虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/10(日)17:37:20 サブ用... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/10(日)17:37:20 No.637620787

サブ用にモニタ買ったのにモニタアームのプレート付けるとHDMIと電源ケーブルが刺さらなくて詰んだので「」も気を付けてね…

1 19/11/10(日)17:38:27 No.637621085

なんでちゃんと対応してるか調べなかったの! 俺はちゃんとそうならないようにプラグの位置調べた!

2 19/11/10(日)17:39:41 No.637621394

ちくちく言葉…

3 19/11/10(日)17:40:14 No.637621507

>なんでちゃんと対応してるか調べなかったの! >俺はちゃんとそうならないようにプラグの位置調べた! モニタにVESA規格で穴開いてたから当然大丈夫だろうと思って油断してた 今度から気を付けるね…

4 19/11/10(日)17:40:48 No.637621638

俺はモニターのスタンドが外せないやつ買ってしまい かなりみっともない姿のまま使ってるよ…

5 19/11/10(日)17:41:03 No.637621700

VESAには75x75と100x100があるからな… 75にしか対応してない奴はそういうことになる

6 19/11/10(日)17:41:54 No.637621907

アームが邪魔してるにしてもなんでそんなことに? どっちにしろモニターの端子って側面に欲しいよね

7 19/11/10(日)17:42:17 No.637621983

どうなってるのか写真で見ないと分からん…

8 19/11/10(日)17:43:18 No.637622245

いらないスタンドはサンダーで切ればいいんだよ!

9 19/11/10(日)17:43:22 No.637622262

変換プレートとかないん?

10 19/11/10(日)17:43:36 No.637622330

正論で殴るなんて言うけど 全部調べない自分の自業自得で言い返せないのいいよね 自分もよくやらかすから効くわー

11 19/11/10(日)17:43:40 No.637622351

VESA対応謳っててもそういう事あるんだな 気をつけよう

12 19/11/10(日)17:44:08 No.637622455

ホームセンターか100均で金属用のドリルかのこぎり買ってきて当たる部分切ろうぜ

13 19/11/10(日)17:44:30 No.637622528

こんな感じで100x100の穴のせいでどうにもならなかったのでみんな気を付けてね su3422339.jpg

14 19/11/10(日)17:45:21 No.637622718

のこぎりで切断しよう!

15 19/11/10(日)17:45:48 No.637622840

切断でどうにかなるけど道具ない人にはハードル高いな

16 19/11/10(日)17:45:53 No.637622859

ぶった切りゃいいじゃん

17 19/11/10(日)17:46:01 No.637622890

サンダー買ってきて出っ張り切りとばすしかないな

18 19/11/10(日)17:46:24 No.637622985

やっぱ75にしか対応してない奴か

19 19/11/10(日)17:46:45 No.637623083

気をつけるべさ

20 19/11/10(日)17:46:58 No.637623123

フィリップスの液晶を買おうと思ったら似たような問題あるらしくて買わなかったな

21 19/11/10(日)17:47:08 No.637623158

ケーブルはL型のでなんとか継ぎ足していけない?

22 19/11/10(日)17:47:17 No.637623192

ロングスペーサーとかVESAの位置ずらしブラケットとかそういうのあった気がする

23 19/11/10(日)17:47:20 No.637623203

なんでそんなとこにIO付いてんの…

24 19/11/10(日)17:47:21 No.637623206

工具レンタルしてる店が近くにあればいいのにな

25 19/11/10(日)17:47:26 No.637623234

75対応でこんな近くに端子用意しちゃうのあるのか 100とか200x100とかしか使ったことなかったから知らなかったわ

26 19/11/10(日)17:47:28 No.637623242

今はディスプレイポートってコネクタが最新の規格らしいけどそんなに大きく変わるほど実感あるんです?

27 19/11/10(日)17:47:28 No.637623245

>su3422339.jpg それなら当たる部分切れば済むんじゃ? 薄いから金属用ノコで切れるよ サンダーに切断砥石付けて切るのが早いけど普通持ってないと思うから

28 19/11/10(日)17:47:30 No.637623259

こんなこともあるんだな…勉強になったわ

29 19/11/10(日)17:47:39 No.637623306

モニターアーム側のバックプレート単体で売ってない? ひとまわり小さいやつ

30 19/11/10(日)17:48:20 No.637623481

L字変換のやつとかも付けるの無理くさくないかこれ

31 19/11/10(日)17:48:51 No.637623618

パソコン周辺機器はワクワク感で購入してしまい 迂闊なミスをやりがちな気はする

32 19/11/10(日)17:49:08 No.637623666

不安になって自分のプレート見たけど75と100が重ねてあるわ さすがエルゴトロン

33 19/11/10(日)17:49:52 No.637623848

>フィリップスの液晶を買おうと思ったら似たような問題あるらしくて買わなかったな 背面が湾曲してるからちゃんとプレート付かないってやつ?

34 19/11/10(日)17:50:03 No.637623893

手元にある電動ドリルで100のところの穴拡張して行って最後ペンチでもぎ取ればいいかな?

35 19/11/10(日)17:50:19 No.637623962

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFQ8BQ5 こういうので浮かせて逃がせられんかな

36 19/11/10(日)17:50:24 No.637623986

>パソコン周辺機器はワクワク感で購入してしまい >迂闊なミスをやりがちな気はする 物理干渉のトラブルめっちゃ多いよね

37 19/11/10(日)17:50:47 No.637624103

こういう事もあるかと為になった スレ「」はみんなに知らせてくれる良い子

38 19/11/10(日)17:50:54 No.637624127

思い切って切ればいいのよ!

39 19/11/10(日)17:51:34 No.637624305

俺も今度アームとモニタ買うときは注意しよう

40 19/11/10(日)17:52:01 No.637624412

>手元にある電動ドリルで100のところの穴拡張して行って最後ペンチでもぎ取ればいいかな? 75の穴を横にずらして開け直すのでもいいんじゃな?

41 19/11/10(日)17:52:10 No.637624445

こんな感じのパーツでどうにかならないかな

42 19/11/10(日)17:52:44 No.637624584

L字延長でなんとかならん?

43 19/11/10(日)17:53:05 No.637624682

糸鋸でシコシコやれば切れる

44 19/11/10(日)17:53:31 No.637624795

工作できる人なら既にやってると思うからパーツ増設の方向で行くべきじゃねえかな

45 19/11/10(日)17:54:13 No.637624993

右側にワッシャー5枚ぐらいかませて

46 19/11/10(日)17:54:18 No.637625016

>>手元にある電動ドリルで100のところの穴拡張して行って最後ペンチでもぎ取ればいいかな? >75の穴を横にずらして開け直すのでもいいんじゃな? そっちの方が手っ取り早いね 気力回復したらやります…

47 19/11/10(日)17:54:18 No.637625020

俺もモニターアーム欲しかったけどデスクの天板が1.5㎝だから諦めた

48 19/11/10(日)17:54:44 No.637625125

金属をも切り裂く糸ノコとかあったはず

49 19/11/10(日)17:54:44 No.637625127

ペンチで筋肉パワーで曲がるかもしれん

50 19/11/10(日)17:55:05 No.637625226

バイスで固定して金ノコが一番楽だな1000円から2000円くらいでなんとかなる

51 19/11/10(日)17:55:11 No.637625262

色んなアイデアがスイと出てくるのに感心した

52 19/11/10(日)17:55:13 No.637625271

VESA穴付いてるよ→物凄く奥まっていてまともに使えない みたいなのもあるから寸法仕様公開されてないのは候補から外すようにした

53 19/11/10(日)17:55:40 No.637625391

ペンチで曲げられねえかな

54 19/11/10(日)17:56:29 No.637625600

オフセットできるアダプタないか探したけど無かった

55 19/11/10(日)17:57:22 No.637625862

>こんな感じで100x100の穴のせいでどうにもならなかったのでみんな気を付けてね >su3422339.jpg ほらサンダー借りてくればすぐ解消

56 19/11/10(日)17:57:29 No.637625891

こういうノコで切れるな ホルダーと刃が百均で売ってるけど 刃はホムセンとかで鉄工用のまともなの数百円で買ったほうが楽

57 19/11/10(日)17:57:50 No.637625977

はいはいVESA穴開けときゃいいんでしょみたいな適当な仕事のモニタは結構あるな

58 19/11/10(日)17:58:21 No.637626108

壁掛けディスプレイ用にL字タイプのHDMIコネクタとか ぬこみたいなやわらかケーブルもあったはず

59 19/11/10(日)17:58:31 No.637626141

やっぱモニタのコネクタ類は下向きについてるのが一番だわ LGのも背面に垂直に挿すタイプだからアームに干渉するし

60 19/11/10(日)17:59:56 No.637626465

>やっぱモニタのコネクタ類は下向きについてるのが一番だわ >LGのも背面に垂直に挿すタイプだからアームに干渉するし アーム使わないにしても垂直タイプは壁際に置けないのが嫌ね

61 19/11/10(日)18:00:33 No.637626629

>やっぱモニタのコネクタ類は下向きについてるのが一番だわ 小型のモバイルモニタも側面から出すのじゃないと何かと不便 実際に使わないとわからない部分多いね

62 19/11/10(日)18:01:13 No.637626778

eizo買っておけばいいって事だろ!?

63 19/11/10(日)18:01:49 No.637626923

切断すると後々後悔する羽目になるからM4のスペーサー使うか 長めのM4ネジとそれを被うパイプで延長の方がいいと思う うちはM4ネジ延長の方で対応してる

64 19/11/10(日)18:02:38 No.637627112

どうしてPCグラボ側の穴はDP推しなのにディスプレイ側はHDMI推しなんです…?

65 19/11/10(日)18:03:11 No.637627219

最近BENQのを俺は買ったぜー 100対応のVESA穴としっかり確認して買ったしいい感じ

66 19/11/10(日)18:04:07 No.637627436

なんか見た事あるアームカバーだ 尼で安物買ったな?

67 19/11/10(日)18:04:19 No.637627491

モニターにDP2個ついててもデイジーチェーンに対応してなきゃ意味ないし…

68 19/11/10(日)18:05:14 No.637627698

>ペンチで曲げられねえかな >どうしてPCグラボ側の穴はDP推しなのにディスプレイ側はHDMI推しなんです…? それはプレーヤーやゲーム機用のモニターとして使う人が変換アダプタなどを買う必要がないようにそうなっているのです

69 19/11/10(日)18:06:06 No.637627900

DPは電源切ると問題起きるんじゃなかったっけ?

70 19/11/10(日)18:06:24 No.637627991

>モニタアームのプレート付けるとHDMIと電源ケーブルが刺さらなくて詰んだ というか、そんな事ってあるの…? 作ってるほうが何も考えてなさすぎなんじゃ…

71 19/11/10(日)18:06:24 No.637627993

でも最近のってこんなモニターばっかじゃない?

72 19/11/10(日)18:07:45 No.637628335

DPってまだグラボぐらいしか使われてないよね…

73 19/11/10(日)18:07:57 No.637628406

最近モニターアーム部内蔵型PCというのが出たそうな

74 19/11/10(日)18:10:22 No.637629029

書き込みをした人によって削除されました

75 19/11/10(日)18:10:54 No.637629172

穴は開けるけど差し込んだらどうなるのか考慮してるメーカーは実際あんまりない

76 19/11/10(日)18:11:42 No.637629372

>どうしてPCグラボ側の穴はDP推しなのにディスプレイ側はHDMI推しなんです…? DP:PC用規格 HDMI:AV用規格

77 19/11/10(日)18:11:44 No.637629380

>DPは電源切ると問題起きるんじゃなかったっけ? モニターの電源切るともうこのモニターはPCから排除されたと判断して勝手にデスクトップのレイアウト変える余計な気遣いの達人

78 19/11/10(日)18:11:45 No.637629381

たまにそうじゃない奴がある

79 19/11/10(日)18:14:12 No.637629961

>たまにそうじゃない奴がある EIZOのモニタはDPが勝手に悪さしないようにしてるとは聞いたな

80 19/11/10(日)18:16:04 No.637630500

業務用医療用で超解像のイケてる規格見たいな扱いされてたくせに現状仕様が粗い代わりにいっぱいある雑魚扱いだよねDP

81 19/11/10(日)18:17:30 No.637630961

性能を求めて使い勝手二の次なのやめてくだち

82 19/11/10(日)18:18:16 No.637631204

Quadro積んでEDIDを固定すればDPでも問題は起きない

83 19/11/10(日)18:18:36 No.637631316

HDMIは物理ロック機構がないから業務で使いづらい 機能的にはDPもHDMIもほぼ一緒なんだけどね

84 19/11/10(日)18:20:38 No.637631858

グラボ側はHDMIより安いからかDPの方多いよね

85 19/11/10(日)18:22:32 No.637632386

逆に考えるんだ メインのモニタをアームに付けちゃうんだ

86 19/11/10(日)18:26:26 No.637633616

>HDMIは物理ロック機構がないから業務で使いづらい 家庭用でも今日は縦画面でシコるかとモニター回すとうっかり端子メキメキ壊しちゃうから使いづらい

87 19/11/10(日)18:26:45 No.637633701

ああHDMIってライセンス料かかるんだっけ

88 19/11/10(日)18:28:32 No.637634249

>最近モニターアーム部内蔵型PCというのが出たそうな https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1217253.html これのこと?

89 19/11/10(日)18:31:54 No.637635178

スティックPCですよね?

90 19/11/10(日)18:33:39 No.637635657

>グラボ側はHDMIより安いからかDPの方多いよね そもそもPCにHDMIつけるのは規格つくった時には想定されてない使い方

↑Top