虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 店員に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/10(日)14:15:45 No.637577771

    店員に向かって「ペイペイで」って言うのがなんか恥ずかしい 響きがおっぱいに似てるし

    1 19/11/10(日)14:16:41 No.637577951

    なら言っちゃえよ 「パイパイで」ってさ…

    2 19/11/10(日)14:17:26 No.637578123

    パイパイ! パイパパイパイ! パイパイ! パイパパイパイ!

    3 19/11/10(日)14:18:03 No.637578233

    いけるいける

    4 19/11/10(日)14:19:11 No.637578457

    無言で印籠みたいに出すより感じいいから気にするな

    5 19/11/10(日)14:19:20 No.637578491

    ぺいぺいで うちやってないです あっはい

    6 19/11/10(日)14:19:39 No.637578563

    合法的に店員にぱいぱいって言えるじゃん

    7 19/11/10(日)14:20:28 No.637578723

    別に言いたくねえよ!

    8 19/11/10(日)14:21:07 No.637578861

    >うちやってないです これならまだしも「は?」とか返されると死にたくなる

    9 19/11/10(日)14:22:43 No.637579172

    いちいち口頭で何払いか言わないといけないのは何とかならんかね 店内放送でかいから店員もたまに聞き取れてない

    10 19/11/10(日)14:22:47 No.637579192

    >「パイパイで」ってさ… パイパイって聞こえてもペイペイの聞き間違いかな?ってなりそうだし 店員さんにパイパイ言いたい放題だ…!

    11 19/11/10(日)14:22:56 No.637579222

    >店員に向かって「ペイペイで」って言うのがなんか恥ずかしい 多分そう思ってるのは下心ある人だけだと思います

    12 19/11/10(日)14:23:08 No.637579257

    PayPayと楽天ペイのアイコン似ててたまに間違えそうになる つらい

    13 19/11/10(日)14:23:33 No.637579346

    おっぺけぺい!

    14 19/11/10(日)14:23:54 No.637579425

    じゃあメルペイなら舐めるパイでって言えることにならないかな

    15 19/11/10(日)14:24:04 No.637579463

    言いたくないなら別の電子マネー使えよ

    16 19/11/10(日)14:24:18 No.637579510

    >じゃあメルペイなら舐めるパイでって言えることにならないかな 文字数増えてるし多分アウト

    17 19/11/10(日)14:24:32 No.637579560

    この手の最近使い始めたけどクレカでいいのでは…?って思い始めてる

    18 19/11/10(日)14:25:04 No.637579675

    店員もなんとかペイが増え過ぎて混乱気味

    19 19/11/10(日)14:25:59 TWziW1hA No.637579870

    中国企業に市場取られるのホント動き遅いよな日本

    20 19/11/10(日)14:26:07 No.637579904

    ポイントカードも無駄に増えてるし最近のレジはまじで面倒臭そう

    21 19/11/10(日)14:26:21 No.637579961

    >この手の最近使い始めたけどクレカでいいのでは…?って思い始めてる お気づきになられましたでしょうか 楽天みたいにクレカとpayでポイント二重に貰えるとかのでもないと使う意味は薄い

    22 19/11/10(日)14:27:11 No.637580118

    >この手の最近使い始めたけどクレカでいいのでは…?って思い始めてる paypayとクレカはどっちが店の負担デカイのだろうかね クレカは便利で普通に使ってしまっている

    23 19/11/10(日)14:27:26 No.637580176

    >店員もなんとかペイが増え過ぎて混乱気味 楽天のクレカは使える 楽天edyも使える 楽天ポイントもたまる 楽天payはつかえない ですき家あたりでたまに楽天pay使えないのみたいになってるのを見る

    24 19/11/10(日)14:28:19 No.637580387

    クレカKyashバーコードで三十取り出来るのはもうd払いと楽天だけになっちゃった?

    25 19/11/10(日)14:29:20 No.637580590

    >店員もなんとかペイが増え過ぎて混乱気味 アップルペイでって言うとバーコード読み取ろうとしてくれるけど必要ないんだ…

    26 19/11/10(日)14:30:08 No.637580760

    >paypayとクレカはどっちが店の負担デカイのだろうかね 手数料的には確実にクレカ

    27 19/11/10(日)14:30:28 No.637580822

    >paypayとクレカはどっちが店の負担デカイのだろうかね >クレカは便利で普通に使ってしまっている paypayはスキャン支払いなら店の手数料はあと2年くらいタダだね クレカは数%手数料取られる

    28 19/11/10(日)14:30:32 No.637580833

    口座紐づけのQR決済なら後払いが不安な人にはいいんじゃないの

    29 19/11/10(日)14:31:07 No.637580947

    >クレカKyashバーコードで三十取り出来るのはもうd払いと楽天だけになっちゃった? Origami!

    30 19/11/10(日)14:31:14 No.637580972

    手数料の店舗負担とレジでの便利さもまた別なんだろうね

    31 19/11/10(日)14:31:24 No.637580999

    visaタッチで支払おうとするとそっちじゃねえだろ挿入しろよ…って顔たまにされる

    32 19/11/10(日)14:32:09 No.637581142

    クレカの手数料バカみたいに高いよね

    33 19/11/10(日)14:32:16 No.637581171

    昨今のキャッシュレス化の流れに全くついていけないマン クレジットカードは使うけど…

    34 19/11/10(日)14:32:38 No.637581237

    「でーばらい」で

    35 19/11/10(日)14:32:49 No.637581272

    やはり楽天カードか…出すの恥ずかしいけれども

    36 19/11/10(日)14:32:58 No.637581295

    なんで赤い銀行の口座つかえないの?

    37 19/11/10(日)14:33:05 No.637581314

    他と比べて明らかに安いお店はクレカ使えないしね

    38 19/11/10(日)14:33:37 No.637581421

    店の事なんか知るか クレカ使わせてもらう

    39 19/11/10(日)14:33:54 No.637581472

    店員ごとにペイペイの発音が違う!

    40 19/11/10(日)14:34:03 No.637581504

    言いかえると合法的にパイパイ言っていい

    41 19/11/10(日)14:34:09 No.637581520

    >やはり楽天カードか…出すの恥ずかしいけれども レジでやってると基本楽天カードがクレカで一番多いから むしろコンビニやスーパーでブラックカードとか出してくる奴がうわぁってなるよ

    42 19/11/10(日)14:34:24 No.637581578

    スキャン方法がまちまちすぎてこっちも初見の店だと大概混乱する・・・

    43 19/11/10(日)14:34:27 No.637581586

    いつの間にか1/20で1000円戻ってくるのがなくなってた 1.5%還元ならクレカでよかったな

    44 19/11/10(日)14:34:38 No.637581613

    ○○ペイ って全部対応してくれないかな

    45 19/11/10(日)14:34:43 No.637581629

    >店員ごとにペイペイの発音が違う! おばあさんの店員が「ぺーぺーですね」っていっててちょっと微笑ましかった

    46 19/11/10(日)14:34:45 No.637581638

    >店の事なんか知るか >クレカ使わせてもらう そもそも嫌なら機器設置するなって話だしな…

    47 19/11/10(日)14:34:53 No.637581664

    コンビニだったら慣れてるしスマホ見せりゃわかってくれる

    48 19/11/10(日)14:34:57 No.637581684

    1.5%でもクレカより還元率高いし…

    49 19/11/10(日)14:35:49 No.637581856

    店員が仕事に集中しないでクレカのランク気にする方が問題だわ 雇う側の経験してる身としては

    50 19/11/10(日)14:36:05 No.637581909

    おっぺけpay!

    51 19/11/10(日)14:36:12 No.637581942

    なんたらペイはペイペイが一番いいの?

    52 19/11/10(日)14:36:22 No.637581979

    パイパイじゃダメかしら?

    53 19/11/10(日)14:36:45 No.637582048

    >店員が仕事に集中しないでクレカのランク気にする方が問題だわ >雇う側の経験してる身としては 俺たちは機械じゃない!

    54 19/11/10(日)14:36:54 No.637582071

    えーゆーぺいで!って律儀に言ってたけど最近言わなくても大丈夫な事に気づいた

    55 19/11/10(日)14:36:57 No.637582077

    >なんたらペイはペイペイが一番いいの? 自分がもってるクレカや銀行口座 周りの店の提携具合によるとしか…

    56 19/11/10(日)14:37:00 No.637582087

    せっかくFeliCa普及してるんだから交通系ICかQUICPayに統一してくれ…

    57 19/11/10(日)14:37:13 No.637582128

    メルペイとタレパイって似てるよね 行けるんじゃない?

    58 19/11/10(日)14:37:13 No.637582131

    ローソンのクレカ払いは差し込みとスライドとかざすだけの3種類だからややこしい

    59 19/11/10(日)14:37:14 No.637582135

    バーコードでって言ってたんだけどダメだった…?

    60 19/11/10(日)14:37:19 No.637582149

    >パイパイじゃダメかしら? 人妻ものでありそうだな

    61 19/11/10(日)14:37:24 No.637582162

    >店員が仕事に集中しないでクレカのランク気にする方が問題だわ >雇う側の経験してる身としては 経営者経験なくて妄想でいってそうわざわざ付け足してるあたりが

    62 19/11/10(日)14:37:27 No.637582171

    QR決済は自分の地域環境次第としか

    63 19/11/10(日)14:37:53 No.637582270

    ペーペーって言ってる 言いやすい

    64 19/11/10(日)14:37:53 No.637582271

    ペイペイはヤフーカード作らないとあんまりお得じゃないのかな

    65 19/11/10(日)14:37:55 No.637582276

    >せっかくFeliCa普及してるんだから交通系ICかQUICPayに統一してくれ… それも手数料は高い

    66 19/11/10(日)14:37:57 No.637582284

    >あっはい

    67 19/11/10(日)14:38:11 No.637582319

    >俺たちは機械じゃない! 人の物差しで測るのはよろしくないって話だからね? そういうとこだよ

    68 19/11/10(日)14:38:16 No.637582334

    なんとかペイが増える度に店は申請しないといけないから個人店はそのうちめんどくなる なった

    69 19/11/10(日)14:38:31 No.637582378

    何とかペイシリーズじゃなくてナナコとかエディみたいな電子マネーじゃダメなの?

    70 19/11/10(日)14:38:35 No.637582398

    ペイペイはアプリが使いやすいのは間違いない お得かどうかは場合による

    71 19/11/10(日)14:38:40 No.637582416

    >ペイペイはヤフーカード作らないとあんまりお得じゃないのかな 初期はそうでもなかったけど今はヤフーカードもってないなら使う意味ほぼないレベル

    72 19/11/10(日)14:38:40 No.637582418

    >パイパイじゃダメかしら? だめです

    73 19/11/10(日)14:39:10 No.637582506

    >経営者経験なくて妄想でいってそうわざわざ付け足してるあたりが やめなよ

    74 19/11/10(日)14:39:10 No.637582507

    >>ペイペイはヤフーカード作らないとあんまりお得じゃないのかな >初期はそうでもなかったけど今はヤフーカードもってないなら使う意味ほぼないレベル そうなんだ ペイペイ使えるところ多いし作ろうかなヤフーカード

    75 19/11/10(日)14:39:35 No.637582590

    すいませんヤッホーカードください

    76 19/11/10(日)14:39:39 No.637582606

    >せっかくFeliCa普及してるんだから交通系ICかQUICPayに統一してくれ… クレカより普及していないんだ

    77 19/11/10(日)14:39:59 No.637582662

    消費者還元制度の対象になる支払い方法が店によってまちまちだから いろいろ用意しないといけないな PayPayが対象ならそれが一番いいけど…

    78 19/11/10(日)14:40:24 No.637582757

    >えーゆーぺいで!って律儀に言ってたけど最近言わなくても大丈夫な事に気づいた コンビニ店員だけどauペイをauウォレットって言うやつがたまに居てイラっとする あれ対応機器が違うっていうかそもそもの支払い方法のカテゴリ自体ちげーかんな!

    79 19/11/10(日)14:40:54 No.637582848

    そもそも2020年以降のペイペイの負担金サービスどうなるかわからんし

    80 19/11/10(日)14:40:55 No.637582855

    >せっかくFeliCa普及してるんだから交通系ICかQUICPayに統一してくれ… オリンピックもあるしだめだ タイプFは日本ではメジャーだけど世界ではガラパゴスなんだ

    81 19/11/10(日)14:41:01 No.637582882

    >ペイペイ使えるところ多いし作ろうかなヤフーカード 他のクレカ通る程度ならほぼ確実に通る程度にはゆるいからまぁいいんじゃね

    82 19/11/10(日)14:41:03 No.637582889

    自分でバーコード読んで金額手入力の奴は事故起きるよね

    83 19/11/10(日)14:41:42 No.637583020

    auPayは毎月20%キャッシュバック確定なのは強いと思う ただ三太郎の日限定ってのがな… あと対応店舗がまだ少ない

    84 19/11/10(日)14:41:54 No.637583061

    タクシーの支払いで初めてQRコード読み込みのやつ使ったけど 支払い終わったあと伝票番号を運ちゃんが手書きでメモってるの見てなんとも言えない気持ちになった

    85 19/11/10(日)14:42:04 No.637583110

    中華定食屋のおばちゃんが簡単ねぇ~とか言ってたのが印象に残る

    86 19/11/10(日)14:42:19 No.637583175

    自分で入力するの金額間違えたらどうするんだろ?

    87 19/11/10(日)14:42:27 No.637583213

    >そうなんだ >ペイペイ使えるところ多いし作ろうかなヤフーカード でっかいキャンペーンだとYカードかチャージ指定されるからその時はチャージでいいとかなら別に作らんでも問題ない

    88 19/11/10(日)14:42:30 No.637583224

    結局場所によってそれぞれペイが使えないっていうのが面倒

    89 19/11/10(日)14:43:02 No.637583346

    >タクシーの支払いで初めてQRコード読み込みのやつ使ったけど >支払い終わったあと伝票番号を運ちゃんが手書きでメモってるの見てなんとも言えない気持ちになった 勝手に申し訳ない気持ちになってるところ申し訳ないけど あれお釣りださなくて良いからタクシーにとっては楽なんすよ…

    90 19/11/10(日)14:43:11 No.637583379

    idとedyの名前間違いやすいのなんとかしてくだち

    91 19/11/10(日)14:43:43 No.637583510

    >idとedyの名前間違いやすいのなんとかしてくだち 楽天アイディーで!

    92 19/11/10(日)14:43:46 No.637583519

    結局生き残っててお得なのがペイペイと楽天と携帯会社系のくらいな気がする

    93 19/11/10(日)14:43:47 No.637583528

    スキャン支払いでは決済番号下四桁をメモするとこもあるね

    94 19/11/10(日)14:44:07 No.637583608

    髪切ってるところがエアペイ導入してたから それにしよ!と思ったけどiPhoneしか対応してないってなんだよ めんどくせえ…

    95 19/11/10(日)14:44:39 No.637583741

    FeliCa対応だとほぼNFC対応と同義なんでNFC決済の方対応してくれないかなぁ

    96 19/11/10(日)14:44:51 No.637583789

    >>せっかくFeliCa普及してるんだから交通系ICかQUICPayに統一してくれ… >オリンピックもあるしだめだ >タイプFは日本ではメジャーだけど世界ではガラパゴスなんだ 日本に来た外国人はどうせSuica作るだろうし交通系で統一すればいいのに…

    97 19/11/10(日)14:44:57 No.637583806

    >iPhoneしか対応してないってなんだよ へぇー

    98 19/11/10(日)14:44:58 No.637583811

    Pasmoでお願いしますって言ったら ハイSuicaですねって返されるともんにょりする

    99 19/11/10(日)14:45:19 No.637583890

    タクシーは釣り銭無くて揉める問題があったな 万札出す方が悪いとかじゃなくて仕組みが悪いんじゃ

    100 19/11/10(日)14:45:20 No.637583896

    あと1~2年でスマホのアプリ決済はトップ3社くらいに集約されると思うけどペイペイは間違いなく残ると思う

    101 19/11/10(日)14:45:22 No.637583904

    Dは今ドラッグストア10%バックなんて冷凍食品買い込む

    102 19/11/10(日)14:46:10 No.637584076

    >あと1~2年でスマホのアプリ決済はトップ3社くらいに集約されると思うけどペイペイは間違いなく残ると思う 残ってもユーザー数多いのに使われないサービスになる未来しか見えない…

    103 19/11/10(日)14:46:21 No.637584124

    QUICPayでって言うと5回に1回ぐらい別のなんとかペイと間違えられるようになった

    104 19/11/10(日)14:46:22 No.637584127

    客の都合・店の都合・決済業者の都合・政府の都合 いろいろあるから難しいんだ

    105 19/11/10(日)14:46:26 No.637584145

    >髪切ってるところがエアペイ導入してたから >それにしよ!と思ったけどiPhoneしか対応してないってなんだよ >めんどくせえ… AirPayは各決済サービスを統合した店側向けのサービスだろ… マジで何も分かってなさそうだな

    106 19/11/10(日)14:46:52 No.637584242

    >日本に来た外国人はどうせSuica作るだろうし そんな一般的なんです?!

    107 19/11/10(日)14:47:01 No.637584267

    「ぁぇでぃーで…」 「は?」

    108 19/11/10(日)14:47:22 No.637584349

    チャージ式なのは面倒だからな…

    109 19/11/10(日)14:47:28 No.637584369

    >いろいろあるから難しいんだ 解決策は?

    110 19/11/10(日)14:47:55 No.637584456

    楽天ペイと楽天edyはなんで分離してるの…edyだけで十分でしょう…

    111 19/11/10(日)14:48:03 No.637584484

    >そんな一般的なんです?! 外国人専用の乗り放題みたいなのがSuicaで作れるんじゃなかったかな?

    112 19/11/10(日)14:48:14 No.637584528

    >>そうなんだ >>ペイペイ使えるところ多いし作ろうかなヤフーカード >でっかいキャンペーンだとYカードかチャージ指定されるからその時はチャージでいいとかなら別に作らんでも問題ない 勉強になるわ ありがとう

    113 19/11/10(日)14:48:17 No.637584539

    モールの20%還元※!の内訳が細かすぎて笑った ヤフープレミアムでもソフトバンクユーザーでもないから10%還元だなあ

    114 19/11/10(日)14:48:24 No.637584571

    日本人も記念に買うIKOCAやらSUGOKA

    115 19/11/10(日)14:48:28 No.637584584

    クレジットって言うとよくQUICPayと間違われる

    116 19/11/10(日)14:49:09 No.637584736

    >楽天ペイと楽天edyはなんで分離してるの…edyだけで十分でしょう… ビッグウェ~ブを乗り遅れないため

    117 19/11/10(日)14:49:18 No.637584764

    バーコードの方しか使いたくないのにスキャンと区別されてないから面倒臭い

    118 19/11/10(日)14:49:44 No.637584857

    クレカとペイペイだけの店だとあんまり混乱しないのかな

    119 19/11/10(日)14:49:55 No.637584895

    商品レジに出してからおもむろにスマホいじり出すの傍から見るとどうなんだろって思いながら使ってる

    120 19/11/10(日)14:49:57 No.637584902

    >クレジットって言うとよくQUICPayと間違われる いいい ややや マジ?

    121 19/11/10(日)14:49:58 No.637584908

    店舗の現金取り扱いのデメリットが年々増加してくる事を考えると 中小も導入していかざるをえないのはある

    122 19/11/10(日)14:50:20 No.637585008

    >クレジットって言うとよくQUICPayと間違われる 何をどうやったらそんなことに…

    123 19/11/10(日)14:50:20 No.637585010

    ペイペイは近々使えるとこがっつり減るだろうからなぁ…

    124 19/11/10(日)14:50:31 No.637585041

    >ヤフープレミアムでもソフトバンクユーザーでもないから10%還元だなあ 昔はワイモバの500円データsimがあったから契約しとけばお得だった (たまにキャンペーンの対象外になる)

    125 19/11/10(日)14:50:36 No.637585062

    ボインでいいかしら…?

    126 19/11/10(日)14:50:42 No.637585083

    払い方増やして使いすぎると元も子もないからクレカ一個しか使ってないな…

    127 19/11/10(日)14:50:53 No.637585122

    フォイフォイでよろしくフォイ

    128 19/11/10(日)14:52:03 No.637585389

    こういうなんとかペイって導入したあと 止めた所って結構あるのかな

    129 19/11/10(日)14:52:26 No.637585458

    >マジ? え? 俺の滑舌が悪いだけなのか… 最初のクだけあってるから…

    130 19/11/10(日)14:52:31 No.637585475

    レジの決済シーンだけの事で考えてる人多いけど店側からしたら現金の収集と売上計算の管理の方が大変だと思う 金額合わないと調べるの大変だし電子化された方が店側としても後処理楽になる

    131 19/11/10(日)14:52:54 No.637585577

    松屋の食券機が何でも使えるからすごい

    132 19/11/10(日)14:53:26 No.637585691

    「」のこのキャッシュレス決済アレルギーは電子書籍が出てきた頃に凄い似てるから 数年経てば当たり前に使ってるだろうなって思う

    133 19/11/10(日)14:53:26 No.637585692

    クレカなら「カードで」って言えばいいと思う

    134 19/11/10(日)14:53:37 No.637585742

    >止めた所って結構あるのかな まだ導入キャンペーン中だから持つだけ持てると思う今は

    135 19/11/10(日)14:54:00 No.637585811

    >>マジ? >え? >俺の滑舌が悪いだけなのか… >最初のクだけあってるから… 録音して確認してみたらいいんじゃねえかな そもそも片手にカード持ってりゃ間違えられることないのでは?

    136 19/11/10(日)14:54:13 No.637585861

    >外国人専用の乗り放題みたいなのがSuicaで作れるんじゃなかったかな? 払い戻しなしなのか AlipayとかWeChatが始めたサービスは戻るのに

    137 19/11/10(日)14:54:45 No.637585972

    >数年経てば当たり前に使ってるだろうなって思う 似てるようで今回はマネーだから認識が違う

    138 19/11/10(日)14:55:07 No.637586055

    >止めた所って結構あるのかな どっかのホームセンターペイが終了してた気がする

    139 19/11/10(日)14:55:14 No.637586087

    なんか悪い印象があって使ってなかったんだけど いざ使ってみたら楽だわ安くなるわ どうして俺はあんな無駄な時間を…って思った

    140 19/11/10(日)14:55:23 No.637586127

    そもそもクレカでよくね?ってのが先にあるからなぁ

    141 19/11/10(日)14:55:26 No.637586138

    全部クレカでいいよ

    142 19/11/10(日)14:55:26 No.637586142

    業務両替の手数料の激増っぷりを考えると そのうちカード使わせた方がマシになったりしそう

    143 19/11/10(日)14:55:29 No.637586155

    >>止めた所って結構あるのかな >どっかのホームセンターペイが終了してた気がする コーナンだろうか…

    144 19/11/10(日)14:55:50 No.637586228

    バーコード読み取って送金する店はなんかドキドキした

    145 19/11/10(日)14:56:09 No.637586317

    自転車操業だとカード決済NOになるよ

    146 19/11/10(日)14:56:43 No.637586453

    流石にもう慣れたぞ

    147 19/11/10(日)14:56:46 No.637586468

    >似てるようで今回はマネーだから認識が違う 逆に昔ヤフオクの都合でクソなYahooマネー持ってたからpaypayの方がはるかにマシだぜ!

    148 19/11/10(日)14:56:49 No.637586479

    画像はすっかり還元しょぼくなったね

    149 19/11/10(日)14:57:13 No.637586578

    >そもそもクレカでよくね?ってのが先にあるからなぁ 店によっては自筆署名求められるしそんな少額決済で毎回パスワード入力の方が面倒だしリスキーだと思うけど

    150 19/11/10(日)14:57:31 No.637586659

    Suicaは東京遊びに行くとき用に持ってるぜ?

    151 19/11/10(日)14:57:41 No.637586704

    手数料安くなれば全部クレカになるんだろうけどな…

    152 19/11/10(日)14:57:51 No.637586749

    画像は現ナマしか受け付けない店ですら導入して実質クレカ使えるのが現状はメリット

    153 19/11/10(日)14:58:03 No.637586792

    >逆に昔ヤフオクの都合でクソなYahooマネー持ってたからpaypayの方がはるかにマシだぜ! あれなんだったんだろう…

    154 19/11/10(日)14:58:04 No.637586799

    >画像はすっかり還元しょぼくなったね 元からソフバンかワイモバ契約してないとイマイチだしな Yahooショッピング主体でよそで使えるのはオマケくらいに思ってた方がよさそう

    155 19/11/10(日)14:58:23 No.637586884

    >Suicaは東京遊びに行くとき用に持ってるぜ? おじいちゃん?今はどのICカード持っててもどこの地域でも使えるようになったのよ?

    156 19/11/10(日)14:58:33 No.637586919

    各店で対応している支払い方法が違いすぎてめんどいからどっかが交通ICで言うSuicaレベルに天下とってくれねぇかな… スレ画が最大手だと思ったけど意外と使えねぇ店あるし

    157 19/11/10(日)14:58:44 No.637586960

    でもなんとかペイって万が一スマホ落とした場合の保証ちゃんとしてるか怖いよね 下手にメインの銀行口座に紐付けてると根こそぎ持っていかれる恐れも その点クレジットカードは比較的安心できる

    158 19/11/10(日)14:58:59 No.637587013

    手数料無料はLINE PayとPayPayだけかな

    159 19/11/10(日)14:59:03 No.637587030

    >手数料安くなれば全部クレカになるんだろうけどな… スレ絵がやたら色んなとこに普及してるのも単に手数料今のところ取らないからだからなぁ

    160 19/11/10(日)14:59:04 No.637587037

    GAIJINはクレカが多いんじゃないかな 中国じんだって以前は銀なんちゃらのクレカが多かったし

    161 19/11/10(日)14:59:41 No.637587166

    わざわざkyash作って還元1%上乗せできると思ったらスレ画も楽天ペイも3Dセキュアにして対策したのかなしい

    162 19/11/10(日)14:59:52 No.637587214

    俺は7pay

    163 19/11/10(日)14:59:59 No.637587250

    電子書籍と違って便利なものが先にあるからそこまでは普及しないよ

    164 19/11/10(日)15:00:28 No.637587349

    チンチンじゃ駄目かしら?

    165 19/11/10(日)15:00:29 No.637587352

    >おじいちゃん?今はどのICカード持っててもどこの地域でも使えるようになったのよ? 鉄道に限定しても未対応のとこがあるのでは

    166 19/11/10(日)15:00:41 No.637587403

    >>Suicaは東京遊びに行くとき用に持ってるぜ? >おじいちゃん?今はどのICカード持っててもどこの地域でも使えるようになったのよ? おばちゃんごめんよ うちの近くはICカードもってても使えねえんだ

    167 19/11/10(日)15:00:46 No.637587423

    >俺は7pay 気軽に霊界通信

    168 19/11/10(日)15:00:49 No.637587430

    >>Suicaは東京遊びに行くとき用に持ってるぜ? >おじいちゃん?今はどのICカード持っててもどこの地域でも使えるようになったのよ? 回数券の方が安いし…

    169 19/11/10(日)15:01:07 No.637587501

    バーコードを店員に見せるときに電話かかってきたらどうしようといつもドキドキしながら使ってる いや電話かけてくるような相手いないんだけど

    170 19/11/10(日)15:01:10 No.637587509

    そもそも電子書籍と紙媒体かの2択じゃ比べるもんじゃない

    171 19/11/10(日)15:01:33 No.637587616

    >おじいちゃん?今はどのICカード持っててもどこの地域でも使えるようになったのよ? ICカード対応の自動改札機がないのにどうやって使うんですかねぇ…

    172 19/11/10(日)15:02:18 No.637587797

    なんでそんな海外だとクレカ普及してるの… と思ったら客側にも手数料負担させてるらしくてそりゃ楽だわな

    173 19/11/10(日)15:02:23 No.637587821

    セックスペイで

    174 19/11/10(日)15:02:58 No.637587935

    スレ画はメイン画面のバーコードがポイント引き落としだけしか選べないのが地味に嫌

    175 19/11/10(日)15:03:26 No.637588056

    >なんでそんな海外だとクレカ普及してるの… >と思ったら客側にも手数料負担させてるらしくてそりゃ楽だわな 現金が危ないから

    176 19/11/10(日)15:03:27 No.637588061

    日本も法で店側負担強制規約禁止して客側に負担させればすぐ普及するよ

    177 19/11/10(日)15:04:11 No.637588226

    >おじいちゃん?今はどのICカード持っててもどこの地域でも使えるようになったのよ? 都市圏と地方圏の利便性を同じに語る方が見識低く見える

    178 19/11/10(日)15:04:48 No.637588362

    >日本も法で店側負担強制規約禁止して客側に負担させればすぐ普及するよ それ言っちゃうと現金に戻るだけでは?

    179 19/11/10(日)15:05:00 No.637588397

    交通IC自体が地域差マジで酷いからな 聞いてるかおいkitaca

    180 19/11/10(日)15:05:47 No.637588578

    >電子書籍と違って便利なものが先にあるからそこまでは普及しないよ 電子書籍はたくさんのデメリット挙げられていたよ サーチ遅い 電源が切れたら読めない 読んでも頭に入らない 買ったデータが保証されない 読みたい本が無い 端末が高い

    181 19/11/10(日)15:05:55 No.637588605

    日本のクレカはリボ払いで保たれてるから… リボ払いおじさんありがとう…

    182 19/11/10(日)15:06:04 No.637588649

    クレカ取り扱い店の醜さセコさを告発する曲だ聞いてくれ 現金特価の歌!

    183 19/11/10(日)15:06:58 No.637588838

    kitacaはムササビが可愛いから許せ

    184 19/11/10(日)15:07:02 No.637588867

    そもそも地方に行くとどの決済使えようが交通網が行き届いてないし走ってる本数も少ないしで交通機関自体死にかけだしな

    185 19/11/10(日)15:07:39 No.637589028

    UFJ使えねぇからゴミ

    186 19/11/10(日)15:08:32 No.637589252

    電子書籍は普及したの?

    187 19/11/10(日)15:08:44 No.637589318

    クレカ使える中華屋でランチはクレカNG paypayならokって言われたけど店側の手数料少ないのかな?

    188 19/11/10(日)15:09:28 No.637589484

    >電子書籍は普及したの? したから安心していいよ

    189 19/11/10(日)15:09:36 No.637589512

    自分で金額入力するのだけ早いこと改善してくれ

    190 19/11/10(日)15:09:49 No.637589560

    >paypayならokって言われたけど店側の手数料少ないのかな? 今はね ずっとではない

    191 19/11/10(日)15:10:20 No.637589678

    手数料もだけど決済金が店側に支払われるスピードとか速いんじゃない? 裏側のことよく分からんけど

    192 19/11/10(日)15:10:46 No.637589767

    >自分で金額入力するのだけ早いこと改善してくれ たいていのとこはバーコード読み取りだろ? 小規模商店くらいじゃないか手打ちは

    193 19/11/10(日)15:11:02 No.637589838

    >手数料もだけど決済金が店側に支払われるスピードとか速いんじゃない? 今paypay手数料無料なのもあるしそれもある 入金が2営業日後だったかな

    194 19/11/10(日)15:13:43 No.637590443

    もう現金でいいんじゃねーかな…