虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ピカソ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/10(日)09:33:22 No.637518592

    ピカソってもしかしてろくでもない?

    1 19/11/10(日)09:39:13 No.637520127

    ろくでもないあるよ

    2 19/11/10(日)09:40:05 No.637520295

    むしろアート方面で真面目な人間連れてくる方が難しいだろ

    3 19/11/10(日)09:42:56 No.637520920

    ピカソは芸術家の中だと屈指のろくでなしの部類

    4 19/11/10(日)09:44:31 No.637521269

    ピカソはパーフェクトなレベルでの天才だと思うけどね そういうのに限って変人変態なのはもう仕方ないと思う

    5 19/11/10(日)09:44:36 No.637521290

    ダリなんかはどこまでいっても自分が常識人の殻を破れないって嘆いていたような

    6 19/11/10(日)09:45:40 No.637521561

    まともな画家ぐらいいるさ

    7 19/11/10(日)09:46:21 No.637521788

    画商という編集者とうまくやった漫画家って感じ ピカソの絵を時系列で見るたびにアートが売れるということがただのその時の思想を売るための道具にすぎないと乱暴に思えてしまう 実際今のアメリカのロビー活動にアートが絡んでくるのはだいたいこの流れを踏襲してると思う

    8 19/11/10(日)09:46:23 No.637521794

    どこかしら踏み外してないとあんな絵は産み出せないと思う

    9 19/11/10(日)09:46:28 No.637521819

    >ダリなんかはどこまでいっても自分が常識人の殻を破れないって嘆いていたような 奇人変人な人間性は芸術以上に才能ありきだからな…

    10 19/11/10(日)09:47:31 No.637522098

    画家は狂った人生か悲劇の人生の二択

    11 19/11/10(日)09:47:41 No.637522145

    年代によって作風が違いすぎて 本当に同じ人間とは思えないからなピカソ

    12 19/11/10(日)09:48:34 No.637522398

    変人どうこうは売るための箔にしか見えないけどな 人間誰かしら行かれてるし義務教育教科をちゃんとやらないアート関係の人間なんて今でもそうだよ

    13 19/11/10(日)09:49:33 No.637522635

    なんか超天才だし女関係ユルいくらいならいいかなって

    14 19/11/10(日)09:50:02 No.637522732

    存命中にも恵まれて金も女も好き放題やれたパリピ野郎って聞いた なお同業の若手からへーこの書き方斬新だな!って手法パクりまくって知名度上の自分の物にしてめっちゃ芽を摘みまくった

    15 19/11/10(日)09:50:52 No.637522958

    才能あふれる奴は自分が自分らしいままじゃ駄目なんじゃないか? と悩んだりしないだろうから変な人になるんだよ

    16 19/11/10(日)09:51:44 No.637523160

    ゲーテなんて80近いのに17歳の少女に本気の恋をして息子にさすがにやめとけ…って止められるくらいだしなあ

    17 19/11/10(日)09:53:03 No.637523539

    素の変人もいるからなぁ…ゴッホは素の変人にはなれてなかった感

    18 19/11/10(日)09:53:31 No.637523657

    >変人どうこうは売るための箔にしか見えないけどな >人間誰かしら行かれてるし義務教育教科をちゃんとやらないアート関係の人間なんて今でもそうだよ 自分の愛人同士を殴り愛の戦いさせてニヤニヤ眺めるとかそんなの義務教育以前の問題だと思う

    19 19/11/10(日)09:55:14 No.637524099

    歴史に名を残す芸術家って =有名になる=権力者か金持ちに認められる だから偶々金持ちに気に入られるか営業が上手いかでしか成立しないんだよな

    20 19/11/10(日)09:55:37 No.637524213

    珍しく生きてるうちに大富豪だった画家だしそりゃ世渡り上手くないと

    21 19/11/10(日)09:57:06 No.637524565

    反戦の象徴にされてるゲルニカが最後のキャットファイト見て適当に描いた奴

    22 19/11/10(日)09:57:07 No.637524566

    >自分の愛人同士を殴り愛の戦いさせてニヤニヤ眺めるとかそんなの義務教育以前の問題だと思う 白人のDQNって印象

    23 19/11/10(日)09:58:24 No.637524892

    ダリ展でダリが描いた普通の肖像画とかもみたけどかなりのつまんなさだった なので常人なりに開き直って肖像を歪ませて逆さまにした挙げ句に口から魚とか出るようになれてよかったと思う

    24 19/11/10(日)09:59:27 No.637525104

    ゴッホめっちゃ苦しんでるしそのハードル高いよ! そんな苦しむことないよ! とは思うけど苦しみそのものは共感できる部類だからな 天才に囲まれてお前すげーよって身内に褒められまくるけど自分はぜんぜん売れないのいいよね……

    25 19/11/10(日)09:59:48 No.637525161

    >反戦の象徴にされてるゲルニカが最後のキャットファイト見て適当に描いた奴 ひでえ

    26 19/11/10(日)10:00:21 No.637525259

    キャットファイト描くだけで反戦の象徴に見えるものが描けるのすげえな

    27 19/11/10(日)10:00:39 No.637525312

    ダリ自身は天才の子は凡人になるから可哀想って子供作るの消極的だったという

    28 19/11/10(日)10:01:54 No.637525512

    ゲルニカは実際反戦の象徴として十分な作品だとは思うよ…キャットファイトやらせながら書いた作品だとしても

    29 19/11/10(日)10:02:34 No.637525623

    >天才に囲まれてお前すげーよって身内に褒められまくるけど自分はぜんぜん売れないのいいよね…… 無名がデビューして10年一枚も売れないのが当たり前な世界で 2枚も売れてパトロンが付きそうになるのは大天才だよ そうとは知らずにお前は駄目だ!と自虐オナニーしてたら死んだのがゴッホだ

    30 19/11/10(日)10:02:47 No.637525662

    ピカソ14歳の頃の絵ってマジで上手過ぎて画家だった父親が筆折るレベルだしな

    31 19/11/10(日)10:05:07 No.637526063

    >なお同業の若手からへーこの書き方斬新だな!って手法パクりまくって知名度上の自分の物にしてめっちゃ芽を摘みまくった これができるって相当の技量のある超人じゃないと無理だってわかって言ってるのか

    32 19/11/10(日)10:07:52 No.637526601

    画家とか文豪ってクズエピソードしかなくない?

    33 19/11/10(日)10:08:48 No.637526793

    >2枚も売れてパトロンが付きそうになるのは大天才だよ でも周りにいたのが当時から売れっ子のゴーギャン筆頭にモネにルノワールにドガにシスレーだし……

    34 19/11/10(日)10:09:03 No.637526843

    キュビズムは落書きにしか見えなかったけどみる角度を変えろと言われてからこれすげえ!ってなった そこまでのレベルに達してるのをコンスタントに出してるのピカソぐらいだけど

    35 19/11/10(日)10:09:33 No.637526937

    imgでブルーピリオドのスレ初めて見た

    36 19/11/10(日)10:10:31 No.637527109

    >これができるって相当の技量のある超人じゃないと無理だってわかって言ってるのか なろう主人公の所業だよね…

    37 19/11/10(日)10:10:35 No.637527128

    ロクデナシ過ぎて遺産相続した子供が こんなの見たくもありませんつって絵をガンガン売り飛ばしてて 芸術界隈がやめて!?って言ってたらしい

    38 19/11/10(日)10:10:46 No.637527169

    >でも周りにいたのが当時から売れっ子のゴーギャン筆頭にモネにルノワールにドガにシスレーだし…… あの辺り綺羅星すぎて身近に居たら劣等感持つのも分かるわ…

    39 19/11/10(日)10:11:58 No.637527403

    マグリットなんかはかなり平凡な生活だったと聞く

    40 19/11/10(日)10:13:01 No.637527588

    >だから偶々金持ちに気に入られるか営業が上手いかでしか成立しないんだよな 当時一流で権力持ってた画家でも絵画史の流れで功績がなく無名とかあるから 最終的には後世にどう受け止められるかじゃないかな

    41 19/11/10(日)10:15:55 No.637528170

    レンブラントなんかは売れすぎてる印象派周り以外でもウケるのないかって探された結果再評価された画家だし 後世に名前が残ってる中でもマーケットバリューは結構波があるね

    42 19/11/10(日)10:17:29 No.637528491

    >歴史に名を残す芸術家って >=有名になる=権力者か金持ちに認められる >だから偶々金持ちに気に入られるか営業が上手いかでしか成立しないんだよな 別に今でも有名になるには人に見せなきゃいけないんだから一緒よ

    43 19/11/10(日)10:17:38 No.637528521

    フェルメールも寡作で後世から再評価されるまで忘れられてたとかじゃなかったかな

    44 19/11/10(日)10:18:35 No.637528729

    俺はジョルジュ・ブラックの絵好きだけどキュビズムの一般的な話するとき名前でないしな…… ピカソに比べるとマーケットバリューも落ちるのは事実ではあるけど良し悪しでいえば好みの問題だと思ってる

    45 19/11/10(日)10:19:41 No.637528990

    ピカソはもう持ち上げに持ち上げられて本当の意味で特権階級になってしまったので こんな破天荒が許される ゴッホは売れないまま死ぬ

    46 19/11/10(日)10:20:18 No.637529135

    日本画でも横山大観とか微妙だなーって思うけどすごい値段つくし投機とアートって切っても切れない縁があるんかな

    47 19/11/10(日)10:22:52 No.637529686

    芸術家ってろくでなしじゃないと大成しない感じもあるし…

    48 19/11/10(日)10:23:18 No.637529798

    >キュビズムは落書きにしか見えなかったけどみる角度を変えろと言われてからこれすげえ!ってなった >そ 斜めから見るといいの?

    49 19/11/10(日)10:23:50 No.637529919

    ひでえ

    50 19/11/10(日)10:24:43 No.637530129

    >斜めから見るといいの? 色々な角度からみると時系列別になったり別の角度からみた風景になってたり面白い

    51 19/11/10(日)10:26:22 No.637530468

    >存命中にも恵まれて金も女も好き放題やれたパリピ野郎って聞いた >なお同業の若手からへーこの書き方斬新だな!って手法パクりまくって知名度上の自分の物にしてめっちゃ芽を摘みまくった 才能スゲーんだから自分で産み出せや!

    52 19/11/10(日)10:27:30 No.637530740

    手法パクったって言い方はアレで他人の技法から影響受けるのはふつうのことだよ

    53 19/11/10(日)10:28:39 No.637530951

    >これができるって相当の技量のある超人じゃないと無理だってわかって言ってるのか いやパクリなんていくらでもできるだろ

    54 19/11/10(日)10:29:17 No.637531063

    >才能スゲーんだから自分で産み出せや! 作家が資料見てたらすぐトレパク言い出しそう

    55 19/11/10(日)10:29:29 No.637531103

    今と違って発散させるものも少ないし芸術家とかは変な方向にはっちゃけるのもやむなしだと思う

    56 19/11/10(日)10:30:58 No.637531378

    ピカソがここまで取り上げられるのは美術品ビジネスの影響も少なくないけどそれはそれとして新しい表現を生むセンスは化け物級だ