19/11/16(土)05:18:39 地味な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/16(土)05:18:39 No.639012611
地味な司書さんと結婚するのが俺の夢です
1 19/11/16(土)05:19:35 No.639012659
公立図書館の司書さんはたいていダミー指輪してる
2 19/11/16(土)05:21:17 No.639012741
罵倒がすぎる
3 19/11/16(土)05:21:42 No.639012755
辛辣だ…
4 19/11/16(土)05:22:26 No.639012785
ア近 ホ所 じの ゃ ん
5 19/11/16(土)05:22:35 No.639012792
図書館司書の資格があるのに
6 19/11/16(土)05:23:08 No.639012809
仕事はめっちゃ楽な代わりに 暇すぎるうえ給料クソ安いと聞いたが
7 19/11/16(土)05:23:09 No.639012810
司書キャラいる学園漫画って思い出せない らきすたに居たっけ
8 19/11/16(土)05:23:35 No.639012837
学校司書だと資格いらないってこと? >近所のアホじゃん…
9 19/11/16(土)05:24:07 No.639012864
学校の司書とか非正規だろうし給料ヤバそう
10 19/11/16(土)05:24:41 No.639012890
最近まで資格なしだったけど去年ごろ「このぐらいの学歴専攻が望ましい」みたいなやんわりした呼びかけが出されたと思う 学校司書
11 19/11/16(土)05:25:07 No.639012906
じゃあ顔で選ぶね…
12 19/11/16(土)05:26:32 No.639012955
メガネでしっとり系のお姉さんが望ましいというガイドラインがある
13 19/11/16(土)05:27:14 No.639012982
学校の図書館の司書って手続きのやり方覚える以上の学識っている?
14 19/11/16(土)05:28:29 No.639013031
>学校の図書館の司書って手続きのやり方覚える以上の学識っている? それだけなら別に図書委員で良いような気がするから生徒にリファレンスしてあげるくらいの事は出来てほしい
15 19/11/16(土)05:28:38 No.639013040
男子高校生に夢を与える仕事でも担当してんのか学校司書は
16 19/11/16(土)05:31:32 No.639013156
え っ
17 19/11/16(土)05:32:39 No.639013192
だから舐められないように白衣を着る
18 19/11/16(土)05:33:56 No.639013234
そもそも司書の求人があるのか あっても倍率すごそう
19 19/11/16(土)05:34:05 No.639013243
実際用務員とかで済みそうな気はする
20 19/11/16(土)05:34:37 No.639013261
>メガネでしっとり系で巨乳のお姉さんが望ましいというガイドラインがある
21 19/11/16(土)05:35:07 No.639013280
一応入荷する本の選定とかあるし…
22 19/11/16(土)05:36:29 No.639013312
>>学校の図書館の司書って手続きのやり方覚える以上の学識っている? 全くの想像だけど傷んだ本の修復技術はそれなりに練習しないといけないんじゃないの
23 19/11/16(土)05:37:35 No.639013352
>図書室内でいちゃついてる男女を見ても咳払い程度の注意し貸してはいけないというガイドラインがある
24 19/11/16(土)05:37:43 No.639013355
>>メガネでしっとり系で巨乳で低身長で本棚の上の方に手が届かないお姉さんが望ましいというガイドラインがある
25 19/11/16(土)05:38:15 No.639013371
>じゃあ顔で選ぶね… まあそういう要素とかの方が大事よねある意味接客業だし
26 19/11/16(土)05:39:44 No.639013411
司書資格は大学で結構気軽に取れる分「就職のあてがまるでないからマジやめとけ」って言われた
27 19/11/16(土)05:39:45 No.639013413
うちの姉ちゃん本好きだから司書なろうとして資格もとって面接も受けたけど 実際いざいくつか受けたら明らかに人材の流動性がなくなってるとこばかりなのに気づいて諦めてたな
28 19/11/16(土)05:39:50 No.639013417
学校の図書室にラノベがあったのが道を踏み外した原因だと思う
29 19/11/16(土)05:39:57 No.639013424
>>図書室内でいちゃついてる男女を見ても咳払い程度の注意し貸してはいけないというガイドラインがある ペナルティもつけてるじゃねーか!
30 19/11/16(土)05:40:16 No.639013434
アホは司書務まらんだろ
31 19/11/16(土)05:40:55 No.639013452
じゃあやっぱり結婚するしかないじゃん…
32 19/11/16(土)05:41:05 No.639013457
司書でまともなおちんぎん貰えるのって国会図書館とか?
33 19/11/16(土)05:42:00 No.639013488
区立図書館とかでもほとんどはパートさんだし
34 19/11/16(土)05:42:20 No.639013498
今の日本の司書の80%はバイトだよ 正規雇用なんて東大院卒がスタートラインみたいな事になってるよ
35 19/11/16(土)05:43:47 No.639013536
>司書でまともなおちんぎん貰えるのって国会図書館とか? 市役所とか県から天下ってきた館長とか更に知識求められる公文書館とか
36 19/11/16(土)05:43:48 No.639013537
大学の図書館も契約社員が多くなって来てるのはヤバいよね…
37 19/11/16(土)05:43:55 No.639013546
大学で司書の資格とろうと講義受けるとまず 本が死ぬほど好きなやつ以外帰れみたいなこと言われる
38 19/11/16(土)05:44:02 No.639013548
出産子育てで退職してキャリアを失ったインテリ層が就きたがるので倍率高くやりがい搾取が強く代わりがいくらでもわいて出てくると聞く
39 19/11/16(土)05:45:40 No.639013600
スレ画そんな世知辛い漫画だったの…
40 19/11/16(土)05:45:43 No.639013602
>今の日本の司書の80%はバイトだよ 流石にバイト扱いはないよ 市の臨時職員みたいな感じで色々守秘事項とかある
41 19/11/16(土)05:46:13 No.639013629
縦セタでメガネが似合う黒髪ロングの女性しかなれないと聞いた
42 19/11/16(土)05:46:33 No.639013641
司書志望の大半は書店員や編集職に行きつく
43 19/11/16(土)05:47:05 No.639013662
ナンツーマンガー
44 19/11/16(土)05:47:37 No.639013679
それで生徒に舐められてたらキレるわ男子誘惑するわ
45 19/11/16(土)05:47:39 No.639013681
img図書館の司書になりたい
46 19/11/16(土)05:49:34 No.639013752
パチュリーみたいに偉そうにしてればいい仕事かと
47 19/11/16(土)05:50:31 No.639013799
>縦セタでメガネが似合う黒髪ロングの女性しかなれないと聞いた いいやワイシャツにタイトロングだね
48 19/11/16(土)05:50:50 No.639013814
ココロ図書館いいよね…
49 19/11/16(土)05:51:08 No.639013822
>パチュリーみたいに偉そうにしてればいい仕事かと 老人と幼児の介護係だぞ 若いのは自分で探せるけど
50 19/11/16(土)05:51:44 No.639013841
AVってなんで書店員多いんだろうな…みんな書店員えろい目で見すぎだろ…
51 19/11/16(土)05:54:31 No.639013940
自分で図書館立てるくらいじゃないと
52 19/11/16(土)05:55:46 No.639013984
自分の描いた絵を飾る為に美術館建設するようなレベルだな!
53 19/11/16(土)05:56:50 No.639014018
>img図書館の司書になりたい 毎日山ほど詳細希望券出されそう
54 19/11/16(土)05:56:53 No.639014020
実家の電気代の節約のためか夏と冬は混雑する
55 19/11/16(土)05:57:41 No.639014043
急にフルスロットルやめろ
56 19/11/16(土)05:59:29 No.639014106
>メガネでしっとり系で巨乳のお姉さんが望ましいというガイドラインがある ビブリア古書堂の巨乳って司書やってりゃいいのにと思った
57 19/11/16(土)06:04:48 No.639014341
べつに白衣の理由も書かれずその後一切登場しない人
58 19/11/16(土)06:06:17 No.639014415
異世界から転生して遂に本作ったのかもしれないじゃん!
59 19/11/16(土)06:06:18 No.639014417
教員よりは早く帰れるんだろうな
60 19/11/16(土)06:07:55 No.639014472
白衣は教員は数百円で買えるから… うちの母校でも国語の教師が白衣が好きでいつも着てた
61 19/11/16(土)06:08:09 No.639014479
資格のいらない仕事=アホってどういう思考だよ!?
62 19/11/16(土)06:09:23 No.639014520
>白衣は教員は数百円で買えるから… >うちの母校でも国語の教師が白衣が好きでいつも着てた ズボラジャージみたいな奴じゃん騙された…
63 19/11/16(土)06:09:24 No.639014521
本が好きでなおかつ生徒なり利用者と話すのが好きな人じゃないと無理だよ
64 19/11/16(土)06:09:57 No.639014538
「男子高校生とか好きだから」
65 19/11/16(土)06:10:46 No.639014574
激務な教員から見たら妖精さんみたいに見えるのかもしれん
66 19/11/16(土)06:11:54 No.639014616
楽なイメージが先行していつでも倍率が高いから賃金も労働条件も一向に改善しないクソのような職業
67 19/11/16(土)06:12:45 No.639014648
本屋で働くのとやることそう変わりゃしないのにね
68 19/11/16(土)06:12:52 No.639014655
>楽なイメージが先行していつでも倍率が高いから賃金も労働条件も一向に改善しないクソのような職業 アニメーターや漫画家みたいなドリーム職なのか…
69 19/11/16(土)06:14:14 No.639014714
>楽なイメージが先行していつでも倍率が高いから賃金も労働条件も一向に改善しないクソのような職業 やっぱアホじゃん
70 19/11/16(土)06:15:00 No.639014744
司書って金生み出す仕事じゃないからな… 書店員は販売するからまだいいけど
71 19/11/16(土)06:15:28 No.639014758
白衣って作業着屋でも1500円程度で売ってるし高くもないからな…
72 19/11/16(土)06:16:15 No.639014795
アホでも務まるならなおさら顔いいほうがイイ
73 19/11/16(土)06:17:18 No.639014831
コネで司書やるくらいがちょうどいい
74 19/11/16(土)06:19:55 No.639014947
地元の図書館はBL小説いれすぎてて問題になってからやっぱアホだったんかな
75 19/11/16(土)06:24:23 No.639015099
図書館行くとしょっちゅう書庫から本取ってこさられるのを見ると相当な肉体労働なのでは…?
76 19/11/16(土)06:28:59 No.639015279
うちの高校の司書さん先生は図書委員たちに人気あったよ男女問わず 美人だったし…
77 19/11/16(土)06:32:49 No.639015423
保健室の先生は教員と同じ扱いなのかな…
78 19/11/16(土)06:36:47 No.639015601
だいたい教師のお肉便器なんじゃないの そのうち結婚もする
79 19/11/16(土)06:38:35 No.639015698
学校勤めで司書で綺麗な人だったら女性としてのステータスは高そう 婚活パワー的な…
80 19/11/16(土)06:40:00 No.639015748
司書のえろは沢山あるよ…夢見られすぎだよ…
81 19/11/16(土)06:52:53 No.639016336
うちの高校にいた近アのおばちゃんも白衣だったな
82 19/11/16(土)06:54:32 No.639016414
割合でいうと既婚者のおばちゃん率が一番高いかな…
83 19/11/16(土)06:58:23 No.639016626
倍率の高さがとんでもないらしいな
84 19/11/16(土)06:58:48 No.639016657
学校司書は資格なくても出来るというだけで 無資格は3割くらいで実際は大学も出てる有資格者の事が多いから 近所のアホだと思ってバカにするもんじゃないよ
85 19/11/16(土)06:59:30 No.639016689
まず漫画の司書さんと現実の司書を分けて考えるんだ
86 19/11/16(土)06:59:53 No.639016718
>だいたい教師のお肉便器なんじゃないの 教師にそんな権力ないよ…
87 19/11/16(土)07:00:01 No.639016728
ひどいヘイト漫画ぞい…
88 19/11/16(土)07:00:19 No.639016743
いい大学出てなるやつはアホかもしれん
89 19/11/16(土)07:00:29 No.639016758
資格なくても出来るが資格あっても出来ない人間であぶれてるんだからまあそうなるな
90 19/11/16(土)07:01:41 No.639016810
風紀委員も女教師も看護士さんも漫画と現実は別の生き物だから…
91 19/11/16(土)07:01:44 No.639016816
>いい大学出てなるやつはアホかもしれん いい大学でて教授の嫁になって 子育て終わってから司書になるみたいなのもいる
92 19/11/16(土)07:02:26 No.639016852
大学なんて学んだこと活かさない人の方が多いもんよ
93 19/11/16(土)07:02:42 No.639016876
>資格なくても出来るが資格あっても出来ない人間であぶれてるんだからまあそうなるな うちの学校司書は司書資格がないだけで 教員免許も持ってる引率高学歴だったよ
94 19/11/16(土)07:03:17 No.639016903
>教員免許も持ってる引率高学歴だったよ バカではないがアホだな
95 19/11/16(土)07:04:19 No.639016952
>バカではないがアホだな なんで…?
96 19/11/16(土)07:04:26 No.639016958
>>教員免許も持ってる引率高学歴だったよ >バカではないがアホだな 寿退職した後のパートみたいなもんだからアホではないかな…
97 19/11/16(土)07:05:16 No.639017012
昔は人間Google先生だったのが司書
98 19/11/16(土)07:07:07 No.639017110
調べたい事相談すると本見つくろってくれるのでは…
99 19/11/16(土)07:07:09 No.639017113
それがいまやアホなんて…
100 19/11/16(土)07:07:26 No.639017138
主婦の再就職先はろくなのがなく選択肢がほぼないので人気のある職種に高学歴主婦が殺到するという仕組み
101 19/11/16(土)07:07:49 No.639017159
高校でお婆ちゃんの司書が居たけど なるほどそういう仕掛けだったのか 本をよく読む生徒として認識されていたので 読みたいと言ったバックウォルドのエッセイ集とか 即購入してくれた おかげで皮肉でオチを付けずにいられない身体に!!!
102 19/11/16(土)07:08:08 No.639017183
むしろパートとか腰掛けでやってる人なら司書の仕事自体に理想持って良心的に仕事してくれるかも
103 19/11/16(土)07:08:58 No.639017230
いまではネットと司書同士のネットワークを背景にして 滅茶苦茶曖昧な説明でも本を特定してくれたりもする
104 19/11/16(土)07:11:17 No.639017355
司書さんは「」と結婚したくないと思うよ
105 19/11/16(土)07:12:52 No.639017447
>昔は人間Google先生だったのが司書 「ああその本はカートゥーンね」
106 19/11/16(土)07:13:47 No.639017504
>>昔は人間Google先生だったのが司書 >「ああその本はカートゥーンね」 未成年がエッチな本の詳細聞くからだろ…
107 19/11/16(土)07:15:49 No.639017617
男子高校生なんて女子の同級生や後輩ですら 向こうから誘ってくるドリームで生きてるから仕方ない
108 19/11/16(土)07:18:20 No.639017761
公立図書館の司書ですら半分以上非正規で館長すら資格要らないんだよな司書資格… 司書課程自体は割りと面倒いのに供給過多過ぎるから絞るね…で年々面倒になる
109 19/11/16(土)07:21:33 No.639017959
朝から児玉さんのスレが伸びてるぞい大人気漫画ぞい…
110 19/11/16(土)07:21:52 No.639017985
文字読める人って結構いるんだね
111 19/11/16(土)07:22:43 No.639018041
>仕事はめっちゃ楽な代わりに >暇すぎるうえ給料クソ安いと聞いたが やりたい…
112 19/11/16(土)07:23:25 No.639018086
>公立図書館の司書ですら半分以上非正規で館長すら資格要らないんだよな司書資格… 公立図書館の館長クラスなら別に持ってなくてもよくない…? 数年で部署異動あるし窓口担当の職員が持ってればいいと思う まぁその窓口担当の採用倍率が300倍とか普通に行くんだが
113 19/11/16(土)07:23:41 No.639018107
中学の職場体験で図書館行ったら学生とはいえ10時と3時に菓子も出るし凄く楽だったな…
114 19/11/16(土)07:23:56 No.639018128
「」 司書資格は毎年約1万人が取得するんだ 正規職のポストは2ケタ止まりだけどな
115 19/11/16(土)07:25:03 No.639018204
どうせ要資格なんて言わなくても資格持ちがいっぱいくるからいいんだ
116 19/11/16(土)07:25:50 No.639018258
上が現場のことわからないって地獄だと思う… 館長だけじゃなく管理職以上はみんなそうとかある
117 19/11/16(土)07:26:40 No.639018312
>「」 >司書資格は毎年約1万人が取得するんだ >正規職のポストは2ケタ止まりだけどな じゃあ選ばれしエリートってことじゃん!
118 19/11/16(土)07:27:03 No.639018340
あらあらウフフ系のお姉さんがいい…
119 19/11/16(土)07:27:55 No.639018402
少年って言ってくる感じのお姉さんがいい
120 19/11/16(土)07:28:31 No.639018446
欧米だ院卒が条件な程度には専門職なんだが日本だとめっちゃ楽と聞いていると言われる程度には外からの認識も待遇も悪い 毎日死ぬほど本が出てるなかで適切なコレクション作ったり質問相談に答えるのは結構高度な技能なんだ
121 19/11/16(土)07:29:30 No.639018514
何らかの理想的イメージ持たないで志望する人の方が少ないと思う なんとなく
122 19/11/16(土)07:30:33 No.639018578
漫画ソムエリエだって編集者と仕事的に会話できるレベルになるには けっこう大変だもんなあ
123 19/11/16(土)07:30:35 No.639018583
親戚が図書館で働いてたけもドイツ語の技能があって翻訳もやってたな
124 19/11/16(土)07:31:49 No.639018665
学歴的な話だと正規職はほとんど今で言う筑波卒か慶應卒ね 確かに筑波は筑波の中では偏差値は低い
125 19/11/16(土)07:32:53 No.639018755
けもドイツ語だと…
126 19/11/16(土)07:37:11 No.639019075
でも小学生相手に賢ぶって白衣を着てる近所のお姉さん系司書って設定は使えるぞ!
127 19/11/16(土)07:39:09 No.639019224
「」も常々感じている通りここでこうやって語られる職業の実態はごく一部から見た狭い視野にすぎないんだよな… 正直半分くらい眉唾だよ
128 19/11/16(土)07:47:22 No.639019879
司書さんて図書館でレイプしちゃだめかな
129 19/11/16(土)07:49:54 No.639020076
レイプしていいわけねーだろ!
130 19/11/16(土)07:49:56 No.639020078
派手な司書さんと結婚したい
131 19/11/16(土)07:50:37 No.639020140
>司書さんて図書館でレイプしちゃだめかな 司書さんの仕事をなんだと思ってるんだ… 図書館以外あり得ないだろ
132 19/11/16(土)07:51:07 No.639020179
インテリな女性ほど「」みたいなろくでなしに転んじゃうのは何でなんだろうな…
133 19/11/16(土)07:53:44 No.639020398
>インテリな女性ほど「」みたいなろくでなしに転んじゃうのは何でなんだろうな… ろくでなしに転ぶにしても「」みたいなタイプじゃないんじゃないかな…
134 19/11/16(土)07:56:24 No.639020614
自分の尻にゆで卵を入れたりしない方のろくでなしだな
135 19/11/16(土)07:58:12 No.639020737
ろくでなし(ブルースのほう)
136 19/11/16(土)08:04:14 No.639021248
か し だ し
137 19/11/16(土)08:06:03 No.639021420
神林みたいに本の事にはちょっと面倒くさいタイプでも俺は許容するよ…
138 19/11/16(土)08:08:28 No.639021631
ド嬢にも先生キャラ居てもいいのにな
139 19/11/16(土)08:08:55 No.639021664
資格マニアで司書取ってるのは結構いるんじゃない?
140 19/11/16(土)08:11:24 No.639021873
>司書資格は大学で結構気軽に取れる分「就職のあてがまるでないからマジやめとけ」って言われた 司書と学芸員はマジでタラタラやってても取れるからな…
141 19/11/16(土)08:16:34 No.639022403
扱いが悪い 権限が小さい 薄給 暇なんじゃなくてそもそも非正規雇用なんで「仕事をくれえ…」という状態が正しい ぶっちゃけこれだけで生きていくの厳しいレベルの職だよ学校司書
142 19/11/16(土)08:17:43 No.639022500
>欧米だ院卒が条件な程度には専門職なんだが日本だとめっちゃ楽と聞いていると言われる程度には外からの認識も待遇も悪い >毎日死ぬほど本が出てるなかで適切なコレクション作ったり質問相談に答えるのは結構高度な技能なんだ 図書館?自分一人で欲しい本まで辿り着けるだろ とタカをくくってる奴は一度学士レベルでいいから論文を書いてみるべきだよね やっべどんな本が必要かわかんね…ってなるから絶対
143 19/11/16(土)08:19:46 No.639022703
>大学で司書の資格とろうと講義受けるとまず >本が死ぬほど好きなやつ以外帰れみたいなこと言われる それは教職も言われる言われた 言われたのであっ俺はダメだな…と感じてやめた
144 19/11/16(土)08:20:36 No.639022801
図書館の中を全文検索させてくだち!
145 19/11/16(土)08:22:51 No.639023030
無職になると一回司書に憧れる
146 19/11/16(土)08:23:11 No.639023075
博物館とかの学芸員って何するの? 研究とかは別の人がやるんでしょ
147 19/11/16(土)08:26:22 No.639023435
>>>図書室内でいちゃついてる男女を見ても咳払い程度の注意し貸してはいけないというガイドラインがある >ペナルティもつけてるじゃねーか! 貸さなければ図書館で逢瀬するしかないでしょう?