19/11/17(日)01:53:38 カメラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/17(日)01:53:38 No.639263588
カメラ買って色々調べてるんだけど この界隈情報量多すぎて混乱するね…
1 19/11/17(日)01:55:22 No.639263873
最初にピント合う範囲(被写界深度)の狭さにびっくりした
2 19/11/17(日)01:56:26 No.639264041
色々訳分からなくなってきてスマホカメラでいいかな…って…
3 19/11/17(日)01:57:34 No.639264221
F値って何!? 感度!?エッチな言葉!? ホワイトバランス!? ってなるよね
4 19/11/17(日)01:58:31 No.639264352
沼にハマってる人の動画見るの楽しい ぶっこんでる金額見て見るだけで満足する
5 19/11/17(日)02:00:24 No.639264602
ISOとシャッター速度だけ設定して あとはレンズこねこねしてシャッター押す なんとかモードとかよくわかんね!
6 19/11/17(日)02:00:36 No.639264638
漫画の背景用資料を撮るのにコンパクトカメラ買いたいんだけど何が良いかな
7 19/11/17(日)02:03:07 No.639264970
今できる範囲で色々撮っていいんじゃないかなあ そうするともっとこういう場面でこうしたいとか出てくると思うから 具体的な目的を持って調べられるし
8 19/11/17(日)02:03:28 No.639265016
>漫画の背景用資料を撮るのにコンパクトカメラ買いたいんだけど何が良いかな 資料写真なら機種や性能よりも水平や目線の高さや比較対象になる物体をフレーミングする意識が大事だよ つまり好きなの買え
9 19/11/17(日)02:06:03 No.639265380
>漫画の背景用資料を撮るのにコンパクトカメラ買いたいんだけど何が良いかな http://img.2chan.net/b/res/639262245.htm まさに同じ用途でこれいいなぁって…
10 19/11/17(日)02:06:57 No.639265504
https://www.oldlens.com/lenshistory.html とりあえずレンズの歴史を学んでみよう いまのデジタルカメラでも実際に使えるぞ!
11 19/11/17(日)02:07:12 No.639265543
>漫画の背景用資料を撮るのにコンパクトカメラ買いたいんだけど何が良いかな 増感で絞っても解像するセンサー性能はほしい でも最近のコンデジみんなセンサーいいからデザインで決めてもいいんじゃない?
12 19/11/17(日)02:11:02 No.639266065
すごい望遠とかすごいでかいセンサーとかじゃないとスマホの方がきれいに撮れる昨今
13 19/11/17(日)02:12:21 No.639266265
>まさに同じ用途でこれいいなぁって… 単焦点(ズームできない)のはとても好きだけど 資料用となるとある程度ズームできるほうが使い勝手いいかも もちろん単焦点でも資料用と割り切れば写真切り貼りしてズームに替えることができるが こう…ばぁーん!てパースの効いてるシーンはむしろかなり広角がほしくなる ならない? それは切り貼りではどうにもならないから 焦点距離が24mm~ってなってるカメラがいいかもしれない
14 19/11/17(日)02:12:44 No.639266319
>>漫画の背景用資料を撮るのにコンパクトカメラ買いたいんだけど何が良いかな >http://img.2chan.net/b/res/639262245.htm >まさに同じ用途でこれいいなぁって… 漫画の資料に14万円のカメラ必要かな…?
15 19/11/17(日)02:15:37 No.639266729
資料用に広角はスケール感狂うからあんまりおすすめできないよ 隅っこだけど写してるから大丈夫だろ…って帰ってからディテール確認には全然足りなくて絶望するとかよくあるし
16 19/11/17(日)02:17:21 No.639266973
コンパクトデジカメってすぐバッテリーなくなる印象あるけど最近はそうでもないのかな
17 19/11/17(日)02:19:24 No.639267244
EVFつけっぱなし動画撮りまくりとかだとさすがにつらいけど 満タンあれば1日は充分もつよ
18 19/11/17(日)02:21:03 No.639267505
su3434626.jpg 21mmだとこんな感じになるけど 端っこは投影の問題で伸び縮みするから 細かいデティールほしいときはちゃんと真ん中に捉える必要はあるな
19 19/11/17(日)02:22:09 No.639267665
>沼にハマってる人の動画見るの楽しい >ぶっこんでる金額見て見るだけで満足する こんな奴にカメラ語ってほしくないな
20 19/11/17(日)02:24:46 No.639267989
Eos Ra(天体用)買おうかトコトン迷ってる やはり素人の改造よりメーカーがちゃんと修理してくれるほうがいい でもボーナス吹っ飛ぶほど高い…
21 19/11/17(日)02:27:06 No.639268273
>すごい望遠とかすごいでかいセンサーとかじゃないとスマホの方がきれいに撮れる昨今 拡大するというノイズ地獄なのは相変わらず
22 19/11/17(日)02:28:02 No.639268378
撮った風景そのままトレスしたりLT変換するとかならともかく 資料撮影ならやっぱほぼ視界に入ったとおりの絵が作れる50mmがベターじゃないかな su3434656.jpg
23 19/11/17(日)02:28:43 No.639268452
>こんな奴にカメラ語ってほしくないな 知らない範囲のこと話しても大火傷するだけだから別に語ったりはしないよ 見るだけで満足するのだ
24 19/11/17(日)02:31:00 No.639268701
そのまま素材化するんじゃなくて資料にするにもそんなにハイレゾな必要有るのかな iPhoneかP30買っとくんじゃダメ?
25 19/11/17(日)02:32:48 No.639268884
>Eos Ra(天体用)買おうかトコトン迷ってる >やはり素人の改造よりメーカーがちゃんと修理してくれるほうがいい >でもボーナス吹っ飛ぶほど高い… 星景写真は赤道儀と三脚でさらに吹っ飛ぶぞ!
26 19/11/17(日)02:34:33 No.639269061
作画資料撮るならステップズーム付いてるのがいいんじやないの 50mmとか自動でなるやつ 現行のコンデジであるのかは調べてないが
27 19/11/17(日)02:34:43 No.639269075
>そのまま素材化するんじゃなくて資料にするにもそんなにハイレゾな必要有るのかな >iPhoneかP30買っとくんじゃダメ? カメラやってると自然と画角とか構図とかマンガに転用可能な知見が得られるから無駄ではないのだ
28 19/11/17(日)02:34:57 No.639269094
いいと思うのならそれでいいんじゃね?
29 19/11/17(日)02:39:15 No.639269511
ハイレゾってどういう意味だろう
30 19/11/17(日)02:44:00 No.639270003
>星景写真は赤道儀と三脚でさらに吹っ飛ぶぞ! いや赤道儀と三脚はあるからいいんだけど… 今年は既に望遠鏡と赤道儀買って相当金使っているので気が重いらし
31 19/11/17(日)02:44:50 No.639270095
ペンタックスならお安く済んだのに!
32 19/11/17(日)02:46:16 No.639270240
>いや赤道儀と三脚はあるからいいんだけど… >今年は既に望遠鏡と赤道儀買って相当金使っているので気が重いらし 買いたい時が買い換え時だ! お安いRFレンズ出ないかな…
33 19/11/17(日)02:47:37 No.639270351
子供の頃使ってたフィルムカメラ以来のファインダー付きカメラ買ったけど ファインダー覗くの楽しいね というか電子ファインダーの性能すごいね…
34 19/11/17(日)02:48:11 No.639270404
>Eos Ra(天体用)買おうかトコトン迷ってる >やはり素人の改造よりメーカーがちゃんと修理してくれるほうがいい >でもボーナス吹っ飛ぶほど高い… メーカー純正天体用フルサイズ(歴史上2機目)だからしゃーない でもそのくらいの価値はある 天文ショップによる改造も実績豊富で極端なハズレってのは自分で改造するか海外製冷却機とかじゃなきゃあんまないけどね 元のEOS Rが新しいカメラで天体用としての使用例少ないのと キャノンは20Daも60Daも控え目なHα感度だったのが少し気になる
35 19/11/17(日)02:51:34 No.639270739
F値ってものがよくわからんからネットで調べて風景撮る時はF8で背景ボヤけさせたい時はもっと小さくすりゃいいんだろ程度になった
36 19/11/17(日)02:54:01 No.639271009
保管にはドライボックス使えって聞いたから買ったけど 毎日のように持ち出してると全然箱内の湿度下がらなくて意味ないんじゃねえかなって…
37 19/11/17(日)02:55:51 No.639271183
F値は小さくすると画像が明るくなるかわりに収差大きくなって解像力も下がるしも傾向がある 明るくて!F値小さいときもめっちゃ解像性能いいレンズが欲しい! クソたけえ!!
38 19/11/17(日)02:58:29 No.639271431
>クソたけえ!! そして重い!
39 19/11/17(日)02:59:06 No.639271488
クソたけえクソ明るいレンズ買っちゃうともうこいつ一本でいいんじゃないかなってなって楽しいし しばらく経ったらもっとほしいってなってまた買えるからたのちい
40 19/11/17(日)02:59:10 No.639271499
>カメラやってると自然と画角とか構図とかマンガに転用可能な知見が得られるから無駄ではないのだ 画角とか構図勉強するだけならiphoneで充分だよな
41 19/11/17(日)02:59:34 No.639271530
単焦点レンズって何か意味あるのかな ズームレンズの方が便利じゃん
42 19/11/17(日)03:00:44 No.639271637
>単焦点レンズって何か意味あるのかな >ズームレンズの方が便利じゃん 安い(例外あり)小さい(例外あり)解像性能良い明るい(例外あり) ズームできない代わりにコスト含め各種性能が良い
43 19/11/17(日)03:01:03 No.639271658
>単焦点レンズって何か意味あるのかな 明るい ボケがきれい ピント合わせやすい ポトレとか物撮りで画角から構図決めやすい ぶっちゃけそんだけ 動体とるならズームのが圧倒的に便利
44 19/11/17(日)03:02:46 No.639271785
巨大で高額な望遠の単焦点
45 19/11/17(日)03:02:59 No.639271811
>F値は小さくすると画像が明るくなるかわりに収差大きくなって解像力も下がるしも傾向がある >明るくて!F値小さいときもめっちゃ解像性能いいレンズが欲しい! >クソたけえ!! 風景撮ったりする分にはそんなに小さいの必要ない?
46 19/11/17(日)03:04:04 No.639271893
>単焦点レンズって何か意味あるのかな >ズームレンズの方が便利じゃん ボケとか解像力とか明るさに価値を見出だせないならズームレンズでいいよ
47 19/11/17(日)03:04:04 No.639271894
>風景撮ったりする分にはそんなに小さいの必要ない? 十分小さいやつなら月明かりで手持ちで撮れたりする
48 19/11/17(日)03:04:17 No.639271916
優柔不断だからズーム持ち出すと構図決めるのに時間かかる…
49 19/11/17(日)03:06:36 No.639272143
単焦点で色収差のイの字もないエッジに感動してしまうともう戻れない一線を越えた感ある
50 19/11/17(日)03:08:52 No.639272352
>単焦点で色収差のイの字もないエッジに感動してしまうともう戻れない一線を越えた感ある フォトショで修正しちまった方が楽だよソレ
51 19/11/17(日)03:08:55 No.639272358
ズームレンズは単にお高い 性能妥協すればお安いのもあるが…
52 19/11/17(日)03:09:48 No.639272440
>風景撮ったりする分にはそんなに小さいの必要ない? ズームで風景だと木の葉っぱとかが絞っても綺麗に写ってないのでガッカリする 四隅も綺麗にとなるとそこそこのお値段の単焦点になる お高くて買えなくなる 困る
53 19/11/17(日)03:09:48 No.639272441
>キャノンは20Daも60Daも控え目なHα感度だったのが少し気になる 20Daは実は持ってた 確かに赤は控えめだったけど 改造は逆に赤が強過ぎるのよね 痛し痒しだわ
54 19/11/17(日)03:10:27 No.639272490
>フォトショで修正しちまった方が楽だよソレ 違うのだ!
55 19/11/17(日)03:12:39 No.639272665
結局素人は何買えばいいんだ…
56 19/11/17(日)03:13:17 No.639272728
色収差はともかく解像しきれてない物をどうにかするのはフォトショでも厳しい
57 19/11/17(日)03:14:47 No.639272853
>>フォトショで修正しちまった方が楽だよソレ >違うのだ! 下の意見に同意だわ レタッチしていても (ああ、この写真の限界はこんなもんだな)って思っちゃうもの
58 19/11/17(日)03:14:48 No.639272855
等倍表示は危険だ 病気になるぞ
59 19/11/17(日)03:14:58 No.639272865
18mm-200mm F0.95とかいずれ出てくるんだろうか
60 19/11/17(日)03:16:02 No.639272947
>20Daは実は持ってた >確かに赤は控えめだったけど >改造は逆に赤が強過ぎるのよね >痛し痒しだわ 20Daお持ちだったなら懐と相談してRaにゴーでいいんじゃないか 俺はKiss DX改造したけどやっぱりカラーバランスに苦慮したし 無限遠出る出ないとかスケアリングの狂いとか面倒だったよ
61 19/11/17(日)03:17:33 No.639273068
>結局素人は何買えばいいんだ… 実機触って許容できる重さとか見た目とか持った感じとかしっくり来るのを選べ
62 19/11/17(日)03:17:34 No.639273072
>18mm-200mm F0.95とかいずれ出てくるんだろうか 出来たとしても非常識な重量になりそう
63 19/11/17(日)03:19:41 No.639273254
単焦点いいよねしてるところへズームでいいじゃんとか言うのは 刺身包丁いいよねしてるところへキッチンばさみでいいじゃんとか言うぐらいナンセンス
64 19/11/17(日)03:19:44 No.639273255
su3434751.jpg スマホカメラもセンサーは暗部とか気になるけどレンズは逆光耐性そこそこあるんだなーと感じた
65 19/11/17(日)03:20:14 No.639273302
>結局素人は何買えばいいんだ… はじめてならレンズキットを買えば無難な標準ズームが付いているから問題ない
66 19/11/17(日)03:20:17 No.639273308
>結局素人は何買えばいいんだ… 作例写真見てこんなの撮りたいと思った構成で買う
67 19/11/17(日)03:21:06 No.639273378
逆にこれだけは見えてる地雷だっていうカメラってあるの
68 19/11/17(日)03:22:10 No.639273448
>逆にこれだけは見えてる地雷だっていうカメラってあるの スレも終わろうという頃合いになぜ戦争を焚きつけるような真似を
69 19/11/17(日)03:22:31 No.639273473
>逆にこれだけは見えてる地雷だっていうカメラってあるの グリップが光るやつ
70 19/11/17(日)03:22:52 No.639273501
まだ家でだけんしか撮れてないけど全然綺麗に撮れなくてかなしい… 月でも撮ってみるか…
71 19/11/17(日)03:23:00 No.639273518
すぐコンデジで良いと言いがちだけど 色々試そうと思ったらレンズ交換式のが安くあがりそうな気がする うっかりすると散財ルートに言ってしまうが
72 19/11/17(日)03:25:00 No.639273658
コンデジならもうスマホでいいじゃんとならないの
73 19/11/17(日)03:25:08 No.639273671
>等倍表示は危険だ >病気になるぞ 今のレンズでも微妙に像面湾曲残ってたりするのね… とか気になりだして危い
74 19/11/17(日)03:26:11 No.639273751
>スレも終わろうという頃合いになぜ戦争を焚きつけるような真似を スマホのカメラが力不足すぎるからカメラ買うか…ってなったんだけど当然ながら安ければ安いほどいい程度の条件で探してるので これならスマホのカメラのがマシだぞ…みたいなの引いたら悲しいから…
75 19/11/17(日)03:27:00 No.639273808
>逆にこれだけは見えてる地雷だっていうカメラってあるの 新たに手を出すなら古過ぎる中古はおすすめしない 性能の進歩が目覚ましいし故障したら終わり
76 19/11/17(日)03:27:43 No.639273871
どうせ他人が撮った写真なんかちっせえサムネイルでしか見ねえのに 解像感だとかヌケ感とかボケの綺麗さとか撮った本人以外には何の意味もないから そういうスペックを追い求めた先にあるのはただの虚無だよ
77 19/11/17(日)03:27:47 No.639273877
なるほど中古はやめておこう
78 19/11/17(日)03:28:12 No.639273910
アクションカメラや建設現場用カメラでない今のモデルならまぁスマホ以下にはならない
79 19/11/17(日)03:28:42 No.639273941
>スマホのカメラが力不足すぎるからカメラ買うか…ってなったんだけど当然ながら安ければ安いほどいい程度の条件で探してるので >これならスマホのカメラのがマシだぞ…みたいなの引いたら悲しいから… ならオリンパスのカメラとコンデジはRX100シリーズ以外がスマホの方がマシって感じやすい
80 19/11/17(日)03:28:53 No.639273951
メーカーもスマホとの住み分けに必死だからね…
81 19/11/17(日)03:29:19 No.639273974
スレッドを立てた人によって削除されました
82 19/11/17(日)03:29:48 No.639274012
>ならオリンパスのカメラとコンデジはRX100シリーズ以外がスマホの方がマシって感じやすい 流石に同意しかねるなそれは
83 19/11/17(日)03:30:29 No.639274064
マジかよ レンズもセンサーサイズも段違いなのにスマホに負けるなんて
84 19/11/17(日)03:30:47 No.639274085
10万以下でもRAW吐き出せるなら充分なんとかなると思うけど
85 19/11/17(日)03:31:58 No.639274167
スレッドを立てた人によって削除されました
86 19/11/17(日)03:32:11 No.639274182
なんか不毛な言い争いしてる界隈だけで知識入れてるみたいなのがいる…
87 19/11/17(日)03:32:20 No.639274196
撮像素子が1型以上ならスマホに画質で負ける事はないだろう
88 19/11/17(日)03:33:02 No.639274245
屋内イベント撮っててスマホの方がきれいに撮れてたのはよくあること
89 19/11/17(日)03:33:12 No.639274259
>はじめてならレンズキットを買えば無難な標準ズームが付いているから問題ない キットレンズでしばらく撮り続けて 「ん?なんで隅っこの方が歪んでるの?」となったらちょっとお高いレンズに手を出せばいいんじゃないかな まあ沼にはまるとも言うんやけどなブヘヘ
90 19/11/17(日)03:33:48 No.639274292
>スレ消えるからって極端なこと言い出してない? 11proのカメラは雑にハイスペックだぞ アプリ使えばRAWも出せるし編集耐性も高くはないが低くもない 正直バカにしたもんじゃないよマジで
91 19/11/17(日)03:34:09 No.639274320
スレッドを立てた人によって削除されました
92 19/11/17(日)03:34:29 No.639274338
センサーサイズは画質じゃなくて画角と受光面積に直結してるから専用のレンズと強力なプロセッサーでRAWの自動補正するスマホの画質は何もしないで素子が大きいカメラを上回る
93 19/11/17(日)03:34:58 No.639274363
スレッドを立てた人によって削除されました
94 19/11/17(日)03:35:17 No.639274382
スレッドを立てた人によって削除されました
95 19/11/17(日)03:37:10 No.639274499
スレッドを立てた人によって削除されました
96 19/11/17(日)03:37:14 No.639274505
話し聞いてるとお高いスマホに乗り換えるか同じぐらいの値段のカメラに投資するか悩むな
97 19/11/17(日)03:37:20 No.639274510
問題はオリンパスのOMDに使ってるセンサーがここ3年ほど変わってないのがね…
98 19/11/17(日)03:37:54 No.639274542
ミラーレスだろうとPモードが一番綺麗だが
99 19/11/17(日)03:39:46 No.639274650
スレッドを立てた人によって削除されました
100 19/11/17(日)03:40:33 No.639274696
10万以下でもDPとかGRとか面白いの買えるよ…
101 19/11/17(日)03:41:00 No.639274718
スレッドを立てた人によって削除されました
102 19/11/17(日)03:41:40 No.639274757
スレッドを立てた人によって削除されました
103 19/11/17(日)03:41:56 No.639274777
スマホのカメラは単焦点だから比較的高画質だって話だったけど 最近のは光学ズームとかつけだしてうn?てなった 進化したのか妥協したのか補正でなんとかしてるのか
104 19/11/17(日)03:41:58 No.639274780
スレッドを立てた人によって削除されました
105 19/11/17(日)03:42:10 No.639274798
>10万以下でもDPとかGRとか面白いの買えるよ… そこらはサブか三台目に買うもんであって 一台目にそれ勧めるとか鬼畜かよ
106 19/11/17(日)03:42:58 No.639274836
スレッドを立てた人によって削除されました
107 19/11/17(日)03:43:00 No.639274838
>最近のは光学ズームとかつけだしてうn?てなった >進化したのか妥協したのか補正でなんとかしてるのか 光学ズームのやつと単焦点複数搭載の機種があるね どっちも計算で割り出す電波望遠鏡と同じ考えで
108 19/11/17(日)03:43:25 No.639274870
スレッドを立てた人によって削除されました