虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/17(日)01:35:56 この20... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/17(日)01:35:56 No.639260177

この20年くらい大した進歩ないよね ネットとiPhoneくらい

1 19/11/17(日)01:36:58 No.639260408

だって金も資源もないんだもの

2 19/11/17(日)01:38:03 No.639260673

阿部が秘密結社と結託して人類の進化スピードせき止めてるからだろ

3 19/11/17(日)01:39:28 No.639260972

>ネットとiPhoneくらい これは結構大きいと思うぞ だれでもどこでも一瞬で世界に向けて情報を発信出来るんだから

4 19/11/17(日)01:40:51 [なー] No.639261261

なー

5 19/11/17(日)01:41:51 No.639261465

白物家電系が20年前のと比べると 確かに消費電力こそ減ってるんだけどいろいろとちゃちい

6 19/11/17(日)01:43:21 No.639261748

>ネットとiPhoneくらい いやこれは大したってレベルじゃねぇだろ 魔法だよ魔法

7 19/11/17(日)01:43:27 No.639261759

車は電化&自動運転か 当面空は飛ばねーな

8 19/11/17(日)01:44:08 No.639261889

昔のカローラは端子が金メッキだったりしたな

9 19/11/17(日)01:44:10 No.639261896

車が空飛び始めたら大惨事が日常化するぞ

10 19/11/17(日)01:44:30 No.639261962

空飛ぶ車は技術的に実用化したとしても問題超山積みだからなぁ…

11 19/11/17(日)01:45:02 No.639262060

スマホはジョブズが発明したと本気で思ってそう

12 19/11/17(日)01:45:05 No.639262069

車が飛ぶ以外はかなり実現してる

13 19/11/17(日)01:45:53 No.639262211

1999年の携帯電話はやっとimodeとか出来た頃とかもうそんなに経ったのか

14 19/11/17(日)01:47:17 No.639262448

発展は一気に来るものじゃないだろうし仮に電脳化してもその時はあんまり驚かないと思うよ

15 19/11/17(日)01:47:21 No.639262457

エロは凄い勢いで発達した

16 19/11/17(日)01:47:48 No.639262536

ネット黎明期を経験してるとな 万能感は薄い

17 19/11/17(日)01:48:28 No.639262644

身の回りにあるものが安物中心になった感はある

18 19/11/17(日)01:52:46 No.639263450

一家に一台パソコンが!の時代も今は昔…

19 19/11/17(日)01:52:54 No.639263472

やっぱり全身タイツは脱ぎ着しにくいし実用性高くもないし何よりダサいと思う

20 19/11/17(日)01:53:48 No.639263625

食い物系の進歩がすごい事になってるのにあまり語られない

21 19/11/17(日)01:54:04 No.639263671

BTTFくらいには進化してほしかった

22 19/11/17(日)01:54:18 No.639263718

飛ぶ車もさして実用性ない

23 19/11/17(日)01:54:44 No.639263779

>食い物系の進歩がすごい事になってるのにあまり語られない むしろ内容量がすごい減ってるだけな気がする 値段据え置きなのに

24 19/11/17(日)01:55:21 No.639263867

ポテチとかすごい減ったよね

25 19/11/17(日)01:56:02 No.639263997

>一家に一台パソコンが!の時代も今は昔… 今や一人1台スマホだからな 徐々に変化してるからわかりづらいだけで かつてのSFみたいな世界になってるよ実際

26 19/11/17(日)01:56:59 No.639264124

>BTTFくらいには進化してほしかった あれはあれで結構ニアピンだったり現実のほうが予想以上だったりするけどな 2015年どころか2020年になってもFAX使ってそうなのが面白い

27 19/11/17(日)01:57:26 No.639264206

>阿部が秘密結社と結託して人類の進化スピードせき止めてるからだろ どこの誰だよ

28 19/11/17(日)01:57:26 No.639264208

今は良くも悪くも個人が全体に繋がってるよね

29 19/11/17(日)01:57:27 No.639264210

薄いテレビなんて発想がなかった むかしのSF見てもみんな分厚い箱モニターで…

30 19/11/17(日)01:57:35 No.639264224

AI関係はなんかパッとしないな 人間の脳の再現なんて無理なんだろうけど

31 19/11/17(日)01:57:40 No.639264231

>むしろ内容量がすごい減ってるだけな気がする >値段据え置きなのに 牛乳も900になったり トマトジュースも詐欺ボトルになったり 飲み物もダメだね

32 19/11/17(日)01:58:46 No.639264383

>今や一人1台スマホだからな >徐々に変化してるからわかりづらいだけで >かつてのSFみたいな世界になってるよ実際 15年ぶりに車運転したら最新型しゅごいよね… バックしようとするだけでバックモニタにアラウンドビューに対物センサーに全部動き始めて あげく駐車アシストまで始まった… こわい…

33 19/11/17(日)01:58:55 No.639264399

書き込みをした人によって削除されました

34 19/11/17(日)01:59:00 No.639264411

でもエンジン小さすぎだ

35 19/11/17(日)01:59:13 No.639264436

>>阿部が秘密結社と結託して人類の進化スピードせき止めてるからだろ >どこの誰だよ そういう事をするのは阿部寛に違いない

36 19/11/17(日)01:59:42 No.639264508

>2015年どころか2020年になってもFAX使ってそうなのが面白い GAIJINからはまだ使ってんの!?ってびっくりされた事あるな…

37 19/11/17(日)01:59:42 No.639264510

この不安定な構造の建物たちは何故建てられたのだろう

38 19/11/17(日)01:59:51 No.639264533

>でもエンジン小さすぎだ 値段据え置きで4気筒1500から3気筒1200になったマーチの悪口はやめろ

39 19/11/17(日)02:00:00 No.639264553

>薄いテレビなんて発想がなかった >むかしのSF見てもみんな分厚い箱モニターで… そこから薄型飛び越えて空中投影になっちゃうんだよねSF

40 19/11/17(日)02:00:41 No.639264646

>15年ぶりに車運転したら最新型しゅごいよね… >バックしようとするだけでバックモニタにアラウンドビューに対物センサーに全部動き始めて >あげく駐車アシストまで始まった… こわい… いろいろゴテゴテ電子装備はついてるけど走る曲がる止まるの全体レベルは下がってる気がする 燃費だけしか取り柄がない

41 19/11/17(日)02:01:42 No.639264770

エコタイヤだしなあ

42 19/11/17(日)02:03:26 No.639265010

路線バスのエンジンが10000㏄から5000㏄になる時代だし 運ちゃんパワーないって文句タラタラだけどな

43 19/11/17(日)02:04:44 No.639265200

>いろいろゴテゴテ電子装備はついてるけど走る曲がる止まるの全体レベルは下がってる気がする そんな印象特にないけど… >燃費だけしか取り柄がない 燃費大切じゃね?

44 19/11/17(日)02:07:36 No.639265597

IT関連が全振りしたくらい発展したからな…

45 19/11/17(日)02:09:25 No.639265848

>いろいろゴテゴテ電子装備はついてるけど走る曲がる止まるの全体レベルは下がってる気がする 具体例ある?

46 19/11/17(日)02:09:44 No.639265892

もう少ししたら電脳コイルみたいな世界にはなるんじゃない

47 19/11/17(日)02:09:54 No.639265916

電球が全部LEDになったのは地味にすごい

48 19/11/17(日)02:11:41 No.639266161

>もう少ししたら電脳コイルみたいな世界にはなるんじゃない Googleグラスには期待していたんだけどなぁ… でも今網膜投影の現実味が出てきたから期待している

49 19/11/17(日)02:12:15 No.639266251

>具体例ある? 200万円台までのクルマ全体的にそうじゃね つかNBOXとか軽四がダブルゼータみたいにゴッテゴテ装備になってるせいだが

50 19/11/17(日)02:12:46 No.639266326

スレ画の住人の服装スタートレックの影響受けすぎてない?

51 19/11/17(日)02:13:03 No.639266371

パソコンの処理能力とかデータの記憶容量とかすでにSFの世界越えてるんだよな

52 19/11/17(日)02:15:15 No.639266673

>つかNBOXとか軽四がダブルゼータみたいにゴッテゴテ装備になってるせいだが 装備が増えたのは分かるけどブレーキ性能が落ちたとは思わないし加減速にクセもなく運転しやすくなったと思うけど

53 19/11/17(日)02:15:59 No.639266782

ダウンサイジングターボ車とかエンジン自体より補機のほうが占めてる割合多くてな 素直に1500㏄くらいのNAエンジンにしたほうが整備性も燃費もいい気がする

54 19/11/17(日)02:16:50 No.639266890

>装備が増えたのは分かるけどブレーキ性能が落ちたとは思わないし加減速にクセもなく運転しやすくなったと思うけど 重くなったから物理的には下がってるよ

55 19/11/17(日)02:17:18 No.639266961

NBOX乗ってたけどすんごい乗りやすかったけどな… やっぱホンダのエンジンすげーやってぐらい素直に動く まぁ100km/h超えるとパワー不足感じるのはわかるけど

56 19/11/17(日)02:17:45 No.639267022

>重くなったから物理的には下がってるよ それ実感出来てる?

57 19/11/17(日)02:19:31 No.639267264

>素直に1500㏄くらいのNAエンジンにしたほうが整備性も燃費もいい気がする 現行型のカローラはその辺に気付いたのか1800になったね

58 19/11/17(日)02:22:46 No.639267756

車は飛ばん代わりにLCCが普及した

59 19/11/17(日)02:25:56 No.639268127

そうして今日も地下鉄に乗り

60 19/11/17(日)02:25:59 No.639268132

スマホに関しては過去の未来予想でも見なかったな 似たような機能のは無くはなかったけどここまで小型高性能化した上でほとんどの人間に普及するとか

61 19/11/17(日)02:26:04 No.639268140

1500㏄可変バルタイVGターボ48Vマイルドハイブリッドとかこんな全部乗せラーメンみたいなエンジンより素直に2000㏄のシンプルなエンジン積んでくれや 壊れる部品多いだけだぜ

62 19/11/17(日)02:27:13 No.639268291

未来人の全身タイツって元ネタはなんなんだろ

63 19/11/17(日)02:27:21 No.639268303

>Googleグラスには期待していたんだけどなぁ… ウェアラブルデバイスはアイデア面ではもうほぼ完成してるんだ 問題はバッテリーだから…

64 19/11/17(日)02:28:51 No.639268471

空飛ぶ車とかいらんし… 空中に浮かぶ半透明モニターもっといらんし…

65 19/11/17(日)02:31:06 No.639268715

未来ではぶっ飛んだトンチキファッションどころか 00年頃にはダサいとされてた様なファッションを若いやつがしてる 夢がなかった透明なコートとか何でみんな着ないの

66 19/11/17(日)02:33:00 No.639268911

>00年頃にはダサいとされてた様なファッションを若いやつがしてる SFだって大抵懐古趣味のアナログ回帰とかあるじゃない

67 19/11/17(日)02:34:13 No.639269020

量子コンピュータは未来って感じだ

68 19/11/17(日)02:34:58 No.639269097

たぶん知らないだけで物凄い進歩してるんだろうけどスマホの存在感がえげつない

69 19/11/17(日)02:35:21 No.639269129

充電池とかだいぶ変わった

70 19/11/17(日)02:35:27 No.639269142

いやえげつない進化してないか

71 19/11/17(日)02:37:41 No.639269372

>たぶん知らないだけで物凄い進歩してるんだろうけどスマホの存在感がえげつない 腕時計型のも一応登場したね あとはそこから空中に浮かぶディスプレイだ

72 19/11/17(日)02:38:37 No.639269457

>充電池とかだいぶ変わった リチウムイオンのおかげで携帯系の持続性は凄く進歩した

73 19/11/17(日)02:39:18 No.639269517

なんでも小型化すりゃいいってもんじゃないし進化の方向性が見えづらくなってる感はある

74 19/11/17(日)02:40:03 No.639269604

デザインもつまらないのばっかだな

75 19/11/17(日)02:40:20 No.639269632

完全自動運転の車は乗りたい 車載カメラ便利だよね

76 19/11/17(日)02:40:41 No.639269674

スマホは進化しすぎてもうやりたいことが見つからないところまできてる 電池革新起きたらまらもう1段階あるか

77 19/11/17(日)02:41:25 No.639269742

定期的に車で空飛ぼうとしては立ち消えてる

78 19/11/17(日)02:42:01 No.639269802

なんで昔の人そんなに空飛びたかったんだろう…

79 19/11/17(日)02:42:18 No.639269823

めっちゃドローンきてるのは割と予想外の進化?

80 19/11/17(日)02:42:43 No.639269866

日常的な恩恵はないけどドローンすごい特にドローンの空撮

81 19/11/17(日)02:43:08 No.639269910

現実の飛ぶ車ってライトプレーンみたいのだよね そうじゃなくて未来的なのはホバーカーなんだよ 飛べばいいってもんじゃないんだよ

82 19/11/17(日)02:43:40 No.639269956

>なんで昔の人そんなに空飛びたかったんだろう… 今でもドローンでタクシーとか言ってるし… そんなもん都市の中で飛べるならヘリがもっと活用されてるだろって思うんだけど

83 19/11/17(日)02:44:39 No.639270074

未来予想図レベルで空を飛べる技術があっても危なくて飛ばさないと思うわ

84 19/11/17(日)02:45:19 No.639270153

俺の夢見た未来は地面が見えないくらいの高層ビル群の中を縫うように 空飛ぶ車が交通渋滞起こしてるんだ そんでどこを見てもそこら中に広告がひしめいてるんだ

85 19/11/17(日)02:47:05 No.639270309

車なんか飛ばなくていい だがスケボーは浮遊させてくれ

86 19/11/17(日)02:48:27 No.639270439

反重力なんて完成した日には核よりヤバいと思う

87 19/11/17(日)02:48:45 No.639270471

はい…車飛びます…

88 19/11/17(日)02:53:02 No.639270909

メイドロボ売って欲しい百歩ゆずって人型じゃなくてもいいから

89 19/11/17(日)02:58:20 No.639271412

スレ画がは空飛ぶ車以外は何か意味の分からない建物と無意味な道路しかないし テレビみたいなヤツが当時の想像の限界と考えると 順当に先を行ってる気がする

90 19/11/17(日)03:00:14 No.639271594

>エロは凄い勢いで発達した 20年前のエロ漫画と今のエロ漫画を見比べてみよう!

↑Top