虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬあ 20... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/10(日)21:10:03 No.637686215

ぬあ 20世紀前半の国共内戦時に中国国民党軍が使用していた漢陽88式歩槍というライフルがあるんぬ ドイツ帝国のGew88小銃のライセンス生産品なんぬが原型が正式採用されたのが1888年と19世紀の銃なんぬ 古い銃なので中国では老套筒なんて呼ばれていたんぬ 日本語だと爺さん銃って意味なんぬ ...こんな古い小銃なんぬが満州事変で現地兵と交戦した日本兵からモーゼル銃と呼ばれてとても恐れられることになるんぬ 使用弾が7.92x57mmとかなり大きかったせいで日本軍の6.5mmx50mm弾を使用する38式歩兵銃の射程外からも当ててくる上に軍馬や装甲車両すらぶち抜いてきたんぬ 国民党軍も威力に大満足して後継銃のGew98を中正式歩槍として大量生産するほどだったんぬ

1 19/11/10(日)21:12:01 No.637687248

それで末路は

2 19/11/10(日)21:13:39 No.637688070

ぬ 日本軍の前線部隊からは中国軍の方が全般的に装備してる火器が強力なんですけお!!!と中央にたくさん戦訓が届いたんぬ 日本の中国派遣軍の装備の質が国民党軍に追いついたのは1943年になってからなんぬ... 現地で確保したモーゼル銃の生産工場をそのまま稼働させてモーゼル銃配ったんぬ...

3 19/11/10(日)21:14:48 No.637688647

>それで末路は それはそれとして国民党軍の練度や指揮系統は19世紀レベルだったので装備は優れていたんぬがボッコボコにされたんぬ

4 19/11/10(日)21:15:54 No.637689126

ぬ 日本軍は中国での戦いでは割と連戦連勝なんぬ アメリカやソ連が出てくるとやべーんぬ

5 19/11/10(日)21:15:55 No.637689135

でも日本には浸透戦術があるから…

6 19/11/10(日)21:18:13 No.637690383

中正式歩槍てアレ分類としてはSsパトロネン使えるモーゼルスタンダード/FN24系と Vz.24と金陵製で北伐後~南京戦までの奴を全部一まとめにしていいの?

7 19/11/10(日)21:18:35 No.637690579

ぬ 日本軍が中国で鹵獲して気に入った物は高射砲もあるんぬ 特にドイツクルップ製の8.8㎝SK C/30高射砲は大好評で日本はクルップに内緒でコピー生産して99式高射砲として正式採用したくらいなんぬ 他にはボフォース社の75㎜高射砲なんかも大好評だったんぬがこちらは複雑な構造からコピーに手間取って量産開始は1945年になっちゃったんぬ

8 19/11/10(日)21:19:53 No.637691298

また1つ詳しくなったよ……

9 19/11/10(日)21:20:09 No.637691416

>ぬ >日本軍は中国での戦いでは割と連戦連勝なんぬ >アメリカやソ連が出てくるとやべーんぬ すごいなあ!そんだけ強ければ軟弱な中華軍閥なんてあっという間に平定しちゃったんだろう!?

10 19/11/10(日)21:20:13 No.637691444

>中正式歩槍てアレ分類としてはSsパトロネン使えるモーゼルスタンダード/FN24系と >Vz.24と金陵製で北伐後~南京戦までの奴を全部一まとめにしていいの? 一応ちゃんとした中正式はgew98とkar98のライセンス品だけなんぬ なんぬがとりあえずドイツ製小銃は全部中正式って呼ばれてたんぬ

11 19/11/10(日)21:21:14 No.637691920

>すごいなあ!そんだけ強ければ軟弱な中華軍閥なんてあっという間に平定しちゃったんだろう!? 日本軍がワーッて攻めていくと国民党軍も共産党軍もワーッと逃げるんぬどんどん奥にぬ 勝利はしてるんぬが敵は減らないんぬ

12 19/11/10(日)21:22:24 No.637692479

ぬ 有名すぎて今更説明いらない物といえばチェッコ機銃ことZB26なんかもあるんぬ 日本の軽機関銃開発に多大な影響を与えた名銃なんぬ 生産施設抑えた日本も正式採用して大量配備したくらいなんぬ

13 19/11/10(日)21:22:51 No.637692666

戦後その三八式は当時SKS等の主力小銃の配備が間に合わなかった際に後方部隊向けに7.62x39mm弾を使えるように改修されたものが存在したり 個体ごとに品質のばらつきがあるものの安価に有坂銃が撃てると評判が良かったり

14 19/11/10(日)21:22:54 No.637692677

戦争は数だよ兄貴

15 19/11/10(日)21:24:08 No.637693204

>特にドイツクルップ製の8.8㎝SK C/30高射砲は大好評で日本はクルップに内緒でコピー生産して99式高射砲として正式採用したくらいなんぬ これ後で外交問題になりかけたけどなんとか許されて良かったね…

16 19/11/10(日)21:24:28 No.637693346

ぬあ ほかに大好評だったのはドイツラインメタル社製のPAK36対戦車砲なんぬ 日本軍の同じクラスの37ミリ対戦車砲と比較して1.7倍ほどの貫通力があったんぬ 対戦車砲の開発の参考になったしやっぱり生産施設抑えた日本軍が正式採用したんぬ

17 19/11/10(日)21:24:57 No.637693573

ぬ ナチスも開戦当初はマクシム機銃が普通に現役ぬ ww1の頃のクソでか機関銃ぬ

18 19/11/10(日)21:26:40 No.637694274

ぬあ あと大好評だったのはドイツラインメタル製の3.7㎝ FLAK18なんぬ 日本陸軍がコピーして一式高射機関砲になるんぬ

19 19/11/10(日)21:26:40 No.637694276

>日本軍がワーッて攻めていくと国民党軍も共産党軍もワーッと逃げるんぬどんどん奥にぬ >勝利はしてるんぬが敵は減らないんぬ ヤンマガのアルキメデスの大戦でもその辺の話あったな ドイツの銃が出回ってるとかも

20 19/11/10(日)21:26:54 No.637694367

こっちの機関銃すぐぶっ壊れるのに あっちの機関銃は砂塵の中で撃ってくんぞ!って状況とかよく聞くな

21 19/11/10(日)21:28:03 No.637694931

東三省制圧で東北軍閥が揃えてた辺防隊のポテーズ爆撃機とかルノーFTと一緒に 8mmマウザーの弾や柄付き手榴弾の製造施設を日本が手に入れて、建国と同時に 財閥系資本の下で有坂系の製造設備も運び込んで再稼動させてたそうだけど 禁衛隊や間島特設隊ですら輸入の有坂とチェコマウザー系で武装してたし 奉天はサボタージュとかで生産能力低かったんだろうなぁ…

22 19/11/10(日)21:28:17 No.637695018

ぬあ ラインメタルの2㎝高射機関砲も好評だったんぬ 日本陸軍がコピーして二式高射機関砲になるんぬ

23 19/11/10(日)21:28:57 No.637695305

ぬ この中国大陸での戦訓から日本兵が突撃すれば敵は逃げると分かったんぬ 辻参謀は太平洋戦争でも突撃を奨励したんぬ結果は…ぬ

24 19/11/10(日)21:29:12 No.637695424

ぬースウェーデンのボフォースも好評なんぬ 売ってくれなかったんぬ

25 19/11/10(日)21:30:19 No.637695924

ぬあ イタリアブレダ社製の13ミリ機関砲も好評だったんぬ 生産施設抑えたからそのまま生産配備したんぬ 爆撃機の旋回機銃にもなるんぬ

26 19/11/10(日)21:30:56 No.637696153

>辻参謀は太平洋戦争でも突撃を奨励したんぬ結果は…ぬ 戦術自体は間違ってないんぬ 肉の価値を限りなく低く見積もってその分規模を大規模にした共産党軍は朝鮮戦争で国連軍の火力を上回り潰走させてるからなんぬ 国連軍は味方陣地ごと火薬でぶっ飛ばす事で対抗するまで押されっぱなしだったんぬ

27 19/11/10(日)21:31:14 No.637696277

みゃ つべで日中戦争で検索するとかっこいい装備の中国軍VS旧日本軍の映画の戦闘シーンが観られるみゃ!

28 19/11/10(日)21:31:19 No.637696305

中国大陸で占領した工場で誰が働いてたんだい(ブォォォォォ

29 19/11/10(日)21:31:29 No.637696369

ドイツは軍事顧問団も送ってなかったっけ?

30 19/11/10(日)21:31:43 No.637696465

ぬあ 青島式ことMP18短機関銃も好評だったんぬ 陸軍と海軍で生産施設取り合いになったんぬ

31 19/11/10(日)21:31:46 No.637696487

武器で負けてても戦局で勝ってるならいいじゃん

32 19/11/10(日)21:32:36 No.637696874

>武器で負けてても戦局で勝ってるならいいじゃん そうなんだけど最終的に負けたんぬ・・・

33 19/11/10(日)21:33:23 No.637697261

モ式とかいう拳銃ほしいんぬ

34 19/11/10(日)21:33:31 No.637697316

大人しく張作霖とズットモしてりゃよかったもんを…

35 19/11/10(日)21:33:43 No.637697401

一次大戦の戦訓が無いせいで日本陸軍の装備は旧式が多いんぬ... 戦術は一次大戦を元に大改良したんぬが武器は金が無いとダメなんぬ...

36 19/11/10(日)21:34:31 No.637697784

ドイツ製だぜ!ってだけで取り合いになるんぬ... 鹵獲した大量のヘルメットまで取り合いなんぬ...

37 19/11/10(日)21:34:49 No.637697904

ぬよ 支那のいくさは3ヶ月で終わると言ったが4年経っても終わらぬではないか

38 19/11/10(日)21:35:43 No.637698266

1から考えるのと知ってる奴から教わるのでは違うんぬ... ドイツ顧問団やり過ぎなんぬ...

39 19/11/10(日)21:35:48 No.637698316

ノモンハンではざっと眺めただけだと質では日本軍が勝っているんぬ特に航空機や戦車や小火器なんかはぬ なんぬが大砲が全然足りねーんぬ弾薬もねーんぬ射程も短いんぬ 日本全国からかき集めた砲兵隊はソ連の一部隊より少ないんぬ 日本の砲兵が一年に撃つ量をあいつらは数時間で撃つんぬ

40 19/11/10(日)21:37:02 No.637698837

>日本の砲兵が一年に撃つ量をあいつらは数時間で撃つんぬ 日本の火薬生産量は日露戦争時からほぼ1937年まで変化していないんぬ... 大量に使うこと無かったから工場作らないんぬ...

41 19/11/10(日)21:37:14 No.637698921

地味に人気だったのは米制の軍靴だったんぬ 頑丈な上にサイズの種類が多いんぬ 日本製は足のサイズ別に配給されない上に湿度に弱くてすぐぼろぼろになるんぬ 歩兵の戦闘力の30&は靴で低下したとも言われてるんぬ

42 19/11/10(日)21:37:45 No.637699160

>日本軍がワーッて攻めていくと国民党軍も共産党軍もワーッと逃げるんぬどんどん奥にぬ >勝利はしてるんぬが敵は減らないんぬ いいよね毛沢東の言う人海戦術

43 19/11/10(日)21:38:11 No.637699342

ドイツ製トラックも大好評だったんぬ 国産品と違ってエンジン爆発しないんぬ

44 19/11/10(日)21:38:51 No.637699610

>日本全国からかき集めた砲兵隊はソ連の一部隊より少ないんぬ ソ連軍の特にジューコフ参陣してからは日本とはドクトリンが全然違って来るんぬ 片翼包囲だの攻勢だのでなく全面攻勢取るんぬ 防げないんぬ

45 19/11/10(日)21:38:54 No.637699629

>ぬよ >支那のいくさは3ヶ月で終わると言ったが4年経っても終わらぬではないか 支那は奥地が広うございまして、予定通り作戦がいかなかったのであります

46 19/11/10(日)21:39:01 No.637699673

靴を足に合わせるな足を靴に合わせぇい

47 19/11/10(日)21:39:06 No.637699714

>>日本の砲兵が一年に撃つ量をあいつらは数時間で撃つんぬ >日本の火薬生産量は日露戦争時からほぼ1937年まで変化していないんぬ... >大量に使うこと無かったから工場作らないんぬ... そもそも日本の経済力じゃ無理

48 19/11/10(日)21:39:53 No.637700037

ラインメタル製の15センチ榴弾砲も好評だったんぬ ドイツにライセンス生産の許可くだち!と言ったらぼったくりみたいな値段提示されたから勝手にコピー生産したんぬ

49 19/11/10(日)21:40:09 No.637700170

ぬあー ソ連陸軍で一番序列が高いのは砲兵なんぬ 全ての作戦は砲兵を第一に考えて決められるんぬー

50 19/11/10(日)21:40:25 No.637700290

ドイツ兵器すごいな……

51 19/11/10(日)21:40:44 No.637700439

日本軍の火力が最高潮になったのはサイパンだの硫黄島の頃なんぬ1km正面に大砲10門位並べられたんぬ 相手は大体その二十倍くらいあったんぬ

52 19/11/10(日)21:40:49 No.637700482

>それはそれとして国民党軍の練度や指揮系統は19世紀レベルだったので装備は優れていたんぬがボッコボコにされたんぬ ぬ これは明確な誤りなんぬ 国民党にはゼークト率いるドイツ人軍事顧問団によって鍛えられドイツ式装備で固めた子飼いの精鋭部隊があったんぬ 特に第二次上海事変で日本軍は日露戦争以来の死体の山を築いてたんぬ

53 19/11/10(日)21:41:15 No.637700718

砲兵こそ陸戦を決する要だというのに日本軍はさあ

54 19/11/10(日)21:41:23 No.637700772

いまいち良く判らんのだけど北伐後~満州事変前夜の国民党ってアレどうなってんの? 大雑把に分けて左派の領袖で宋慶齢の支持の下に文民主導で政府がどうのって汪兆銘と 挙国一致とかセンパイ何ヌルいこと言ってんスか!って反共やろうとしてる右派の蒋介石で割れて 自分の実効支配地の利権で一応国民党の面子を立てて従ってる各地の軍閥がそれを外から煽る感じで 外国は完全に様子見なのに何で合体分裂で左右のトップが二人して下野&即復帰のコントしてんの?

55 19/11/10(日)21:41:31 No.637700878

>ぬあー >ソ連陸軍で一番序列が高いのは砲兵なんぬ >全ての作戦は砲兵を第一に考えて決められるんぬー おかげで独ソ戦初期は退却速度をクソ遅い砲兵に合わせなきゃならなくて包囲殲滅されまくったんぬ

56 19/11/10(日)21:41:31 No.637700881

WW1時の日本の砲弾生産数の目標は月産ギリ10万発 イギリス、ドイツ、フランスは日産10万発

57 19/11/10(日)21:41:49 No.637701029

ぬ 実はノモンハンではそこそこいい勝負したんぬ ソ連が本腰入れて満洲に来た時は全く相手にならなかったんぬ…

58 19/11/10(日)21:41:49 No.637701030

日本の大砲は軽砲主義なんぬ 機動力が有るから悪い物じゃないんぬ だけど重砲相手に撃ち合うと射程と威力の差がもろに出てすりつぶされるんぬ

59 19/11/10(日)21:42:32 No.637701383

>ノモンハンではざっと眺めただけだと質では日本軍が勝っているんぬ特に航空機や戦車や小火器なんかはぬ >なんぬが大砲が全然足りねーんぬ弾薬もねーんぬ射程も短いんぬ >日本全国からかき集めた砲兵隊はソ連の一部隊より少ないんぬ >日本の砲兵が一年に撃つ量をあいつらは数時間で撃つんぬ あそこの火砲は多すぎる... 縦深攻撃の要ではあるけど

60 19/11/10(日)21:42:33 No.637701390

>日本の大砲は軽砲主義なんぬ >機動力が有るから悪い物じゃないんぬ >だけど重砲相手に撃ち合うと射程と威力の差がもろに出てすりつぶされるんぬ 国民党相手ならいいって事じゃん

61 19/11/10(日)21:42:40 No.637701434

>WW1時の日本の砲弾生産数の目標は月産ギリ10万発 >イギリス、ドイツ、フランスは日産10万発 30倍差かー……

62 19/11/10(日)21:43:08 No.637701659

>ぬ >これは明確な誤りなんぬ >国民党にはゼークト率いるドイツ人軍事顧問団によって鍛えられドイツ式装備で固めた子飼いの精鋭部隊があったんぬ >特に第二次上海事変で日本軍は日露戦争以来の死体の山を築いてたんぬ それが出来たのは蒋介石の子飼い部隊くらいなんぬな 9割占める軍閥兵は上の認識で間違っていないんぬ

63 19/11/10(日)21:43:11 No.637701673

戦中の雑誌だと中国兵は脆弱腑抜け弱虫と散々に書かれてたりするけど実際のところはまんまと策に嵌められてた訳か イケイケドンドンやってたらいつの間にか泥沼で結局解決の見込みもないままに米英と開戦か…

64 19/11/10(日)21:43:16 No.637701715

>実はノモンハンではそこそこいい勝負したんぬ 将来の中隊長枠死にすぎじゃ無いですかね… 陸軍も全体を通して苦戦したと言ってるし

65 19/11/10(日)21:43:53 No.637701984

>30倍差かー…… 日本はあくまで目標なので…

66 19/11/10(日)21:44:04 No.637702060

欧州列強の国力やべー……

67 19/11/10(日)21:44:22 No.637702188

>そもそも日本の経済力じゃ無理 日本は無駄に海軍に金使ってたからなあ

68 19/11/10(日)21:44:27 No.637702224

>実はノモンハンではそこそこいい勝負したんぬ このそこそこいい勝負をしたというのは当時の日本軍が大陸で使える戦力の大半を注ぎ込んでようやくだということを忘れてはならないんぬ 特に航空戦力に関しては当時の飛行隊長クラスで負傷または死亡していない人物が一人もいないというレベルで損耗し尽くしたんぬ

69 19/11/10(日)21:44:47 No.637702352

>将来の中隊長枠死にすぎじゃ無いですかね… ぬ 実は陸軍の戦闘機乗りもかなり戦死しているんぬ… 序盤はソ連機など相手にならず!だったんだがぬ…

70 19/11/10(日)21:44:51 No.637702374

ぬあー日本が軽砲主義に走った原因は日露戦争にさかのぼるんぬ 相手の砲兵隊を潰す事を目的に編成されたんぬが砲兵に依る相手部隊の損害は10%程度と見積もられたんぬ 意外と大した事無いから歩兵で大砲の射撃をしのげると考えてしまったんぬ

71 19/11/10(日)21:45:03 No.637702460

軍閥兵はひどい奴らになると青龍刀振りかざして突っ込んでくるんぬ... 日本軍の戦訓報で散々バカにされているんぬ...

72 19/11/10(日)21:45:14 No.637702534

もうノモンハン勝利説は飽きるほど聞いたんぬ…

73 19/11/10(日)21:45:32 No.637702643

>戦中の雑誌だと中国兵は脆弱腑抜け弱虫と散々に書かれてたりするけど実際のところはまんまと策に嵌められてた訳か >イケイケドンドンやってたらいつの間にか泥沼で結局解決の見込みもないままに米英と開戦か… ぬ 戦時中の苦労を偲ぶエピソードに必ず入ってる食料配給統制と金属供出の第一回は1940年実施なんぬ 法案はそれより前に通過してるんぬ 太平洋戦争の海鮮は1941年なんぬ あれれ~楽勝なのに生活が苦しいんぬ~

74 19/11/10(日)21:46:08 No.637702859

アメリカの国力を考えると砲の生産数はさほど多くはないんだよね あっちはあっちで砲撃支援を航空機に変わりにやらしてる感はあるんだけども

75 19/11/10(日)21:46:41 No.637703072

日本軍は根本的に生産量低すぎない? なんでそんなので大国とやり合おうと思ったの

76 19/11/10(日)21:46:44 No.637703094

太平洋戦争時にもういい歳だった加藤建夫がまだ現役だったのは確実にノモンハンでのパイロット損耗が原因なんぬ

77 19/11/10(日)21:46:58 No.637703216

>軍閥兵はひどい奴らになると青龍刀振りかざして突っ込んでくるんぬ... >日本軍の戦訓報で散々バカにされているんぬ... 青龍刀はお土産として人気あったから青龍刀による突撃は歓迎されたんぬ

78 19/11/10(日)21:47:20 No.637703378

百戦百勝善の善なるものに非ざる也なんぬ

79 19/11/10(日)21:47:27 No.637703441

>日本軍は根本的に生産量低すぎない? イタリアは更に酷いんぬ 飛行機の一機種当たりの総生産が二十機とかざらなんぬ

80 19/11/10(日)21:47:56 No.637703661

日本はまだ恵まれているんぬ イタリアとかやべーんぬ

81 19/11/10(日)21:48:05 No.637703717

大国の中でフォード式生産システムを導入してないのは日本とイタリアの2カ国だけだ

82 19/11/10(日)21:48:07 No.637703733

砲の移動速度が遅いからそれを補うのに近接航空支援を使うのがドイツの電撃戦の一つのエポック フランス侵攻なんかをみてアメリカなんかも真似してドクトリンをいじってたし 日本も襲撃機とか作ったりした ソ連は山程の火砲に加えてパンと空気くらい大事なシュトルモビクが空を覆った

83 19/11/10(日)21:48:16 No.637703803

それでも対ロシア(ソ連)を意識して装備を拡充し続けてきた日本軍は 中国北部ではまあまあメソッドが通用したんぬー は?南方なんぬ?湿気対策の装備とか開発すらしてないんぬ上層部は正気なんぬ

84 19/11/10(日)21:48:24 No.637703845

>太平洋戦争時にもういい歳だった加藤建夫がまだ現役だったのは確実にノモンハンでのパイロット損耗が原因なんぬ 40歳は前線に出るにはつらい歳だよな…

85 19/11/10(日)21:48:24 No.637703848

>ほかに大好評だったのはドイツラインメタル社製のPAK36対戦車砲なんぬ 言わずもがな欧州じゃ早々に威力不足を露呈した骨董品なんぬ

86 19/11/10(日)21:48:38 No.637703955

>イタリアは更に酷いんぬ >イタリアとかやべーんぬ イタリアどんだけなんぬ

87 19/11/10(日)21:49:08 No.637704143

>軍閥兵はひどい奴らになると青龍刀振りかざして突っ込んでくるんぬ... ぬ あれは抗日刀であって青龍刀じゃないんぬ 青龍刀は関羽が持ってるみたいなやつなんぬ

88 19/11/10(日)21:49:09 No.637704153

ラインメタル社ってそんな昔からあったんだな

89 19/11/10(日)21:49:15 No.637704182

>イタリアどんだけなんぬ 大体他の国より生産数一ケタから二ケタ少ないんぬ 日本相手にすらなんぬ

90 19/11/10(日)21:49:20 No.637704216

>軍閥兵はひどい奴らになると青龍刀振りかざして突っ込んでくるんぬ... >日本軍の戦訓報で散々バカにされているんぬ... 青龍刀って製造コストが小銃よりかかりそう

91 19/11/10(日)21:49:42 No.637704366

ノモンハンはソ連よりも日本の方が補給に苦労してる… ソ連なんてシベリア鉄道の駅から700km離れるのに…

92 19/11/10(日)21:50:03 No.637704478

ぬ 空を覆ったドイツ空軍機が吹雪で凍り付いた時にドイツの命運は決まったんぬ 温存されていたソビエト砲兵隊の火砲が火を噴いたんぬ…ドイツ地上軍はめちゃめちゃに打ち負かされてモスクワ前面から弾き返されたんぬ…

93 19/11/10(日)21:50:37 No.637704699

青龍刀は本来長巻とか薙刀みたいなやつだけど 日中で使われて日本で勘違いで広まったのは抗日大刀だな

94 19/11/10(日)21:50:51 No.637704784

近代化したばっかりの国が世界に打って出ようってのが間違いじゃった 露に勝った事になっちまってから後戻りできぬようになつた

95 19/11/10(日)21:51:13 No.637704936

下見てもキリ無いが上見てもキリがねえ…

96 19/11/10(日)21:51:17 No.637704975

ぬあーイタリアはエンジンクソ過ぎて爆撃機が三発主体なんぬ 大体双発か四発とか何ぬが双発だと出力足りねーんぬ 三発だと空気抵抗増えてクソみたいな性能になるんぬでもそうしないと飛ばないんぬ

97 19/11/10(日)21:51:39 No.637705128

中国軍は交戦時は逃げて相手が進軍したら戦力分散したところを押すの繰り返しだっけ

98 19/11/10(日)21:51:41 No.637705140

>青龍刀って製造コストが小銃よりかかりそう 溶かした鉄を型に流し込むだけなんぬ 簡単ぬー

99 19/11/10(日)21:51:46 No.637705173

そもそも日伊は後発工業国なのに国防上陸海空全部求められるうえ国外遠征とか無茶言うななんぬ なんで戦争なんかしているんぬ

100 19/11/10(日)21:52:11 No.637705360

イタ車とか今じゃ有名なのにエンジンだめなんか

101 19/11/10(日)21:52:26 No.637705466

>青龍刀って製造コストが小銃よりかかりそう ぬ 抗日大刀は分厚さで頑丈さを担保していてフルタング式の柄だからめっちゃ簡単に作れるんぬ

102 19/11/10(日)21:52:33 No.637705507

関東軍「関特演!!そのままソ連にGO!!」 ソ連「師団数120に増やすね…」

103 19/11/10(日)21:52:49 No.637705627

.イタ車とか今じゃ有名なのにエンジンだめなんか 領土内に墜落したドイツ軍機の首もいでエンジン挿げ替えて飛行機作ってたんぬ

104 19/11/10(日)21:53:21 No.637705833

>イタ車とか今じゃ有名なのにエンジンだめなんか 少数生産で高級品作るなら大丈夫なんぬ 大量生産ができないんぬ

105 19/11/10(日)21:53:28 No.637705897

>関東軍「関特演!!そのままソ連にGO!!」 >ソ連「師団数120に増やすね…」 独ソ戦が始まってもべつに国境のソ連軍は減るどころか増えてたんぬ…

106 19/11/10(日)21:54:06 No.637706125

日本だって現代日本車は高性能だけど戦前の自動車は遅れてたんじゃなかったっけ 航空機は陸軍の奴はかなり良かったらしいけど

107 19/11/10(日)21:54:13 No.637706167

日本は日本でフォード式の生産システム導入してない国なのによくもまあ零戦を1万機も作れたもんだよ

108 19/11/10(日)21:54:20 No.637706206

ぬー2000馬力級の有力なエンジンの無いドイツよりさらにしょぼいエンジンしかないのが辛すぎるんぬ DB601ライセンス生産するんぬ

109 19/11/10(日)21:54:21 No.637706213

>独ソ戦が始まってもべつに国境のソ連軍は減るどころか増えてたんぬ… そりゃ畑で取れると言われるわ

110 19/11/10(日)21:54:26 No.637706238

ソ連の満洲侵攻で関東軍はほぼやられっぱなしだったんぬが一週間ほど抵抗した要塞もあったんぬ

111 19/11/10(日)21:55:16 No.637706528

>日本だって現代日本車は高性能だけど戦前の自動車は遅れてたんじゃなかったっけ >航空機は陸軍の奴はかなり良かったらしいけど 航空産業に回されてたのが戦後航空機の研究禁止されて自動車会社になったんぬ

112 19/11/10(日)21:55:19 No.637706561

>そもそも日伊は後発工業国なのに国防上陸海空全部求められるうえ国外遠征とか無茶言うななんぬ >なんで戦争なんかしているんぬ hoiでやること多いからなあ工業力も中堅国よりは多いけど大国と比べると少ないし

113 19/11/10(日)21:55:51 No.637706742

>ソ連の満洲侵攻で関東軍はほぼやられっぱなしだったんぬが一週間ほど抵抗した要塞もあったんぬ ぬ 日本側の主観で見るとどうしてもそう見えてしまうけど大体は迂回されてるだけなんぬ…

114 19/11/10(日)21:56:17 No.637706881

青龍刀ってコスト的には合理的な武器だったんだな

115 19/11/10(日)21:56:22 No.637706913

>ソ連の満洲侵攻で関東軍はほぼやられっぱなしだったんぬが一週間ほど抵抗した要塞もあったんぬ su3422902.png 半包囲してスルーされただけなんぬ

116 19/11/10(日)21:56:55 No.637707111

いいよね... su3422903.jpg

117 19/11/10(日)21:57:29 No.637707334

>いいよね... 竹槍よりはマシだろうな

118 19/11/10(日)21:57:31 No.637707351

満洲侵攻の時のソ連軍は対ドイツを戦い抜いた洗練された連中なんぬ 日本の航空隊は開戦一撃目の空挺によって破壊され尽くして殆ど飛べなかったんぬ…

119 19/11/10(日)21:58:01 No.637707563

刀と言ってもナタみたいなもんだから誰でも訓練無しで兵士になるんぬ

120 19/11/10(日)21:58:20 No.637707689

書き込みをした人によって削除されました

121 19/11/10(日)21:58:25 No.637707717

ソ連空挺は練度凄いとよく聞く

122 19/11/10(日)21:58:43 No.637707814

話を聞けば聞くほどなんで米国相手に開戦出来たのか不思議になってくるんぬ… これ日中戦争もほぼ負けムードなんじゃないかぬ!?

123 19/11/10(日)21:58:49 No.637707851

>竹槍よりはマシだろうな 問題は正規軍が使っている点なんぬ...

124 19/11/10(日)21:59:05 No.637707959

広西とか直系軍閥と中央軍は装備上等で士気もモラルも旧軍と良い勝負だったっぽいけど 将校を講武堂出身者で固めてた傍系軍閥はどうなん? 山西なんかは領内通行許可で共産軍引き入れて北支の旧軍に点と線の支配なんて自虐の言葉吐かせてたけど…

125 19/11/10(日)21:59:10 No.637708006

>ソ連の全縦深同時打撃は発動したら止まらないんぬ >食い止めたとしても突破口が広すぎて意味がないんぬ そりゃ冷戦の時のNATOは核爆弾使って止めますって方針になるわ

126 19/11/10(日)21:59:15 No.637708044

そういえば大体の自動車会社が飛行機開発やってた所か軍需自動車生産がそのままスライドって感じだけどトヨタがわりと謎だな… 後者系列でいいのかな?

127 19/11/10(日)21:59:41 No.637708221

ソ連の全縦深同時打撃は発動したら止まらないんぬ 食い止めたとしても突破口が広すぎて意味がないんぬ バグラチオン作戦と満州侵攻では国境全体を突破口としてぶち抜いたんぬ

128 19/11/10(日)21:59:54 No.637708297

>航空機は陸軍の奴はかなり良かったらしいけど 陸も海もエンジンはほぼ同じなんぬ 零戦の栄エンジンは陸に行くとハ25と呼ばれてるんぬ

129 19/11/10(日)22:00:21 No.637708467

>ノモンハンではざっと眺めただけだと質では日本軍が勝っているんぬ特に航空機や戦車や小火器なんかはぬ 97式の滞空時間の長さは諸刃の剣だったんぬ 日本軍は数的劣勢を補うために滞空時間の長さを活かし戦場に存在する実戦力を増やしたんぬ これは有効な手段であったが同時にパイロットの急激な疲労をもたらし戦争後半にボディブローのように日本軍航空隊を苦しめたんぬ

130 19/11/10(日)22:00:28 No.637708533

>ソ連空挺は練度凄いとよく聞く いまだってVDVは精鋭部隊なんぬ!

131 19/11/10(日)22:00:58 No.637708756

ソ連の第一線の連中は練度も士気も規律も凄かったと聞くけどそいつらは都市を落としたら次に行っちゃうんだよな 代わりに占領部隊として入ってくるのは素行不良のニ線級部隊…

132 19/11/10(日)22:01:39 No.637709061

割と冷静にデータでこりゃあ無理だって試算出してるけど なんか開戦しちゃったからしょーがあるめぇ

133 19/11/10(日)22:01:44 No.637709087

>話を聞けば聞くほどなんで米国相手に開戦出来たのか不思議になってくるんぬ… >これ日中戦争もほぼ負けムードなんじゃないかぬ!? 日中戦争の頃はまだ国家総動員体制になってなかったから国民もそこまで大変なことになってるとは知らなかったんぬ

134 19/11/10(日)22:02:07 No.637709222

>>竹槍よりはマシだろうな >問題は正規軍が使っている点なんぬ... 日本も刀使ってるし普通にアリでしょ

135 19/11/10(日)22:02:18 No.637709294

>これは有効な手段であったが同時にパイロットの急激な疲労をもたらし戦争後半にボディブローのように日本軍航空隊を苦しめたんぬ なんか太平洋でも似たような話聞いたんぬ…

136 19/11/10(日)22:02:23 No.637709328

国連軍も世界の警察アメリカ様も核兵器もない世界だから気軽に戦争で一発勝負できたんぬなー

137 19/11/10(日)22:03:05 No.637709583

>ソ連の第一線の連中は練度も士気も規律も凄かったと聞くけどそいつらは都市を落としたら次に行っちゃうんだよな >代わりに占領部隊として入ってくるのは素行不良のニ線級部隊… ソ連の将校が次に来る奴らは最悪だから早く逃げなさいって警告したのはドイツの民間人に対してだっけ満洲の日本人に対してだっけ

138 19/11/10(日)22:03:12 No.637709639

>日本も刀使ってるし普通にアリでしょ 刀だけは無いんぬ...

139 19/11/10(日)22:03:21 No.637709705

ソ連はほんと軍事に全てを捧げてるね それで成果上げちゃうの凄い 周りの国みんなおかしくなってる…

140 19/11/10(日)22:03:59 No.637709947

>>日本も刀使ってるし普通にアリでしょ >刀だけは無いんぬ... ?

141 19/11/10(日)22:04:24 No.637710123

>>日本も刀使ってるし普通にアリでしょ >刀だけは無いんぬ... 軍刀がなかった世界のぬか

142 19/11/10(日)22:04:28 No.637710151

ぬあー 抗日大刀は切れ味はともかく乱暴に使っても折れにくいのでそのへんは重宝されたんぬ

143 19/11/10(日)22:04:43 No.637710276

>話を聞けば聞くほどなんで米国相手に開戦出来たのか不思議になってくるんぬ… >これ日中戦争もほぼ負けムードなんじゃないかぬ!? 中国大陸は陸軍なんぬ 太平洋は海軍なんぬ 両方の軍を同時にぶん回す国力はなかったんぬ…

144 19/11/10(日)22:05:00 No.637710376

日本の場合正規兵なら小銃+刀だけど軍閥兵は刀のみだからな...

145 19/11/10(日)22:05:36 No.637710576

銃剣を忘れないでほしいんぬ

146 19/11/10(日)22:05:50 No.637710670

なんでその陸軍がインパールや南方でアヘ顔してるんぬ

147 19/11/10(日)22:05:57 No.637710721

弓と長剣で戦ったイギリス人もいたし…

148 19/11/10(日)22:06:21 No.637710890

日本の軍刀は持ち手が糸巻きだったりするので熱帯気候に弱かったのが難点ぬ

149 19/11/10(日)22:06:40 No.637711027

>ソ連の将校が次に来る奴らは最悪だから早く逃げなさいって警告したのはドイツの民間人に対してだっけ満洲の日本人に対してだっけ 満洲の日本人に対してなんぬ 最初にやってきたソ連軍の女軍人はまるで貴族様のようで立派だったと証言が残ってるんぬ その後に来るのは大体懲罰部隊なんかなんだがぬぬーっぬっぬっぬ…ぬぅ…

150 19/11/10(日)22:06:53 No.637711107

日本の全パラメータ2倍にしたら勝てた?

151 19/11/10(日)22:07:14 No.637711263

>その後に来るのは大体懲罰部隊なんかなんだがぬぬーっぬっぬっぬ…ぬぅ… oh…

152 19/11/10(日)22:07:24 No.637711322

>日本の全パラメータ2倍にしたら勝てた? 5倍ならいける

153 19/11/10(日)22:09:23 No.637712073

味方から最悪って言われるとかベルセルクの黒犬騎士団かよ

154 19/11/10(日)22:09:32 No.637712143

>話を聞けば聞くほどなんで米国相手に開戦出来たのか不思議になってくるんぬ… >これ日中戦争もほぼ負けムードなんじゃないかぬ!? ・各戦線単位では勝ってる ・国民党を精強部隊の後ろ盾のドイツとは同盟国になって手を切らせた ・今国民党党を支えてるイギリスはドイツにやられて虫の息 ということで対中は全然負けムードではない

↑Top