19/11/16(土)13:30:14 わりと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/16(土)13:30:14 No.639073358
わりとお辛い末路の人が多い…
1 19/11/16(土)13:31:02 No.639073496
秀吉
2 19/11/16(土)13:31:17 No.639073546
光武帝の話をしよう
3 19/11/16(土)13:31:54 No.639073656
文豪こんなんばっか
4 19/11/16(土)13:33:10 No.639073895
リチャードオーウェンも…
5 19/11/16(土)13:33:26 No.639073944
落ちぶれたうえに病死パターンが多いイメージ
6 19/11/16(土)13:33:32 No.639073966
悲惨な目に遭うとかならまだいいけど、晩節を汚すような振る舞いをしているやつがきつい
7 19/11/16(土)13:34:07 No.639074068
偉人も老いには勝てない
8 19/11/16(土)13:34:08 No.639074075
あまりに行いが偉大すぎると高確率で老害化してるやつ
9 19/11/16(土)13:34:42 No.639074180
平賀源内…
10 19/11/16(土)13:35:19 No.639074305
文豪は若いころからロクデナシかつ早逝のイメージが強い…
11 19/11/16(土)13:35:37 No.639074349
まあ人間誰しも年取れば心身おかしくなるわけで… そしてその前に死んだならそれは横死だ つまりほとんどの人間はお辛い末路なのだ
12 19/11/16(土)13:35:57 No.639074402
張飛の末路いいよね
13 19/11/16(土)13:36:06 No.639074423
なんならパッとしない死に方して死んでから偉人になってるのも多い芸術家や文豪関係
14 19/11/16(土)13:36:11 No.639074454
>文豪は若いころからロクデナシかつ早逝のイメージが強い… 恩人の悪口を手紙に残してたり友人から借金の肩代わりをしてもらってるのに返済せずに遊郭に行ったり…
15 19/11/16(土)13:36:13 No.639074458
どっちかって言うと終始幸せな人生歩んだのより非業の死を遂げたり老害になったりした偉人の方が多そう
16 19/11/16(土)13:36:26 No.639074496
後世に評価されるけど生前はクソすぎる人生って画家や音楽家の多い事よ
17 19/11/16(土)13:36:56 No.639074594
酒原因で死んだりあっけなく死ぬ人が多いイメージがある
18 19/11/16(土)13:36:57 No.639074599
晩年オカルトハマる人多いのは今も昔も変わらんな
19 19/11/16(土)13:37:17 No.639074672
アーサー王
20 19/11/16(土)13:37:18 No.639074673
印刷機作った人のじんせいがお辛い
21 19/11/16(土)13:37:29 No.639074703
>光武帝の話をしよう 死んでからの方が悲惨では?
22 19/11/16(土)13:37:35 No.639074727
友人の息子に刺されて死ぬ画家
23 19/11/16(土)13:37:43 No.639074748
絵描きは死ぬまでの間全く評価されずに死んでからすごい絵だと持て囃されて億の値段ついてるのみると 生きてる間に買い占めてるやつがいそうだなって
24 19/11/16(土)13:37:48 No.639074759
信長は伝説に残る死に方したし 家康は天下泰平になるのを見届けて亡くなった
25 19/11/16(土)13:37:52 No.639074768
秀吉は晩年酷かったとはいえそれでもこないだ見つかった兼続の文書で下のものに話しかけて労ってたっていうみたいだし… 老害っていうのはどうしても避けられないものよ
26 19/11/16(土)13:37:56 No.639074782
手塚治虫
27 19/11/16(土)13:38:21 No.639074864
単に価値観の違いによっての老害ならまだしも痴呆とか認知症入っての老害だと悲惨度が増す気がする
28 19/11/16(土)13:38:23 No.639074867
>晩年オカルトハマる人多いのは今も昔も変わらんな 最終的にオカルトハマった事を後悔しながら死んで行く…
29 19/11/16(土)13:38:37 No.639074911
>まあ人間誰しも年取れば心身おかしくなるわけで… >そしてその前に死んだならそれは横死だ >つまりほとんどの人間はお辛い末路なのだ まだ生きてるけど独り暮らしから施設に移ることになったおばあちゃんが一気にボケ進んで酷いことになった…
30 19/11/16(土)13:38:44 No.639074932
源義経
31 19/11/16(土)13:38:47 No.639074936
>最終的にオカルトハマった事を後悔しながら死んで行く… ジョブズ…
32 19/11/16(土)13:38:55 No.639074966
孫権は大分やばくね?
33 19/11/16(土)13:39:11 No.639075007
>秀吉は晩年酷かったとはいえそれでもこないだ見つかった兼続の文書で下のものに話しかけて労ってたっていうみたいだし… >老害っていうのはどうしても避けられないものよ 秀次さえ殺してなきゃここまで酷い扱いにはならなかったと思う
34 19/11/16(土)13:39:13 No.639075012
>文豪は若いころからロクデナシかつ早逝のイメージが強い… つまり偉人でもなんでもないのでは?
35 19/11/16(土)13:39:14 No.639075017
偉人のミル貝とか読んでて亡くなるまで平穏に過ごしてるとホッとする 武将とかだと子孫がバカやって改易とかあるけど
36 19/11/16(土)13:39:15 No.639075022
(笑)文豪 (泣)の生前の素行
37 19/11/16(土)13:39:20 No.639075041
晩年オカルトに嵌まるやつはいてもそれを後悔してるやつなんてジョブスくらいでは
38 19/11/16(土)13:39:21 No.639075043
ハルシャヴァルダナ王
39 19/11/16(土)13:39:29 No.639075069
お星になった星の王子様の作者
40 19/11/16(土)13:39:42 No.639075101
>なんならパッとしない死に方して死んでから偉人になってるのも多い芸術家や文豪関係 生前は作品売れなくて貧窮の末に死んで、死後に急に評価高まるやつとか悲しい
41 19/11/16(土)13:39:53 No.639075134
ナポレオンとベルナドット なぜ道は別たれたのか
42 19/11/16(土)13:39:53 No.639075135
>晩年オカルトに嵌まるやつはいてもそれを後悔してるやつなんてジョブスくらいでは だいたい頭おかしいまま死ぬからな… 正気には戻らない
43 19/11/16(土)13:40:01 No.639075159
ダビデ ソロモン
44 19/11/16(土)13:40:11 No.639075190
若いころは有能そのものなのに 昇進して無能をさらけ出した挙句みじめな晩年とかお辛い…
45 19/11/16(土)13:40:26 No.639075231
まあそもそもまとな人間は芸術で食っていこうなんて思わないから禄な死に方してないのが多いのは当然というか
46 19/11/16(土)13:40:45 No.639075290
ショパン モーツァルト ベートーベン
47 19/11/16(土)13:40:47 No.639075299
>晩年オカルトハマる人多いのは今も昔も変わらんな 最近知った奴だとバトルオブブリテンに功績あったヒュー・ダウディングがスピリチュアリズムにハマっててええ…ってなったな
48 19/11/16(土)13:40:57 No.639075333
伊達政宗と立花宗茂は割と暢気な余生送れてていいよね
49 19/11/16(土)13:41:01 No.639075343
軍人とか戦士は戦場で死ねなかったら大体お辛い
50 19/11/16(土)13:41:02 No.639075349
>若いころは有能そのものなのに >昇進して無能をさらけ出した挙句みじめな晩年とかお辛い… なんとかの法則って無かったっけ? 人は自分の力が通用しない地位にまで出世してしまうみたいな
51 19/11/16(土)13:41:11 No.639075386
>若いころは有能そのものなのに >昇進して無能をさらけ出した挙句みじめな晩年とかお辛い… 適材適所ってマジで存在するよね
52 19/11/16(土)13:41:16 No.639075408
芸術家だと生涯パッとしなくて晩年か死語評価される人が割りといるイメージ いや1人しか知らんわ
53 19/11/16(土)13:41:17 No.639075411
リア王いいよね
54 19/11/16(土)13:41:19 No.639075414
モーツァルトはみんな天才だわ…してたのに本人が調子ぶっこきまくって仕事断ったり放り投げたりして 晩年は誰からも仕事来なくて死んだ って偉人本読んで偉人…?てなった
55 19/11/16(土)13:41:27 No.639075432
立て続けに身内が死んだショックで40代半ばで鬱病からの衰弱死を迎えた三好長慶…
56 19/11/16(土)13:41:35 No.639075449
秀次に関してはなぁ秀次を跡継ぎにする前提で動いていたところで秀頼出来てしまったのは絶対火種になるから正直どうしようもないと思う 跡継ぎ問題なんて秀吉以外にも酷いのザラだし
57 19/11/16(土)13:41:39 No.639075459
絵描きの絵に関しては死んで初めて「これ以上生産されない」って大きな付加価値が生まれるからな… カードゲームのマジックザギャザリングのカードがお高い理由とかと近い
58 19/11/16(土)13:41:45 No.639075471
死後に評価されたっていい話風にされるけど 本人からしたらふざけんなクソが!!!!!ってなるやつだよなぁって…
59 19/11/16(土)13:41:48 No.639075485
やはり死に際は松永弾正のように派手に
60 19/11/16(土)13:42:03 No.639075530
>>文豪は若いころからロクデナシかつ早逝のイメージが強い… >つまり偉人でもなんでもないのでは? そのへんの人たちは人間性じゃなくて作品で評価されてるから…
61 19/11/16(土)13:42:05 No.639075534
>秀次に関してはなぁ秀次を跡継ぎにする前提で動いていたところで秀頼出来てしまったのは絶対火種になるから正直どうしようもないと思う >跡継ぎ問題なんて秀吉以外にも酷いのザラだし 鶴さえ死ななければ...
62 19/11/16(土)13:42:05 No.639075535
徳川四天王は割と平穏な晩年よね
63 19/11/16(土)13:42:08 No.639075545
ゴッホは生前はただのキチガイとしか言いようがない生きざまでひどい
64 19/11/16(土)13:42:30 No.639075617
>つまり偉人でもなんでもないのでは? 作品が評価されてるんであって本人の性格が評価されてるわけじゃないし…
65 19/11/16(土)13:42:48 No.639075669
>徳川四天王は割と平穏な晩年よね 武将クラスはそこそこまともに死ねてるイメージ 大名は大抵なんかやらかす
66 19/11/16(土)13:43:15 No.639075753
ふたなり脱糞絵描きまくってる俺みたいなのも死んだら評価されますか
67 19/11/16(土)13:43:48 No.639075864
牟田口
68 19/11/16(土)13:43:50 No.639075870
>ふたなり脱糞絵描きまくってる俺みたいなのも死んだら評価されますか 場合によっては死んだことが評価される
69 19/11/16(土)13:43:57 No.639075888
親父と弟があれだけやらかしまくっても平穏に長生きしてた真田信之!
70 19/11/16(土)13:44:10 No.639075926
>ダビデ >ソロモン 旧約の登場人物なんてノアからして酔っぱらって裸で寝てたの見た息子の子孫に永続の呪い掛ける位アレだし… しかもノアでもかなりマシな方
71 19/11/16(土)13:44:20 No.639075952
インドの天才的数学者がイギリス行ったら食生活と気候が全然合わなくて若くして病死しちゃったとかホント才能の損失だと思った
72 19/11/16(土)13:44:30 No.639075983
まあ晩年がろくなものじゃ無かったり本人の素行がアレだからって功績が0になるわけじゃないし… なぜか0どころかマイナスにしたがる人いるけど
73 19/11/16(土)13:44:50 No.639076050
>牟田口 ゴミみてえな功績なのに晩年に遺族に勝利宣言出す真逆の生きざまじゃねえか
74 19/11/16(土)13:44:58 No.639076071
宮沢賢治は本業がオーバーワークすぎて早死にも納得できるのがつらい
75 19/11/16(土)13:45:02 No.639076083
>インドの天才的数学者がイギリス行ったら食生活と気候が全然合わなくて若くして病死しちゃったとかホント才能の損失だと思った あれは天才とかそう言うものを超越した存在だ
76 19/11/16(土)13:45:34 No.639076183
偉人だと知らされていたキュリー夫人の末路が凄まじすぎてなんもいえねえ…
77 19/11/16(土)13:46:09 No.639076309
ダーウィン
78 19/11/16(土)13:46:10 No.639076312
>ゴッホは生前はただのキチガイとしか言いようがない生きざまでひどい 小学生の頃にゴッホの生涯描かれた漫画を読んだけど子供心にひでえなコイツ…ってなった
79 19/11/16(土)13:46:13 No.639076318
>ふたなり脱糞絵描きまくってる俺みたいなのも死んだら評価されますか 脱糞は無かった気がするけどどこかの教会の寺男で そんな感じの絵物語を描いてた人が評価されてた記憶
80 19/11/16(土)13:46:15 No.639076326
太宰治
81 19/11/16(土)13:46:18 No.639076334
茶人だったのに影響力持ちすぎちゃってなんやかんやで秀吉に蟄居からの切腹させられお屋敷も壊された千利休…
82 19/11/16(土)13:46:32 No.639076373
ホロコーストの関係者とかマジでろくでもない奴ほど幸せに晩年を過ごしている率高い 悪党ほど良く眠る…
83 19/11/16(土)13:46:33 No.639076374
秀吉はむしろ晩年のおかげでだいぶ親しみやすさが出てるんだと思う それまではなんかもうやることなすこと人外すぎる
84 19/11/16(土)13:46:39 No.639076394
>偉人だと知らされていたキュリー夫人の末路が凄まじすぎてなんもいえねえ… 死してなお常人とは一線を画するからな…
85 19/11/16(土)13:46:40 No.639076397
>まあ晩年がろくなものじゃ無かったり本人の素行がアレだからって功績が0になるわけじゃないし… >なぜか0どころかマイナスにしたがる人いるけど 後からこれ大したことしてないわって科学的に解明されたりすんの辛い
86 19/11/16(土)13:47:11 No.639076486
画家はどうなんだろう
87 19/11/16(土)13:47:24 No.639076524
>偉人だと知らされていたキュリー夫人の末路が凄まじすぎてなんもいえねえ… 享年66(早逝)
88 19/11/16(土)13:47:27 No.639076532
秀吉は最近そういう扱い多く感じる 信長とイメージ逆転してそう
89 19/11/16(土)13:47:38 No.639076574
>偉人だと知らされていたキュリー夫人の末路が凄まじすぎてなんもいえねえ… 歩く放射性物質
90 19/11/16(土)13:47:38 No.639076577
細川忠興が強靭すぎる
91 19/11/16(土)13:48:04 No.639076654
ナイチンゲールなんてクリミア戦争後は過労で体壊して死ぬまでほとんど寝たきりだったらしいしな…
92 19/11/16(土)13:48:48 No.639076795
逆に考えるんだ むしろ晩節の闇の深さが輝く頂点の時代を引き立てていると
93 19/11/16(土)13:48:52 No.639076817
恨み買ってる人だとある事無い事書かれまくってるんだろうなって思う 昔の時代程情報操作なんて容易だろうし
94 19/11/16(土)13:49:17 No.639076896
キュリー夫人頭脳だけでなく肉体の耐久力もすっごいね…
95 19/11/16(土)13:49:19 No.639076903
放射線耐性って個人によって違ったりするもんなんですかね…?
96 19/11/16(土)13:49:35 No.639076963
アインシュタインは反省できる暇があるだけましに見える
97 19/11/16(土)13:49:48 No.639076992
>ナイチンゲールなんてクリミア戦争後は過労で体壊して死ぬまでほとんど寝たきりだったらしいしな… だが功績的にはその時代が全盛期なんだ…
98 19/11/16(土)13:49:51 No.639077002
>ホロコーストの関係者とかマジでろくでもない奴ほど幸せに晩年を過ごしている率高い ユダヤ人の財産を積極的に没収して集めた美術工芸品を大量に隠してたのに戦後は俺はホロコーストに関係ないって関与を否定し続けてたシュペーアは その隠してた美術品をちびちび放出して生活費にしながら最後はロンドンの愛人の家で腹上死という末路で…
99 19/11/16(土)13:50:01 No.639077031
>放射線耐性って個人によって違ったりするもんなんですかね…? 極限まで行けば関係ないだろうけどそりゃ多少は上下すんじゃないの
100 19/11/16(土)13:50:02 No.639077037
パットンの晩年ってどんな感じだっけ
101 19/11/16(土)13:50:07 No.639077049
>まあ晩年がろくなものじゃ無かったり本人の素行がアレだからって功績が0になるわけじゃないし… >なぜか0どころかマイナスにしたがる人いるけど とはいえトータルでマイナスだろこれってのは確実にいる 老いて権力を抱えたままおかしくなった君主とか
102 19/11/16(土)13:50:12 No.639077084
ゴッホはゴーギャンと共同生活初める→1ヶ月ぐらいで絵について意見が合わなくなる→2ヶ月で耳切り落とすのコンボが酷い
103 19/11/16(土)13:50:39 No.639077176
功績とやらかしは別に考えよう!
104 19/11/16(土)13:50:41 No.639077185
>ゴッホはゴーギャンと共同生活初める→1ヶ月ぐらいで絵について意見が合わなくなる→2ヶ月で耳切り落とすのコンボが酷い ゴーギャン可哀想
105 19/11/16(土)13:50:49 No.639077217
東郷平八郎
106 19/11/16(土)13:51:03 No.639077257
信長って謀反で後継者ごと殺されたのに秀吉よりいい死に方した扱いなのは納得いかぬ
107 19/11/16(土)13:51:07 No.639077270
現在進行形でこれやってる人誰かいる?
108 19/11/16(土)13:51:23 No.639077329
キュリー夫人の研究ノートも放射能を持ってるからいまだに鉛のケースに仕舞われてるのがすごい
109 19/11/16(土)13:51:32 No.639077371
人格も業績もパーフェクトなのに辛い人生歩む人見ると神はいないのかってなる
110 19/11/16(土)13:51:49 No.639077431
東郷平八郎… 加藤と秋山が長生きした方がマシだった
111 19/11/16(土)13:51:55 No.639077454
>現在進行形でこれやってる人誰かいる? 田代
112 19/11/16(土)13:52:01 No.639077479
>現在進行形でこれやってる人誰かいる? 新庄剛志
113 19/11/16(土)13:52:08 No.639077499
>信長って謀反で後継者ごと殺されたのに秀吉よりいい死に方した扱いなのは納得いかぬ キンカンの行動原理が不明なのが悪い
114 19/11/16(土)13:52:33 No.639077591
パイロット時代のゲーリングはマジヒーロー属性だったんすよ…
115 19/11/16(土)13:52:46 No.639077637
俺三国志って才気に溢れた君主たちがしのぎを削るのかと思ってたんですよ
116 19/11/16(土)13:52:48 No.639077645
ナイチンゲールはクリミア戦争後はほぼ寝たきりにも関わらず戦争後のほうが圧倒的功績が凄まじいっていうあたりもうなんかすげぇとなる 流石に晩年も晩年は穏やかに過ごしたらしいとはいえそれまではずっと働き詰めだし…
117 19/11/16(土)13:52:49 No.639077648
トルストイいいよね
118 19/11/16(土)13:52:49 No.639077650
>信長って謀反で後継者ごと殺されたのに秀吉よりいい死に方した扱いなのは納得いかぬ 死に方がなんかドラマチックなのが悪い
119 19/11/16(土)13:52:53 No.639077666
キンカンは普通に信長のパワハラや政策の方向転換とかでついていけなくなっただけじゃ
120 19/11/16(土)13:53:07 No.639077711
>信長って謀反で後継者ごと殺されたのに秀吉よりいい死に方した扱いなのは納得いかぬ 小さいとは言えいくつか大名として残ってるからね織田家 やっぱりその差は大きい
121 19/11/16(土)13:53:08 No.639077714
>トルストイいいよね 死に方に圧倒される
122 19/11/16(土)13:53:11 No.639077724
梅毒なる前のガムランとか…
123 19/11/16(土)13:53:25 No.639077775
こういう話だと最近知った苦労と努力の後に所領安堵をなんとか得たのに地震で皆亡くなってしまったっていう内ヶ島氏が悲しかった
124 19/11/16(土)13:53:41 No.639077828
身なりに気を使わなかったから惨めに死んだ建築家ガウディとか
125 19/11/16(土)13:53:41 No.639077830
この手ので一番有名なのはやっぱナポレオンかな
126 19/11/16(土)13:53:49 No.639077859
ていうかスポーツ選手て晩年はなんか精神捻れる人多いよな 現役選手への嫉妬が根底にあるんだろうか
127 19/11/16(土)13:54:23 No.639077955
始皇帝もわりと……
128 19/11/16(土)13:54:24 No.639077958
>キンカンは普通に信長のパワハラや政策の方向転換とかでついていけなくなっただけじゃ でも両方殺れる状況じゃないと焼き討ちしにいかなかったっぽいのはあると思う それに秀吉のスピードターンが無ければ天下取れてる状況だし
129 19/11/16(土)13:54:52 No.639078056
>パットンの晩年ってどんな感じだっけ 終戦直後に車で狩猟に出かけたら陸軍のトラックと衝突して事故死
130 19/11/16(土)13:55:08 No.639078112
秀吉は孕め平民の子を!(孕まない)されたの多いから恨まれて晩年のやらかしはだいぶ尾ひれついてそうだ
131 19/11/16(土)13:55:08 No.639078115
スポーツ選手は全盛期が短いから出来ていたことが出来なくなるってのが普通より早く来るのも影響あるよ
132 19/11/16(土)13:55:13 No.639078126
>ナイチンゲール レーダーチャートの創始者ってすごいな
133 19/11/16(土)13:55:22 No.639078154
>始皇帝もわりと…… キングダムどうするんやろうなあ…
134 19/11/16(土)13:55:47 No.639078222
英米文学とか見ても生前との評価ギャップひどくてええ…ってなる人多い 白鯨とかか生きてる間は評価されなかったって何なの…
135 19/11/16(土)13:55:48 No.639078225
>現在進行形でこれやってる人誰かいる? ブラジル人FWはみんな落ちぶれてる気がする
136 19/11/16(土)13:55:57 No.639078243
現役時代はラフプレーと気性の激しさでクソ野朗扱いされてたけど引退後は実業家として成功して 同僚やライバルが寂しい晩年過ごす中彼らを手助けする為に福利厚生の声を上げたタイカッブ
137 19/11/16(土)13:56:06 No.639078272
ナポレオンは単なる手のひら返しみたいなもんだとは思ってるよ
138 19/11/16(土)13:56:24 No.639078316
>でも両方殺れる状況じゃないと焼き討ちしにいかなかったっぽいのはあると思う >それに秀吉のスピードターンが無ければ天下取れてる状況だし 畿内のお友達大名にすらソッポ向かれてる時点で秀吉来なくても詰んでたじゃん
139 19/11/16(土)13:56:28 No.639078326
マイケルは偉人枠だよね
140 19/11/16(土)13:56:37 No.639078345
>手塚治虫 やんちゃしてたのってむしろ中期ごろじゃないかなぁ 晩年は黙々と良作作り続けてた印象
141 19/11/16(土)13:56:41 No.639078356
秀吉は完全な種無しなら諦めついたのに極低確率で子供が出来るのがかえって厄介
142 19/11/16(土)13:56:49 No.639078376
ナポは落ちぶれたけどまぁいい方じゃない
143 19/11/16(土)13:56:52 No.639078382
>ゴーギャン可哀想 ゴーギャンも金目当てだしまあ
144 19/11/16(土)13:56:52 No.639078388
ノブ全盛期のまま死んだよな
145 19/11/16(土)13:57:28 No.639078514
晩年にやった余計な事を死んだ直後片っ端から是正されるのいいよね
146 19/11/16(土)13:57:29 No.639078515
アラビアのロレンスいいよね
147 19/11/16(土)13:57:49 No.639078568
>>パットンの晩年ってどんな感じだっけ >終戦直後に車で狩猟に出かけたら陸軍のトラックと衝突して事故死 戦争が終わったからちょうど良いタイミングだった
148 19/11/16(土)13:57:49 No.639078570
李隆基は開元まではまじ名君なんすよ
149 19/11/16(土)13:58:08 No.639078618
ナポレオンは戦争で大暴れした人物だから 負ければああなるのは当然というか…
150 19/11/16(土)13:58:10 No.639078630
ニーチェとかキルケゴールとか哲学者よく若く病んで死ぬな
151 19/11/16(土)13:58:15 No.639078643
>ていうかスポーツ選手て晩年はなんか精神捻れる人多いよな >現役選手への嫉妬が根底にあるんだろうか というか元々負けん気というか自己中心的というか日常生活だと嫌な奴成分ある方がメンタル的にいい方向に働きやすいのもあるんじゃない?
152 19/11/16(土)13:58:19 No.639078654
スポーツマンは現役時代の金遣いが荒くて金銭感覚ぶっ壊れて引退後も生活のクオリティ落とせなかったみたいなルートが多い
153 19/11/16(土)13:58:31 No.639078691
>ニーチェとかキルケゴールとか哲学者よく若く病んで死ぬな まあそれはなんとなくわかる
154 19/11/16(土)13:58:36 No.639078707
パットンは色んなところから恨みかってそうな気はする
155 19/11/16(土)13:59:34 No.639078897
>というか元々負けん気というか自己中心的というか日常生活だと嫌な奴成分ある方がメンタル的にいい方向に働きやすいのもあるんじゃない? まあ多少はね…徹頭徹尾嫌なやつだと助けてくれる人が誰も居なくて死ぬ
156 19/11/16(土)13:59:38 No.639078910
>>ていうかスポーツ選手て晩年はなんか精神捻れる人多いよな >現役選手への嫉妬が根底にあるんだろうか スポーツの進化速度がマジで早くて当時最先端の技術が晩年にはやるだけ無駄扱いになって俺がしてきたこと何だったの?ってなる人もいる
157 19/11/16(土)13:59:44 No.639078927
いつまでも幸せに暮らしましたとさとは中々いかないもんだな
158 19/11/16(土)13:59:45 No.639078929
>マイケルは偉人枠だよね だからそんなマイケルがこよなく愛したゲーム会社に新ハード開発させてくれてもいいですよね
159 19/11/16(土)13:59:50 No.639078949
晩年がひどいというと秀吉と孫権のイメージ
160 19/11/16(土)14:00:39 No.639079089
>秀吉は孕め平民の子を!(孕まない) おつらい
161 19/11/16(土)14:00:55 No.639079130
晩年まで超元気だった画狂老人卍さんすごいよね
162 19/11/16(土)14:01:08 No.639079163
若い頃にクソコテパワーで偉業を為すも老いてパワーが無くなるとただのクソコテに
163 19/11/16(土)14:01:41 No.639079266
>晩年まで超元気だった画狂老人卍さんすごいよね イカした名前が残っちまった…
164 19/11/16(土)14:01:47 No.639079291
>ていうかスポーツ選手て晩年はなんか精神捻れる人多いよな そりゃスポーツに人生極振りな人ばっかりなわけで 成功した人は金持ってて学ない人ばっかりなわけで 当然アレな人が集まってくるわけで… そういう人種と接点が多いとまぁ仕方ないかなぁとは… 思うがヒーローは一生ヒーローであってほしいとも思う!
165 19/11/16(土)14:02:14 No.639079362
長嶋さんは野球界も超えた神格化されちゃって本人それでいいのかなって感じに
166 19/11/16(土)14:02:40 No.639079440
アムロやシャアもジジイまで生きてたらかなり厄介なジジイになってたのかな
167 19/11/16(土)14:02:41 No.639079444
葛飾北斎はもう絵しか興味なかったのが良かったのかもしれない
168 19/11/16(土)14:03:51 No.639079651
一休さんの元ネタの人生きすぎじゃね?
169 19/11/16(土)14:03:59 No.639079683
>長嶋さんは野球界も超えた神格化されちゃって本人それでいいのかなって感じに あの人は自分が神格化されてる事に自覚的でそれ傘にやりたい放題だぞ よく言われる巨人純血主義だってあの爺さんが曲げないから保たれてんだから
170 19/11/16(土)14:04:02 No.639079693
バルクホルンの運転下手にそんな悲しい元ネタがあるなんて知らなかった
171 19/11/16(土)14:04:22 No.639079757
>長嶋さんは野球界も超えた神格化されちゃって本人それでいいのかなって感じに 長嶋茂雄美空ひばりあたりはそのうち神社建ちそう
172 19/11/16(土)14:04:28 No.639079780
やりたい放題やった歴史的な偉人で末路が順風満帆なんてジョセフ・フーシェくらいしか知らんわ
173 19/11/16(土)14:05:10 No.639079923
>長嶋茂雄美空ひばりあたりはそのうち神社建ちそう 美空ひばりってもうそういうの建ってなかったっけ お賽銭入れると爆音で曲が流れるやつ
174 19/11/16(土)14:05:13 No.639079927
秀吉は完全に種無しだろあれ 茶々とかぜってー他の子だわ
175 19/11/16(土)14:05:20 No.639079945
>アムロやシャアもジジイまで生きてたらかなり厄介なジジイになってたのかな アムロはまあフリット枠でいいんじゃない
176 19/11/16(土)14:06:03 No.639080075
山田風太郎の人間臨終図鑑面白いよ いろんな有名人の死に際が分厚い文庫3冊くらいまとめてある
177 19/11/16(土)14:06:12 No.639080096
ロナウジーニョロナウドアドリアーノカカ 全員落ちぶれたもんな… カカはこの中に入れるのは失礼だけど
178 19/11/16(土)14:06:30 No.639080162
>親父と弟があれだけやらかしまくっても平穏に長生きしてた真田信之! なかなか家光が隠居させてくれなかった上にそれが遠因で息子がやらかして90近くになって後始末させられる...
179 19/11/16(土)14:06:34 No.639080178
>スポーツの進化速度がマジで早くて当時最先端の技術が晩年にはやるだけ無駄扱いになって俺がしてきたこと何だったの?ってなる人もいる 将棋とかも多少なりそういうのありそうなもんだが 見てくれよこのひふみん
180 19/11/16(土)14:06:39 No.639080193
>アムロはまあフリット枠でいいんじゃない あそこまで感受性高くも拗れもしないだろうけど方向性はわかる
181 19/11/16(土)14:07:19 No.639080311
ホームズ作者のコナン・ドイルも晩年心霊学にハマって…
182 19/11/16(土)14:07:33 No.639080356
画狂老人卍
183 19/11/16(土)14:08:52 No.639080618
コナンドイルは息子がWW1で戦死しちゃったせいもあるだろうし...
184 19/11/16(土)14:09:16 No.639080705
スポーツ選手で老害キャラというとノムさんとかハリーとか金やんとか広岡とか この中でガチ感あるの広岡くらいで他はキャラ作ってる感じするけど
185 19/11/16(土)14:09:30 No.639080739
>晩年まで超元気だった画狂老人卍さんすごいよね あと10年生きたかったんですけどお!(享年90)
186 19/11/16(土)14:09:50 No.639080792
王朝成立後に粛清やった人はそれが王朝の安定に必要だった面もあるから何とも言えない
187 19/11/16(土)14:10:05 No.639080851
>晩年は黙々と良作作り続けてた印象 生前に火の鳥は自分が死ぬ時に完結すると言ってて最期の言葉が紙とペンをだったあたり 本当に描きたかったものを描けなかったという意味ではまあ
188 19/11/16(土)14:10:57 No.639080986
逆に苦労しまくって晩年穏やかに死ねたっぽいのは良かったね…ってなる ウィトゲンシュタインとか
189 19/11/16(土)14:11:35 No.639081105
>お賽銭入れると爆音で曲が流れるやつ 想像したらお腹痛い
190 19/11/16(土)14:11:43 No.639081131
でも十八さんは殺りすぎだと思う
191 19/11/16(土)14:11:54 No.639081164
たまにスポーツ選手で投資の才能あって現役中も引退後も大成功なやついる 荒木の漫画になったアメリカの野球選手とか
192 19/11/16(土)14:12:26 No.639081257
暗殺された偉人は汚れる晩年がないので高評価となる
193 19/11/16(土)14:12:32 No.639081269
ムガベ
194 19/11/16(土)14:13:12 No.639081399
>王朝成立後に粛清やった人はそれが王朝の安定に必要だった面もあるから何とも言えない まあ結果論ではある 粛清成功にも運が必要だしね
195 19/11/16(土)14:13:29 No.639081452
>暗殺された偉人は汚れる晩年がないので高評価となる 夭折した人はそんな感じになるよね
196 19/11/16(土)14:13:59 No.639081536
伝記読んで一番悲しくなったのはベーブ・ルース
197 19/11/16(土)14:14:15 No.639081600
息子とかに実質負債押し付けて本人は偉人扱いみたいなのあるよね
198 19/11/16(土)14:14:16 No.639081603
最初から頭おかしい足利尊氏はセーフだな!
199 19/11/16(土)14:14:38 No.639081669
西郷隆盛は晩年すらも何か良い感じに評価されてる気がする
200 19/11/16(土)14:14:54 No.639081733
王様は後継者争いで揉めて後世の評価含めて晩節を汚すとかまあありがち
201 19/11/16(土)14:15:16 No.639081796
お産の前の手指消毒を徹底するようにしたら医学会から総スカン食らって最期はキ○○イになりました
202 19/11/16(土)14:15:32 No.639081855
リンドバーグがすごい悲惨だった覚えがある
203 19/11/16(土)14:16:00 No.639081942
>暗殺された偉人は汚れる晩年がないので高評価となる 信長はまさにそれだね 一番劇的なタイミングで退場した
204 19/11/16(土)14:16:09 No.639081967
前任の方が優秀という風評が広まると治世に悪影響だから晩年はボロクソだったって記録残すね…
205 19/11/16(土)14:16:43 No.639082095
>キュリー夫人頭脳だけでなく肉体の耐久力もすっごいね… 死ぬ寸前まで放射線の危険性は認めなかったから頭の方は正直イカれてたと思う もっと早く危険性訴えてればラジウムガールの悲劇も生まれなかった
206 19/11/16(土)14:17:42 No.639082293
義経とか信長みたいに適当なタイミングで始末されると日本人人気は上がる気がする
207 19/11/16(土)14:17:59 No.639082339
逆に晩年まで有能過ぎた結果死後10年程で内戦が起きて国が崩壊
208 19/11/16(土)14:18:05 No.639082361
ベリサリウス…
209 19/11/16(土)14:18:17 No.639082403
光武帝は職に就くなら失禁後とか言ってた時代から皇帝になってからもやらかしは夜遊びエピソードくらいでいいよね… 洪武帝はうn
210 19/11/16(土)14:19:00 No.639082544
>>暗殺された偉人は汚れる晩年がないので高評価となる >夭折した人はそんな感じになるよね 啄木…
211 19/11/16(土)14:20:08 No.639082772
光武帝って門限までに帰らなかったからお城締め出された人だっけ?
212 19/11/16(土)14:20:14 No.639082793
>暗殺された偉人は汚れる晩年がないので高評価となる 銀英伝はこのパターンが多い気がする
213 19/11/16(土)14:20:19 No.639082814
豚木はやった事と素行完全に切り離されて扱われてて強い
214 19/11/16(土)14:21:55 No.639083106
>光武帝って門限までに帰らなかったからお城締め出された人だっけ? 「あけてよー」 「夜遊びなんかして暗殺されたらどうすんだよ次やったら入れてやんねーからな!?」 「うんわかった」 からの 「あけてよー」 いいよね…
215 19/11/16(土)14:22:23 No.639083190
ガスコインは変な愛され方してるな...
216 19/11/16(土)14:22:27 No.639083201
サグラダ・ファミリア設計者おつらい…
217 19/11/16(土)14:23:00 No.639083307
>銀英伝はこのパターンが多い気がする 中国史に取材してるだけあって その辺よくわかって書いてる感がある というか作中でずばりそのままを登場人物に言わせてたはず
218 19/11/16(土)14:24:42 No.639083596
しかしいくら何でもキルヒアイスは早すぎる…
219 19/11/16(土)14:24:46 No.639083603
光武帝はさぁ…
220 19/11/16(土)14:25:17 No.639083689
勝手な考えだけど昔は情報操作とか簡単そうだから 頭いい奴は自分が悲惨な最期遂げたことにして 生き残ってそう
221 19/11/16(土)14:28:23 No.639084190
>勝手な考えだけど昔は情報操作とか簡単そうだから >頭いい奴は自分が悲惨な最期遂げたことにして >生き残ってそう 詐欺師みたいなトリックスター系偉人はそういう伝説結構ある
222 19/11/16(土)14:28:23 No.639084192
>>キュリー夫人頭脳だけでなく肉体の耐久力もすっごいね… >死ぬ寸前まで放射線の危険性は認めなかったから頭の方は正直イカれてたと思う >もっと早く危険性訴えてればラジウムガールの悲劇も生まれなかった は?66まで生きたし放射線なんて大したことないんですけど?
223 19/11/16(土)14:28:42 No.639084241
いいよね好きな事:駄洒落 愛妻の嫌いなもの:駄洒落
224 19/11/16(土)14:30:03 No.639084468
キュリー夫人はX線写真の撮りすぎも原因という説があったな WWIで負傷した兵士の撮影をしていたらしい
225 19/11/16(土)14:30:24 No.639084531
>は?66まで生きたし放射線なんて大したことないんですけど? まああんたほどの実力者がそう言うなら…
226 19/11/16(土)14:31:43 No.639084759
ナポレオンは政治に敗れたとはいえ 島流しにあぅった先で嫌がらせを受けて衰弱して死亡とミル貝にあってええ…って
227 19/11/16(土)14:32:48 No.639084956
>ナポレオンは政治に敗れたとはいえ >島流しにあぅった先で嫌がらせを受けて衰弱して死亡とミル貝にあってええ…って 母親がいなかったら一族全滅だったかもしれない
228 19/11/16(土)14:33:59 No.639085159
絵師はほぼほぼこれ