19/11/16(土)15:02:51 野望の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/16(土)15:02:51 No.639090502
野望の創造やり始めたんだけど北条と織田の立地ずるすぎない?
1 19/11/16(土)15:06:47 No.639091254
米と港で基盤が出来てるうえに武将も優秀だもんな 北条は三国同盟もあればもはやボーナスゲーム
2 19/11/16(土)15:08:44 No.639091600
北条を後回しにしたらカッチカチの小田原城に大量の兵を溜め込んでうぜえってなった
3 19/11/16(土)15:09:06 No.639091657
北条家は畑から人がとれる…
4 19/11/16(土)15:09:21 No.639091705
珍しく島津がキツいよね創造
5 19/11/16(土)15:09:42 No.639091766
小田原城は昔からずるい
6 19/11/16(土)15:10:18 No.639091859
AIで引きこもり思考になってるから北条はまだマシなんだがなあ…
7 19/11/16(土)15:10:51 No.639091958
金山あるとはいえ木材しか取れない武田さん家
8 19/11/16(土)15:11:21 No.639092041
創造→創造PKで防御度が3倍ぐらいになった小田原城
9 19/11/16(土)15:11:49 No.639092120
まぁシミュとしては畿内と関東抑えた奴が強いのは当たり前だよね…
10 19/11/16(土)15:12:51 No.639092312
織田はともかく北条はもうちょっと弱くてもいいと思う 史実では里見や佐竹を滅ぼせなかったのにゲームだとすぐ殺す
11 19/11/16(土)15:13:38 No.639092462
バランスの関係で出してなかった武官を追加してるからなこの北条は
12 19/11/16(土)15:16:03 No.639092888
苦労して西から攻め上がると大体手がつけられなくなってるやつ
13 19/11/16(土)15:16:32 No.639092968
>三国同盟 これほんとひどい 強い奴同士仲良くするの反則
14 19/11/16(土)15:16:38 No.639092984
東北から天下を目指す無謀さを知るゲーム
15 19/11/16(土)15:17:17 No.639093096
俺は勢力が安定したら空白地に城作りまくって全国統一とかどうでも良くなってクリアできないマン
16 19/11/16(土)15:17:49 No.639093207
>金山あるとはいえ木材しか取れない武田さん家 今川や北条だと長尾と早期に隣接する上に土地がショボいから早めに武田滅ぼす利点が無いんだよね
17 19/11/16(土)15:17:53 No.639093223
>>三国同盟 >これほんとひどい >強い奴同士仲良くするの反則 そうだね
18 19/11/16(土)15:18:15 No.639093288
>織田はともかく北条はもうちょっと弱くてもいいと思う >史実では里見や佐竹を滅ぼせなかったのにゲームだとすぐ殺す それは里見の一番の強みである海戦が全然活かせないゲーム仕様のせいだから北条よりも里見サイドに問題がある
19 19/11/16(土)15:20:19 No.639093670
史実だと見事に各々の目論見が頓挫してたな甲相駿三国同盟…
20 19/11/16(土)15:20:35 No.639093723
>珍しく島津がキツいよね創造 1570年シナリオくらいまでは大友の方が勝率高い感じがする
21 19/11/16(土)15:21:39 No.639093903
拠点間距離が遠い 土地が痩せて人口少ない とーほぐマジつらい
22 19/11/16(土)15:22:09 No.639094002
>史実だと見事に各々の目論見が頓挫してたな甲相駿三国同盟… 北条-武田ラインは成功してたぞ 上杉謙信結局信濃は武田に取られるし関東はほぼ北条に取られるしで戦略的に完敗してるもん 今川が織田のうつけに負けたのが全部悪い
23 19/11/16(土)15:23:18 No.639094203
秋田平野に城建てまくると結構育って嬉しくなれるぞ! 関東平野には逆立ちしても勝てないけど
24 19/11/16(土)15:23:36 No.639094252
>東北から天下を目指す無謀さを知るゲーム ひいひい言いながら弱小勢力で東北を統一したら次は北条が待ち構えてるめんどくささよ なんであんなに兵士いんの…?
25 19/11/16(土)15:23:50 No.639094304
>織田はともかく北条はもうちょっと弱くてもいいと思う >史実では里見や佐竹を滅ぼせなかったのにゲームだとすぐ殺す 里見は北条に降伏したから滅ぼされなかっただけだぞ
26 19/11/16(土)15:24:53 No.639094481
>史実では里見や佐竹を滅ぼせなかったのにゲームだとすぐ殺す 史実みたいな従属→裏切りが起きるゲームがあるんですよ 大志って言うんですけど
27 19/11/16(土)15:25:07 No.639094525
東北から関東に出ようとしたら一気に三万くらい攻めてくる…
28 19/11/16(土)15:25:10 No.639094535
>上杉謙信結局信濃は武田に取られるし関東はほぼ北条に取られるしで戦略的に完敗してるもん 信玄も品の確保精一杯で日本海から上洛のルート封じられ 北条も国の拡大チャンスで足止め食らってて誰も幸せにならない
29 19/11/16(土)15:25:38 No.639094634
>東北から天下を目指す無謀さを知るゲーム 京都に殴り込みかけて尊氏を都落ちさせた北畠顕家再現は無理ゲー
30 19/11/16(土)15:25:40 No.639094641
里見は房総半島をもっと沼地と内海だらけにして攻めづらくしないとね
31 19/11/16(土)15:26:27 No.639094755
小田原城が初期から強すぎる
32 19/11/16(土)15:26:32 No.639094777
AIは米問屋好きすぎる…
33 19/11/16(土)15:26:33 No.639094778
東北なんてど田舎に人は住んでない みんな知ってるね
34 19/11/16(土)15:26:41 No.639094797
>東北から関東に出ようとしたら一気に三万くらい攻めてくる… 関東は融和して日本海ルートに勝機を見出してました
35 19/11/16(土)15:26:42 No.639094803
同盟一方的に切ったら全国の勢力すべて真っ赤になるのはちょっと酷くない?
36 19/11/16(土)15:27:06 No.639094871
>関東は融和して日本海ルートに勝機を見出してました 道が狭い…
37 19/11/16(土)15:27:17 No.639094907
毛利が見かけのでかさほど強くない
38 19/11/16(土)15:28:06 No.639095062
>>関東は融和して日本海ルートに勝機を見出してました >道が狭い… でも北条と四つに組むよりマシだし… 軍神は海で戦うべしと学びました
39 19/11/16(土)15:28:34 No.639095133
>>上杉謙信結局信濃は武田に取られるし関東はほぼ北条に取られるしで戦略的に完敗してるもん >信玄も品の確保精一杯で日本海から上洛のルート封じられ >北条も国の拡大チャンスで足止め食らってて誰も幸せにならない 武田が上洛を目指したことなんてないぞ 信長包囲網の時ですら「いやうちら京都まで行く気ないんで…」って京都の寺から派遣されてきた連絡員に断ってる 北条は信玄が裏切って三国同盟が破棄されるまで普通に領土広げてるし
40 19/11/16(土)15:28:42 No.639095154
中国地方って山ばっかりですねってなる…
41 19/11/16(土)15:28:54 No.639095189
鳥無き島の蝙蝠という言葉の意味を知るSLG
42 19/11/16(土)15:29:42 No.639095338
ところでこの紀伊半島
43 19/11/16(土)15:29:43 No.639095340
>毛利が見かけのでかさほど強くない 山陰地方スカスカだからな
44 19/11/16(土)15:29:58 No.639095388
関東と大阪の方じゃないと平野が乏しいよね
45 19/11/16(土)15:30:09 No.639095415
大志はPKなら良作
46 19/11/16(土)15:30:14 No.639095427
四国もびっくりするほど山ばかりだよ
47 19/11/16(土)15:30:16 No.639095433
特性の信長の野望がどういう効果なのかいまいちわからない
48 19/11/16(土)15:30:35 No.639095487
>関東と大阪の方じゃないと平野が乏しいよね ほい濃尾平野
49 19/11/16(土)15:30:46 No.639095520
雑賀衆が三好だの足利だのを潰して近畿地方席巻する時があるのなんでなの…?
50 19/11/16(土)15:30:52 No.639095534
中京いい…
51 19/11/16(土)15:31:05 No.639095573
軍団がうまく使えない なんかいつの間にか喧嘩売って領土広げてる…
52 19/11/16(土)15:31:10 No.639095586
大志のこの土地だと大戦は無理だから大群率いても死ぬぞ!って作りはどうかと思うとこもあるけど割と好き
53 19/11/16(土)15:31:20 No.639095616
信玄最後の西進がただの領土争いだったか上洛狙いだったかは歴史学者の間で今かなりホットな論争があるところだから俺にはなんとも言えない…
54 19/11/16(土)15:31:41 No.639095679
日向の方を攻めると比較的平地多くて少し幸せな気持ちになる
55 19/11/16(土)15:31:52 No.639095704
>今川や北条だと長尾と早期に隣接する上に土地がショボいから早めに武田滅ぼす利点が無いんだよね か…家臣団…
56 19/11/16(土)15:32:17 No.639095785
nov死んだあと猿が一番おいしいとこいるのが一番ずるい
57 19/11/16(土)15:32:17 No.639095786
>信玄最後の西進がただの領土争いだったか上洛狙いだったかは歴史学者の間で今かなりホットな論争があるところだから俺にはなんとも言えない… 時期によって結構意見変るよね最新の研究
58 19/11/16(土)15:32:17 No.639095788
>信玄最後の西進がただの領土争いだったか上洛狙いだったかは歴史学者の間で今かなりホットな論争があるところだから俺にはなんとも言えない… 晩年になって一旗あげたくなるのはなんとなく理解できるんだ…
59 19/11/16(土)15:32:47 No.639095872
>nov死んだあと猿が一番おいしいとこいるのが一番ずるい やはり本能寺の黒幕…
60 19/11/16(土)15:33:07 No.639095933
>雑賀衆が三好だの足利だのを潰して近畿地方席巻する時があるのなんでなの…? 筒井って人材豊富・国力高い土地・勢力としてはザコという理想的なカモがいるから
61 19/11/16(土)15:33:18 No.639095965
姉小路が終盤まで生き残ってることが結構ある 無視されてるのかな…
62 19/11/16(土)15:33:40 No.639096020
>晩年になって一旗あげたくなるのはなんとなく理解できるんだ… novフリーにすると詰むからな… 無理でもゲームに参加しないと…死んだ
63 19/11/16(土)15:33:46 No.639096038
>ところでこの紀伊半島 山ばっかですね
64 19/11/16(土)15:33:47 No.639096047
>nov死んだあと猿が一番おいしいとこいるのが一番ずるい 毛利と和睦がうまくいかなかったら勝家と同じだったよ…
65 19/11/16(土)15:33:56 No.639096071
>筒井って人材豊富・国力高い土地・勢力としてはザコという理想的なカモがいるから 足利将軍家でやっても速攻で滅ぼす家来たな…
66 19/11/16(土)15:33:58 No.639096078
地元でプレイするとまず津軽海峡越えるのがめんどくさい
67 19/11/16(土)15:34:04 No.639096101
姉小路はなんか攻め忘れる
68 19/11/16(土)15:34:32 No.639096177
一時期の筒井は何故か本多正信がいるからな…
69 19/11/16(土)15:34:40 No.639096203
>姉小路はなんか攻め忘れる 脅威じゃないし山ばっかであんまし攻めたくない
70 19/11/16(土)15:35:14 No.639096294
>時期によって結構意見変るよね最新の研究 なんだかんだ新しい史料見つかるしな… そうでなくとも家臣団研究みたいな手付かずだった分野は多いし
71 19/11/16(土)15:35:26 No.639096340
どの勢力でもとりあえず近隣大国に家宝送って同盟組みさえすればなんとかなるバランス
72 19/11/16(土)15:35:34 No.639096362
安東家でアイヌ従えてみたい
73 19/11/16(土)15:35:35 No.639096363
あんなに京に近いのに独立国出来るくらい秘境だからな紀伊半島南部
74 19/11/16(土)15:35:37 No.639096373
>>信玄最後の西進がただの領土争いだったか上洛狙いだったかは歴史学者の間で今かなりホットな論争があるところだから俺にはなんとも言えない… >時期によって結構意見変るよね最新の研究 意見が変わってるんじゃなくてたんに色んな学者がそれぞれ別の意見言ってるだけだぞ むしろそんな簡単に自説変える学者の方が珍しいわ
75 19/11/16(土)15:35:39 No.639096381
攻めるには不便だし得る物も少ないからな そんな姉小路
76 19/11/16(土)15:36:16 No.639096480
有名どころも資料不足なせいでよくわからないとか普通にあるしな宇喜多とか浦上とか…
77 19/11/16(土)15:36:37 No.639096546
>意見が変わってるんじゃなくてたんに色んな学者がそれぞれ別の意見言ってるだけだぞ >むしろそんな簡単に自説変える学者の方が珍しいわ 「」の語る最新の研究は特定の学者さんの名前出てこないからな
78 19/11/16(土)15:36:37 No.639096547
バカ親父がわっはっはっは!して息子が頭痛い…してる印象しかない姉小路
79 19/11/16(土)15:36:50 No.639096586
>攻めるには不便だし得る物も少ないからな 金山無かったっけ…
80 19/11/16(土)15:36:55 No.639096598
飛騨取ったところでなあ… 創造だと温泉あるけど
81 19/11/16(土)15:37:52 No.639096781
今川だと徳川家臣団が配下にいて後ろ同盟で完全防御してて出来る限りのイージーモードで尾張にせめいれるのいいですよね
82 19/11/16(土)15:37:59 No.639096805
紀伊半島の連中はあんな山に住んでるのに なんか鉄砲いっぱい持ってて不思議
83 19/11/16(土)15:38:37 No.639096935
>>時期によって結構意見変るよね最新の研究 >なんだかんだ新しい史料見つかるしな… >そうでなくとも家臣団研究みたいな手付かずだった分野は多いし 新史料発見といいつつ単に勉強不足なだけでしたってケースも普通にあるがな この間も山陽新聞で宇喜多の新史料発見!とか騒がれたらだいぶ前に岡山の郷土史家が発表してるじゃねーかってなってたし
84 19/11/16(土)15:38:48 No.639096960
>今川だと徳川家臣団が配下にいて後ろ同盟で完全防御してて出来る限りのイージーモードで尾張にせめいれるのいいですよね なんで桶狭間で負けたんだ
85 19/11/16(土)15:38:58 No.639096995
>今川だと徳川家臣団が配下にいて後ろ同盟で完全防御してて出来る限りのイージーモードで尾張にせめいれるのいいですよね 桶狭間を相手に成功させなかったら そりゃ蹂躙よね
86 19/11/16(土)15:39:06 No.639097009
>安東家でアイヌ従えてみたい 北海道開拓できれば蠣崎でも大軍揃えられるのにって昔から思ってた
87 19/11/16(土)15:39:08 No.639097016
一応武田と上杉と越中・加賀一揆が拮抗状態だった時は飛騨も重要性あったし…
88 19/11/16(土)15:39:37 No.639097097
温泉いいよね… 日本中に湧いてほしい
89 19/11/16(土)15:39:57 No.639097175
官位を全部取るのめんどくさい
90 19/11/16(土)15:40:24 No.639097264
su3433228.png 大志を現在進行形で遊んでるけど北条・武田は大体強い
91 19/11/16(土)15:40:30 No.639097282
>>安東家でアイヌ従えてみたい >北海道開拓できれば蠣崎でも大軍揃えられるのにって昔から思ってた アイヌ新武将用のグラないかな…
92 19/11/16(土)15:40:33 No.639097294
明治時代に屯田という形で無理矢理開拓してやっと切り開けるような不毛の地に誰が行きたいんだすぎる
93 19/11/16(土)15:40:48 No.639097341
太原雪斎が生きてる状況で桶狭間イベント起こすと今川側が織田の奇襲にカウンターをぶち込むイベントになるのは天道だっけ?創造だっけ?
94 19/11/16(土)15:40:58 No.639097364
何度やっても3人ほど配下にできない武将いてむかつく
95 19/11/16(土)15:41:07 No.639097391
地元だから里見家でやるぜー! 三崎取ろうとしては跳ね返されるし北上しようにも北条家と序盤でめっちゃ広がった佐竹家にいじめられて千葉から出られないぜ…
96 19/11/16(土)15:41:10 No.639097402
>太原雪斎が生きてる状況で桶狭間イベント起こすと今川側が織田の奇襲にカウンターをぶち込むイベントになるのは天道だっけ?創造だっけ? 革新じゃねーの
97 19/11/16(土)15:41:31 No.639097452
>太原雪斎が生きてる状況で桶狭間イベント起こすと今川側が織田の奇襲にカウンターをぶち込むイベントになるのは天道だっけ?創造だっけ? そんなのあるのかー
98 19/11/16(土)15:41:50 No.639097512
>太原雪斎が生きてる状況で桶狭間イベント起こすと今川側が織田の奇襲にカウンターをぶち込むイベントになるのは天道だっけ?創造だっけ? ほかのシリーズはわからないが 革新だと雪斎つれてくと今川勝つifになるね
99 19/11/16(土)15:42:00 No.639097554
>明治時代に屯田という形で無理矢理開拓してやっと切り開けるような不毛の地に誰が行きたいんだすぎる 京都の1万石をとりあげて蝦夷に200万石あげるから行って!
100 19/11/16(土)15:42:12 No.639097588
桶狭間の今川も上洛軍とか言われてた時期あったが 武田といい前面の敵撃破したらそのまま京まで突貫って物理的に無茶でしょ あんだけ近距離の信長ですら足場固めに苦労したのに
101 19/11/16(土)15:42:40 No.639097654
>地元だから里見家でやるぜー! >三崎取ろうとしては跳ね返されるし北上しようにも北条家と序盤でめっちゃ広がった佐竹家にいじめられて千葉から出られないぜ… でも里見には犬がいるから…
102 19/11/16(土)15:42:44 No.639097672
>>明治時代に屯田という形で無理矢理開拓してやっと切り開けるような不毛の地に誰が行きたいんだすぎる >京都の1万石をとりあげて蝦夷に200万石あげるから行って! 開拓されてなかったら米とれないんだから石高0じゃねーか
103 19/11/16(土)15:43:38 No.639097822
地味だけど温泉のおかげでめちゃくちゃ強くなる厩橋いいよね
104 19/11/16(土)15:43:45 No.639097834
今くらい開拓できてるなら蝦夷も悪くないんだがな…
105 19/11/16(土)15:44:23 No.639097928
大大名が当然の様に強いのはいいよね
106 19/11/16(土)15:44:23 No.639097929
コメと交換した塩鮭を本土に持ち込めば欧州にコショウ持ち帰るようなポテンシャルあるし…
107 19/11/16(土)15:44:44 No.639097985
大名の国力を史実に忠実に再現するとゲームとしてはつまんなくなるのは分かる
108 19/11/16(土)15:44:59 No.639098033
>桶狭間の今川も上洛軍とか言われてた時期あったが >武田といい前面の敵撃破したらそのまま京まで突貫って物理的に無茶でしょ 尾張を奪って一度足場固めよねそりゃ あの時期に駿尾を取ってたらかなり有利になるけど
109 19/11/16(土)15:45:06 No.639098052
徳川でやるとすぐ今川が安房に拠点作って困る
110 19/11/16(土)15:45:41 No.639098134
AI同士だとすぐに同盟や停戦になるのずるい
111 19/11/16(土)15:45:57 No.639098179
今川のおじゃるスタイルは京に行ったときに効くからな
112 19/11/16(土)15:46:00 No.639098189
江戸時代と違って農業より交易に基盤置いてる武士も結構いるんだけどゲームシステムに組み入れるのは厳しすぎる
113 19/11/16(土)15:46:23 No.639098261
>桶狭間の今川も上洛軍とか言われてた時期あったが >武田といい前面の敵撃破したらそのまま京まで突貫って物理的に無茶でしょ >あんだけ近距離の信長ですら足場固めに苦労したのに 信長包囲網の時の信玄の場合は畿内の将軍・本願寺・反信長派大名たちからおいでおいでされてる状況だから織田・徳川を粉砕できれば上洛自体は普通にできる 維持できるかは知らん
114 19/11/16(土)15:46:26 No.639098265
結構面白いifあるよね
115 19/11/16(土)15:46:35 No.639098295
謙信は数百騎の小規模部隊率いて上洛してたぞ 野望のゲームシステムだとそういうの再現できないけど
116 19/11/16(土)15:46:40 No.639098310
経済戦争は戦国時代だとかなり大きいけど システム面に落とし込むのはそりゃ苦労するわな
117 19/11/16(土)15:47:00 No.639098370
飢饉だろ!高値でもっとたくさん米買ってけや商人!
118 19/11/16(土)15:47:23 No.639098442
>AI同士だとすぐに同盟や停戦になるのずるい 大志だとAI同志でもかなり殴り合うから隙を見計らって城を掠め取っていくのが楽しいぞ
119 19/11/16(土)15:47:28 No.639098463
謙信は何か良く分らん奴だけど 一応室町幕府の臣下の建前に忠実だしな
120 19/11/16(土)15:47:42 No.639098497
大志はそこらへんやろうとしたんだろうがまあ難しいよな
121 19/11/16(土)15:48:10 No.639098580
>謙信は数百騎の小規模部隊率いて上洛してたぞ >野望のゲームシステムだとそういうの再現できないけど 別に畿内で軍事行動したわけじゃないし大所帯の旅行みたいなもんだろそれ
122 19/11/16(土)15:48:19 No.639098617
阿蘇家プレイでじわじわ勢力伸ばして遂に2ヶ国の支配に成功した頃 ふと中央を見ると織田が近畿完全に制圧して上杉武田毛利をどんどん飲み込んでて絶望した
123 19/11/16(土)15:48:23 No.639098626
EU4でも貫録の1・1・1という最低の税収基盤しか持たない蝦夷地くん アイヌという独立勢力でプレイ出来るロマンはあるがすぐ近くに幕府って奴が居てこわい
124 19/11/16(土)15:48:34 No.639098658
謙信のはまめに外交して通行許可得てるから 戦争やるにもまず大義名分得るし
125 19/11/16(土)15:48:51 No.639098719
novは何事も急ぎ過ぎるのだ もっと地方の攻略速度に合せてくだち!
126 19/11/16(土)15:48:55 No.639098728
>阿蘇家プレイでじわじわ勢力伸ばして遂に2ヶ国の支配に成功した頃 >ふと中央を見ると織田が近畿完全に制圧して上杉武田毛利をどんどん飲み込んでて絶望した 伊達政宗の気分だな
127 19/11/16(土)15:49:05 No.639098754
> 謙信は数百騎の小規模部隊率いて上洛してたぞ >野望のゲームシステムだとそういうの再現できないけど やりたきゃ京までの通り道の勢力全てと同盟組めば再現はできるじゃん意味はないけど
128 19/11/16(土)15:49:20 No.639098796
謙信の関東強盗の建前は関東管領だから室町幕府を厚く慕わないと
129 19/11/16(土)15:49:26 No.639098814
>飢饉だろ!高値でもっとたくさん米買ってけや商人! 豊作の時にため込んだ米を飢饉の時に大金で売り捌くのが商人だぞ 飢饉の時にわざわざ大金出して他所から買うわけないじゃん
130 19/11/16(土)15:49:41 No.639098865
謙信は権威を活かさないと国をまとめられない立場だからな 下剋上出身の家はこれが辛い
131 19/11/16(土)15:50:10 No.639098945
>豊作の時にため込んだ米を飢饉の時に大金で売り捌くのが商人だぞ >飢饉の時にわざわざ大金出して他所から買うわけないじゃん 言われてみればそうである
132 19/11/16(土)15:50:14 No.639098958
>novは何事も急ぎ過ぎるのだ >もっと地方の攻略速度に合せてくだち! 尾張の国力がずるいよー
133 19/11/16(土)15:50:22 No.639098982
イベントなしにすると地盤強いところはほんとずっと強くなる一方だからなあ 弱小国スタートの地方制圧プレイとか序盤はすごい楽しいんだけど その後ずっとしんどいことの繰り返しになるのよね
134 19/11/16(土)15:50:24 No.639098989
太閤検地やってる羽柴とはやりたくねえ… 桁が違いすぎる
135 19/11/16(土)15:50:32 No.639099016
関東管領の名前がないと越後の川北の連中がね… あっても奴らは反逆するけど
136 19/11/16(土)15:50:49 No.639099062
>謙信は数百騎の小規模部隊率いて上洛してたぞ >野望のゲームシステムだとそういうの再現できないけど 遠交近攻政策使って京都までのルート上の大名全てと同盟すればできるぞ
137 19/11/16(土)15:50:54 No.639099080
あまり言われないけど音楽もいいよね創造
138 19/11/16(土)15:51:17 No.639099160
多分同じ戦略ゲーとしてはパラドのvictoriaが一番求められてるシステムに近いとは思うけど複雑すぎて作りたくないし売れないしで続編作られないやつだからな… 沢山交易品があってそれを売って軍に必要な物資を複数買って揃えて…とかちょっとね
139 19/11/16(土)15:51:23 No.639099181
>太閤検地やってる羽柴とはやりたくねえ… あの時期の羽芝はもう消化試合の頃だからね
140 19/11/16(土)15:51:51 No.639099273
>関東管領の名前がないと越後の川北の連中がね… >あっても奴らは反逆するけど 関東管領の称号が効いたのは関東豪族だぞ 越後国内の統治で重要だったのは足利義輝から貰った越後守護のほう
141 19/11/16(土)15:51:51 No.639099276
手紙からうかがえる謙信のクソコテぶりを思うにむしろ越後の人達はめっちゃ我慢した方だと思うの やだよあんな情緒不安な上司
142 19/11/16(土)15:52:56 No.639099475
近畿勢力と関東勢力が山を挟んで延々不毛な殴り合いしてる…
143 19/11/16(土)15:53:22 No.639099561
>手紙からうかがえる謙信のクソコテぶりを思うにむしろ越後の人達はめっちゃ我慢した方だと思うの >やだよあんな情緒不安な上司 あの辺りはもうどっちもどっちな感じなので… 越後衆は本当にしんどい
144 19/11/16(土)15:53:40 No.639099623
羽柴は捕虜がうまいから北条軍団雑魚無限湧きよりマシだった覚えが
145 19/11/16(土)15:53:46 No.639099638
長尾はカラムシ利権もあるし大丈夫な方だろう 嫡男がいないのはやっぱりどこでも問題になる
146 19/11/16(土)15:54:20 No.639099727
長男が死んで心が折れる名将は多いよね
147 19/11/16(土)15:54:46 No.639099811
長尾さんちは意外と経済しっかりしてるよね
148 19/11/16(土)15:55:04 No.639099868
>沢山交易品があってそれを売って軍に必要な物資を複数買って揃えて…とかちょっとね ここだけ見るとちょっと太閤立志伝っぽいな
149 19/11/16(土)15:55:58 No.639100038
ぐんしん様が上洛してたのも青苧交易ルートの営業周りだったとか何とか
150 19/11/16(土)15:56:00 No.639100041
>長尾さんちは意外と経済しっかりしてるよね 港があるからね
151 19/11/16(土)15:56:13 No.639100082
創造が一番良いって評判だから飛びついたけど渋滞するのが合わなかった… その分大志の方が戦闘については取っ付き易かった
152 19/11/16(土)15:56:14 No.639100087
信玄にしてみれば信濃ぐらいいいだろ延々と嫌がらせしてくるんじゃねえよって心境だったと思う
153 19/11/16(土)15:57:14 No.639100260
庶民の着るもの一手に担ってるとかユニクロみたいなもんやし
154 19/11/16(土)15:57:40 No.639100352
会戦が苦手だったから創造はちょっとハマれなかった 街道挟撃できればどうにかなるバランスではあるが
155 19/11/16(土)15:57:44 No.639100365
官位つええ…となるゲーム
156 19/11/16(土)15:57:49 No.639100381
信玄も謙信も戦はよその土地でやる派だったから信濃はちょうどよくて
157 19/11/16(土)15:58:10 No.639100450
六角三好全盛期の時代とかもいつか収録してほしいな
158 19/11/16(土)15:58:41 No.639100538
>信玄にしてみれば信濃ぐらいいいだろ延々と嫌がらせしてくるんじゃねえよって心境だったと思う 信玄に領地取られた信濃の国人に謙信の親戚がいるんだから謙信からすりゃそりゃ激怒案件だよ
159 19/11/16(土)15:58:59 No.639100596
>六角三好全盛期の時代とかもいつか収録してほしいな してるぞ
160 19/11/16(土)15:59:08 No.639100631
龍造寺でやったときは畿内の信長との戦いはクライマックス感あった 城を2個ほどぶんどって休んで兵力回復させて また戦争始めてぶんどってを4回ほどやって滅ぼしたな
161 19/11/16(土)15:59:14 No.639100650
三好はともかく六角は史実の存在感をゲームで表現しづらくて…
162 19/11/16(土)15:59:41 No.639100728
>六角三好全盛期の時代とかもいつか収録してほしいな 最近のシリーズはPKで普通に三好長慶全盛期のシナリオあるぞ
163 19/11/16(土)15:59:51 No.639100765
大志は中盤を楽しむゲームなんだなとようやく分かった しかしPK買うの躊躇する
164 19/11/16(土)16:00:24 No.639100871
織田で濃尾平野に城建てまくるの楽しい 北条で関東平野に城建てまくるの楽しい
165 19/11/16(土)16:00:31 No.639100883
長駆してきた連中に春日山城下荒らされたことあったり信濃陥落は越後防衛にも問題が出る
166 19/11/16(土)16:00:35 No.639100894
応仁の乱から始めたい
167 19/11/16(土)16:00:58 No.639100960
大志PKだと六角さんがやたらカッコいい顔グラもらってたからそろそろいいポジションになれるかもしれない
168 19/11/16(土)16:01:25 No.639101035
もっと味方に裏切られるリスクが常に現実的にあるのに他人に任せないと手が回らないシステムがいいなぁ
169 19/11/16(土)16:01:31 No.639101053
剣聖将軍が出てきた翌年にAIの六角が二条城抑えた時は駄目だった
170 19/11/16(土)16:01:42 No.639101089
信長誕生以前はさすがに無理かな
171 19/11/16(土)16:01:57 No.639101121
シナリオの時系列もシステムも小国分立から段々まとまってくやつばっかりだから古い時代で地域大国がいるタイプのシナリオは展開が難しそうだ
172 19/11/16(土)16:02:30 No.639101230
忠誠あげたいからと何の業績もないやつに褒美連発とか 他の将の忠誠下がるよなフツー
173 19/11/16(土)16:03:08 No.639101344
EU4のヨーロッパみたいなバランスを落とし込めれば戦国っぽさは出ると思うの 特にAEの概念
174 19/11/16(土)16:03:46 No.639101468
能力高いから新参の若造を軍団長にとか即謀反すぎる
175 19/11/16(土)16:04:26 No.639101565
>大志は中盤を楽しむゲームなんだなとようやく分かった >しかしPK買うの躊躇する 最初からPK買ったからレビューとかで決戦が劣化したっていうのはよくわからんけど面白いよ
176 19/11/16(土)16:04:28 No.639101577
ちょっと攻めが滞ると我が殿は消極的とか言ってくる…
177 19/11/16(土)16:04:57 No.639101669
>信長誕生以前はさすがに無理かな 蒼天録であったけど武将スカスカだったんだよな… 特に九州と東北が一人大名ばかりだった
178 19/11/16(土)16:05:22 No.639101749
人事システムもあんまり封建時代っぽくないんだよな 封建領主を官僚みたいに好き勝手動かせるのもおかしい
179 19/11/16(土)16:05:38 No.639101786
最初から大国な奴相手にどうこうは三国志の方の特権だからな
180 19/11/16(土)16:05:38 No.639101787
戦コレのキャラで武将作って遊んだりしたな