19/11/17(日)05:24:20 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/17(日)05:24:20 No.639280811
やっぱり空冷がいい
1 19/11/17(日)05:25:38 No.639280879
最終的にはみんな空気と熱交換なんだ
2 19/11/17(日)05:26:26 No.639280903
回転に敬意を払え
3 19/11/17(日)05:27:05 No.639280947
水冷だってラジエーター冷やすのにファン回してるから あんまり変わんねぇなってなった
4 19/11/17(日)05:27:40 No.639280975
鎌クロスの出番だな
5 19/11/17(日)05:28:18 No.639281009
エアコンなしで常用出来る季節だ 電源が冷えて機動しねぇ
6 19/11/17(日)05:29:19 No.639281051
上2つは簡易水冷以上だからほんと強いね
7 19/11/17(日)05:31:46 No.639281169
常に高負荷でファンがガンガン回るような環境なら水冷のほうがいいのか
8 19/11/17(日)05:35:15 No.639281331
>上2つは簡易水冷以上だからほんと強いね 下2つも強いよ
9 19/11/17(日)05:40:24 No.639281598
水冷って趣味のオーバークロッカー以外でどういう人が使うんだ
10 19/11/17(日)05:42:24 No.639281702
>水冷だってラジエーター冷やすのにファン回してるから >あんまり変わんねぇなってなった アクティブに回してないだけでヒートパイプの中液体だしな
11 19/11/17(日)05:42:59 No.639281735
右下はユニバーサルにさせてくれ
12 19/11/17(日)05:53:48 No.639282348
なんでこの手のやつってファンは2つだけなの? 反対側にもう1つつけたらパワー1.5倍でよく冷えたりしないの?
13 19/11/17(日)05:55:48 No.639282459
どうせすぐ後ろにケースのリアファンあること多いし…
14 19/11/17(日)05:56:12 No.639282476
>反対側にもう1つつけたらパワー1.5倍でよく冷えたりしないの? 冷却装置は熱移動が重要でファンの数ではない
15 19/11/17(日)05:57:15 No.639282523
エアコンガンガンに利かせて水冷にしてもヒートポンプで移動させた熱を外気で冷やすから空冷 液体窒素も圧縮の時に出る熱をボンベから大気に逃がすので空冷
16 19/11/17(日)05:59:54 No.639282673
真の液冷は液体窒素のプールに漬け込む
17 19/11/17(日)06:03:20 No.639282830
右上の奴が3連ファンにしたければどうぞってクリップ付けてるけどそんなに強く冷えるようになんてならんぞ どちらかというと回転数絞っても風量確保できるから静かにするのには役に立つかもしれんけど
18 19/11/17(日)06:05:42 No.639282945
実験してる動画あったけど ファン増やしても冷えないんだよねぇ
19 19/11/17(日)06:06:27 No.639282980
油冷却とか動画で見てる分には面白い
20 19/11/17(日)06:06:54 No.639283013
スレ画どうせなら黒ウンコ貼れば良かったのに
21 19/11/17(日)06:07:25 No.639283050
今の時期ならアルミダクトを使って室外気をケース前面に持ってくれば冷えるさ
22 19/11/17(日)06:10:36 No.639283211
昔CPUファンぶっ壊れたから小型(といってもCPUファンと比較すると二倍くらい)の扇風機買ってきてヒートシンクに当たるよう設置したら静かだし60度超えることなかった
23 19/11/17(日)06:10:59 No.639283233
ケース前面にファン付けられる構造だと直で外気誘導出来て真の実力凄いなおまえってなる奴等
24 19/11/17(日)06:16:26 No.639283525
厚み倍ぐらいの大型ファンが付けばいいのにと思うことがある
25 19/11/17(日)06:18:28 No.639283629
液浸コンピューティングは流石にコスト面で今シャーマに降りてくることはないだろうしな
26 19/11/17(日)06:20:11 No.639283698
>スレ画どうせなら黒ウンコ貼れば良かったのに 目立たないじゃん!
27 19/11/17(日)06:25:46 No.639283943
中に挟まってるファンってこれ機能してんのかな
28 19/11/17(日)06:28:00 No.639284033
家の側に冷たい川でもあれば そこと熱交換できるのになぁ
29 19/11/17(日)06:28:56 No.639284071
それ結露でヤバいんじゃ…
30 19/11/17(日)06:30:59 No.639284173
>中に挟まってるファンってこれ機能してんのかな むしろ中に挟まってるファンが大事だ
31 19/11/17(日)06:31:52 [ペルチェ素子] No.639284197
ふっふっふ…
32 19/11/17(日)06:33:34 No.639284277
室温下げるのが一番手軽ってなる
33 19/11/17(日)06:35:36 No.639284354
>室温下げるのが一番手軽ってなる だったら熱くならない性能低めのCPUにしちまえばいいじゃない
34 19/11/17(日)06:40:41 No.639284562
>ふっふっふ… お前から排熱するのが大変なんだよ
35 19/11/17(日)06:45:27 No.639284759
こういうのほこりたまったときどうするの?
36 19/11/17(日)06:46:11 No.639284786
そんなのエアダスターとかで掃除するだけだろ
37 19/11/17(日)06:48:39 No.639284892
マキタのブロワで一掃
38 19/11/17(日)06:55:08 No.639285206
左上だけやたら昭和感あるカラーリングしてるな 今どきのピカピカ光るPC的に合わなさそう
39 19/11/17(日)06:57:46 No.639285348
うんこ買って見たいなとおもって調べたらマジでけえな… これ相当でかいケース買わないと絶対はいらないじゃん!
40 19/11/17(日)07:01:12 No.639285556
まあ小型ケースとかスリムケースとかを選ぶ人には絶対ダメな奴だよこのクラスは 大体高さ170㎜まで入るって言ってるケースなら入る 165mmくらいで大分ぎりぎりメモリの高さとかによっては干渉避けてファンずらすとケースに入らなくなってくるかも 160mmは無理じゃないかな
41 19/11/17(日)07:04:28 No.639285732
水冷はラジエータ巨大だから空冷より冷やせるってだけなのかな
42 19/11/17(日)07:04:44 No.639285744
そんな事より 冬場になってPCのファンがうるさくなってきた 夏の暑い時ならわかるんだけど何故に気温が下がった今?
43 19/11/17(日)07:05:41 No.639285793
いっそエアコンの空気をホースかなんかで直当てしたほうが早い気がする
44 19/11/17(日)07:06:01 No.639285813
水冷静かかと思いきや水冷もファン回すからな そりゃ空冷がいい
45 19/11/17(日)07:06:19 No.639285827
普通にファンがイカれて来てるか ファンコントロールの設定がおかしくなってるかじゃねーの
46 19/11/17(日)07:07:33 No.639285882
>水冷はラジエータ巨大だから空冷より冷やせるってだけなのかな 冷却能力に余裕あるからファン回転数絞れる
47 19/11/17(日)07:07:46 No.639285899
>冬場になってPCのファンがうるさくなってきた 掃除しなさる
48 19/11/17(日)07:11:43 No.639286100
Ryzen1700にR1付けてるけど過剰すぎる…
49 19/11/17(日)07:12:56 No.639286150
>Ryzen1700にR1付けてるけど過剰すぎる… 3900Xに乗り換えようぜ!
50 19/11/17(日)07:13:40 No.639286193
左上のシリーズ100%で回すと結構うるさいし かといって75%未満まで絞ると他のとあんまり差が無くてなんか微妙 とケース用に16枚買ってから思った
51 19/11/17(日)07:15:03 No.639286253
なそ にん
52 19/11/17(日)07:18:18 No.639286453
最終的にはサイドカバー開けて扇風機あてる
53 19/11/17(日)07:19:45 No.639286551
>最終的にはサイドカバー開けて扇風機あてる もうケースなしで組めばいいじゃん
54 19/11/17(日)07:26:40 No.639286998
水冷はメンテナンスがめんどくさそうで…
55 19/11/17(日)07:26:53 No.639287012
2200Gに巨大空冷! CPUクーラー側のファンを外してケースファンだけでも十分冷える
56 19/11/17(日)07:39:17 No.639287841
グラボのクロック上げて爆音にしてるから静音とか用無しで気楽だ
57 19/11/17(日)07:48:22 No.639288471
少しだけ光るパーツ買ったら全部光らせたくなってしまった
58 19/11/17(日)07:49:43 No.639288572
そこまでの冷却能力いらないってのもあるけど 水冷は万が一漏れたら一発でパーツ全滅まであるのがな…
59 19/11/17(日)07:49:53 No.639288583
大型水冷はMBへの負荷が気になる点だけがネック
60 19/11/17(日)07:50:19 No.639288615
>大型水冷はMBへの負荷が気になる点だけがネック 間違えた大型空冷
61 19/11/17(日)07:55:21 No.639288937
>大型水冷はMBへの負荷が気になる点だけがネック ちゃんとしたバックプレート付けたりしてる奴はそんな心配する必要ねえよ
62 19/11/17(日)07:55:58 No.639288987
百円ショップでつっかえ棒でも買うか作れ
63 19/11/17(日)07:59:25 No.639289254
空冷はヒートパイプの本数で決める
64 19/11/17(日)07:59:36 No.639289266
ハイエンドMBなら分厚いしOC対応能力も高くてクーラーの性能限界まで使えるからお勧めだぞ まあ最近は安価なMBでもOC十分出来るけど
65 19/11/17(日)08:01:23 No.639289418
ラックマウントみたいに横置きのケースやまな板に載せれば MBが歪みそうとかそういうつまらない不安から開放されるよ その代わりメモリがファンやクーラーと干渉するって別の問題に悩まされるようになるよ
66 19/11/17(日)08:02:09 No.639289484
>空冷はヒートパイプの本数で決める テスト見ると必ずしもそうじゃないのが不思議だ…
67 19/11/17(日)08:03:34 No.639289593
ヒートパイプを潰してないやつをくれ
68 19/11/17(日)08:09:20 No.639290072
>水冷って趣味のオーバークロッカー以外でどういう人が使うんだ 発売当時にFX8120とかいう暖房器具を何も考えずに買った結果ケースが触ったら火傷する温度になった俺みたいな奴かな…
69 19/11/17(日)08:16:00 No.639290650
簡易水冷での構築を考えてるけど、 電源のコンデンサ周りはみんな放置してるのかケースファン頼みなのか
70 19/11/17(日)08:16:04 No.639290664
microATXケースだから載せられるクーラーが小さめがいいからどうしたものか
71 19/11/17(日)08:22:08 No.639291233
>>空冷はヒートパイプの本数で決める >テスト見ると必ずしもそうじゃないのが不思議だ… 旧製品に対して重さ大きさヒートパイプの数も負けてる後継製品のヒートシンクが 同条件の旧製品よりもしっかり冷えてて企業努力スゲーってなった
72 19/11/17(日)08:22:55 No.639291295
こないだ新調して9900Kと左上のファンが1個少ないNU-14Sで組んでるけど十分冷えるね 夏場にどうなるかはまだわからないが
73 19/11/17(日)08:26:37 No.639291619
簡易水冷でもエアフロー考えておかないと夏がね
74 19/11/17(日)08:29:11 No.639291897
>最終的にはみんな空気と熱交換なんだ 最終的な話でなく如何に素早く熱を熱源から拡散させるかが問題なんじゃないか?
75 19/11/17(日)08:31:23 No.639292169
簡易水冷(AIO)と本格水冷(Custom Loop)は別物だし… CPUは240mmラジ程度の水冷と巨大空冷はあんまり差が無いけどGPUは圧倒的に水冷有利だし… 本格水冷でラジエーターを240x2ぐらいにすればCPUとGPUまとめてゲームしようがエンコードしようがレンダリングしようが600rpmで済ませられるし… ケースが小さいなら外にホース出せばお部屋にラジエーター置き放題だし… だからみんなも組もう!本格水冷!
76 19/11/17(日)08:32:44 No.639292323
>だからみんなも組もう!GPUにCPUクーラー!