなって
82 19/11/17(日)10:52:38 No.639320764
少しでも子育てが楽になる仕組みはどんどんやるべき なのに馬鹿や部外者が口出してさらに窮屈になる なんで子育てで楽しちゃいけないのか
83 19/11/17(日)10:52:41 No.639320773
居酒屋でハーネスを担がせたままリードの取っ手を床から頭を出してた変な金属に固定してるのを見たときはオイオイってなったぞ…
84 19/11/17(日)10:52:51 No.639320805
抱っこひもなんて体にくっつけてるレベルで拘束してるんだからリードなんて可愛いもんだろ
85 19/11/17(日)10:52:53 No.639320813
好奇心の塊の暴走機関車が手を繋いだぐらいで止められるわけないって幼少期の自分を思えば理解できると思うんだけど
86 19/11/17(日)10:52:56 No.639320827
子供は両手開いてその辺好き勝手に歩けるから片手埋まる手つなぎより自由だよ
87 19/11/17(日)10:53:09 No.639320858
冗談抜きでどこ行くかわからないからな
88 19/11/17(日)10:53:20 No.639320888
>少しでも子育てが楽になる仕組みはどんどんやるべき >なのに馬鹿や部外者が口出してさらに窮屈になる >なんで子育てで楽しちゃいけないのか ベビー用のミルクの解禁まで時間かかったとかホントバカらしいよね
89 19/11/17(日)10:53:21 No.639320889
子供がしつけた通りに動くとか育成ゲームでもしてるつもりか
90 19/11/17(日)10:53:26 No.639320904
多分ここは子供も結婚相手もいないおじさんが多いだろうから知らないんじゃないかと…
91 19/11/17(日)10:53:26 No.639320905
ペットの方が賢い
92 19/11/17(日)10:53:29 No.639320918
>運転してるとてくてく近寄ってくる子供って多いからいいと思うなあ ゆっくり同方向に動いてくれるのはまだ認知して回避行動がとれるけど 歩道からダッシュで車道に飛び出るのはまじよけれるかは運ゲーになる…
93 19/11/17(日)10:53:49 No.639320976
>居酒屋でハーネスを担がせたままリードの取っ手を床から頭を出してた変な金属に固定してるのを見たときはオイオイってなったぞ… 状況によるけど別によくね
94 19/11/17(日)10:53:56 No.639320989
メリットしかなくない? デメリットあるの?
95 19/11/17(日)10:54:02 No.639321006
これ着けてるのに駄犬並みに親引っ張る子見てこういう商品てやっぱり必要なんだなと思った
96 19/11/17(日)10:54:03 No.639321009
別に子供いなくても日常生活の中でいきなり駆け出したりフラフラ歩き回ってたりするの目にする 背が低いから事前に気づきづらい
97 19/11/17(日)10:54:03 No.639321012
伊藤ハチ先生の話で伸びてると思ったのに…
98 19/11/17(日)10:54:09 No.639321032
こういうのってあるならあるでいいというか どうせ俺関係ないし必要な人がいるならあって困らないと思うけどあったら嫌な人とかムカつく人もいるはいるんだろうか
99 19/11/17(日)10:54:19 No.639321059
手錠タイプもあるよ https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7WHV72/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_IFk0DbAEW5D1E
100 19/11/17(日)10:54:20 No.639321065
大人用が2万円ぐらいするやつ
101 19/11/17(日)10:54:22 No.639321077
いきなり刺してこないで…
102 19/11/17(日)10:54:26 No.639321088
手をつなげとか言ってるアホは子供居ないだろ 届くわけないだろが
103 19/11/17(日)10:54:29 No.639321098
いいよね 親の育て方が良ければ子供は常に必要がある時以外は黙ってるし親の指示したこと以外行動しないって理想 理想?
104 19/11/17(日)10:54:39 No.639321138
ところで「」はこの紐どうやって攻略する? マジでウザいんだけど
105 19/11/17(日)10:54:40 No.639321140
2~3歳児はマジ何するかわからんからな その辺の草とか食べようとするし
106 19/11/17(日)10:54:48 No.639321166
>メリットしかなくない? >デメリットあるの? キチガイが子供をペット扱いなんて…って絡んでくる
107 19/11/17(日)10:54:50 No.639321173
>デメリットあるの? 子供の面倒なんて見たこともない奴が難癖つけてくる
108 19/11/17(日)10:54:57 No.639321190
子供と自転車に乗った老人は車の運転手から見たらミサイルみたいなもんだからな…
109 19/11/17(日)10:54:58 No.639321194
距離が数メートル離れてる親子?見るとマジで怖い せめて視界にいれとけや!
110 19/11/17(日)10:55:03 No.639321212
子供居なくても飛び出しだのでしょっちゅう騒がれるんだから分かるだろ…
111 19/11/17(日)10:55:24 No.639321288
古のマクロはずるだから仕事で使ってはいけないおじさんに似たものを感じる
112 19/11/17(日)10:55:29 No.639321302
>大人用が2万円ぐらいするやつ 大人用は高所作業現場からアイキャンふらーいする状況
113 19/11/17(日)10:55:33 No.639321313
むしろ小さい子供には義務付けるべき
114 19/11/17(日)10:55:38 No.639321325
>メリットしかなくない? >デメリットあるの? 私が気に入らない!!ってデメリットがあるんだろう批判してる人には
115 19/11/17(日)10:55:50 No.639321357
子供をペット扱いしてる こういうの使う親が虐待とかしてるんだろうな
116 19/11/17(日)10:56:00 No.639321388
>子供と自転車に乗った老人は車の運転手から見たらミサイルみたいなもんだからな… いいよねボタン押したらババア出てくる運転シミュレータ 何人も引いたよ…
117 19/11/17(日)10:56:03 No.639321399
>ところで「」はこの紐どうやって攻略する? >マジでウザいんだけど 幼児「」がきた…
118 19/11/17(日)10:56:09 No.639321416
>2~3歳児はマジ何するかわからんからな 目の前にトンボ来たらもう制御不能になるね なった
119 19/11/17(日)10:56:42 No.639321516
>そんな子供に触れるのいやなの 子供が嫌がるんだよ 手を離して走りたがる
120 19/11/17(日)10:56:46 No.639321534
自転車とか車乗ってるときの炉端にいる子供という恐怖
121 19/11/17(日)10:56:57 No.639321563
スレ画のも自分で脱いじゃうんじゃないかなって心配になる
122 19/11/17(日)10:56:58 No.639321567
それはそれとして大人が先を手に持ってるスレ画はハーネスの利点を一部捨ててると思う
123 19/11/17(日)10:57:07 No.639321596
>子供と自転車に乗った老人は車の運転手から見たらミサイルみたいなもんだからな… その誘導ミサイルに大当たりしたら自分の社会活動人生が終了する判定もらうからまじキツイ…
124 19/11/17(日)10:57:09 No.639321603
ちゃんとてを繋いでいる親もいる系の意見がもしあったとしても 子供の発達に個人差があるとかそういうのを知らないんだな…とか思っちゃう
125 19/11/17(日)10:57:14 No.639321613
>自転車とか車乗ってるときの炉端にいる子供という恐怖 火傷しかねないからな…
126 19/11/17(日)10:57:38 No.639321694
親から子供の頃の俺のはなし聞くと縄で縛っといた方がいいなと思うからスレ画もあり
127 19/11/17(日)10:57:51 No.639321726
子供の徒歩での死亡事故って大多数が自分の車で轢いちゃったじゃね?
128 19/11/17(日)10:58:24 No.639321822
鞄なんて簡単に取れるものにつけたら有用性に欠けるでしょ 首輪にするべき
129 19/11/17(日)10:58:30 No.639321845
>ところで「」はこの紐どうやって攻略する? >マジでウザいんだけど ハサミくらい常に持っとくが うちのこういうのには気を使う癖に危険物の管理はガバだから
130 19/11/17(日)10:58:37 No.639321860
>それはそれとして大人が先を手に持ってるスレ画はハーネスの利点を一部捨ててると思う むしろ大人をハーネス固定すべき
131 19/11/17(日)10:58:52 No.639321898
一見はあまり褒められたものではないけど綺麗事じゃなく必要なもの
132 19/11/17(日)10:58:59 No.639321926
ガキは別にずっと親と手繋いでたくなんてないからな ガキ側の気持ち考えてもやっぱ紐のほうがいいだろ
133 19/11/17(日)10:58:59 No.639321929
デメリットというかものすごく世間体が悪いぞこれ そりゃ面倒見る親は楽だけど周りはそうは思わないし実際批判してる「」の声だって世間の声だと思える
134 19/11/17(日)10:59:08 No.639321960
確かに俺も3mの巨人とずっと手を繋いで歩くの嫌だな
135 19/11/17(日)10:59:21 No.639321989
ベビーカーに乗せとくという手もある あまり大きくなってくるとリード以上に見た目が悪いが
136 19/11/17(日)10:59:32 No.639322028
だからなんで手or紐どっちかなんだ…
137 19/11/17(日)10:59:54 No.639322094
最強の拘束法は腰縄 江戸時代からの歴史と由緒ある囚人拘束術
138 19/11/17(日)10:59:55 No.639322097
>スレ画のも自分で脱いじゃうんじゃないかなって心配になる 小学中学年になったら是非とも自分から脱いで欲しい
139 19/11/17(日)11:00:23 No.639322185
>デメリットというかものすごく世間体が悪いぞこれ >そりゃ面倒見る親は楽だけど周りはそうは思わないし実際批判してる「」の声だって世間の声だと思える 世間の声で子供の命が守れるんですかね…
140 19/11/17(日)11:00:25 No.639322195
リードの代わりに音の出る靴使ってる親もいるよね 親戚の子預かるようになって初めてあの靴のありがたさ知ったよ…
141 19/11/17(日)11:00:30 No.639322209
世間体なんかのせいで子供死なせるわけにいかん
142 19/11/17(日)11:00:38 No.639322236
>>ところで「」はこの紐どうやって攻略する? >>マジでウザいんだけど >ハサミくらい常に持っとくが >うちのこういうのには気を使う癖に危険物の管理はガバだから ハサミかぁ…うちはなんか高いとこにあるから取れないんだよな
143 19/11/17(日)11:00:44 No.639322256
路肩にこどもがいてふざけてたから減速した 後ろから追突された
144 19/11/17(日)11:00:50 No.639322285
子どもが泣いてると通報されるからクーラーボックスにいれて持ち歩くとかよりずっといい
145 19/11/17(日)11:00:57 No.639322300
世間体程度で子供の命が助かるなら安いもんだ
146 19/11/17(日)11:01:11 No.639322352
子供の動きを制限するのはまさにその世間様のためである
147 19/11/17(日)11:01:24 No.639322389
こういう合理的なのが批判されるってあたりまだネットだと保守的な人が多いな
148 19/11/17(日)11:01:32 No.639322426
レジで財布からお金を取るために手を離した一瞬の隙を突いて逃げ出したりする >キャッシュレス決済にしろ そうだねx1
149 19/11/17(日)11:01:34 No.639322432
子育てしてた記憶の無くなった年寄りや独居世代が騒いでるの笑える
150 19/11/17(日)11:01:38 No.639322442
>そりゃ面倒見る親は楽だけど周りはそうは思わないし実際批判してる「」の声だって世間の声だと思える うるせ~~~!! 知らね~~~~~!!
151 19/11/17(日)11:01:50 No.639322483
ここでレスしてるおじさん達もこれ位の子供がいてもおかしくない歳だよね? おじさん達はいつ結婚するの?
152 19/11/17(日)11:01:58 No.639322519
以前はペット感覚かよとか思ってたけど子供ロケットが発射されて悲劇が起こるよりはずっといいし俺はいいと思うよ…
153 19/11/17(日)11:02:04 No.639322534
>それはそれとして大人が先を手に持ってるスレ画はハーネスの利点を一部捨ててると思う 言うて固定具でどっか留めとくといつの間にか外されてたりしそうだし 手で持っとくのが一番安全性高そう
154 19/11/17(日)11:02:16 No.639322562
「」に子供いないの丸わかりでつらい
155 19/11/17(日)11:02:17 No.639322566
ていうか子持ちじゃなくても下に兄弟居たらずっと手をつなぐなんて無理なの分かるでしょ 速攻逃げだして走ろうとするぞ子供って
156 19/11/17(日)11:02:44 No.639322652
>こういう合理的なのが批判されるってあたりまだネットだと保守的な人が多いな 何にでもケチつけたいひねくれた人がPC持ってるだけだと思われる
157 19/11/17(日)11:02:46 No.639322661
つなぐ先は親のベルトにすべきだとは思う
158 19/11/17(日)11:02:52 No.639322673
子供からすれば親とずっと手を繋ぐのは不自由すぎるからね 背中にヒモが生えてるだけなら両手が使えてある程度自由に行動できる
159 19/11/17(日)11:02:55 No.639322683
子供のことなんて普段は一ミリも考えてないけどヒで知った知識でサンドバッグを殴れるときだけ良識面するマン!
160 19/11/17(日)11:03:08 No.639322729
>ここでレスしてるおじさん達もこれ位の子供がいてもおかしくない歳だよね? >おじさん達はいつ結婚するの? もう子供いるし面倒見てるよ夫に子供の面倒任せて風呂でスマホだよ 無理だけど2日くらい1人で何もせずに寝たいよ
161 19/11/17(日)11:03:20 No.639322767
今は世間体悪いけどみんな使えばそんなことなくなるでしょ 偏見なくすために肯定的に見る方がいい
162 19/11/17(日)11:03:26 No.639322787
見慣れなくて違和感あるのはわかる 安全のためなら使ってええよ…
163 19/11/17(日)11:03:33 No.639322822
>速攻逃げだして走ろうとするぞ子供って しかも瞬発力あるからある程度の距離までは速いしな
164 19/11/17(日)11:03:46 No.639322864
子は手をしっかり繋いだまま親が歩きスマホで信号無視
165 19/11/17(日)11:03:48 No.639322870
お気持ちでは事故は防げないし 狭い日本が悪いみたいな所もある
166 19/11/17(日)11:03:55 No.639322898
そもそもimgで語るようなことか?
167 19/11/17(日)11:04:13 No.639322960
>そもそもimgで語るようなことか? それをいっちゃあおしめえよ!
168 19/11/17(日)11:04:21 No.639322990
そりゃ転載用だろこんなスレ
169 19/11/17(日)11:04:22 No.639322995
>デメリットというかものすごく世間体が悪いぞこれ 自分が気に入らねえからって主語デカくすんなハゲ
170 19/11/17(日)11:04:31 No.639323023
紐じゃなくすればいいんじゃないかな 無線操作とか
171 19/11/17(日)11:04:41 No.639323058
これに関しては見た目より安全性優先していいと思う
172 19/11/17(日)11:04:44 No.639323071
子供マジうろちょろして危ないから親じゃない側からしても手綱ちゃんと握っててほしいのはある
173 19/11/17(日)11:05:02 No.639323132
少し前までは電車ではベビーカー畳むのが常識みたいに言われてたし これも認識変わってくと思うよ
174 19/11/17(日)11:05:03 No.639323135
さぞお行儀のよい子供時代を送ってきたんだろう
175 19/11/17(日)11:05:18 No.639323205
夏場とかいつの間にかすり抜けられてるもんなぁ
176 19/11/17(日)11:05:26 No.639323238
見た目より子供の安全優先に決まってるだろ
177 19/11/17(日)11:05:28 No.639323246
何十年も前に自動洗濯機とかが出たときも「手で洗わないなんてとんでもない!」みたいな風潮あったんかな
178 19/11/17(日)11:05:39 No.639323282
>つなぐ先は親のベルトにすべきだとは思う 走れるようになった子供の重量で急に腰引かれたらコケるわ
179 19/11/17(日)11:05:49 No.639323319
育ちの良さにおいて「」の右に出る者はいないわ!
180 19/11/17(日)11:06:17 No.639323430
子供用の首輪みたいなのは正直必要よね
181 19/11/17(日)11:06:22 No.639323447
ベビーカーは単に乗車率高い時間帯避ければいいだけの話な気がする
182 19/11/17(日)11:06:25 No.639323454
甥と出かけた時手離すと何するかわからんから怖かったなぁ
183 19/11/17(日)11:06:36 No.639323497
小さい子がいつの間にか足回りにいるの怖い
184 19/11/17(日)11:06:47 No.639323544
>>デメリットというかものすごく世間体が悪いぞこれ >>そりゃ面倒見る親は楽だけど周りはそうは思わないし実際批判してる「」の声だって世間の声だと思える >世間の声で子供の命が守れるんですかね… そういうこと言う「」は世間体を守れてない子供が危険な目に遭ってても助けないつもりなんじゃない? だから「総合的に判断したら助けてもらえなくなるから危険」って考えに至ったと予想する
185 19/11/17(日)11:06:48 No.639323547
>何十年も前に自動洗濯機とかが出たときも「手で洗わないなんてとんでもない!」みたいな風潮あったんかな そんな風潮あったら昭和の頃に三種の神器なんて呼ばれ方してないはずだから そんな事ないと思う
186 19/11/17(日)11:06:51 No.639323563
見た目の問題なら親の側も手に持つ形式じゃなくハーネスにしたらだいぶマシになるんじゃない?
187 19/11/17(日)11:06:52 No.639323564
いつ子育てするの?って煽ってくるなら こっちも2児の父だぞ自分語りするハメになるぞ
188 19/11/17(日)11:07:07 No.639323628
子供は気が向くと突然駆け出すからな 目が離せない
189 19/11/17(日)11:07:10 No.639323640
昔はこういうのなかったからADHDとか持った出来損ないは 勝手に事故って間引かれてたんだけどな
190 19/11/17(日)11:07:13 No.639323659
命綱は必要 ご安全に!
191 19/11/17(日)11:07:22 No.639323711
俺も絶対奥さんに使わせようと思う 40過ぎて童貞だけど
192 19/11/17(日)11:07:23 No.639323718
>走れるようになった子供の重量で急に腰引かれたらコケるわ でも一番引っ張られてこけなさそうな場所も腰じゃね 重心なんだし
193 19/11/17(日)11:07:24 No.639323721
>いつ子育てするの?って煽ってくるなら >こっちも2児の父だぞ自分語りするハメになるぞ 聞きたいわ!
194 19/11/17(日)11:07:36 No.639323760
遠くから〇〇ー!って名前叫んでるだけのよりこれ持ってる方がはるかに良い
195 19/11/17(日)11:08:29 No.639323958
自動車のチャイルドシートなんかもだけど 一部のクズ親や祖父母が可哀想だからとフリーにしてたせいで今現在でも不幸な死亡事故が起きてたりするし 必要な措置は取らないと危ないよ 子供の適性考えたらそういう性格の子には相応の対処をしないと事故が起きやすい環境になる訳で 多様性で考えたら必要
196 19/11/17(日)11:08:30 No.639323961
>昔はこういうのなかったからADHDとか持った出来損ないは >勝手に事故って間引かれてたんだけどな 嘘吐くなよ お前が今生きてんじゃん
197 19/11/17(日)11:08:35 No.639323976
いま町中で使ったら世間体が悪いのはまあそうだけど これが当たり前になるくらいで丁度いいと思うんだけどな
198 19/11/17(日)11:08:53 No.639324059
育ち盛りの子供の瞬発力 対 運動不足で衰えが見えてきた親の足腰
199 19/11/17(日)11:08:54 No.639324067
>そもそもimgで語るようなことか? これを擁護することでなんか社会に貢献した気になれる「」の無敵のマインドハックだぞ 控えろよ
200 19/11/17(日)11:09:01 No.639324102
>何十年も前に自動洗濯機とかが出たときも「手で洗わないなんてとんでもない!」みたいな風潮あったんかな >そんな風潮あったら昭和の頃に三種の神器なんて呼ばれ方してないはずだから >そんな事ないと思う いや絶対あったと思うぞ主に洗濯機持ってない人達から そしていざ使ってみるとこりゃ便利だわってなるんだ
201 19/11/17(日)11:09:05 No.639324114
デメリット気づいたわ 道端でこれ使って歩いてると間通ろうとする人の迷惑だわ
202 19/11/17(日)11:09:07 No.639324127
>そりゃ面倒見る親は楽だけど 別に楽にはならんでしょ… これ使って尚且つ子供に意識を持ってないと
203 19/11/17(日)11:09:23 No.639324176
親側は手首が一番だと思う もし外れてもすぐわかるし子供が急に動いても余裕があるし
204 19/11/17(日)11:09:28 No.639324196
子供いないやつはみんなスレ画に反対だと思ったら大間違いだぞ! 嫁もいねえけどスレ画は事故防止になるし断然ありだと思ってるからな! ちくしょうめ!
205 19/11/17(日)11:09:48 No.639324282
こういう実用的なものこそメディアは持ち上げてほしいけど批判しそうだな…
206 19/11/17(日)11:10:06 No.639324379
子供はパワーコントロールできないから常に100の力出すしな… 子供なんて力弱いから軽く手握っときゃ簡単に制御できるだろって思ってるとやられる
207 19/11/17(日)11:10:08 No.639324390
チャイルドシートもだっこが一番安全言い張るの長いこといたな… 実験動画CMで流しまくってようやく声が小さくなった
208 19/11/17(日)11:10:11 No.639324401
>デメリット気づいたわ >道端でこれ使って歩いてると間通ろうとする人の迷惑だわ (軽やかに飛び越えようとする)
209 19/11/17(日)11:10:26 No.639324456
>道端でこれ使って歩いてると間通ろうとする人の迷惑だわ 親と子の間通りたいな…って状況もあんまないと思う
210 19/11/17(日)11:10:51 No.639324546
理論上親の性能平均値がプロのベテラン保育士とか並に高いなら必要無い
211 19/11/17(日)11:11:15 No.639324636
手ずっと握っとけずっと見とけはキツイよ本当に なんなんだあいつらって位無秩序に動くし大人しい子でも急にどっか行こうとする こんな露骨なリードつけてもまだ安心できない
212 19/11/17(日)11:11:26 No.639324691
おれも繋がれたい
213 19/11/17(日)11:11:34 No.639324719
>デメリット気づいたわ >道端でこれ使って歩いてると間通ろうとする人の迷惑だわ ごすがのびっぱなしにしてるのがわるいんだぞ
214 19/11/17(日)11:11:40 No.639324738
>デメリット気づいたわ >道端でこれ使って歩いてると間通ろうとする人の迷惑だわ 悪い点としてペット云々って出てるけどペットと飼い主の間を通ろうとするやつっているか?
215 19/11/17(日)11:11:42 No.639324748
運転中は道端とか信号待ちとかに子供居るだけで電流走るからな
216 19/11/17(日)11:11:52 No.639324785
長男夫婦に子供生まれた時にそういや最近こういうのあるけど便利そうですよねーって話したら事故とか怖いから歩けるようになったら使うつもりとは言ってた
217 19/11/17(日)11:11:56 No.639324794
手をつなぎたくない子供も居るからな…
218 19/11/17(日)11:12:00 No.639324806
おれが子供の時は殴って言うこと聞かされてたからこんなの必要なかったんだけどなぁ…
219 19/11/17(日)11:12:06 No.639324822
親戚の子とよく会うけど走り回るようになってから俺の体力持たなかったよ ハイハイの時期が一番可愛い…
220 19/11/17(日)11:12:20 No.639324874
こういうの批判するのは当事者じゃ無いのが大半だろうけど中には自分が苦労したからお前らも苦労しろな感じで批判するのもいるんだろうな
221 19/11/17(日)11:12:22 No.639324887
通勤で車運転してる童貞だけど全員にこれ義務化してもらいたいぐらいだぞ 轢いたらこっちの責任になる
222 19/11/17(日)11:12:32 No.639324924
ここ見慣れないもんならなんでも難癖つけるから… 電気ケトルも出始めの頃ボロクソ言うのいたし
223 19/11/17(日)11:12:45 No.639324965
>悪い点としてペット云々って出てるけどペットと飼い主の間を通ろうとするやつっているか? >ごすがのびっぱなしにしてるのがわるいんだぞ
224 19/11/17(日)11:12:48 No.639324971
>デメリット気づいたわ >道端でこれ使って歩いてると間通ろうとする人の迷惑だわ 対向なら親から避けてくれるだろうし追い抜きたいなら一言声をかければいいからコミュニケーションがちゃんとできる人にとってはデメリットじゃないんですよそれ
225 19/11/17(日)11:12:51 No.639324986
>手をつなぎたくない子供も居るからな… 振りほどこうとするのやめて…
226 19/11/17(日)11:12:58 No.639325012
子供とロープで繋がってるって思わない自転車が間突っ込んできたりはありそう
227 19/11/17(日)11:13:07 No.639325059
手を繋ぐのは身長差で難しいのもあるんだ
228 19/11/17(日)11:13:08 No.639325066
車道飛び出しの急制動が手綱でできるのはでかいわリード 幼児はペットより周り見えてねぇし
229 19/11/17(日)11:13:17 No.639325111
子供の体重だと大きめのドローンなら吊せそうだな…
230 19/11/17(日)11:13:21 No.639325126
>おれが子供の時は殴って言うこと聞かされてたからこんなの必要なかったんだけどなぁ… それは時代云々じゃなくてお前が可哀想なだけ 可哀想に…
231 19/11/17(日)11:13:22 No.639325131
>子供とロープで繋がってるって思わない自転車が間突っ込んできたりはありそう だからなんで伸びてる前提なんだよ!
232 19/11/17(日)11:13:23 No.639325134
>道端でこれ使って歩いてると間通ろうとする人の迷惑だわ その発想は…絶対に嫌がらせしたい人?
233 19/11/17(日)11:13:26 No.639325147
昔2歳くらいの子を連れてるお婆ちゃんが信号待ちしてた時に 子どもが急に手を振り払ってめっちゃ車走ってる道路に突っ込もうとしたのをお婆ちゃん体張って止めてるの見てすげえ肝冷やしたことあるな
234 19/11/17(日)11:13:33 No.639325175
>通勤で車運転してる童貞だけど全員にこれ義務化してもらいたいぐらいだぞ >轢いたらこっちの責任になる ドラレコつけろドラレコ 近年は10対0ってのはほぼほぼ無いぞ
235 19/11/17(日)11:13:33 No.639325177
楽に甘えなければどんどん使え 子供は制御しきれない~を免罪符に従来の手を繋いだり抱っこを端からしない奴は消えて
236 19/11/17(日)11:13:48 No.639325215
>悪い点としてペット云々って出てるけどペットと飼い主の間を通ろうとするやつっているか? >ごすがのびっぱなしにしてるのがわるいんだぞ 犬の話だけど最近増えてきた巻取り式のリード細くて黒いから夜だとマジ解らん
237 19/11/17(日)11:14:03 No.639325272
手つなぎで急制動すると子供の肩はずれる 大人の体重でも怪我なく制動できる背負いのハーネスは理にかなっている
238 19/11/17(日)11:14:10 No.639325294
ガキなんて殴って言うこと聞かせるんと
239 19/11/17(日)11:14:17 No.639325310
>おれが子供の時は殴って言うこと聞かされてたからこんなの必要なかったんだけどなぁ… まじかよ! その殴られた時ってのは走って車道に出た後の行為だから 今生きてるのはたまたま轢かれなかっただけというのを認識していない…
240 19/11/17(日)11:14:27 No.639325347
>こういう実用的なものこそメディアは持ち上げてほしいけど批判しそうだな… テレビでおじさんが批判してたのは見たことあるよ
241 19/11/17(日)11:14:36 No.639325389
>犬の話だけど最近増えてきた巻取り式のリード細くて黒いから夜だとマジ解らん 夜の散歩は犬に光るやつつけてない飼い主が本当にアホだと思う
242 19/11/17(日)11:14:38 No.639325400
よその子供だけど前に信号無視して車道に突っ込もうとしたのをリュック掴んで必死で止めたことあるから常に繋ぎ止めるやつは必要だと思うよ…
243 19/11/17(日)11:14:40 No.639325407
>ドラレコつけろドラレコ >近年は10対0ってのはほぼほぼ無いぞ 責任の問題じゃねえよ トラブル起きる事自体が嫌なんだよ馬鹿
244 19/11/17(日)11:14:58 8846BJbg No.639325468
>子供とロープで繋がってるって思わない自転車が間突っ込んできたりはありそう ペットのリードもそうだけど夜は反射素材でもないとマジで見えなくて怖い
245 19/11/17(日)11:15:16 No.639325533
>おれが子供の時は殴って言うこと聞かされてたからこんなの必要なかったんだけどなぁ… 殴ってもいきなり走り出す子どもは制御できねーよ
246 19/11/17(日)11:15:25 No.639325568
>>おれが子供の時は殴って言うこと聞かされてたからこんなの必要なかったんだけどなぁ… >まじかよ! >その殴られた時ってのは走って車道に出た後の行為だから >今生きてるのはたまたま轢かれなかっただけというのを認識していない… いや…日常的に殴られてたから歯向かう発想が無かっただけ
247 19/11/17(日)11:15:27 No.639325573
夜道で子供であるかせんなよとしか
248 19/11/17(日)11:15:46 No.639325662
ふつうにありなんだけどな 子供と手をつないでると常に腕が上に行ってかなり疲れるみたいだし これ反対してるの子供がいないババアじゃないの
249 19/11/17(日)11:16:02 No.639325729
命がかかってるのに昔は文化的に受け入れられなかったなんて道具は今一杯あるけど今まさに目のあたりにしている
250 19/11/17(日)11:16:05 No.639325741
犬は視点が低いから死角から出てくると飼い主しか見えないからな
251 19/11/17(日)11:16:14 No.639325769
俺の子供のころはなぁ…!交通事故の件数洒落になってなかった!
252 19/11/17(日)11:16:27 No.639325818
リードをめっちゃ伸ばして使うことを前提にしてる人はなにかおかしいと思わないのだろうか
253 19/11/17(日)11:16:30 No.639325833
地元は歩道がろくにない場所多すぎて怖い
254 19/11/17(日)11:16:34 No.639325858
>ふつうにありなんだけどな >子供と手をつないでると常に腕が上に行ってかなり疲れるみたいだし >これ反対してるの子供がいないババアじゃないの 子供がいるのに子育てしてないおじさんもいるぞ!
255 19/11/17(日)11:16:38 No.639325868
>夜道で子供であるかせんなよとしか それは小さい子持ちの親が飲みに行くのを批判することになるぞ
256 19/11/17(日)11:16:41 No.639325884
>いや…日常的に殴られてたから歯向かう発想が無かっただけ その言う事を聞く前の無自覚時代があるのを理解できていないのがすごい
257 19/11/17(日)11:16:45 No.639325899
少子化の現代子育ては楽するものって考え方でいい これを否定するのも勿論だめだが無痛分娩した母親にマウントとるのも専業主夫やってる男を無職扱いするのもやめろ
258 19/11/17(日)11:16:54 No.639325935
だから急なダッシュはそういう躾すらまだ効かない時期にやるんだってば…
259 19/11/17(日)11:17:13 No.639326016
今の時期なんか18時くらいでも結構暗いのに…
260 19/11/17(日)11:17:18 No.639326050
>命がかかってるのに昔は文化的に受け入れられなかったなんて道具は今一杯あるけど今まさに目のあたりにしている 逆に昔使ってたけど倫理的に使えなくなった道具もたくさんある 子供くるんで天井からぶら下げとく紐とか
261 19/11/17(日)11:17:23 No.639326066
子育て経験があるからこそ物申すババアもいる だから嫁姑戦争なんてもんがあるわけで
262 19/11/17(日)11:17:33 No.639326107
>いや…日常的に殴られてたから歯向かう発想が無かっただけ 大してその頃から成長してないように見えるんだけど気のせいかな?
263 19/11/17(日)11:17:37 No.639326126
>それは小さい子持ちの親が飲みに行くのを批判することになるぞ 飲みにいくなとは言わないけど酒入れるなら子供見切れないんだからどこか預けよう!
264 19/11/17(日)11:17:38 No.639326133
一瞬でも手離すと居なくなってるからな子供…
265 19/11/17(日)11:17:43 No.639326149
>>夜道で子供であるかせんなよとしか >それは小さい子持ちの親が飲みに行くのを批判することになるぞ 預ける相手いないなら普通にいくなよ… 行くなら一緒に連れて行ける店で帰りも車使えるようにして
266 19/11/17(日)11:18:07 No.639326246
赤信号でも渡り始めるのは大半が大人のせいだぞ 一時間散歩するだけでも子供の目の前で平気で渡る奴多すぎ
267 19/11/17(日)11:18:11 No.639326259
>子供くるんで天井からぶら下げとく紐とか なんか楽しそうだな…
268 19/11/17(日)11:18:22 No.639326299
殴られて「」になってんだから殴るの間違いってことじゃん!
269 19/11/17(日)11:18:34 No.639326342
まだ叱って言うこと聞くなら苦労しねーんだよ!
270 19/11/17(日)11:18:41 No.639326365
>おれが子供の時は殴って言うこと聞かされてたからこんなの必要なかったんだけどなぁ… 歩き出しの頃から親に殴られてたから「」なんかになったんだな…
271 19/11/17(日)11:18:56 No.639326415
子供相手に話せばわかるは通用しないのだ…
272 19/11/17(日)11:18:58 No.639326420
>飲みにいくなとは言わないけど酒入れるなら子供見切れないんだからどこか預けよう! そんな自由に預けられない親はどうすればいいんですか! 親には自由は無いってことですか!
273 19/11/17(日)11:18:59 No.639326423
大人だって急にダッシュしたくなる時あるから子供ならもっとダッシュするだろうし親御さんは大変ね
274 19/11/17(日)11:19:03 No.639326444
なんかこのスレに子供殴りたくて仕方がないきちがいがいる
275 19/11/17(日)11:19:19 No.639326504
怒られるという概念すら理解し得ない年齢だから怖いんだよ
276 19/11/17(日)11:19:27 No.639326544
体罰が悪の時代なんだからこういう合理的な道具使って躾るしかないだろ昔とは違うんだ
277 19/11/17(日)11:19:37 No.639326598
事故だの誘拐だの起きてからじゃ遅いしな
278 19/11/17(日)11:19:52 No.639326656
子育ての話でimgが盛り上がるなんてな
279 19/11/17(日)11:19:53 No.639326657
子供なんて殴っても次の日には忘れてるんだからいくら殴ってもいい
280 19/11/17(日)11:20:01 No.639326694
子供の視点の高さは世界の見え方が違うので怖い
281 19/11/17(日)11:20:06 No.639326726
>赤信号でも渡り始めるのは大半が大人のせいだぞ >一時間散歩するだけでも子供の目の前で平気で渡る奴多すぎ 走ってる自動車の危険性をまず認識してないからで交通ルール以前の行動だ 想定してるの5歳くらいからの話だぞそれ
282 19/11/17(日)11:20:13 No.639326758
もっと気軽に殴りあえる世界になれば
283 19/11/17(日)11:20:14 No.639326761
最近ニュース見ていないけどキャンプで行方不明になった子どうなった?
284 19/11/17(日)11:20:47 No.639326888
>なんかこのスレに子供殴りたくて仕方がないきちがいがいる 前からいるな とにかく殴れ殴れ言うチンピラみたいなの
285 19/11/17(日)11:20:49 No.639326896
>でも一番引っ張られてこけなさそうな場所も腰じゃね >重心なんだし 常に踏ん張ってるならそれでもいいけど重心が常に移動する歩行中だぞ
286 19/11/17(日)11:20:50 No.639326904
単純に子供二人いたら両手塞がるけど世間の親はどうしてるんだろう…
287 19/11/17(日)11:20:51 No.639326909
>最近ニュース見ていないけどキャンプで行方不明になった子どうなった? 進展なし
288 19/11/17(日)11:21:06 No.639326957
飲み会行かなくても普通に仕事帰りに保育園迎えに行ったら暗い時間じゃね
289 19/11/17(日)11:21:07 No.639326959
手繋ぎたがる子でもぱっと振り払ってどっか行くからこれ欲しい 相手は甥なんだけど
290 19/11/17(日)11:21:15 No.639326992
この前にもキャンプ場から子供消えたばかりなのに何故か軽視されちゃうんだよね
291 19/11/17(日)11:21:32 No.639327072
>>なんかこのスレに子供殴りたくて仕方がないきちがいがいる >前からいるな >とにかく殴れ殴れ言うチンピラみたいなの 殴られてキチガイになったんだろうな…
292 19/11/17(日)11:22:07 No.639327223
昔の子育てが良かったなら「」がこんなに量産されてる筈が無いし…
293 19/11/17(日)11:22:29 No.639327325
>子育て経験があるからこそ物申すババアもいる 私の頃はこんなの無しでもやれてた!ってやつだな 一番タチが悪い老害だ 何故自分がした苦労を次世代はやらせなくていいのを喜ばないんだ
294 19/11/17(日)11:22:33 No.639327342
>この前にもキャンプ場から子供消えたばかりなのに何故か軽視されちゃうんだよね あの状況だとキャンプ場についたらさっさと下ろすだろ
295 19/11/17(日)11:22:36 No.639327358
発信器植え付けるのが一番だけどそこまで技術進んでないからとりあえず画像ので代用しないと
296 19/11/17(日)11:22:38 No.639327370
急にダッシュするのは子供持ってないと分からないだろうな 本当に前振りもなくダッて駆け出すから
297 19/11/17(日)11:22:58 No.639327446
「」でなく嫁さんと話し合えばいいのでは?
298 19/11/17(日)11:23:13 No.639327520
キャンプ場もだけど長いリードつけて固定した方がいいと思う 死ぬ子も多いし
299 19/11/17(日)11:23:27 No.639327567
クズ親に殴られると子供が「」になるぞ
300 19/11/17(日)11:23:45 No.639327638
そもそも海外は子守は自分でせずにベビーシッターに預けるのが普通になってるんでしょ?
301 19/11/17(日)11:23:53 No.639327671
育児も介護も楽なら楽な方が良いんだよ!
302 19/11/17(日)11:24:22 No.639327816
ダウン症の事前検査もそうなんだが既に産んで飼育中の親が反対してるケースも多い 根底はそんなもんが認められたら自分達の今までが否定される事になるって気持ちだが
303 19/11/17(日)11:24:23 No.639327820
親から殴られて育つとそれを肯定しようと暴力馬鹿になるよ
304 19/11/17(日)11:24:29 No.639327849
>育児も介護も楽なら楽な方が良いんだよ! やはりオートメーション化が急務なのでは?
305 19/11/17(日)11:24:29 No.639327850
>発信器植え付けるのが一番だけどそこまで技術進んでないからとりあえず画像ので代用しないと スマートタグがあるがまあ落としたら終わりだからな
306 19/11/17(日)11:24:31 No.639327863
>そもそも海外は子守は自分でせずにベビーシッターに預けるのが普通になってるんでしょ? 範囲が広すぎる…
307 19/11/17(日)11:25:02 No.639327987
突然走り出した映像を見せることによって子供を満足させるVR機器を作ろう
308 19/11/17(日)11:25:11 No.639328016
殴られてこんな場所で自慢する馬鹿になるんだったらそれは間違えだったって事だからな
309 19/11/17(日)11:25:17 No.639328043
>発信器植え付けるのが一番だけどそこまで技術進んでないからとりあえず画像ので代用しないと 犬猫のペットに付けるのは今あるから技術はある 単に人間にやるべきじゃないっていうだけの問題じゃね
310 19/11/17(日)11:25:29 No.639328096
>>最近ニュース見ていないけどキャンプで行方不明になった子どうなった? >進展なし 情報ありがと
311 19/11/17(日)11:25:34 No.639328125
お洒落ぶってリードって言うより命綱とか安全帯って言った方がいいよね
312 19/11/17(日)11:25:41 No.639328169
>そもそも海外は子守は自分でせずにベビーシッターに預けるのが普通になってるんでしょ? よほどの金持ちじゃなきゃ外出する時に一時的に見て貰う程度だよ…
313 19/11/17(日)11:25:43 No.639328178
甥っ子と遊びに行く時に使ってるけど子育て終わった感じのおばちゃんたちは大抵私の頃にも欲しかったって反応だし 犬扱いだなってクソみたいな声かけてくるのはいつだってジジイ
314 19/11/17(日)11:26:13 No.639328331
>そもそも海外は子守は自分でせずにベビーシッターに預けるのが普通になってるんでしょ? 自分の時間を守ることも必要 昔はそれをジジババがやってたけど核家族化でそれも出来ないのが大変
315 19/11/17(日)11:26:31 No.639328415
紐のデザイン可愛くできたら違うんだろうけどな
316 19/11/17(日)11:26:43 No.639328467
子育て丸投げしてたお父さんたちはわからんよね…
317 19/11/17(日)11:26:53 No.639328502
急ダッシュダメだ紐
318 19/11/17(日)11:26:57 No.639328521
>お洒落ぶってリードって言うより命綱とか安全帯って言った方がいいよね 批判的な声のひとつにリードって名称に犬の散歩紐のイメージ強すぎるのがいかんのだろうな
319 19/11/17(日)11:27:03 No.639328545
手で持つのは印象悪いし手を離したら終わりだ 腰に繋ごうザイルと同じで
320 19/11/17(日)11:27:09 No.639328568
ダウン症ももう事前検査で早いうちに堕ろせるようにした方がねえ…
321 19/11/17(日)11:27:14 No.639328589
見栄え悪いし手首に着ければいい
322 19/11/17(日)11:27:17 No.639328601
これ批判してる奴らが既婚者達にボコボコにされてるの笑う
323 19/11/17(日)11:27:18 No.639328602
>>発信器植え付けるのが一番だけどそこまで技術進んでないからとりあえず画像ので代用しないと >犬猫のペットに付けるのは今あるから技術はある >単に人間にやるべきじゃないっていうだけの問題じゃね キャンプみたいに山や海に遠出する時はアクセサリーみたいに付ける限定運用するのが実用的かな…
324 19/11/17(日)11:27:33 No.639328660
今より楽な仕事して今より給料いっぱいもらえて家に帰れば家事は勝手にされてたし子供もろくに面倒見ないまま育ったイージーモードジジイは多いからな
325 19/11/17(日)11:27:37 No.639328676
肯定派が実際の使用感や理性で言っている一方で 否定派は何の根拠もない俺が気に入らないからという感覚を屁理屈で包んで口にしてるだけだから ハーネスについては否定派の味方はできねえ
326 19/11/17(日)11:27:51 No.639328734
なんで子育ての話って荒れやすいんだろ
327 19/11/17(日)11:27:57 No.639328757
子供が急に走り出して交差点に飛び込んで行くのを走って追いつけないまま子供はねられたお母さんとか他のお母さんと立ち話してたら後ろ向きにスキップして横断歩道渡りだした子供がトラックの側面に飛び込んだお母さんとか生で見た 手を繋いでいられないならこういう物は絶対要る
328 19/11/17(日)11:28:06 No.639328795
手で紐を持つのもなんかイメージ悪いもんね 腰と腰で繋いどこ
329 19/11/17(日)11:28:10 No.639328814
エアプが多いと荒れるのはソシャゲで学んだ
330 19/11/17(日)11:28:11 No.639328821
>(面倒見てくれる親族もいないのに生んでしつけもしっかりできてないんだな)って目で見るけど本人には言わないよ ハーネスつけてないだけでそこまで見るの!? こわ
331 19/11/17(日)11:28:15 No.639328837
>見栄え悪いし手首に着ければいい 手首痛めたり関節外れたり紐すっぽ抜けかねないから厳しい
332 19/11/17(日)11:28:29 No.639328899
安全紐っていうクソダサい名前つけたほうが良いぞ
333 19/11/17(日)11:28:43 No.639328951
>なんで子育ての話って荒れやすいんだろ うちのやり方が一番正義!!!11!!1
334 19/11/17(日)11:28:57 No.639329017
>見栄え悪いし手首に着ければいい 子供の肩って意外とすっぽ抜けるからダメ
335 19/11/17(日)11:29:03 No.639329045
>これ批判してる奴らが既婚者達にボコボコにされてるの笑う 百歩譲って日常的に小さい子見てる子持ちが個人的に私これ嫌い!するならともかく 未婚だったり子供の面倒は妻に丸投げしてるおっさんが批判してるのはマジでどの口が言ってんだって話だからな
336 19/11/17(日)11:29:38 No.639329192
>子供の肩って意外とすっぽ抜けるからダメ 肘の方がもっと抜けるぞソースは俺
337 19/11/17(日)11:29:45 No.639329218
>手首痛めたり関節外れたり紐すっぽ抜けかねないから厳しい 紐を手首経由させて繋いでるように見せて実際の負荷は肩にいくみたいな形状作れないかな
338 19/11/17(日)11:29:52 No.639329254
実際使うとわかるけど子供はこういうのめちゃ喜ぶ
339 19/11/17(日)11:29:57 No.639329271
子供腰・親手のハーネスは結局親の片手が埋まっちゃうから腰と腰のハーネスがいいよねとは思う 高いのかなやっぱ腰腰のは
340 19/11/17(日)11:30:09 No.639329327
>今より楽な仕事して今より給料いっぱいもらえて家に帰れば家事は勝手にされてたし子供もろくに面倒見ないまま育ったイージーモードジジイは多いからな 今の高齢者って付き合いでもないのに毎晩のように酒ひっかけて子どもの起きてる時間にはろくに帰ってなかった世代だからな…
341 19/11/17(日)11:30:12 No.639329339
しなやす
342 19/11/17(日)11:30:18 No.639329360
小さい子でもちゃんと話せばわかるし繋ぐ手は永久に疲れないし目の前の興味を自力で抑えられると思ってる人は定期的に湧くよね…
343 19/11/17(日)11:30:23 No.639329382
>甥っ子と遊びに行く時に使ってるけど子育て終わった感じのおばちゃんたちは大抵私の頃にも欲しかったって反応だし 親と話してもこれあったら便利だったって言ってた
344 19/11/17(日)11:30:31 No.639329428
>実際使うとわかるけど子供はこういうのめちゃ喜ぶ なんか装備っていうか鎧感あるもんな
345 19/11/17(日)11:30:34 No.639329457
あと8分でこのスレ終わるから存分に毒を吐いてほしい
346 19/11/17(日)11:30:38 No.639329488
ゲイツが着てたような感じのベストにするとカッコいいので良い
347 19/11/17(日)11:30:39 No.639329494
手を繋げって奴は単純に荷物が持てないという問題を考えられんのかといつも思う 食料品と雑貨買ったらとてもじゃないけど片手で持ち切れんぞ
348 19/11/17(日)11:30:46 No.639329518
>小さい子でもちゃんと話せばわかるし繋ぐ手は永久に疲れないし目の前の興味を自力で抑えられると思ってる人は定期的に湧くよね… そんな子供いたら俺より賢いよ
349 19/11/17(日)11:31:01 No.639329572
子供は好きに歩けるし手をつなぎっぱなしにならないから子供の腕が疲れないし親は行動範囲を制御できるから理に適ってるし良いことづくしなのに否定派は犬みたいだからやめろっていう感情論だけでキレてるのがちょっと面白い
350 19/11/17(日)11:31:03 No.639329579
>ダウン症ももう事前検査で早いうちに堕ろせるようにした方がねえ… 今って保険効かないけど検査自体はできなかった?
351 19/11/17(日)11:31:09 No.639329611
>子供腰・親手のハーネスは結局親の片手が埋まっちゃうから腰と腰のハーネスがいいよねとは思う >高いのかなやっぱ腰腰のは 腰だとまともに身動き取れなそうだし長くすると紐を踏む
352 19/11/17(日)11:31:12 No.639329617
>あと8分でこのスレ終わるから存分に毒を吐いてほしい 「」のバカ!非正規雇用!
353 19/11/17(日)11:31:22 No.639329657
保育士とお散歩中の保育園児たちも付けてて欲しいくらいだ
354 19/11/17(日)11:31:25 No.639329667
>実際使うとわかるけど子供はこういうのめちゃ喜ぶ リュック背負えるしな!
355 19/11/17(日)11:31:35 No.639329718
>エアプが多いと荒れるのはソシャゲで学んだ 育児実質エアプジジイ多過ぎ問題
356 19/11/17(日)11:31:36 No.639329720
>手で紐を持つのもなんかイメージ悪いもんね >腰と腰で繋いどこ 母の腰が壊れる
357 19/11/17(日)11:31:43 No.639329756
子供も運転手の家族も可哀そうなのでスマホや立ち話に魅力を感じるお母さんは是非こういう物を使って欲しい
358 19/11/17(日)11:31:43 No.639329757
親戚のミリヲタが56式弾帯を改造して息子用ハーネス作ってたな…
359 19/11/17(日)11:31:47 No.639329770
文句を言うのは一瞬だけど小さい子の面倒は四六時中見てないといけないからな
360 19/11/17(日)11:31:53 No.639329794
>高いのかなやっぱ腰腰のは 親の装脱着の作業負荷がデカいんだと思う トイレ行く度に自分のベルト外してってやるわけだし 装着が難しい道具はそのうち嫌がられて使われなくなる
361 19/11/17(日)11:31:56 No.639329801
「」はむしろ柔軟な方でジジババの手をつなげ理論をバカにするほうだと思ってた
362 19/11/17(日)11:32:06 No.639329834
親だって常に両手が自由なわけじゃないのになんでスレ画を目の敵にする人が出てくるのかわからん
363 19/11/17(日)11:33:07 No.639330079
紙細工得意な姉がピンクのゴムマットでハートマークの帯作ってハーネスの紐に通してた 俺はノリでラメ吹き付けたら甥っ子大喜びでお出かけする時自分から紐持ってくるようになった シコい...
364 19/11/17(日)11:33:18 No.639330134
>キチガイが子供をペット扱いなんて…って絡んでくる キチガイだから相手にする必要ないよね
365 19/11/17(日)11:33:21 No.639330153
>「」はむしろ柔軟な方でジジババの手をつなげ理論をバカにするほうだと思ってた とりあえず難癖つける「」がいることを忘れてはならない 自分が子育てしないからこそ他人事なんだ
366 19/11/17(日)11:33:37 No.639330200
>小さい子でもちゃんと話せばわかるし繋ぐ手は永久に疲れないし目の前の興味を自力で抑えられると思ってる人は定期的に湧くよね… 創作の単に大人を小さくしただけのようなガキしか知らなくてリアル寄りの子ども出ると知障呼ばわりするようなのもいるならな
367 19/11/17(日)11:33:40 No.639330212
>保育士とお散歩中の保育園児たちも付けてて欲しいくらいだ それをすべて用意するのが金の無い保育園か? それとも各家庭に義務付けて負担を増やすのか?
368 19/11/17(日)11:33:43 No.639330227
>親だって常に両手が自由なわけじゃないのになんでスレ画を目の敵にする人が出てくるのかわからん ペット感覚!犬や猫!で思考が止まる 使ってる親御さんの意見や時代の変化についていけないんだ…
369 19/11/17(日)11:34:07 No.639330327
腰と腰で繋ぐと子供がダッシュしたり強く引っ張られた時に親の腰も引っ張られて倒れたり危なそう 手で持つことによって腕の可動範囲が遊びになって親の危険を回避できそうな気がする
370 19/11/17(日)11:34:08 No.639330331
>「」はむしろ柔軟な方でジジババの手をつなげ理論をバカにするほうだと思ってた お爺さんおばあさんは転ぶから しっかり杖か押し車がない時は支えてやるんだぞ
371 19/11/17(日)11:34:12 No.639330348
子供の小さい手なんて握ったって簡単にすっぽ抜けるからな 常時逃げられないように手握り潰すか超反射で捕まえられる超人以外はヒモ使え
372 19/11/17(日)11:34:19 No.639330368
犬に服着せるななんてのもあったな 最近は割と普通になったね
373 19/11/17(日)11:34:30 No.639330414
>親戚のミリヲタが56式弾帯を改造して息子用ハーネス作ってたな… 自慢できる親父だ…
374 19/11/17(日)11:34:36 No.639330435
というか「」は天の邪鬼気質だから提示されたものについてとりあえず否定から入るってだけの話 そこに思想とかそういうのは全くナッシング
375 19/11/17(日)11:34:38 No.639330441
ペットというか昔の罪人引き増してるように見えるかなぁ俺は
376 19/11/17(日)11:34:43 No.639330465
迷子紐使う親は手をつなぐ時は手を繋ぐし抱っこする時は抱っこするし むしろ子供のことよく考えてて好きだし愛してると思うのだけど
377 19/11/17(日)11:34:44 No.639330468
ペット感覚とか言われても未就学児とペットならペットの方がまだ言う事聞くからな…