19/11/10(日)19:32:22 カスタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/10(日)19:32:22 No.637652352
カスタードクリームを作りたくなってきた 作ったことないけど
1 19/11/10(日)19:33:48 No.637652824
かまわん やれ
2 19/11/10(日)19:33:56 No.637652862
防弾チョッキにでもするのか?
3 19/11/10(日)19:34:23 No.637652994
作ったことないけど多分砂糖の量でショック受けると思う
4 19/11/10(日)19:34:26 No.637653019
コンソメいれてクリームシチューにしようぜ!
5 19/11/10(日)19:35:06 No.637653232
出来立ての熱いやつ美味いよね
6 19/11/10(日)19:36:51 No.637653815
熱いやつが好きすぎてクレープのホットめっちゃ食べたくなる カスタードまんやると絶対食う
7 19/11/10(日)19:37:20 No.637653979
>防弾チョッキにでもするのか? …防げるの?シュークリームいっぱい貼り付けたクロカンブッシュみたいな感じになっちゃうの?
8 19/11/10(日)19:39:07 No.637654564
意外と簡単に作れるぞ 食パンに1.5cmくらい塗ってトースターで焼いて食うと美味い
9 19/11/10(日)19:40:18 No.637654954
卵黄牛乳入り葛湯の感覚で作るとうまく行く
10 19/11/10(日)19:40:51 No.637655156
クズね!
11 19/11/10(日)19:40:59 No.637655204
結構簡単に作れるよ カスタードと一緒にボウル一杯の生クリームも作れば幸せになれるけど死ぬ
12 19/11/10(日)19:41:28 No.637655367
>>防弾チョッキにでもするのか? >…防げるの?シュークリームいっぱい貼り付けたクロカンブッシュみたいな感じになっちゃうの? 銃弾防ぐ動画ぐらい見てないとカスタードクリーム博士にはなれんぞ
13 19/11/10(日)19:41:34 No.637655402
今はレンジでも出来るもんな 便利だわ
14 19/11/10(日)19:41:56 No.637655516
俺は低温調理で作るマン 参考レシピが92度とかだから低温ってほどでもないがジップロックのままやれるからラク
15 19/11/10(日)19:42:42 No.637655756
飽きるほど食べてみたいけど即飽きて胸焼けするのも予想つくなこれ…
16 19/11/10(日)19:42:44 No.637655764
生クリームを混ぜると洋菓子屋の味になるぞ
17 19/11/10(日)19:43:16 No.637655935
一回茶こしで濾すだけで仕上がりがダンチ
18 19/11/10(日)19:44:26 No.637656305
豆板醤を忘れずにな
19 19/11/10(日)19:45:14 No.637656562
鍋に牛乳と同量の砂糖をいれます 全卵と小麦粉か片栗粉ひと匙好みならバニラエッセンスを入れます 弱火でかき混ぜ続けるともったりしてきます 出来上がり
20 19/11/10(日)19:45:25 No.637656620
シュー焼いてこれ限界まで詰める
21 19/11/10(日)19:46:34 No.637656935
>牛乳と同量の砂糖を 怖…
22 19/11/10(日)19:47:20 No.637657168
仕上げにバターを忘れるな!
23 19/11/10(日)19:48:20 No.637657477
カスタードクリームとは違うけど硬いプリンのレシピは練乳と同量の牛乳を使ったりするらしいし砂糖の量は気にしない方がいいぞ
24 19/11/10(日)19:48:42 No.637657604
ホットケーキミックスで作れると聞いた
25 19/11/10(日)19:48:48 No.637657640
しっかりと火を通さないと粉っぽいし旨くないし保存性も悪くなる 火を通すんだ火を
26 19/11/10(日)19:49:35 No.637657887
割と強火でも出来る というか強火でガンガンにかき混ぜた方が美味い
27 19/11/10(日)19:51:32 No.637658542
>ホットケーキミックスで作れると聞いた ぶっちゃけとろみが付けば何でもいいんだ 薄力粉かコーンスターチ(片栗粉)が一般的 ホットケーキミックスは大体両方使ってるけど 香料が邪魔することがあるから出来れば普通の粉の方が良い
28 19/11/10(日)19:52:29 No.637658883
つべでカスタードクリームの作り方の動画でもみてイメージをつかむといいぞ
29 19/11/10(日)19:53:12 No.637659164
様子見ながらレンチンが楽 絶対焦げないし
30 19/11/10(日)19:55:33 No.637659977
ちょっと奮発してバニラビーンズ入れようぜ!
31 19/11/10(日)19:56:21 No.637660256
作ったけどほぼプリンになったぞ
32 19/11/10(日)19:56:25 No.637660278
バニラを入れると香りがついていいんだが バニラは高い! エッセンスでお茶を濁すのもありだが
33 19/11/10(日)19:57:15 No.637660523
加熱する場合はバニラエッセンスじゃ香りが飛ぶから お高い方のバニラオイルにしておくのだ
34 19/11/10(日)19:57:40 No.637660641
バニラビーンズの種は卵に加えて牛乳にはバニラビーンズの種をとったあとのさやを入れる プロもやっているテクニックださやは途中で取り除く さやは水でよく洗ってから乾燥させてミキサーとかで砕いてお砂糖と混ぜるとバニラシュガーになって美味しいぞ
35 19/11/10(日)20:01:44 No.637661926
>作ったけどほぼプリンになったぞ 小麦粉とかコーンスターチ入れた?
36 19/11/10(日)20:02:26 No.637662160
自分で作るとなんか重くねってなる
37 19/11/10(日)20:03:09 No.637662370
雑学サイエンス好きな奴がいるな…
38 19/11/10(日)20:03:45 No.637662551
そういえばカスタードクリームって何でできてるか知らないわ
39 19/11/10(日)20:04:38 No.637662812
>作ったけどほぼプリンになったぞ 生クリーム混ぜて滑らかにするんだ
40 19/11/10(日)20:05:01 No.637662936
電子レンジで作れるぞ
41 19/11/10(日)20:05:29 No.637663081
>そういえばカスタードクリームって何でできてるか知らないわ 卵牛乳砂糖バニラビーンズ
42 19/11/10(日)20:05:45 No.637663175
>火を通すんだ火を 火が通ってとろみが最高潮に達してからさらに火を通して 少しゆるくなる(コシが切れる)まで加熱って言われるね
43 19/11/10(日)20:06:36 No.637663459
小麦粉練って中にカスタード入れて蒸すと超うますぎて20個くらい食った
44 19/11/10(日)20:07:01 No.637663585
>そういえばカスタードクリームって何でできてるか知らないわ 卵と砂糖と牛乳とバニラとバター シュークリームに入ってるやつはホイップクリームと混ぜ合わせてある事が多い
45 19/11/10(日)20:07:19 No.637663685
作れるけど卵白どうしようかなってなるから作らない メレンゲ使ってなんか作るのもめどい
46 19/11/10(日)20:08:35 No.637664066
>作れるけど卵白どうしようかなってなるから作らない >メレンゲ使ってなんか作るのもめどい 白身が余ったらフィナンシェとか楽で良いと思う
47 19/11/10(日)20:11:25 No.637664978
卵黄と砂糖と牛乳とコーンスターチは安いけどバニラ関係だけお高いからこいつさえ安けりゃ作り放題なのになー!ってなる バニラ関係でケチると一気に安物な感じになっちゃうし
48 19/11/10(日)20:11:42 No.637665089
ぼそぼそになっちゃう 卵って難しい…
49 19/11/10(日)20:11:54 No.637665166
お菓子作りって砂糖の量も凄まじいけど生クリームのカロリーも正気かこれって思うよね
50 19/11/10(日)20:12:09 No.637665255
カスタードの卵なしがホイップ?
51 19/11/10(日)20:12:35 No.637665405
スフレにしよう
52 19/11/10(日)20:13:49 No.637665795
>カスタードの卵なしがホイップ? ホイップは生クリームだろ
53 19/11/10(日)20:14:17 No.637665972
バニラはもう高級品だからな アイス屋のバニラは心意気で置く時代
54 19/11/10(日)20:14:59 No.637666220
余った卵白は目玉焼きに足して巨大目玉焼きにでもすればいいようまいよ
55 19/11/10(日)20:15:42 No.637666472
>火が通ってとろみが最高潮に達してからさらに火を通して >少しゆるくなる(コシが切れる)まで加熱って言われるね 何か餅みたいになっちゃうんだよね
56 19/11/10(日)20:16:09 No.637666619
生クリーム入れないカスタードは割りと低カロリー(当社比)だからいい 大抵家にあるもので作れるし
57 19/11/10(日)20:16:20 No.637666674
めんどくせーから牛乳と混ぜるだけのやつ使ってるわ 美味しいし
58 19/11/10(日)20:17:52 No.637667185
おいしさは砂糖で作られる…砂糖には誰も逆らえないのだよ…
59 19/11/10(日)20:19:05 No.637667581
>おいしさはバターで作られる…バターには誰も逆らえないのだよ…
60 19/11/10(日)20:19:06 No.637667588
俺が作るとケーキ屋のシュークリームに入ってそうなのじゃなくてパン屋のクリームパンに入ってそうな感じの硬さになる
61 19/11/10(日)20:20:45 No.637668133
>俺が作るとケーキ屋のシュークリームに入ってそうなのじゃなくてパン屋のクリームパンに入ってそうな感じの硬さになる わかる 冷やすとめっちゃ弾力ある塊にならない?
62 19/11/10(日)20:21:51 No.637668491
固いっていう人はここのページが参考にならないかな https://www.patissient.com/wiki/%E7%B3%8A%E5%8C%96
63 19/11/10(日)20:21:53 No.637668504
>俺が作るとケーキ屋のシュークリームに入ってそうなのじゃなくてパン屋のクリームパンに入ってそうな感じの硬さになる 上でも出てるけど、ケーキ屋のそれは生クリームを混ぜてることが多いよ
64 19/11/10(日)20:23:09 No.637668897
余った卵白はメレンゲにして湧いたお湯のにスプーン一杯ずつ入れて火を通して ジャムでも載せるとウ・ア・ラ・ネージュっていうフランスの郷土菓子になるぞ カスタードをゆるゆるにしてアングレーズソースにしてかけて食っても美味いぞ
65 19/11/10(日)20:23:53 No.637669142
すっげー簡単に作れるから シュークリームはシューに金払ってたんだな…ってなるぞ
66 19/11/10(日)20:24:10 No.637669248
アングレーズは目をつむってても出来るけどカスタードは何故か時々失敗する カスタードクリームって文字みるだけでイラがくる
67 19/11/10(日)20:24:17 No.637669291
家庭で少量で作ると水分が蒸発して 固くなりやすいというのもあるかも
68 19/11/10(日)20:25:02 No.637669563
>すっげー簡単に作れるから >シュークリームはシューに金払ってたんだな…ってなるぞ 美味しいシュー生地は難しいからな…
69 19/11/10(日)20:25:13 No.637669631
シューも慣れればクソ簡単だし材料やっすいぞ
70 19/11/10(日)20:25:21 No.637669686
>シュークリームはシューに金払ってたんだな…ってなるぞ シューは匠がいるってよくわかる
71 19/11/10(日)20:25:28 No.637669730
ブレークダウン現象っていうんだ…
72 19/11/10(日)20:25:41 No.637669797
かっこいい…
73 19/11/10(日)20:25:53 No.637669866
>固いっていう人はここのページが参考にならないかな >https://www.patissient.com/wiki/%E7%B3%8A%E5%8C%96 これを読むに焦げるのにビビって95度に到達してないのが原因なのかな…今度作る時温度計ぶっ刺して計ってみるか
74 19/11/10(日)20:26:07 No.637669942
ホットケーキミックスと電子レンジでめちゃくちゃ簡単にできる!
75 19/11/10(日)20:26:25 No.637670050
シューはまじで膨らまねぇ!ってなるから職人はすごいよ
76 19/11/10(日)20:26:32 No.637670100
焦げるの怖いならレンジ使おう まず焦げねえから
77 19/11/10(日)20:26:37 No.637670131
売ってるシュークリームのレベルにはなかなか…
78 19/11/10(日)20:27:07 No.637670294
ダマになるんだけどなんとかなんないの
79 19/11/10(日)20:27:23 No.637670389
>シューも慣れればクソ簡単だし材料やっすいぞ できない言い訳を調理器具のせいにしてる俺はゴミだよ
80 19/11/10(日)20:27:26 No.637670410
パイシートに載っけて焼くとうまい
81 19/11/10(日)20:27:32 No.637670430
>ダマになるんだけどなんとかなんないの 裏ごししよう
82 19/11/10(日)20:28:02 No.637670625
コーンスターチとか片栗粉使うとぷるんぷるんになる 小麦粉使うととろとろに 粉によって仕上がりが変わってくるぞ
83 19/11/10(日)20:28:02 No.637670627
>裏ごししよう つまりある程度はダマになるもんなの?
84 19/11/10(日)20:28:30 No.637670799
カスタード大好きだけどオシッコマンスイートがこっちを見ている
85 19/11/10(日)20:29:14 No.637671073
カスタードクリームはまだある程度砂糖が融通効くほうだよ
86 19/11/10(日)20:29:20 No.637671100
>つまりある程度はダマになるもんなの? 粉類入れる前にふるってなかったりちゃんと液体と混ぜてなかったらダマにはなりやすいよ お菓子で粉類使うときはふるえちゃんとふるうんだ
87 19/11/10(日)20:29:24 No.637671120
https://www.patissient.com/wiki/ブレークダウン現象 カスタードの原理のページもあった
88 19/11/10(日)20:29:42 No.637671227
シューは慣れ
89 19/11/10(日)20:29:46 No.637671249
>ダマになるんだけどなんとかなんないの ゴムベラで全体をまんべんなく混ぜて鍋についてる所もこまめに内側に混ぜ混む 鍋のへりについてしまったやつに火が通りすぎてダマになることが多いから
90 19/11/10(日)20:30:18 No.637671444
>カスタードクリームを炊く際にクリームの温度が50℃になると、小麦粉に含まれるデンプンが糊化していきしまりのあるクリームになる。そのまま加熱を続けて95℃に達するとブレークダウン現象にが起き、突然クリームのコシが切れ柔らかくなる。 >糊化したデンプンは冷めるとコシがでて固くなるので、クレームパティシエールは、しっかりとブレークダウンさせてデンプンのコシを切らないと、冷めてから固くなり、滑らかなクリームに仕上がらない。 しらそん