19/11/10(日)13:41:50 オナニ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/10(日)13:41:50 No.637570201
オナニーすらやる気が出ない たすけて
1 19/11/10(日)13:42:58 No.637570465
なにこれ麻薬?
2 19/11/10(日)13:46:24 No.637571234
薄めて飲むらしいが詳細は不明だ
3 19/11/10(日)13:48:59 No.637571823
成分だけ見るとクソまずいドデカミンだな
4 19/11/10(日)13:49:31 No.637571942
https://www.kadokawa.co.jp/product/201103000939/
5 19/11/10(日)13:50:11 No.637572095
疲れた身体に糖分をシューッ! まあ今で言うオロナミンCあたりかな 味は知らん
6 19/11/10(日)13:52:25 No.637572625
キットお飲みくださいなんて言うんだ
7 19/11/10(日)13:52:46 No.637572720
シロップ状のカゼ薬みたいな感じか
8 19/11/10(日)13:53:36 No.637572943
ステキにうまくて
9 19/11/10(日)13:53:38 No.637572958
個人的に作ったものがもとだから発明者の死後は作れなくなったとかなんとか
10 19/11/10(日)13:54:23 No.637573116
トテモおいしい!
11 19/11/10(日)13:55:32 No.637573373
戦争で砂糖が台湾から入らなくなって製造できなくなって高橋孝太郎博士がレシピごと焼却だよ
12 19/11/10(日)13:56:15 No.637573528
焼かなくても…
13 19/11/10(日)13:57:12 No.637573744
瓶が無駄にオシャレ
14 19/11/10(日)14:00:45 No.637574546
450ml瓶で現在価値にして3300円で販売されていたというんだから
15 19/11/10(日)14:01:03 No.637574606
漫画かアニメのタイトルのようだ
16 19/11/10(日)14:01:42 No.637574731
>450ml瓶で現在価値にして3300円で販売されていたというんだから 7倍濃縮栄養ドリンクならそんなもんかなと思う
17 19/11/10(日)14:01:56 No.637574781
どりこのっ!
18 19/11/10(日)14:01:59 No.637574798
5~7倍希釈だから多少… いややっぱり高いわ
19 19/11/10(日)14:02:16 No.637574862
>どりこのっ! 電撃文庫かな
20 19/11/10(日)14:03:02 No.637575025
牛乳に混ぜると旨いのか カルピスとかに近いのかな
21 19/11/10(日)14:04:14 No.637575306
昔はよく見かけていたのに今は消滅系の飲食物は割とあるよね
22 19/11/10(日)14:06:24 No.637575793
茶色い液体で糖を分解して作るというからわからない 少なくともパンにはつけねえだろうと思うが
23 19/11/10(日)14:08:37 No.637576239
http://www.teinenjidai.com/syumi/saka/h19/08/index.html 名前についてはなるほど
24 19/11/10(日)14:09:44 No.637576458
講談社が売ってた謎の飲み物
25 19/11/10(日)14:10:35 No.637576646
公表されるとヤバいもの入ってたのでは
26 19/11/10(日)14:11:43 No.637576892
めちゃめちゃうまかったらしいな
27 19/11/10(日)14:12:24 No.637577045
成分表示とか無いような時代なんかな もうないと言われると飲みたくなってくる
28 19/11/10(日)14:13:03 No.637577183
ドリコノ
29 19/11/10(日)14:16:48 No.637577979
やりたい放題できないように薬事法とかあるんだよな
30 19/11/10(日)14:17:06 No.637578043
>めちゃめちゃうまかったらしいな 当時の食事情を考えるとな…
31 19/11/10(日)14:18:14 No.637578268
はちみつぽくて酸味があるのか コーラみたいなもんかな
32 19/11/10(日)14:18:57 No.637578416
糖分と酸味だからまあジャムみたいなもんか
33 19/11/10(日)14:20:52 No.637578820
内容的に薬っぽい香りの物凄く甘くて仄かに酸味のあるものだから まあ美味しいといえば美味しい
34 19/11/10(日)14:24:29 No.637579550
かき氷にかけて食うのか
35 19/11/10(日)14:26:10 No.637579917
読点多いな
36 19/11/10(日)14:26:41 No.637580016
>公表されるとヤバいもの入ってたのでは 戦後も販売されてたあたり流石にそれはないだろう
37 19/11/10(日)14:26:50 No.637580038
ヒロポンとかはいってそう
38 19/11/10(日)14:27:49 No.637580255
ヤバいもの混ぜるほど原価かけられなさそう
39 19/11/10(日)14:29:16 No.637580573
>1939年(昭和14年)6月6日、日本陸軍は陸軍糧秣廠に対し、北支那方面軍用の飲料物を十万本手配して輸送するよう命令した。この飲料物は「どりこの」、カルピス、セーピス、乳酸菌飲料原液、粉末飲料などを適当に配合したものとされた。
40 19/11/10(日)14:39:04 No.637582487
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%AE >医学博士の髙橋孝太郎は疲労回復のための研究を行っていた。そんな折、栄養補給にブドウ糖の摂取が最も効率的であるとする、高名な生理学者アーノルド・ドーリック(ドイツ語版)の論文にヒントを得て、5年の歳月をかけて「含糖栄養剤」(1927年(昭和2年)12月17日に特許取得)という飲料水を開発し、「どりこの」と命名する。「どりこの」の名はドーリックの「DURI」、髙橋孝太郎のイニシャル「KO」、一番弟子の助手の中村松雄のイニシャル「N」、さらに3人の助手に共通するイニシャル「O」をつなげたものである。「どりこの」の原料は砂糖とグルタミン酸であったが、髙橋は製法を秘密にしていたことに加えて、関係書類をすべて焼却してしまったため、詳細は不明である。 まあ糖類が摂れるなら元気が出るには違いないか