19/11/10(日)14:22:15 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/10(日)14:22:15 No.637579093
「」は最近時空警察してる?
1 19/11/10(日)14:25:29 No.637579769
あんま気にせず最低限のラインさえ守ればいい ……最低限ってどこだろう
2 19/11/10(日)14:26:26 No.637579974
紀元前3世紀に鐙が出てくるヒストリエも叩くか
3 19/11/10(日)14:28:37 No.637580449
やめてよぉ!
4 19/11/10(日)14:29:51 No.637580687
ギャグで言ってたのに本当にジャガイモ警察一時期増えて笑った
5 19/11/10(日)14:31:01 No.637580930
この作品はフィクションです フィクションって言ってんだろ! 専門家からみて隙のない歴史描写なんてできっこないだろ!
6 19/11/10(日)14:31:21 No.637580994
じゃがいもは信長のシェフで知った
7 19/11/10(日)14:32:31 No.637581209
歴史モノどころか異世界モノにまで出て来てたからなジャガイモ警察
8 19/11/10(日)14:33:08 No.637581319
じゃがいもは田中芳樹先生もじゃがいもによる食料生産革命チートしましたってわざわざ言うほどだからな…
9 19/11/10(日)14:33:49 No.637581456
日本で文字が使われだした時期に新見解が出てきてどうしたもんか
10 19/11/10(日)14:33:56 No.637581480
警察というよりは自警団みたいだなって思う
11 19/11/10(日)14:35:10 No.637581731
海外の映画やドラマ、アニメ等に対して日本警察してる「」なら年中見るけどな
12 19/11/10(日)14:35:32 No.637581805
ジャガイモはトルーキンが使ったからセーフ
13 19/11/10(日)14:36:12 No.637581944
戦国時代は京の影響力が低かったせいで国ごととかの地方暦が存在することを最近知った
14 19/11/10(日)14:37:43 No.637582236
異世界ジャガイモ警察は未だに生きてるのかな
15 19/11/10(日)14:38:08 No.637582310
異世界ならじゃがいもっぽいものも米っぽいものもあるはず
16 19/11/10(日)14:38:25 No.637582359
>歴史モノどころか異世界モノにまで出て来てたからなジャガイモ警察 馬鹿なの…? 何で異世界ものでやろうとしたのか分からない
17 19/11/10(日)14:38:29 No.637582371
本格歴史○○とか歴史監修が入ってる作品じゃなきゃフィクションですでいいじゃん
18 19/11/10(日)14:38:49 No.637582439
同じ芋ならじゃがいもよりさつまいものほうが栄養価的にも味的にもつよくない? と思ったけど栽培難易度が段違いか
19 19/11/10(日)14:38:52 No.637582447
異世界じゃがいも&胡椒警察
20 19/11/10(日)14:38:57 No.637582460
縞のスイカが広まったのは昭和になってから!
21 19/11/10(日)14:39:02 No.637582477
>本格歴史○○とか歴史監修が入ってる作品じゃなきゃフィクションですでいいじゃん 関係ねえ ケチ付けてえ
22 19/11/10(日)14:39:38 No.637582600
土俵の仕切り線はラジオ放送が始まってからのもの
23 19/11/10(日)14:39:43 No.637582618
どいつもコイツもジャガイモとマヨ使うからな
24 19/11/10(日)14:39:55 No.637582651
拳銃警察はよく見る
25 19/11/10(日)14:40:02 No.637582673
時代考証以外のツッコミどころを大量に入れておけば大丈夫
26 19/11/10(日)14:40:44 No.637582820
ある意味スマホとか携帯とか考察が地味に厄介且つ身近なのが増えてきた結果寛大にはなったんじゃないかと思う スマホとか携帯とか更にそれに合わせた文明の利器の発展とかちぐはぐになってもそんな気にしない
27 19/11/10(日)14:41:30 No.637582988
スマホは21世紀の発明品
28 19/11/10(日)14:41:53 No.637583056
耳が大きくて頭が丸いのがアフリカゾウで耳が小さくて頭が平らなのがインドゾウ これで君も今日からゾウさん警察だ
29 19/11/10(日)14:42:19 No.637583179
100年後くらいの創作には携帯電話警察とか出るのかな
30 19/11/10(日)14:42:34 No.637583236
知らない部分はサクッとした描写で飛ばせばなんとかなるけどそればっかりやってたら内容スカスカになりそうだ
31 19/11/10(日)14:42:48 No.637583286
昭和モノで地味に考証外しておっさんだけ反応しそうな違和感を残した作品とか作れそう
32 19/11/10(日)14:43:26 No.637583431
目からウロコは聖書ネタだから明治以前が舞台の日本で使ってるとアウトとか 格言やことわざ系は真面目に追求するといくらでもありそう
33 19/11/10(日)14:43:28 No.637583441
じゃがいもとマヨは人類最高の発明だからな…
34 19/11/10(日)14:44:04 No.637583601
現代は物の形が5年区切りで別物になるから未来警察も大変だな…
35 19/11/10(日)14:44:18 No.637583657
ジャガイモは月や火星でも栽培されている
36 19/11/10(日)14:44:36 No.637583724
栗がウニって名前で食べると爆発するとかそういう設定にしておけばある程度は批判躱せる
37 19/11/10(日)14:45:54 No.637584018
ウニー
38 19/11/10(日)14:45:59 No.637584036
トルテのパンネタとか見るとやっぱり時代考証なんて真面目に考えなくていいわってなる
39 19/11/10(日)14:46:06 No.637584060
>昭和モノで地味に考証外しておっさんだけ反応しそうな違和感を残した作品とか作れそう 昭和(90年代)
40 19/11/10(日)14:46:59 No.637584263
別世界異世界一度滅んで再興した世界 ありがたい…
41 19/11/10(日)14:47:40 No.637584411
あと数十年経ったらガラケーとスマホの過渡期の描写とかめんどくさそうだな この時期はまだスマホ普及してない!とか
42 19/11/10(日)14:47:46 No.637584426
そんな江戸400年みたいな
43 19/11/10(日)14:48:00 No.637584477
>別世界異世界一度滅んで再興した世界 >ありがたい… スターウォーズの「今からめっちゃ遠い過去の話」って最強だと思う
44 19/11/10(日)14:48:01 No.637584480
洗濯板と猫車も割と時空警察案件
45 19/11/10(日)14:48:16 No.637584536
あぶみは諸説あるんじゃなかったっけ 確定してるのが300年中国で
46 19/11/10(日)14:48:46 No.637584645
異世界をどうやって現代の時空と照らし合わせるんだよ… それはそれとして小麦粉やら塩やら発酵やらで作るややこしいパンを発明出来るのにそのパン切って何か挟むサンドイッチを発明出来ないのはどういう発展の仕方してんだろうって思うことはある
47 19/11/10(日)14:48:47 No.637584651
異世界で胡椒ばっかりとは言うもののよほど歴史に詳しいとかでもなければ 現代から何か持ち込めるとしたらまずは胡椒選んでみるわな
48 19/11/10(日)14:49:42 No.637584853
異世界でコッチの世界で使われる慣用句とかことわざとか使われると一瞬疑問に思う
49 19/11/10(日)14:49:46 No.637584865
ファンタジー作品で現実では~って言い出すのは定期的に出るよね ファンタジーなのに
50 19/11/10(日)14:49:48 No.637584875
>どいつもコイツもジャガイモとマヨ使うからな いや最近は全く使わないぞ 特にマヨネーズとか卵の殺菌描写無しだと ソッコーで食中毒になりますよね!?ってコメントが来る
51 19/11/10(日)14:50:03 No.637584935
>あと数十年経ったらガラケーとスマホの過渡期の描写とかめんどくさそうだな >この時期はまだスマホ普及してない!とか 携帯型通信デバイスとして括られそう
52 19/11/10(日)14:50:03 No.637584936
関係ねぇ 俺の歴史では戦国時代にレーザーが出せるんだよ
53 19/11/10(日)14:50:10 No.637584964
>異世界でコッチの世界で使われる慣用句とかことわざとか使われると一瞬疑問に思う 翻訳されてるんだよ
54 19/11/10(日)14:50:12 No.637584970
異世界の時点で年代考証とか無意味じゃないの
55 19/11/10(日)14:50:42 No.637585086
>それはそれとして小麦粉やら塩やら発酵やらで作るややこしいパンを発明出来るのにそのパン切って何か挟むサンドイッチを発明出来ないのはどういう発展の仕方してんだろうって思うことはある 現実でもサンドイッチ伯爵の天才を待つしかなかったのだ
56 19/11/10(日)14:50:45 No.637585100
>異世界でコッチの世界で使われる慣用句とかことわざとか使われると一瞬疑問に思う なので過去に別の転生者がいて国を作った設定を入れる
57 19/11/10(日)14:51:09 No.637585182
>異世界でコッチの世界で使われる慣用句とかことわざとか使われると一瞬疑問に思う まるで四面楚歌だな
58 19/11/10(日)14:51:17 No.637585202
マヨネーズなんて本当に初期に一瞬流行っただけだよ
59 19/11/10(日)14:51:31 No.637585261
じゃがいもおせえなあ
60 19/11/10(日)14:51:33 No.637585268
>異世界で胡椒ばっかりとは言うもののよほど歴史に詳しいとかでもなければ >現代から何か持ち込めるとしたらまずは胡椒選んでみるわな 何持ってくのが利ざや出るかな…
61 19/11/10(日)14:51:37 No.637585295
>現実でもサンドイッチ伯爵の天才を待つしかなかったのだ 絶対パンが生まれた瞬間からあった料理なのに面の皮が厚いやつだよサンドイッチ伯爵…
62 19/11/10(日)14:51:45 No.637585312
>現実でもサンドイッチ伯爵の天才を待つしかなかったのだ 人間は生卵があっても直立させる方法となると人に言われなきゃ気が付かないからな
63 19/11/10(日)14:51:50 No.637585328
じゃがいもってヨーロッパ人が発見したのが16世紀ってだけで先史時代から栽培されてるのに 何で警察に目をつけられるのかよくわからない
64 19/11/10(日)14:51:50 No.637585335
>特にマヨネーズとか卵の殺菌描写無しだと >ソッコーで食中毒になりますよね!?ってコメントが来る 警察力高いな…
65 19/11/10(日)14:51:51 No.637585339
>関係ねぇ >俺の歴史では戦国時代にレーザーが出せるんだよ とんでも戦国大合戦って感じでいいと思う
66 19/11/10(日)14:52:29 No.637585468
そろそろいけるかって感じで80年代設定の漫画や映画定期的に出るけど だいたい現実の80年代に背を向けて現代風の80年代になってて 当時若者だった層にも現代の若者にもそっぽ向かれる結果に終わる感じする
67 19/11/10(日)14:52:32 No.637585481
サンドイッチ伯爵ほどの人がやってる習慣だから流行った的なやつなのでは 賎民がやっても行儀が悪いで流されちゃいそう
68 19/11/10(日)14:52:43 No.637585528
昔に作られた未来の話でスマホが出てこないことにケチつけるとか出てこないの?
69 19/11/10(日)14:52:47 No.637585543
>関係ねぇ >俺の歴史では戦国時代にレーザーが出せるんだよ そこまで吹っ切れてるとほとんどの読者もそういう物って納得するし…
70 19/11/10(日)14:52:48 No.637585549
>現実でもサンドイッチ伯爵の天才を待つしかなかったのだ 名前の由来が伯爵ってだけでパンの類に具を挟んで食べる手法自体は紀元前からあるよぅ
71 19/11/10(日)14:52:57 No.637585590
どの学説がいつ現れていつひっくり返ったかとかになると追いきれないだろ 細かい舞台背景は気にするな
72 19/11/10(日)14:53:08 No.637585632
パンで挟むって発想自体は紀元前からあるけど 明確にサンドイッチみたいな形になるの意外と遅いしな
73 19/11/10(日)14:53:11 No.637585641
>>現実でもサンドイッチ伯爵の天才を待つしかなかったのだ >人間は生卵があっても直立させる方法となると人に言われなきゃ気が付かないからな なんだよ割って立てるって…
74 19/11/10(日)14:53:22 No.637585677
この物語は私たちの生きる世界とはほんの少し違う世界のお話…
75 19/11/10(日)14:53:48 No.637585778
ヒストリエは鐙より将棋のほうが…
76 19/11/10(日)14:54:02 No.637585817
胡椒は実際流通に問題があったから高価になったのであって 異世界でそのへんに自生してたら価値無いんじゃないかな
77 19/11/10(日)14:54:24 No.637585895
>>現実でもサンドイッチ伯爵の天才を待つしかなかったのだ >人間は生卵があっても直立させる方法となると人に言われなきゃ気が付かないからな サンドウィッチ伯爵はアメリカ大陸発見してサンドイッチも作って凄い人だな…
78 19/11/10(日)14:54:51 No.637585995
ポケベル携帯電話メールラインだとか時代的には全部平成に入ってるだろうにややこしいなって思う
79 19/11/10(日)14:54:59 No.637586028
そんなこといったらジョンとかジャンヌとか聖人に由来する名前も出せないし スミスだって鍛冶屋が登場する時代まで名乗る家出てくるのおかしくなるし
80 19/11/10(日)14:55:26 No.637586139
>じゃがいもってヨーロッパ人が発見したのが16世紀ってだけで先史時代から栽培されてるのに >何で警察に目をつけられるのかよくわからない 新大陸にしかなかったからだよ
81 19/11/10(日)14:55:45 No.637586210
>ポケベル携帯電話メールラインだとか時代的には全部平成に入ってるだろうにややこしいなって思う 200年後とか平成とか全部スマホでいいんだよ!ってなる
82 19/11/10(日)14:55:58 No.637586260
唐辛子やトマトも時空警察案件か?
83 19/11/10(日)14:56:00 No.637586277
アーサー王の時代にローターやバイブ出すのは流石に勘弁してほしい
84 19/11/10(日)14:56:33 No.637586414
じゃがいもは15世紀に持ち帰られる前に既にインカ帝国の主食になってたから 国に自生してるなら普及してないと逆におかしい
85 19/11/10(日)14:56:50 No.637586491
100年後だと平成20年代後半なのに女子高生がラインじゃないのはおかしい!平成20年代前半はラインじゃなくてメールでスマホも普及してない! とか高度なことになるのかな…ややこしいな…
86 19/11/10(日)14:56:52 No.637586496
やはりエスペラント語……
87 19/11/10(日)14:57:09 No.637586560
伊達政宗が6気筒の馬イクに乗っているのはセーフ
88 19/11/10(日)14:57:12 No.637586572
欧米の創作物で騎士が無双してたりすると鼻で笑いたくなる いや騎士なんて重装騎兵の中では最弱の部類ですからねあなた方?って言いたくなる
89 19/11/10(日)14:57:16 No.637586586
異世界で単位法が統一されてるのは実はすごいことだと思う その世界設定だと世界基準の単位を作ろうとする理由や採用する理由もなさそうなのに
90 19/11/10(日)14:57:16 No.637586589
>そんなこといったらジョンとかジャンヌとか聖人に由来する名前も出せないし >スミスだって鍛冶屋が登場する時代まで名乗る家出てくるのおかしくなるし 由来とか語源とか真面目に考えるともう何も作れないよね… ポポッペン王国のプピー大王とかしないと
91 19/11/10(日)14:57:20 No.637586605
龍が如く0がバブル舞台なんだけど「なんだよお立ち台ねーのかよ!」ってよく言われたな 作中でも説明あるけどジュリアナ東京とかのディスコブームはちょいと後なんだよね 難しいよね
92 19/11/10(日)14:57:23 No.637586619
>200年後とか平成とか全部スマホでいいんだよ!ってなる 平成の最初の頃は肩書け式のスマホをつかってたらしいぜ
93 19/11/10(日)14:57:33 No.637586662
ローマ時代のお話なのに時計を出したシェイクスピアって奴がいましてね
94 19/11/10(日)14:57:46 No.637586726
>アーサー王の時代にローターやバイブ出すのは流石に勘弁してほしい ローターやバイブの出てくる世界に来るアーサー王の方が悪い
95 19/11/10(日)14:58:07 No.637586812
コレがあるのにアレないの?なんで作れないの?なんでその概念ないの?みたいなので間違えるとお辛い
96 19/11/10(日)14:58:07 No.637586813
>アーサー王の時代にローターやバイブ出すのは流石に勘弁してほしい どういう状況だよ
97 19/11/10(日)14:58:09 No.637586827
>ローマ時代のお話なのに時計を出したシェイクスピアって奴がいましてね 終わりよければすべてよしってことで
98 19/11/10(日)14:58:13 No.637586843
>100年後だと平成20年代後半なのに女子高生がラインじゃないのはおかしい!平成20年代前半はラインじゃなくてメールでスマホも普及してない! >とか高度なことになるのかな…ややこしいな… ポケベルがちょうど死んだとこだからここまでは使えたはず!とかでレスポンチになりそう
99 19/11/10(日)14:58:19 No.637586866
昭和の期間と前半期のインパクトが強すぎてなんかおまけみたいになる未来の平成感
100 19/11/10(日)14:58:26 No.637586891
鐙の登場って明確なものが無くてかなり幅広いのに毎回この画像鵜呑みにして物申す人が出てくる…
101 19/11/10(日)14:58:42 No.637586955
>>アーサー王の時代にローターやバイブ出すのは流石に勘弁してほしい >どういう状況だよ 女体化したアーサー王がランスロットにローターやバイブ責めされてる
102 19/11/10(日)14:58:52 No.637586987
>龍が如く0がバブル舞台なんだけど「なんだよお立ち台ねーのかよ!」ってよく言われたな >作中でも説明あるけどジュリアナ東京とかのディスコブームはちょいと後なんだよね >難しいよね これがスマホ携帯問題か
103 19/11/10(日)14:58:59 No.637587014
サクラ大戦の太正とかちょっとかえとけばいい
104 19/11/10(日)14:59:03 No.637587029
>由来とか語源とか真面目に考えるともう何も作れないよね… >ポポッペン王国のプピー大王とかしないと ひょっとして野菜だとか乳製品からキャラ名とってる鳥さのやり方は賢かった?
105 19/11/10(日)14:59:04 No.637587038
>アーサー王の時代にローターやバイブ出すのは流石に勘弁してほしい でも当時のブリタニア再現したら蛮族の集落だぞ
106 19/11/10(日)14:59:13 No.637587060
そもそもアーサー王の時代ってなんだよ いねえよアーサー王なんて
107 19/11/10(日)14:59:14 No.637587068
ダヴィンチやらが作ったことにすればなんでも通ると思われる
108 19/11/10(日)14:59:15 No.637587072
>>>アーサー王の時代にローターやバイブ出すのは流石に勘弁してほしい >>どういう状況だよ >女体化したアーサー王がランスロットにローターやバイブ責めされてる 女体化は史実的に正しいのか?
109 19/11/10(日)14:59:32 No.637587132
>欧米の創作物で騎士が無双してたりすると鼻で笑いたくなる >いや騎士なんて重装騎兵の中では最弱の部類ですからねあなた方?って言いたくなる 白人は騎士に幻想抱いてるんだなーってよく分かるよね
110 19/11/10(日)14:59:38 No.637587152
例えば名前が横文字の世界なのに先ず隗より始めよって言葉が出てくるとおかしいと思う でも杞憂って言葉も杞という人物が憂れいたことに由来するけど杞憂という言葉まで制限すべきか? とか限りはどこに置くのかって思うと面白くなってくる
111 19/11/10(日)14:59:42 No.637587170
ウイッチャーみたいなファンタジー小説でも時空警察にかかるとめっちゃ否定されそう
112 19/11/10(日)14:59:44 No.637587179
逆にホログラムとか自立型AIとか恒星間航行とか実用されてる未来世界フィクションで スマホとか使ってるとそんなに技術進んでてまだスマホ!?ってなる
113 19/11/10(日)14:59:53 No.637587219
そのアーサー王の時代じゃがいも大好きなガウェインいるじゃん
114 19/11/10(日)15:00:18 No.637587307
>でも当時のブリタニア再現したら蛮族の集落だぞ 当時のブリタニアにアーサーなんていねぇよ…
115 19/11/10(日)15:00:27 No.637587343
中世ヨーロッパのような世界(近代)
116 19/11/10(日)15:00:33 No.637587373
>ポポッペン王国のプピー大王とかしないと プピー大王の時代には統一されたポポッペン王国と言う呼び名ではなかったはず
117 19/11/10(日)15:00:35 No.637587380
>>ローマ時代のお話なのに時計を出したシェイクスピアって奴がいましてね >終わりよければすべてよしってことで ジュリアスシーザーじゃなかったっけ
118 19/11/10(日)15:00:35 No.637587382
こんなめんどくさい奴がいるから歴史物が一気に廃れて伊勢界物が増えたんじゃないかな…
119 19/11/10(日)15:00:37 No.637587385
そういやアーサー王の時代設定っていつ?西ローマ崩壊後?
120 19/11/10(日)15:00:45 No.637587418
>ローマ時代のお話なのに時計を出したシェイクスピアって奴がいましてね 昔の西洋の絵見るとローマ時代の話なのに街並みが中世だったりする あと日本の戦国時代の南蛮想像図とか完全に中国だった
121 19/11/10(日)15:00:46 No.637587422
>鐙の登場って明確なものが無くてかなり幅広いのに毎回この画像鵜呑みにして物申す人が出てくる… なんで警察馬鹿にしてる画像で警察になるんだろうな人間は
122 19/11/10(日)15:00:52 No.637587444
中世という概念を使うんじゃない
123 19/11/10(日)15:00:52 No.637587446
時間を止めるストップウォッチやアプリが現代に出るのは実物があるから良いんだよね
124 19/11/10(日)15:00:52 No.637587447
>100年後くらいの創作には携帯電話警察とか出るのかな 連載長引いたら携帯がスマホになっちまうんだから許せすぎる…
125 19/11/10(日)15:00:54 No.637587452
アーサー王の時代とか言うやつは金太郎の時代とか桃太郎の時代とか言うようなもんだぞ
126 19/11/10(日)15:01:00 No.637587466
>逆にホログラムとか自立型AIとか恒星間航行とか実用されてる未来世界フィクションで >スマホとか使ってるとそんなに技術進んでてまだスマホ!?ってなる そんな事言ったら昭和のSFなんて未来のスーパーコンピューターがパンチカードだったりするぞ
127 19/11/10(日)15:01:06 No.637587493
今の発展形でしか未来は予測できないからな…テレビ腕時計とかある世界でも 通信はパンチカードなの仕方ないよね
128 19/11/10(日)15:01:07 No.637587495
>伊勢界物 三重県かあ…
129 19/11/10(日)15:01:09 No.637587507
>こんなめんどくさい奴がいるから歴史物が一気に廃れて伊勢界物が増えたんじゃないかな… むぅ…伊勢に転生…
130 19/11/10(日)15:01:20 No.637587558
>>欧米の創作物で騎士が無双してたりすると鼻で笑いたくなる >>いや騎士なんて重装騎兵の中では最弱の部類ですからねあなた方?って言いたくなる >白人は騎士に幻想抱いてるんだなーってよく分かるよね というか近代入るまで普通によええからなヨーロッパ
131 19/11/10(日)15:01:29 No.637587595
九井諒子の短編で未来に21世紀の歴史創作して考証不足で叩かれてるネタがあったな 女子高生の昼ごはんがカップラーメンだったりした
132 19/11/10(日)15:01:43 No.637587660
>そもそもアーサー王の時代ってなんだよ >いねえよアーサー王なんて ブリタニアの羅貫中みたいな奴が悪い
133 19/11/10(日)15:01:48 No.637587683
>白人は騎士に幻想抱いてるんだなーってよく分かるよね だが待ってほしい 日本人も騎士大好きでは?
134 19/11/10(日)15:01:52 No.637587699
技術的に可能なのに作られたのはだいぶ後って発明一杯あるから技術は先取り出来ないけどアイデアの先取りは出来る
135 19/11/10(日)15:02:09 No.637587760
>白人は騎士に幻想抱いてるんだなーってよく分かるよね いいですよね ドン・キホーテ
136 19/11/10(日)15:02:10 No.637587761
お立ち台以前のディスコダンス文化をそろっと間違って書いてもおっさんしか警察してくれなさそうだな…
137 19/11/10(日)15:02:10 No.637587764
>白人は騎士に幻想抱いてるんだなーってよく分かるよね 日本人だって侍に幻想抱いてるし…
138 19/11/10(日)15:02:16 No.637587787
>>白人は騎士に幻想抱いてるんだなーってよく分かるよね >だが待ってほしい >日本人も騎士大好きでは? やられ役としては人気だね
139 19/11/10(日)15:02:21 No.637587813
>九井諒子の短編で未来に21世紀の歴史創作して考証不足で叩かれてるネタがあったな >女子高生の昼ごはんがカップラーメンだったりした あれが叩かれた理由は鼻に刺すやつ出したせいだからだし…
140 19/11/10(日)15:02:22 No.637587820
>アーサー王の時代にローターやバイブ出すのは流石に勘弁してほしい 逆に昔の貞操帯とされるものは偽物しか存在してないし…
141 19/11/10(日)15:02:24 No.637587825
>技術的に可能なのに作られたのはだいぶ後って発明一杯あるから技術は先取り出来ないけどアイデアの先取りは出来る なぜかそこから発展して生まれるものが生まれない…
142 19/11/10(日)15:02:30 No.637587846
めんどくさい輩に絡まれるからオリジナル異世界が流行ってるのかな
143 19/11/10(日)15:02:35 No.637587857
>そういやアーサー王の時代設定っていつ?西ローマ崩壊後? 基本はカンブリア年代記にかかれるバドニクス山の戦いとかの司令官が元になって円卓が後付けされていったから5世紀前後だと思う
144 19/11/10(日)15:02:41 No.637587877
平成あたりは10年くらいで文明利器のパラダイムシフトが起こってて面倒くさいな…
145 19/11/10(日)15:02:53 No.637587911
>>白人は騎士に幻想抱いてるんだなーってよく分かるよね >日本人だって侍に幻想抱いてるし… 侍は実際強かっただろ!? 元にも明にも無双してるし
146 19/11/10(日)15:03:13 No.637587998
>めんどくさい輩に絡まれるからオリジナル異世界が流行ってるのかな 異世界転生して無双するためじゃない?
147 19/11/10(日)15:03:16 No.637588016
日本人だって黒騎士盛大にイメージ勘違いしてるんだからおあいこよ
148 19/11/10(日)15:03:29 No.637588068
>というか近代入るまで普通によええからなヨーロッパ じゃあそれ相手に勝ったり負けたりしてるイスラム圏はなんなんだよ
149 19/11/10(日)15:03:34 No.637588082
わりと人間はあっさり進歩するので新発明からそこから何も伸びないとえっ?てなる
150 19/11/10(日)15:03:34 No.637588085
su3422090.jpg
151 19/11/10(日)15:03:36 No.637588089
>例えば名前が横文字の世界なのに先ず隗より始めよって言葉が出てくるとおかしいと思う >でも杞憂って言葉も杞という人物が憂れいたことに由来するけど杞憂という言葉まで制限すべきか? >とか限りはどこに置くのかって思うと面白くなってくる 外国語の熟語は翻訳として受け入れるしかないんじゃないかな 日本の時代物はまた別だけど
152 19/11/10(日)15:03:52 No.637588146
>侍は実際強かっただろ!? >元にも明にも無双してるし 明には何も得られず撤退したろ
153 19/11/10(日)15:03:56 No.637588165
グベン軍10日目の慟哭
154 19/11/10(日)15:03:57 No.637588169
ポケベルとケータイと折りたたみケータイとピッチとスマホの正確な使用期間とか その時代生きてたけど絶対分かんねぇ…
155 19/11/10(日)15:03:59 No.637588177
>侍は実際強かっただろ!? >元にも明にも無双してるし ううn…
156 19/11/10(日)15:04:05 No.637588202
>>というか近代入るまで普通によええからなヨーロッパ >じゃあそれ相手に勝ったり負けたりしてるイスラム圏はなんなんだよ 同レベルの雑魚
157 19/11/10(日)15:04:08 No.637588213
南無三警察だ!!!!
158 19/11/10(日)15:04:23 No.637588269
明で無双って それ侍じゃなくて倭寇…
159 19/11/10(日)15:04:23 No.637588270
>日本人だって黒騎士盛大にイメージ勘違いしてるんだからおあいこよ イギリスの有名な騎士と言えばタルカスとブラフォードですよね!
160 19/11/10(日)15:04:28 No.637588288
>>侍は実際強かっただろ!? >>元にも明にも無双してるし >明には何も得られず撤退したろ 秀吉が死んだから帰国しただけよ
161 19/11/10(日)15:04:44 No.637588344
侍警察すんぞ
162 19/11/10(日)15:05:01 No.637588402
>異世界転生して無双するためじゃない? 異世界転生して無双するのが目的なんやない 描きやすいから異世界転生して無双するんや
163 19/11/10(日)15:05:03 No.637588410
>侍警察すんぞ 侍が警察に!
164 19/11/10(日)15:05:16 No.637588465
>なぜかそこから発展して生まれるものが生まれない… そうだね笛と薬缶は凄く昔からあったね
165 19/11/10(日)15:05:24 No.637588490
重装歩兵には市民制が弩の量産には中央集権が 技術と政治は両輪の関係にあるから両方ないとだめなんだよな
166 19/11/10(日)15:05:37 No.637588545
中つ国に韋駄天がいたっていいじゃないか
167 19/11/10(日)15:05:42 No.637588558
>侍は実際強かっただろ!? >元にも明にも無双してるし 長州藩はバカだな…
168 19/11/10(日)15:05:54 No.637588601
>明で無双って >それ侍じゃなくて倭寇… 秀吉のやつの事言いたいんだと思う
169 19/11/10(日)15:05:56 No.637588608
胡椒や塩より砂糖が貴族利権でやばいと思う
170 19/11/10(日)15:05:58 No.637588616
日本のそういう創作だと昔の時代劇とか適当と雰囲気とそれっぽさのオンパレードだぞ
171 19/11/10(日)15:06:02 No.637588641
>めんどくさい輩に絡まれるからオリジナル異世界が流行ってるのかな 同じ理由でSF物も廃れたと聞いた
172 19/11/10(日)15:06:11 No.637588674
>ポケベル携帯電話メールラインだとか時代的には全部平成に入ってるだろうにややこしいなって思う 困ったらこち亀を読めばそこら辺の過渡期が分かって助かると思う
173 19/11/10(日)15:06:13 No.637588678
>そうだね笛と薬缶は凄く昔からあったね 薬缶は戦場で兜の代わりに被られてたのが語源だしな
174 19/11/10(日)15:06:23 No.637588717
「信長様!」 なんで名前で呼ぶの…
175 19/11/10(日)15:06:36 No.637588765
実際のところは異世界描いても絡まれまくるぞ
176 19/11/10(日)15:06:52 No.637588815
>「信長様!」 >なんで名前で呼ぶの… 読者にわかりにくいからだ
177 19/11/10(日)15:06:53 No.637588818
>描きやすいから異世界転生して無双するんや ヒロイン複数出してラスト付近で一人選んで他は雑に処理とか 現代社会は本当に地獄だぜ!
178 19/11/10(日)15:06:54 No.637588821
>>ポケベル携帯電話メールラインだとか時代的には全部平成に入ってるだろうにややこしいなって思う >困ったらこち亀を読めばそこら辺の過渡期が分かって助かると思う 忘れられたPHS
179 19/11/10(日)15:07:02 No.637588862
>「信長様!」 >なんで名前で呼ぶの… 三郎様!
180 19/11/10(日)15:07:06 No.637588881
古代ローマにサムライソード持った剣闘士がコロッセオでデーモン斬ってもいいんだよ
181 19/11/10(日)15:07:10 No.637588906
逆に近代の方がめんどくさくないよね すき焼きの初出とか誰も興味ないし
182 19/11/10(日)15:07:20 No.637588941
技術に関しては積み重ねが星の数ほどあって進歩していくからいきなり飛ばして進めるのは実質不可能だからな…
183 19/11/10(日)15:07:21 No.637588947
>同じ理由でSF物も廃れたと聞いた SFもホラーも特撮もみんなファンが偏屈で腐ってしまった
184 19/11/10(日)15:07:24 No.637588963
>「曹操様!」
185 19/11/10(日)15:07:32 No.637588996
警察力ってなんだろう…
186 19/11/10(日)15:07:37 No.637589021
時代劇だとよく見るけど当時の飯屋にテーブル式の店はあんまないみたいな話よく聞くね テーブル自体は当然あったらしいが
187 19/11/10(日)15:07:42 No.637589043
こんな時期までXP使ってたやつなんかいねーだろ!とか そういうツッコミ未来の創作でありそう
188 19/11/10(日)15:07:43 No.637589046
>「信長様!」 >なんで名前で呼ぶの… 信玄様!
189 19/11/10(日)15:07:45 No.637589055
>古代ローマにサムライソード持った剣闘士がコロッセオでデーモン斬ってもいいんだよ そこまでいくとメチャクチャなものという認識になるからそれでいいんだよ
190 19/11/10(日)15:07:48 No.637589064
現実問題どの程度なら許されるの 運次第なの作風次第なの
191 19/11/10(日)15:07:58 No.637589108
信長のシェフで謙信が日本酒って言葉を使ったときにちょっと引っかかりはあった
192 19/11/10(日)15:08:03 No.637589127
>技術に関しては積み重ねが星の数ほどあって進歩していくからいきなり飛ばして進めるのは実質不可能だからな… そこでこの魔法
193 19/11/10(日)15:08:07 No.637589146
鬼滅の刃で「この時代にこんなものがあるのかよ」ってよく言われるけど 鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる
194 19/11/10(日)15:08:20 No.637589201
>読者にわかりにくいからだ 大殿とかなら良いけど役職まで入れてる作品とかなんだこれってなるよな
195 19/11/10(日)15:08:21 No.637589209
異世界物でもうっかり徒歩で何日とか書いたらそいつの脳内でだけ通じる計算式で距離や時間勝手に決めてこれはおかしい!とか言うの出てくるから具体的な経過日数とか書かれなくなったよ
196 19/11/10(日)15:08:26 No.637589235
>「信長様!」 >なんで名前で呼ぶの… 上総介殿とか読んでもわからんだろうから別にそれはいいじゃん 殿って呼称も実際はなかったらしいし
197 19/11/10(日)15:08:34 No.637589259
二次創作で第一回十字軍を舞台にしたSS書いているんだけど 当時の人々の生活の描写とかこれでホントに会ってんのかよと悩んでもう数週間進んでない
198 19/11/10(日)15:08:34 No.637589264
まるで時空警察だな
199 19/11/10(日)15:08:35 No.637589266
>SFもホラーも特撮もみんなファンが偏屈で腐ってしまった SFはどういうタイプなのか分かるけどホラーと特撮は何が暴れたんだ…
200 19/11/10(日)15:08:37 No.637589277
>現実問題どの程度なら許されるの >運次第なの作風次第なの どっちも 後ついでに信者がいれば擁護してくれる
201 19/11/10(日)15:08:39 No.637589289
>現実問題どの程度なら許されるの >運次第なの作風次第なの 受け取り手によってまちまちだからどうしようもない
202 19/11/10(日)15:08:52 No.637589345
>信長のシェフで謙信が日本酒って言葉を使ったときにちょっと引っかかりはあった 言葉については それこそ方言で意味不明な日本語にならない?問題が起きるんで 野暮な話なんだ
203 19/11/10(日)15:08:52 No.637589346
>鬼滅の刃で「この時代にこんなものがあるのかよ」ってよく言われるけど >鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる 全然そんな雰囲気感じないのはなんでだろうな…
204 19/11/10(日)15:08:53 No.637589348
>現実問題どの程度なら許されるの >運次第なの作風次第なの 面白さ次第
205 19/11/10(日)15:09:10 No.637589415
>>侍警察すんぞ >侍が警察に! そういう目をした! 切り捨てごめん!
206 19/11/10(日)15:09:16 No.637589441
異世界って割と移動の自由というか旅行の自由に寛容だと思う
207 19/11/10(日)15:09:23 No.637589464
>現実問題どの程度なら許されるの >運次第なの作風次第なの 下手にリアル路線に進まずに最初っからかっ飛んだ作風なら何か見過ごされてると思う
208 19/11/10(日)15:09:24 No.637589468
なんかマトモなフリしてるくせに間違える奴が突っ込まれやすい
209 19/11/10(日)15:09:35 No.637589507
>二次創作で第一回十字軍を舞台にしたSS書いているんだけど >当時の人々の生活の描写とかこれでホントに会ってんのかよと悩んでもう数週間進んでない 歴史資料作りたいならガッツリ調べるべきだけど 騎士とイスラム戦士のぶつかり合いが描きたいだけならテキトーでいいよ
210 19/11/10(日)15:09:46 No.637589543
>現実問題どの程度なら許されるの >運次第なの作風次第なの ノリと勢いがあればある程度誤魔化せられる
211 19/11/10(日)15:09:50 No.637589568
実際そんなに簡単に切り捨てごめんなんて出来なかったらしいな
212 19/11/10(日)15:09:55 No.637589592
>全然そんな雰囲気感じないのはなんでだろうな… 浅草編と汽車以外は 基本人通りの少ない夜に刀持って戦ってるから
213 19/11/10(日)15:09:58 No.637589597
映画のマグニフィセント・セブンが西部劇なのに白人率低くてポリコレ忖度だぜー!って槍玉に上げられてたけど 史実の人種比率に沿ってても叩かれたんだから実際の歴史よりも受け手の歴史観の方が大事よ
214 19/11/10(日)15:10:02 No.637589610
>現実問題どの程度なら許されるの >運次第なの作風次第なの 運次第だよ だってそいつの妄想でしかないような物を振りかざすやつも居るし
215 19/11/10(日)15:10:08 No.637589635
>全然そんな雰囲気感じないのはなんでだろうな… 多分主人公組の服装の問題だと思う
216 19/11/10(日)15:10:14 No.637589655
提供場所は限られるけど大正時代に既にワッフルとかはあるのよな… もう引っかけ問題だよこのへん
217 19/11/10(日)15:10:16 No.637589664
>まるで時空警察だな 俺の歴史にこんなものはなかったぞ!まさか歴史が変えられてるのか!? ってのもテンプレだな…
218 19/11/10(日)15:10:16 No.637589665
>現実問題どの程度なら許されるの >運次第なの作風次第なの 最初に見せるリアリティラインをがっつり下げとけばいい あとは何でも許される
219 19/11/10(日)15:10:23 No.637589688
>鬼滅の刃で「この時代にこんなものがあるのかよ」ってよく言われるけど >鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる 大正だから金があればもっと文明の利器を使えるけど私設組織だからな…
220 19/11/10(日)15:10:31 No.637589717
見た目はヨーロッパっぽいファンタジー風世界だが普通に現代日本料理アイテムがある 和製のぬるいファンタジーなんてそれで良いんだよいやマジで
221 19/11/10(日)15:10:43 No.637589757
俺はインテリにございますみたいな雰囲気出さなきゃだいたい許されるよ
222 19/11/10(日)15:10:48 No.637589780
お薬売り歩く行商なんで一時を争うんです審査ゆるくしてくだち!
223 19/11/10(日)15:10:50 No.637589791
小文字問題クリアしても古代ギリシアは牛耕式があったり楷書体は草書より遅くて隋唐期からだったり 警察は儲かるな!
224 19/11/10(日)15:10:53 No.637589806
異世界は異世界でいいんだけどファンタジー要素あるならその影響でどのくらい現実と違うかってのはちゃんと演繹して欲しいかな
225 19/11/10(日)15:11:15 No.637589886
>>鬼滅の刃で「この時代にこんなものがあるのかよ」ってよく言われるけど >>鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる >大正だから金があればもっと文明の利器を使えるけど私設組織だからな… ぶっちゃけワニもそこまで考えてないと思うよ
226 19/11/10(日)15:11:20 No.637589905
家康も時代小説で何と呼ばせるかめっちゃ困るよね 無難なのは大権現様とかだろうけどこれだって確証はないからな でも水戸黄門で家康様って言わせてたし別にもういいやって
227 19/11/10(日)15:11:21 No.637589918
>異世界は異世界でいいんだけどファンタジー要素あるならその影響でどのくらい現実と違うかってのはちゃんと演繹して欲しいかな 長々と設定ひけらかしてもダルいって言われるし…
228 19/11/10(日)15:11:32 No.637589955
歴史物でもいやその説はありえないだろ…って奴を基準に難癖とかメチャ多いので 舞台になるのは過去の時代に似てるだけで異世界です!ってやる作品が凄く多い
229 19/11/10(日)15:11:35 No.637589969
>映画のマグニフィセント・セブンが西部劇なのに白人率低くてポリコレ忖度だぜー!って槍玉に上げられてたけど >史実の人種比率に沿ってても叩かれたんだから実際の歴史よりも受け手の歴史観の方が大事よ リアリティが大事であってリアルでなくて良いって事よな
230 19/11/10(日)15:11:39 No.637589985
変な所でリアリティ出す癖に都合がいいところだけキン肉マン理論やろうとする作品は特に言われやすいと思う 彼岸島を見習え
231 19/11/10(日)15:11:50 No.637590027
既にドンパチ艦砲射撃とか出来る時代だからな大正…
232 19/11/10(日)15:11:58 No.637590054
>実際そんなに簡単に切り捨てごめんなんて出来なかったらしいな だって切り捨て御免なのに闇討ち通り魔は極刑とかおかしくなるじゃないですか
233 19/11/10(日)15:12:00 No.637590063
>家康も時代小説で何と呼ばせるかめっちゃ困るよね >無難なのは大権現様とかだろうけどこれだって確証はないからな >でも水戸黄門で家康様って言わせてたし別にもういいやって 内府でいいんじゃないの
234 19/11/10(日)15:12:19 No.637590133
>実際そんなに簡単に切り捨てごめんなんて出来なかったらしいな 一方で大名や高禄旗本は一般人切ってもオッケーな身分社会的側面もある
235 19/11/10(日)15:12:20 No.637590136
>>>鬼滅の刃で「この時代にこんなものがあるのかよ」ってよく言われるけど >>>鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる >>大正だから金があればもっと文明の利器を使えるけど私設組織だからな… >ぶっちゃけワニもそこまで考えてないと思うよ まず鬼とか呼吸とかある世界だから歴史物じゃなくて異世界物だよね
236 19/11/10(日)15:12:35 No.637590195
>>異世界は異世界でいいんだけどファンタジー要素あるならその影響でどのくらい現実と違うかってのはちゃんと演繹して欲しいかな >長々と設定ひけらかしてもダルいって言われるし… 異世界とは名ばかりのMMOゲーム風の世界いいですよね よくねぇよなんだよスキルオープンってふざけてんのか…
237 19/11/10(日)15:12:42 No.637590220
昔テイルズかなんかの料理システムにラインナップがおかしい!世界の雰囲気とか文明と合ってない!みたいな警察してる子いたな…
238 19/11/10(日)15:12:44 No.637590225
時代物なんて分かりやすさと見栄え重視でいんだよ 誰も正解なんて知らねえからな
239 19/11/10(日)15:12:46 No.637590232
>変な所でリアリティ出す癖に都合がいいところだけキン肉マン理論やろうとする作品は特に言われやすいと思う >彼岸島を見習え ギャグシナリオとかライターが違うは逃げ
240 19/11/10(日)15:12:53 No.637590258
面白い人気作品なら難癖を付けられないかって言うと まあそんなことは無いのはアニメ化した作品を見れば分かるだろ?
241 19/11/10(日)15:13:14 No.637590323
>鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる これで納得する人ってそもそもゴールデンカムイの時代設定も理解してないんじゃ
242 19/11/10(日)15:13:15 No.637590326
>異世界とは名ばかりのMMOゲーム風の世界いいですよね >よくねぇよなんだよスキルオープンってふざけてんのか… それ今関係ある?
243 19/11/10(日)15:13:18 No.637590340
>歴史物でもいやその説はありえないだろ…って奴を基準に難癖とかメチャ多いので >舞台になるのは過去の時代に似てるだけで異世界です!ってやる作品が凄く多い 話の面白さとか根幹に関わってこなければ大半の受け手は気にしないだろうけど騒ぐ少数を考えると安パイよね
244 19/11/10(日)15:13:25 No.637590369
>まず鬼とか呼吸とかある世界だから歴史物じゃなくて異世界物だよね それは異世界ものの定義がガバガバすぎるわ
245 19/11/10(日)15:13:33 No.637590402
>異世界とは名ばかりのMMOゲーム風の世界いいですよね >よくねぇよなんだよスキルオープンってふざけてんのか… そういうのは神がMMOを元にして遊びで作った世界なんだ
246 19/11/10(日)15:13:34 No.637590406
世の中にはスマホがない時代の小説に2019年ぐらいをだしてスマホがない!!って絡む未来警察もいるという
247 19/11/10(日)15:13:50 No.637590468
まず物理法則から違うってなれば文句は言われない
248 19/11/10(日)15:13:53 No.637590476
>>鬼滅の刃で「この時代にこんなものがあるのかよ」ってよく言われるけど >>鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる >大正だから金があればもっと文明の利器を使えるけど私設組織だからな… 時代考えたら鬼ってもうちょっとで普通に政府とか軍隊に磨り潰されるんだな
249 19/11/10(日)15:13:59 No.637590496
テイルズの回復アイテムがグミなの 世界観に合ってると思ったけどねえ
250 19/11/10(日)15:14:07 No.637590517
>世の中にはスマホがない時代の小説に2019年ぐらいをだしてスマホがない!!って絡む未来警察もいるという レトロフューチャーもわからないただのバカじゃん
251 19/11/10(日)15:14:14 No.637590550
>誰も正解なんて知らねえからな 日本も海外も一番歴史家を悩ませるのは 昔の一般庶民の暮らしがわからない 貴族の暮らしは日記やら何やらからだいたいわかる 庶民の暮らしは残らない
252 19/11/10(日)15:14:18 No.637590571
>実際そんなに簡単に切り捨てごめんなんて出来なかったらしいな 切り捨てた後わざわざ役所に届け出出さなきゃいけないし謹慎処分食らうし証拠品押収されるし正当性を示す為に証人も必要になるし 切捨御免認定されなかったら最悪斬首刑の後お家取潰しくらうから… 更に江戸の町で町人切ったりすると江戸幕府に対する反逆行為として見られるから基本的におとなしかったよ 江戸市民が度胸試しで侍煽ったりするけど
253 19/11/10(日)15:14:23 No.637590590
ところで司馬史観持ち出して史実では~って言うやつはどうすりゃいいんだい
254 19/11/10(日)15:14:25 No.637590600
>世の中にはスマホがない時代の小説に2019年ぐらいをだしてスマホがない!!って絡む未来警察もいるという ジョブズがピクサーのままの世界
255 19/11/10(日)15:14:34 No.637590638
>まず物理法則から違うってなれば文句は言われない なんでそんなハードル上げることするの…
256 19/11/10(日)15:14:34 No.637590641
ファンタジー作品です!って言っときながらゲーム風の奴は詐欺じゃねーか!って思うときはある
257 19/11/10(日)15:14:43 No.637590680
話はずれるけど小説書いてると中世ヨーロッパ風の貴族に何と呼びかけさせるのかめっちゃ悩む My Lordにあたる日本語とか
258 19/11/10(日)15:14:44 No.637590684
>世の中にはスマホがない時代の小説に2019年ぐらいをだしてスマホがない!!って絡む未来警察もいるという AKIRAはおかしい!!!
259 19/11/10(日)15:14:49 No.637590697
>>異世界は異世界でいいんだけどファンタジー要素あるならその影響でどのくらい現実と違うかってのはちゃんと演繹して欲しいかな >長々と設定ひけらかしてもダルいって言われるし… 設定垂れ流すんじゃなくて会話とかち描写の中で見せていくんだよ!
260 19/11/10(日)15:14:54 No.637590710
鬼滅はそもそも都会のシーン少ないから時代感意識しづらいし 突っ込むようなものが出にくい
261 19/11/10(日)15:14:56 No.637590724
>まず鬼とか呼吸とかある世界だから歴史物じゃなくて異世界物だよね 桃太郎って異世界ものだったの?
262 19/11/10(日)15:14:57 No.637590727
>ところで司馬史観持ち出して史実では~って言うやつはどうすりゃいいんだい 坂本龍馬は教科書から消えましたよと
263 19/11/10(日)15:15:12 No.637590779
>>>鬼滅の刃で「この時代にこんなものがあるのかよ」ってよく言われるけど >>>鬼滅の刃は大正時代でゴールデンカムイより後だよって言うと大体納得してくれる >>大正だから金があればもっと文明の利器を使えるけど私設組織だからな… >時代考えたら鬼ってもうちょっとで普通に政府とか軍隊に磨り潰されるんだな 臆病者ならそれこそ身を隠すかお偉いさんを鬼にして操るんじゃないの
264 19/11/10(日)15:15:18 No.637590803
>時代考えたら鬼ってもうちょっとで普通に政府とか軍隊に磨り潰されるんだな なんなら時代的には剣心たちも…
265 19/11/10(日)15:15:24 No.637590829
知ったふうに書いてるヴィンランドサガとかも実際の航海はとんとわからんからなあの時代
266 19/11/10(日)15:15:24 No.637590830
>坂本龍馬は教科書から消えましたよと マジか
267 19/11/10(日)15:15:32 No.637590859
>桃太郎って異世界ものだったの? すくなくとも現実ではないだろう
268 19/11/10(日)15:15:45 No.637590902
>桃太郎って異世界ものだったの? 歴史物ではないな
269 19/11/10(日)15:15:46 No.637590904
現代ベースのファンタジーは当たり前だが異世界じゃないぞ
270 19/11/10(日)15:15:54 No.637590936
>>まず鬼とか呼吸とかある世界だから歴史物じゃなくて異世界物だよね >桃太郎って異世界ものだったの? 昔々あるところは異世界かもしれないし…
271 19/11/10(日)15:15:57 No.637590951
舞台は異世界!文字はよくわかんない文字!言葉も未知の言語!食べ物も現実とはかけ離れた動植物!名前はランダム生成! これで文句はないだろう…
272 19/11/10(日)15:16:10 No.637590996
>>桃太郎って異世界ものだったの? >すくなくとも現実ではないだろう 桃太郎の逸話の元になった人はいるがな
273 19/11/10(日)15:16:11 No.637590999
>日本も海外も一番歴史家を悩ませるのは >昔の一般庶民の暮らしがわからない 江戸時代どころかいだてんで扱ってるような時代でもわからない むしろ最近だから誰か知ってるだろ…=研究してる人が少ない
274 19/11/10(日)15:16:17 No.637591028
というか難癖を付ける人間は俺の嫌いなこの作品は駄作って結論が先にあるので どんなに設定に隙がなかろうが歪んだ視点で妄想を吐き出すのだ
275 19/11/10(日)15:16:22 No.637591044
>舞台は異世界!文字はよくわかんない文字!言葉も未知の言語!食べ物も現実とはかけ離れた動植物!名前はランダム生成! >これで文句はないだろう… 筆が一歩も動いてねえ
276 19/11/10(日)15:16:28 No.637591067
スキルやステータスが記載されるアイテムが出るファンタジーは日本だと80年代終わり際くらいからあるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
277 19/11/10(日)15:16:34 No.637591087
>ヴィンランドサガ 超人は実在しません!
278 19/11/10(日)15:16:37 No.637591105
>舞台は異世界!文字はよくわかんない文字!言葉も未知の言語!食べ物も現実とはかけ離れた動植物!名前はランダム生成! >これで文句はないだろう… 「つまらない」 「意味不明」 「自己満足設定」
279 19/11/10(日)15:16:41 No.637591119
>>時代考えたら鬼ってもうちょっとで普通に政府とか軍隊に磨り潰されるんだな >臆病者ならそれこそ身を隠すかお偉いさんを鬼にして操るんじゃないの 実を言うと最初に鬼殺隊が非公認っての強調してた時はこの可能性考えていたりした 上弦に日本政府の人間がいたりするのかなとか
280 19/11/10(日)15:16:44 No.637591128
キン肉マンのプロレス技は再現無理だしできるのも自分でやったら自分にダメージいくだけだしできたとしても相手が死ぬから棄権なんですけおおおおおおおおっていう輩はいないな
281 19/11/10(日)15:16:45 No.637591136
異世界なのに物の名前が地球と同じなのはおかしいとか言い出すと末期
282 19/11/10(日)15:16:48 No.637591153
>異世界とは名ばかりのMMOゲーム風の世界いいですよね >よくねぇよなんだよスキルオープンってふざけてんのか… 生き物の能力や才能がステータスとして明文化されるって法則がある異世界なだけじゃん 問題はそういう事が出来るってことを元に世界がちゃんと構築されてるかどうかじゃね
283 19/11/10(日)15:16:58 No.637591193
はいからさんがとおるの時代だからな 日本中に鉄道が通り映画が流行りモダンガールがゴロゴロしてる時代だ
284 19/11/10(日)15:17:02 No.637591208
江戸武士が城で昼食どうやって食ってたのかすら未だに言質無いんだよなあれ だから描けなかった時代劇が多い
285 19/11/10(日)15:17:03 No.637591214
>スキルやステータスが記載されるアイテムが出るファンタジーは日本だと80年代終わり際くらいからあるんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ だってそれらはそういう世界観っていう説明と描写あるじゃん
286 19/11/10(日)15:17:05 No.637591222
現実世界だと竹の中から女の子が生まれないからな…
287 19/11/10(日)15:17:20 No.637591285
気にせずホビット出しちゃうやつ
288 19/11/10(日)15:17:30 No.637591334
独自の度量衡とか読者に脳内変換負担を強いるだけで全く意味ないから最初からメートルにしとけ
289 19/11/10(日)15:17:31 No.637591337
>ファンタジー作品です!って言っときながらゲーム風の奴は詐欺じゃねーか!って思うときはある 昔(個人の感想です)からそういうジャンルあるしファンタジーの一部だったのに 自分のファンタジー定義でケチつける方が変だと思う
290 19/11/10(日)15:17:32 No.637591340
名作と言われてるから見たけど登場人物が遠慮なくタバコ吸ってるみたいに騒いだり タバコが害悪視されてない頃に作られた小説やドラマで大騒ぎするタバコ警察もいる
291 19/11/10(日)15:17:47 No.637591398
ゲームベースって言うのは日本のファンタジーの基本だもの そこにぶーぶー言う意図がよく分からない
292 19/11/10(日)15:17:51 No.637591412
相手が将棋を知ってるだろうと思って詳しくない将棋の漫画を作ろうとするのは良い KO!
293 19/11/10(日)15:17:51 No.637591414
>気にせずビホルダー出しちゃうやつ
294 19/11/10(日)15:17:52 No.637591419
ファンタジー=異世界=ステータスとかスキルが見れる みたいに思ってる人はいる
295 19/11/10(日)15:17:57 No.637591444
良い事思いついた 異世界の言語を0から作ってそれで書けばいいんじゃないか?
296 19/11/10(日)15:18:01 No.637591459
>異世界なのに物の名前が地球と同じなのはおかしいとか言い出すと末期 宗教由来の言葉なんですけおおおお!!が一番滑稽
297 19/11/10(日)15:18:17 No.637591527
>ゲームベースって言うのは日本のファンタジーの基本だもの >そこにぶーぶー言う意図がよく分からない 関係ねえマウントとりてえ マウントとって気持ちよくなりてえ
298 19/11/10(日)15:18:20 No.637591539
ステータスが見える世界就職活動が滅茶苦茶残酷なことになりそうで嫌
299 19/11/10(日)15:18:21 No.637591545
>良い事思いついた >異世界の言語を0から作ってそれで書けばいいんじゃないか? よめねぇ!
300 19/11/10(日)15:18:27 No.637591571
ハレの日の食事記録は割とある ケの日は何食ってたかわからん
301 19/11/10(日)15:18:43 No.637591650
>ゲームベースって言うのは日本のファンタジーの基本だもの >そこにぶーぶー言う意図がよく分からない 関係ねえ文句言いてえ 文句言って気持ち良くなりてえ
302 19/11/10(日)15:18:50 No.637591671
>相手が将棋を知ってるだろうと思って詳しくない将棋の漫画を作ろうとするのは良い >KO! なーに麻雀漫画界なんて数年連載した後にこれからゆっくり麻雀覚えて楽しみたいと思いますと言った人すらいる
303 19/11/10(日)15:18:50 No.637591674
>良い事思いついた >異世界の言語を0から作ってそれで書けばいいんじゃないか? オリジナル神話もついでに作ろう
304 19/11/10(日)15:18:50 No.637591675
そりゃ一部そういうのがあるのとそれがファンタジーの定義ですみたいに言われるのは別じゃね
305 19/11/10(日)15:19:02 No.637591722
>だってそれらはそういう世界観っていう説明と描写あるじゃん それで納得できるならそういうことが出来る世界って納得しときゃいいじゃん 嫌いなものはただ嫌いって言えばいいのに理屈を通そうとして滅茶苦茶なことを言うのはバカだぞ
306 19/11/10(日)15:19:21 No.637591803
なにわけのわかんことでレスポンチしてんの
307 19/11/10(日)15:19:23 No.637591814
オリジナル神話作るの楽しいよね…
308 19/11/10(日)15:19:27 No.637591829
>ステータスが見える世界就職活動が滅茶苦茶残酷なことになりそうで嫌 ステータスが見える世界の西暦2000年文明社会か…
309 19/11/10(日)15:19:33 No.637591866
>オリジナル神話もついでに作ろう 「なにこれつまんね」 「作者のオナニー激しすぎ」 「もっと分かりやすく描け」
310 19/11/10(日)15:19:42 No.637591900
>オリジナル神話作るの楽しいよね… 良い…ゼロから神様の名前造るの楽しい…
311 19/11/10(日)15:19:49 No.637591927
僕が考えました 古事記です
312 19/11/10(日)15:19:49 No.637591930
こうやってくだらないゴミみたいなレスすら累積してくネットだけど今の文化風俗とかですら失伝することは多いんだろうな200年後だと まあ日本滅んでる可能性あるけど
313 19/11/10(日)15:20:08 No.637592009
正直異世界ブーム関係なく日本だと硬派なファンタジー!みたいな方がレアだろ前から だからいい悪いじゃなく
314 19/11/10(日)15:20:18 No.637592057
本キチローゼマイン様はwikiみないと神がわからなかった…
315 19/11/10(日)15:20:29 No.637592105
めちゃふるい西部劇だけど駅馬車に女の人が乗ってきたら 「おうソーリー」って護衛ガンマンが葉巻消すんだ これはその映画撮った時代の常識なのか駅馬車時代の常識なのかはわからんが わりと古くから閉所で女子供乗ってきたら煙草は消すもんなのかと思った
316 19/11/10(日)15:20:40 No.637592153
>>ステータスが見える世界就職活動が滅茶苦茶残酷なことになりそうで嫌 >ステータスが見える世界の西暦2000年文明社会か… 健康診断の結果と持ってる資格が可視化されちまう!
317 19/11/10(日)15:20:50 No.637592198
てか硬派なファンタジーより歴史ものの方が面白いんだよ日本は
318 19/11/10(日)15:21:23 No.637592341
俺たちは歴史家じゃねえんだ!
319 19/11/10(日)15:21:27 No.637592357
ネット文化こそすぐに消えると思う物理的に保存されないし
320 19/11/10(日)15:21:32 No.637592370
異世界人が酸素呼吸してない…感覚器官まで別物…でもめっちゃフレンドリー…
321 19/11/10(日)15:21:36 No.637592388
硬派なファンタジーは本場の外人に任せたらどうや?とは思う やりたい人は存分にやればいいけどさ
322 19/11/10(日)15:21:38 No.637592395
異世界キャラがハローとか言い出した!