19/11/10(日)01:55:10 怖すぎる… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/10(日)01:55:10 No.637477396
怖すぎる…
1 19/11/10(日)01:56:30 No.637477612
年間休日50の仕事とかこの世に存在するのか…
2 19/11/10(日)01:57:06 No.637477715
こわっ
3 19/11/10(日)01:59:23 No.637478063
さすがに労基が黙ってないレベルなのでは
4 19/11/10(日)01:59:41 No.637478111
頭イかれてんのか…?
5 19/11/10(日)02:00:02 No.637478168
1コマ目の時点で逃げるわ
6 19/11/10(日)02:00:31 No.637478260
3時間圏外への移動禁止ってなんだよ…
7 19/11/10(日)02:00:37 No.637478278
なんで入った
8 19/11/10(日)02:01:41 No.637478440
1社目はなんなんだよ…
9 19/11/10(日)02:02:10 No.637478517
月4日休み 一日15時間労働 死ぬわアイツ
10 19/11/10(日)02:03:41 No.637478741
最初の時点で恐ろしすぎるんじゃが
11 19/11/10(日)02:03:45 No.637478752
この条件だと労基も管理監督者扱いしないと思う
12 19/11/10(日)02:04:01 No.637478793
警察でももうちょい移動緩いわ…
13 19/11/10(日)02:04:20 No.637478847
有休使わせてもらえない時点でアウトすぎる…
14 19/11/10(日)02:04:23 No.637478862
昇進すると地獄みたいな待遇になるの本当なんなの
15 19/11/10(日)02:04:43 No.637478925
昇進したくねえ~…
16 19/11/10(日)02:04:49 No.637478943
仕事程度に個人の移動範囲を制限させる権利なんてないだろ…? なにその条件…
17 19/11/10(日)02:05:04 No.637478987
さすがに十数年?ぐらい前の画像じゃなかったっけ 最近改善されたかどうかは知らないけど
18 19/11/10(日)02:05:41 No.637479086
>仕事程度に個人の移動範囲を制限させる権利なんてないだろ…? >なにその条件… 救急医とかはあった気がするが家電量販店店員に適用するようなもんじゃねえな
19 19/11/10(日)02:06:06 No.637479151
>仕事程度に個人の移動範囲を制限させる権利なんてないだろ…? 警察官と自衛官には他県行くときは届け出が必要ってのは聞いたことあるけどそのレベルなんだろ…
20 19/11/10(日)02:06:41 No.637479268
>昇進すると地獄みたいな待遇になるの本当なんなの お前偉くなったから経営者と同じような扱いな つまり残業代はないし社員がいる間は帰るなよ(給料は経営者の半分以下)
21 19/11/10(日)02:07:02 No.637479322
移動制限ってどんな権力者なんだ
22 19/11/10(日)02:07:37 No.637479435
仕事の為に常に近場で待機ってそれもう仕事と何が違うの? 時給とか発生しない?
23 19/11/10(日)02:08:05 No.637479515
そういや今の職場も長とかの昇進で残業扱いがなくなるとかあったな… 何でそんなのが多いんだろう
24 19/11/10(日)02:08:14 No.637479538
連絡できるところに絶対いろってのは結構あるしそんなノリかな…
25 19/11/10(日)02:09:14 No.637479694
>移動制限ってどんな権力者なんだ 消防とかそっちの公務員とかもそういう縛りある
26 19/11/10(日)02:10:05 No.637479867
あれでしょ何かあったらすぐ来れるように待機はしておいてね!ってやつでしょ知るか旅行行った怒られたやめた
27 19/11/10(日)02:10:11 No.637479885
警察とかは聞くけどなんで電気屋の店員がそんな3時間圏内にいろとか言うの…
28 19/11/10(日)02:10:42 No.637479979
>仕事の為に常に近場で待機ってそれもう仕事と何が違うの? >時給とか発生しない? 残業代なし
29 19/11/10(日)02:10:49 No.637479996
休憩室が2階で一階フロアの様子を俯瞰で確認できて 混んできたら休憩中でもすぐに一階のヘルプに入れるように 休憩室に椅子が一個も無くて立ったまま飯食わないといけない家電量販店てどこだっけ
30 19/11/10(日)02:11:26 No.637480110
ライブとか映画とかで電話出られなかったら怒られんのかな
31 19/11/10(日)02:11:26 No.637480114
そもそも家電屋で移動しちゃいけない理由はなんだ…? 警察や消防なら緊急性が高いからなのはわかるけど
32 19/11/10(日)02:11:27 No.637480116
ちゃんと働いた分の給料もらえてばいいよ
33 19/11/10(日)02:11:31 No.637480134
上で挙がってるようなのは人々の平和と命にモロに関わる公務員だしまあわかる 電気屋こわい…
34 19/11/10(日)02:12:16 No.637480249
>ちゃんと働いた分の給料もらえてばいいよ >残業代無し
35 19/11/10(日)02:13:01 No.637480362
時間で割ったらバイトより時給安くなるやつだ…
36 19/11/10(日)02:14:21 No.637480573
これで働かせられると思ってるほうもすごいし働いてるほうもヤバイよ…やめない人はそんなに電気屋が好きなのか…
37 19/11/10(日)02:14:21 No.637480574
まあ管理職つけば残業でなくなるからそれくらいならまだわかる 基本給はもちろんバク上がりするんだよね…
38 19/11/10(日)02:14:48 No.637480664
>まあ管理職つけば残業でなくなるからそれくらいならまだわかる >基本給はもちろんバク上がりするんだよね… え?
39 19/11/10(日)02:14:53 No.637480681
これで2000万くらいもらえるなら分からんでもない
40 19/11/10(日)02:14:56 No.637480687
>時間で割ったらバイトより時給安くなるやつだ… 社会保険と年金つくよ!
41 19/11/10(日)02:15:05 No.637480714
量販店はどこもまぁこんなノリだよ ちょっと前にヨドバシのヒが台風の裏で炎上してたけど 店舗は槍玉に挙げられたので営業止めますけど川崎のネット倉庫は通常業務ですみたいな
42 19/11/10(日)02:15:44 No.637480828
>え? 働いたことなさそう
43 19/11/10(日)02:16:11 No.637480910
どのくらいお給料もらえるかによるな 2~3万程度の給料アップなら喜んで逃げる
44 19/11/10(日)02:16:58 No.637481024
>量販店はどこもまぁこんなノリだよ >ちょっと前にヨドバシのヒが台風の裏で炎上してたけど >店舗は槍玉に挙げられたので営業止めますけど川崎のネット倉庫は通常業務ですみたいな ただでさえ通販に押されてるのにSNS全盛のこの時代でそんな黒い部分がネットで広まったらさらに悪化するだろうになんでだ…
45 19/11/10(日)02:17:06 No.637481054
ヤマダ電機って売り場暇そうなイメージあるけどこんなに大変なの
46 19/11/10(日)02:17:12 No.637481069
>時間で割ったらバイトより時給安くなるやつだ… さすがに厚生年金含む社会保険ある正社員とバイト比べるのは30歳なる前でもきつくね…?
47 19/11/10(日)02:17:19 No.637481084
>働いたことなさそう 働けニート
48 19/11/10(日)02:17:19 No.637481085
寺とかの求人見てたら年休80日とかあったけどそれ以上の所あるんだな
49 19/11/10(日)02:17:28 No.637481110
1社目も気になる
50 19/11/10(日)02:17:49 No.637481171
>基本給はもちろんバク上がりするんだよね… はい!もちろん上がりますよ!
51 19/11/10(日)02:17:49 No.637481173
ヤマダ電機はなんで潰れないのか不思議なレベルだと思う…
52 19/11/10(日)02:18:09 No.637481225
>寺とかの求人見てたら年休80日とかあったけどそれ以上の所あるんだな サービス業だと年間72日とか60日とかザラにあるよ
53 19/11/10(日)02:18:22 No.637481269
今は台風での出勤は普通に晒されるもんな… そこにわざわざ嘘つく奴も混じって面倒臭い事になってた
54 19/11/10(日)02:18:22 No.637481270
そのうち家電屋も外人だらけになりそう
55 19/11/10(日)02:19:01 No.637481379
07年9月、新潟県柏崎市の店舗に勤務する当時23歳の男性社員(Aさん)が、過労の末に社宅で首を吊り自殺。Aさんは23歳で正社員未経験ながら売り場の『フロア長』になるよう命じられ、いきなり『管理職』として扱われた。労働基準監督署は、関係者の証言や警備記録などからAさんが自殺する直前1カ月間で少なくとも106時間21分の残業をしていたと結論。特に亡くなる前の1週間の時間外労働は47時間30分と極度に多いことを認め、労災認定をした。
56 19/11/10(日)02:19:05 No.637481399
家電屋こそAI店員にしようぜ!
57 19/11/10(日)02:19:10 No.637481411
管理職だから残業代とか無しな!の7割位は違法な名ばかり管理職だと思う
58 19/11/10(日)02:20:21 No.637481616
じゃあ社員全員管理職にしたら残業代ゼロに出来るのでは?
59 19/11/10(日)02:20:38 No.637481672
>Aさんは23歳で正社員未経験ながら売り場の『フロア長』になるよう命じられ、いきなり『管理職』として扱われた。 >怖すぎる…
60 19/11/10(日)02:20:53 No.637481705
>じゃあ社員全員管理職にしたら残業代ゼロに出来るのでは? 誰を管理するんだよ!
61 19/11/10(日)02:20:55 No.637481713
>07年9月、新潟県柏崎市の店舗に勤務する当時23歳の男性社員(Aさん)が、過労の末に社宅で首を吊り自殺。Aさんは23歳で正社員未経験ながら売り場の『フロア長』になるよう命じられ、いきなり『管理職』として扱われた。労働基準監督署は、関係者の証言や警備記録などからAさんが自殺する直前1カ月間で少なくとも106時間21分の残業をしていたと結論。特に亡くなる前の1週間の時間外労働は47時間30分と極度に多いことを認め、労災認定をした。 知ってる店舗だわ…
62 19/11/10(日)02:21:04 No.637481729
労働基準法守られない職場で働いてる人が信じられない 好きでやってるならいいんだけど
63 19/11/10(日)02:21:09 No.637481742
各メーカーから相当安く仕入れないとあの純利益は出ない 業界最大手様は電気メーカーに残酷ですなあ
64 19/11/10(日)02:21:13 No.637481751
>>じゃあ社員全員管理職にしたら残業代ゼロに出来るのでは? >誰を管理するんだよ! 相互管理!
65 19/11/10(日)02:21:16 No.637481758
超便利ってのは誰かの犠牲によって成り立ってるから…
66 19/11/10(日)02:21:35 No.637481807
正社員じゃないのに管理職ってつまりいざ何か失敗があったら バイトに責任おっ被せて尻尾切りできるようにってこと?
67 19/11/10(日)02:22:04 No.637481871
>>>じゃあ社員全員管理職にしたら残業代ゼロに出来るのでは? >>誰を管理するんだよ! >相互管理! 社員貴方は幸せですか?
68 19/11/10(日)02:23:00 No.637482001
二社目ってスレ画にあるから正社員でしょ それでもこの待遇はバイトになってもいいから死ぬ前に逃げた方がいい気がする
69 19/11/10(日)02:23:01 No.637482003
安いってのは誰かの賃金を削ってるってことだからな…
70 19/11/10(日)02:23:39 No.637482110
ヤバけりゃ逃げりゃいいやくらいの適当さが必要というか視野狭窄に陥って若くして自殺した話はつらすぎる
71 19/11/10(日)02:23:45 No.637482131
>>>>じゃあ社員全員管理職にしたら残業代ゼロに出来るのでは? >>>誰を管理するんだよ! >>相互管理! >社員貴方は幸せですか? はい幸福です上位管理者様!そして私と同格である社員Bが管理者として相応しくない行動を取っていたのでここに報告させていただきます!
72 19/11/10(日)02:23:46 No.637482132
>各メーカーから相当安く仕入れないとあの純利益は出ない >業界最大手様は電気メーカーに残酷ですなあ 実際それでダイキンはヤマダとは取引してないからね
73 19/11/10(日)02:23:47 No.637482135
管理職ってことは管理職手当は付くんですよね?
74 19/11/10(日)02:23:48 No.637482138
家電屋で働く時にヨドとビックがめっちゃ厳しいって聞いてたけどスレ画はなんかそういうレベルじゃない気がする…
75 19/11/10(日)02:24:31 No.637482248
>>>>>じゃあ社員全員管理職にしたら残業代ゼロに出来るのでは? >>>>誰を管理するんだよ! >>>相互管理! >>社員貴方は幸せですか? >はい幸福です上位管理者様!そして私と同格である社員Bが管理者として相応しくない行動を取っていたのでここに報告させていただきます! 赤すぎる…
76 19/11/10(日)02:24:40 No.637482269
家電屋でなんで3時間園外移動制限が…
77 19/11/10(日)02:25:34 No.637482395
労基破らなきゃ経営できません! つぶれちまえ!
78 19/11/10(日)02:25:40 No.637482410
勤務医の人で朝7時出勤午前2時退勤やってた人の話は聞いたことある 奥さんと子供いるのにどうやってコミュニケーション取ってるんだろうって皆不思議に思ってた
79 19/11/10(日)02:26:06 No.637482479
>ヤバけりゃ逃げりゃいいやくらいの適当さが必要というか視野狭窄に陥って若くして自殺した話はつらすぎる 今は若者が三年以内に辞めることが多くて~みたいな話を大体就職前に聞かされる事多く真面目で責任感ある人ほどそうならないようにしよう!ってなりそうだなってなる なってた
80 19/11/10(日)02:26:08 No.637482484
少なくともじゃあ安売りやめますサービスの質を緩和しますってなったら消費者が許さないだろうな 佐野SAのストですらストライキなんて非常識と叩かれまくる程に権利意識が低い国だし…
81 19/11/10(日)02:26:29 No.637482548
前いた家電店でも出勤しないから店員を店長が家まで様子見に行ったら ゴミアパートの中唯一まともなスペースが残ってた浴槽で体育座りしながら 「領収書が…領収書が見つからなくて…」って答えたそうだよ その日からすぐ有給使いきって辞めたそうな
82 19/11/10(日)02:26:43 No.637482593
電気屋の店員がいつでも3時間圏内にいてなんか役に立つのか…?
83 19/11/10(日)02:27:02 No.637482648
>少なくともじゃあ安売りやめますサービスの質を緩和しますってなったら消費者が許さないだろうな ネットで買うし店舗販売は展示品見るだけで良いかな…
84 19/11/10(日)02:27:26 No.637482696
>電気屋の店員がいつでも3時間圏内にいてなんか役に立つのか…? 店員が急に抜ける場合があった時補充できるし…
85 19/11/10(日)02:27:27 No.637482698
>少なくともじゃあ安売りやめますサービスの質を緩和しますってなったら消費者が許さないだろうな 少なくとも俺は許すよ…
86 19/11/10(日)02:27:52 No.637482763
>電気屋の店員がいつでも3時間圏内にいてなんか役に立つのか…? 欠員出たから今から来てね!
87 19/11/10(日)02:28:11 No.637482807
セブンも渋々24営業やめる店舗出てきてるしそういう流れになれ
88 19/11/10(日)02:28:23 No.637482835
>佐野SAのストですらストライキなんて非常識と叩かれまくる程に権利意識が低い国だし… 叩かれまくってるとこ見たことないぞ…
89 19/11/10(日)02:28:28 No.637482840
>ゴミアパートの中唯一まともなスペースが残ってた浴槽で体育座りしながら >「領収書が…領収書が見つからなくて…」って答えたそうだよ 急にホラー話しないで
90 19/11/10(日)02:28:46 No.637482891
電気屋ってそんなに人必要かなって今になると思うね
91 19/11/10(日)02:28:51 No.637482904
>>少なくともじゃあ安売りやめますサービスの質を緩和しますってなったら消費者が許さないだろうな >ネットで買うし店舗販売は展示品見るだけで良いかな… その分ネット店舗に負担が行って…
92 19/11/10(日)02:29:43 No.637483028
ヤマダなんていつも店員余ってるじゃん 下手すりゃ客より多いぞ
93 19/11/10(日)02:30:20 No.637483105
>セブンも渋々24営業やめる店舗出てきてるしそういう流れになれ 24時間営業とか普通に危ないしもうやめてもいいよね
94 19/11/10(日)02:30:37 No.637483145
>少なくともじゃあ安売りやめますサービスの質を緩和しますってなったら消費者が許さないだろうな >佐野SAのストですらストライキなんて非常識と叩かれまくる程に権利意識が低い国だし… 叩かれてるのって見た事無いぞ
95 19/11/10(日)02:30:39 No.637483150
>電気屋ってそんなに人必要かなって今になると思うね 手持ち無沙汰でゾンビになってる店員いるもんな…
96 19/11/10(日)02:30:54 No.637483191
ノジマも利益出てんの?ってぐらいガラガラだ客来ても奪い合いになりそう
97 19/11/10(日)02:31:44 No.637483291
フロア長になったら年収最低1000万くらいないと割に合わないと思うんだけど 実際いくらくらいなの?
98 19/11/10(日)02:31:44 No.637483293
>>セブンも渋々24営業やめる店舗出てきてるしそういう流れになれ >24時間営業とか普通に危ないしもうやめてもいいよね 繁華街とかはともかく住宅街や郊外にある店舗はやめてもいいかもね 30年前はそれでいけてたんだし
99 19/11/10(日)02:32:22 No.637483376
ビックも酒コーナーできてたりよくわからないことになってる
100 19/11/10(日)02:32:35 No.637483407
ワンオペは美学やろうとすれば人間出来るんだ
101 19/11/10(日)02:32:45 No.637483424
セブンは名前の通りに戻してもいいとは思う
102 19/11/10(日)02:32:52 No.637483448
場所にもよるけど仕事帰りの客がメインでその時間まで本当に暇だったな 商品磨いたりして時間潰してたけど 4時出勤10時退勤ぐらいにしてくれれば楽だったんだが…
103 19/11/10(日)02:32:57 No.637483456
>叩かれまくってるとこ見たことないぞ… ヤフーとかBIGLOBEとかニュースサイトのコメ欄結構酷かったよ 客に迷惑かけるなとか叩き出せとか… 今見たらコメントが四ケタついていて批判的なコメントばかりじゃ無くなってて少し安心したわ
104 19/11/10(日)02:32:59 No.637483464
コンビニの深夜営業って実際その時間帯に出る利益と 店舗開けてて消費していく費用釣り合ってんのかな
105 19/11/10(日)02:33:11 No.637483488
コンビニが24時間どうなの?って流れで入れ替わりにドラッグストアが24時間始めてるという…
106 19/11/10(日)02:33:45 No.637483547
田舎の24時間営業とか本当に無駄だと思う…
107 19/11/10(日)02:34:10 No.637483601
大手量販店はネット販売してる商品の現物を見せる仕事を放棄しないでくれればいいよ…
108 19/11/10(日)02:34:35 No.637483655
>田舎の24時間営業とか本当に無駄だと思う… 時給と電気代でむしろマイナスなんじゃ…と思う
109 19/11/10(日)02:34:46 No.637483669
24時間開けてる方が利益出る店舗はあると思うけど いらない店舗多そうだよね
110 19/11/10(日)02:35:05 No.637483707
>コンビニが24時間どうなの?って流れで入れ替わりにドラッグストアが24時間始めてるという… コンビニ以上に24時間空いてる必要ある…? 風邪薬ならそれこそコンビニとかでいいのでは
111 19/11/10(日)02:35:11 No.637483721
近所にあった朝5時まで空いてるエロビデオ屋も 3時→2時って閉店が早まっていって 商品も食料品置いたり謎の雑貨置いたり一般漫画コーナーを拡充したりと迷走して結局潰れたな
112 19/11/10(日)02:35:25 No.637483751
ウチが店閉めてる時間帯に同業他社が利益出してたらどうしよう…みたいな強迫観念で動いてるんだと思うみんな
113 19/11/10(日)02:35:28 No.637483757
飲食業やってたけどみんなこれのフロア長より若干短いくらいの労働条件だったな 意外となんとかなってた
114 19/11/10(日)02:35:41 No.637483782
>コンビニの深夜営業って実際その時間帯に出る利益と >店舗開けてて消費していく費用釣り合ってんのかな オーナーは1000円儲けて一万円出ていく 本部はオーナーの1000円から300円徴収する オーナーの赤字9000円より本部の300円の利益の方が大事なのだ…
115 19/11/10(日)02:36:00 No.637483816
>時給と電気代でむしろマイナスなんじゃ…と思う 時給はあれだけど電気代に関しては開けてても閉めてても誤差なので…
116 19/11/10(日)02:36:00 No.637483818
人少ねーとこのコンビニの深夜とか レジ呼んでも店員奥から出てこないとかたまにあったな…
117 19/11/10(日)02:36:22 No.637483858
お薬なんかは最低限特定販売員持ってないと売れなかった気がするからコンビニでは厳しいかな そんな資格持ってたらコンビニなんぞにいないだろうし
118 19/11/10(日)02:36:30 No.637483876
飲食店でバイトしたけど絶対飲食店には就職したくないって気持ちになれたからみんな飲食店のバイトはしとくべきだわ
119 19/11/10(日)02:36:41 No.637483896
24時間ドラッグストアって処方箋有れば薬出してくれるのかな?市販薬だけ?
120 19/11/10(日)02:36:42 No.637483899
>ウチが店閉めてる時間帯に同業他社が利益出してたらどうしよう…みたいな強迫観念で動いてるんだと思うみんな 正月開けたり災害の日にも開けたりしてる店は多分そう 他が休んでるからウチががっぽり稼げるぜ!みたいな
121 19/11/10(日)02:36:55 No.637483925
飲食と小売業は人間がする仕事じゃない
122 19/11/10(日)02:37:55 No.637484041
>24時間ドラッグストアって処方箋有れば薬出してくれるのかな?市販薬だけ? 薬剤師いない時間帯じゃダメだよ 24時間詰めてる薬剤師なんていないよ払う給料も高いし
123 19/11/10(日)02:38:00 No.637484049
>24時間ドラッグストアって処方箋有れば薬出してくれるのかな?市販薬だけ? 薬剤師がいれば薬出してくれるいなかったら無理 割と高給取りの薬剤師に夜勤させようとすると結構な額必要だからその辺のドラッグストアじゃまずいないと思う
124 19/11/10(日)02:38:07 No.637484066
>24時間ドラッグストアって処方箋有れば薬出してくれるのかな?市販薬だけ? 処方箋や薬剤師が居ないと売れない薬は大体午後7時とかの定時までが多いかな
125 19/11/10(日)02:39:22 No.637484214
結局本当に便利にするなら医師系統に人権は与えられないんだな…
126 19/11/10(日)02:39:23 No.637484219
今のドラッグストアってスーパーとかコンビニの領分に攻め入ってる最中というか同業他社もたくさんあるし戦国時代だよな…
127 19/11/10(日)02:40:37 No.637484365
機会ロスって言葉この世から滅びればいいのに
128 19/11/10(日)02:40:44 No.637484381
24時間止めたコンビニって清掃とか補充とかいつやってるのか気になる
129 19/11/10(日)02:41:06 No.637484420
てか本当にしんどい民間の職種にはメスを入れない辺り色々と欺瞞が見えてくるよね…
130 19/11/10(日)02:41:37 No.637484494
>24時間止めたコンビニって清掃とか補充とかいつやってるのか気になる 営業はやめても店員が居て荷物受け取ってるんじゃない? そこに客が来てもめるのは分かる
131 19/11/10(日)02:41:38 No.637484499
>24時間止めたコンビニって清掃とか補充とかいつやってるのか気になる 他の小売と一緒で開店前と閉店後じゃないの
132 19/11/10(日)02:42:03 No.637484539
医者の人権のなさに比べたら大抵の労働者はかわいいもんだなってなる
133 19/11/10(日)02:42:22 No.637484577
>そこに客が来てもめるのは分かる もう開いてるやろー?ドンドン
134 19/11/10(日)02:42:22 No.637484579
ヒで見たけど淀で勤務で揉めて辞める日だかに ビックカメラの歌をフロアで大声で歌い始めて取り押さえられた人の話で手間ね…
135 19/11/10(日)02:42:27 No.637484592
コンビニの便利さって物よりも各種支払いサービスの窓口背負ってるとこなんじゃないかなと思う
136 19/11/10(日)02:42:39 No.637484617
AM11PM7
137 19/11/10(日)02:43:05 No.637484671
医者は暴力に晒されるからもっと悲惨よ
138 19/11/10(日)02:43:17 No.637484694
>てか本当にしんどい民間の職種にはメスを入れない辺り色々と欺瞞が見えてくるよね… そもそも実際に国動かしてる官僚がスレ画も真っ青な超絶ブラックぶりだし こんぐらいでなんで文句言ってんだ怠けものどもはぐらいの感覚なとこあると思う
139 19/11/10(日)02:43:20 No.637484699
医者はハイリターンではあるから… スレ画はノーリターン
140 19/11/10(日)02:43:22 No.637484703
>ビックカメラの歌をフロアで大声で歌い始めて取り押さえられた人の話で手間ね… なにそれ…
141 19/11/10(日)02:43:28 No.637484719
>コンビニの便利さって物よりも各種支払いサービスの窓口背負ってるとこなんじゃないかなと思う そしてソレがコンビニの利益に全く直結してなさそうなのがヤバい
142 19/11/10(日)02:43:34 No.637484734
>>そこに客が来てもめるのは分かる >もう開いてるやろー?ドンドン シャッター半開きの店に何も言わずに入ってくる客
143 19/11/10(日)02:44:05 No.637484797
>そしてソレがコンビニの利益に全く直結してなさそうなのがヤバい そういやあれって利益出るもんなのかな?こわっ…
144 19/11/10(日)02:44:11 No.637484810
>24時間止めたコンビニって清掃とか補充とかいつやってるのか気になる 普通に閉店後とか開店前とかやるしコンビニのバックヤードのサイズじゃ1日分の在庫全部は置いとけないし営業中にも入ってくるよ
145 19/11/10(日)02:44:19 No.637484825
ノジマは働く側からするとめっちゃ緩くて超良かった でも立地がなんとも言えないことが多くて人が来ねえ
146 19/11/10(日)02:44:22 No.637484836
医者というか医者の周辺の医療従事者が一番キツそうに見える
147 19/11/10(日)02:44:29 No.637484851
>そもそも実際に国動かしてる官僚がスレ画も真っ青な超絶ブラックぶりだし >こんぐらいでなんで文句言ってんだ怠けものどもはぐらいの感覚なとこあると思う 見合った金くれるならまだ許すけどさぁ!
148 19/11/10(日)02:44:32 No.637484854
>そもそも実際に国動かしてる官僚がスレ画も真っ青な超絶ブラックぶりだし それだけの権力と待遇と収入がある立場がなに抜かすかって感じだよな
149 19/11/10(日)02:44:57 No.637484901
>そういやあれって利益出るもんなのかな?こわっ… 出ないよ 手数料とってるのもあるけどあくまで収入代行サービスの手数料だからコンビニ自体には1円も入らないよ あれやるとついでに買い物する客いるからやってるだけ
150 19/11/10(日)02:45:03 No.637484911
コンビニは公共料金とか配達でよく使ってるけど なんか申し訳ない気分になるなった
151 19/11/10(日)02:45:08 No.637484919
コンビニの補充なんて今も昼間でもやってるだろ
152 19/11/10(日)02:45:19 No.637484945
官僚並みにお金貰えるなら俺でも我慢するよ…
153 19/11/10(日)02:45:30 No.637484976
ビックであくびしたかなんかで店舗出禁になってる人いたけど店であくびってどれくらい不味いのかよくわからん
154 19/11/10(日)02:45:46 No.637485006
官僚の激務っぷりはいくら収入あっても割に合わないと思うな… しかもいうほど高給でもないし
155 19/11/10(日)02:46:12 No.637485073
被災時とかまさはるかもしれんけどモリカケ問題とかだっけ?の時の調査のための政府機関関係の勤務状況本当に酷かったって聞いたな…
156 19/11/10(日)02:46:28 No.637485103
コンビニは社会からの要求を片っ端から背負った結果というか実際なくなったら支払いどうすんのってなる物が多い…
157 19/11/10(日)02:46:52 No.637485141
家族経営のコンビニの横に開業医!
158 19/11/10(日)02:47:05 No.637485160
>コンビニは社会からの要求を片っ端から背負った結果というか実際なくなったら支払いどうすんのってなる物が多い… 郵便局と銀行と市役所行けばいいだろ!
159 19/11/10(日)02:47:29 No.637485202
>てか本当にしんどい民間の職種にはメスを入れない辺り色々と欺瞞が見えてくるよね… それどころか非正規にも社会保険はいれるようにしようとか一見甘いこと言って 正規と非正規の境目曖昧にして正社員を自由にクビできるように誘導しようとしてる
160 19/11/10(日)02:47:34 No.637485216
>医者の人権のなさに比べたら大抵の労働者はかわいいもんだなってなる 北欧が医者の人権を考えた労働時間にしたら今度は市民の健康が損なわれたので...
161 19/11/10(日)02:47:48 No.637485246
郵便局は土日閉まってるのがクソだよ
162 19/11/10(日)02:47:55 No.637485268
田舎のコンビニって一時期は人のいる街灯ぐらいに思ってたとこあるけどそうもいかんわやっぱり
163 19/11/10(日)02:48:34 No.637485347
休日やってなかったり営業時間終わるの早かったりで中々正規の方法で活用するの難しいわ
164 19/11/10(日)02:48:41 No.637485357
公共料金はまぁそれでいいんだけど他各種サービスがな
165 19/11/10(日)02:48:42 No.637485359
上級国民に人の暮らしのことは分からないんだよ
166 19/11/10(日)02:48:53 No.637485377
コンビニは押し付けすぎて学生もバイトに入らない場所になってしまったからな
167 19/11/10(日)02:48:57 No.637485380
郵便局こそ土日に数時間でいいから空いてて欲しいんだよな 社会人に行かせる気なさ過ぎでしょ
168 19/11/10(日)02:49:38 No.637485468
>郵便局は土日閉まってるのがクソだよ 渋谷郵便局とか土日も窓口あいてるので都会にひっこしてくればよい
169 19/11/10(日)02:49:39 No.637485470
そういや昔薬剤師がほぼ常駐してて医薬品が買えるローソンが近所にあったんだけど アレは結局あの店舗以外見たことなかったな 結構レアローソンだったのだろうか
170 19/11/10(日)02:49:44 No.637485477
間違えた郵便局と銀行と市役所だった どれも行きたいのにほとんど行けない場所
171 19/11/10(日)02:49:48 No.637485489
うちの親父がお世話になった先生3年位の付き合いだったけどだいたいいつも手術してたし親父が深夜に担ぎ込まれたときも 30分くらいで到着して手術始めてていろんな意味でやべえってなった
172 19/11/10(日)02:49:51 No.637485495
本来は専業主婦だのが日中に払いに行くことを想定してたんだろうか それができない人が増えまくった結果ってことなんです?
173 19/11/10(日)02:50:11 No.637485527
>間違えた郵便局と銀行と市役所だった 有給取れば良くね?
174 19/11/10(日)02:50:21 No.637485555
>コンビニは押し付けすぎて学生もバイトに入らない場所になってしまったからな だから外国人にもっと来て欲しいから移民するね…
175 19/11/10(日)02:50:35 No.637485586
>郵便局と銀行と市役所行けばいいだろ! 市役所24時間開け せめて22時まで開け
176 19/11/10(日)02:50:51 No.637485624
>ノジマは働く側からするとめっちゃ緩くて超良かった ノジマとかエディオンいいよね…労働環境段違いだった でも客はやっぱりクソだから辞めた
177 19/11/10(日)02:50:55 No.637485634
>そういや昔薬剤師がほぼ常駐してて医薬品が買えるローソンが近所にあったんだけど >アレは結局あの店舗以外見たことなかったな >結構レアローソンだったのだろうか 近所に出来たローソンがヤクザ医師居ますみたいなやつだったな
178 19/11/10(日)02:51:02 No.637485649
全部ネットとカードか銀行振込あれば支払い完了できればいいのに…
179 19/11/10(日)02:51:12 No.637485665
>>コンビニは押し付けすぎて学生もバイトに入らない場所になってしまったからな >だから外国人にもっと来て欲しいから移民するね… 移民はダメだよ!正規雇用と同じ労働条件(給与)で働かせないといけなくなるわ
180 19/11/10(日)02:51:18 No.637485670
セブンの24時間営業に非難が本格的に出始めたタイミングで近所のドラッグストアが24時間になったの見て結局こっちに需要が移るだけに見えてきた
181 19/11/10(日)02:51:32 No.637485696
官僚は地獄スケジュールのキャリア組なら30代で1000万超えるからなぁ 知識は置いといて体力精神の消耗で乗り切れるなら俺もやるわ
182 19/11/10(日)02:51:35 No.637485707
もう全部スマホで払わせてくれよ
183 19/11/10(日)02:51:38 No.637485719
>結構レアローソンだったのだろうか 結構どころか超レアです
184 19/11/10(日)02:52:09 No.637485778
そういう支払い便利にしてくれやってとかは社会からの要求でもあったわけで背負わせすぎた代償が今出ているというか… どうしたらいいんだろうね…
185 19/11/10(日)02:52:33 No.637485821
>近所に出来たローソンがヤクザ医師居ますみたいなやつだったな こわい…
186 19/11/10(日)02:52:43 No.637485842
そもそも9時-17時の勤務時間に科学的に効率的だっていう裏付けが無いし 10時-17時までと18時-25時の2部制の社会になってしまえばいいのにとかよく思う
187 19/11/10(日)02:52:55 No.637485862
忍殺的な…
188 19/11/10(日)02:53:04 No.637485884
全部が全部余計なお世話でやってたわけではないと思うんだ
189 19/11/10(日)02:53:17 No.637485911
薄給過重労働成手不足の解決策が労働環境を見直すんじゃなく賃金の安い外国人入れますは控えめに言って邪悪すぎる
190 19/11/10(日)02:53:31 No.637485938
何にしても平日に用事済ませて仕事に戻ったりできるくらいの気楽さが欲しい
191 19/11/10(日)02:53:41 No.637485958
>有給取れば良くね? そういうことじゃないのだ…
192 19/11/10(日)02:53:52 No.637485981
コンビニの業務内容見てるとアルバイトでやるレベルじゃないような気がしてくる… 近所の店見てると品出し接客で休憩が殆ど無い… レジ操作とか凄く複雑そうだし提供サービス山ほどあるし年寄り店員は辛いよね?
193 19/11/10(日)02:54:00 No.637485989
官僚が覚せい剤に手を出すのは労働時間長すぎて耐えきれないかららしいな
194 19/11/10(日)02:54:11 No.637486010
飲食、小売、工場、清掃、配送、軽作業 この6つを20、30から定年までやるかと考えたとき まあやらないよね
195 19/11/10(日)02:54:12 No.637486014
>そもそも9時-17時の勤務時間に科学的に効率的だっていう裏付けが無いし 科学的に人間の体は明るい間に動くようにできてるんじゃなかったか
196 19/11/10(日)02:54:19 No.637486032
ビックカメラは休憩の時外出ちゃダメで狭くて薄暗い休憩室で自販機メシ食ってたのが辛かった まあ系列のコジマは飲み物の自販機一個だけとかで外出るなとか割とあったからそれに比べたらマシだけど
197 19/11/10(日)02:54:36 No.637486074
>10時-17時までと18時-25時の2部制の社会になってしまえばいいのにとかよく思う 緊急時の対応も半数の人数で対応せよってことだな
198 19/11/10(日)02:54:48 No.637486102
>本来は専業主婦だのが日中に払いに行くことを想定してたんだろうか >それができない人が増えまくった結果ってことなんです? 詳細忘れたが小町か知恵袋で 公共料金振込み忘れて夫に毎回怒られるんですけどひどくないですか?みたいなスレ立ってて 自動引き落とし登録なんでしないのってツッコミでいっぱいになってたな…
199 19/11/10(日)02:55:15 No.637486165
>全部が全部余計なお世話でやってたわけではないと思うんだ むしろ全て善意なんだよな 日本人らしいのかな…
200 19/11/10(日)02:55:15 No.637486166
一応レジ操作は年々楽な方向に改良していってるんだ
201 19/11/10(日)02:55:37 No.637486218
>官僚は地獄スケジュールのキャリア組なら30代で1000万超えるからなぁ >知識は置いといて体力精神の消耗で乗り切れるなら俺もやるわ 一番この国で頭のいい人たちがベストな状態で頭脳を発揮してほしい場所が古典芸能めいた様式美の仕事と人力でどうにかまわしてるみたいなシステムで動いてて これほんとうは上手く回ってちゃダメなやつなんじゃないかな…って
202 19/11/10(日)02:56:24 No.637486325
コンビニバイトは今でもそんな大変じゃないんだ いろんなサービスありすぎて店員が把握しきるのが難しいのと客のクレームがまじでめんどくさいくらい やばいのは24時間維持するために何もかも犠牲にしてるオーナーとか雇われ店長
203 19/11/10(日)02:56:25 No.637486327
そういやハローワークとかふざけてるよな 何で土日休んでんだよ仕事しながら求職し難いだろうがよバカかよってなったわ 車で1時間くらい行ったとこに土曜日もやってるハローワークあったから頑張って通った思い出がある
204 19/11/10(日)02:56:34 No.637486343
日本人だからとかじゃなくて何事も基本的に善意から始まるんだ 始まりは善意でも途中からね…
205 19/11/10(日)02:56:51 No.637486379
何かが楽になる代わりにやる事が増えるってプラマイゼロですよね?
206 19/11/10(日)02:56:58 No.637486392
とりあえずコンビニでもスーパーでも タバコ名前で買わせるのは本当に止めようって思う
207 19/11/10(日)02:57:05 No.637486397
営業とかも休みでも電話出ろって所多くて 絶対俺にはできんわ…
208 19/11/10(日)02:57:09 No.637486405
>科学的に人間の体は明るい間に動くようにできてるんじゃなかったか 昼型夜型の人間は間違いなくいるしそもそも夜明けとともに起きるようになったのは農耕のせいで正しくは夜明けとともにおきざるを得ない状況に陥ったって話もあるし
209 19/11/10(日)02:57:23 No.637486436
学生ですら今は朝早くから勉強してるのは体に良くないんじゃない?っていう結論が出てたよね確か むしろ成長に良くないとか
210 19/11/10(日)02:57:23 No.637486437
コンビニバイト経験したけど月に1回あるかどうかの業務なんて覚えてるわけねえだろ! なんとか便とかそういうやつだよクソ!
211 19/11/10(日)02:57:57 No.637486503
コンビニとスーパーと電気屋に来る客のレベルヤバいよね…
212 19/11/10(日)02:58:00 No.637486510
>いろんなサービスありすぎて店員が把握しきるのが難しいのと客のクレームがまじでめんどくさいくらい それはバイトとしては大変な部類なのでは…?
213 19/11/10(日)02:58:00 No.637486514
>日本人だからとかじゃなくて何事も基本的に善意から始まるんだ >始まりは善意でも途中からね… 地獄への道は善意で舗装されているからな…
214 19/11/10(日)02:58:50 No.637486604
立ち行かなくなり始めても善意を振りかざせば正義でいられるからな…
215 19/11/10(日)02:58:55 No.637486620
>飲食、小売、工場、清掃、配送、軽作業 >この6つを20、30から定年までやるかと考えたとき >まあやらないよね いいから働け
216 19/11/10(日)02:59:17 No.637486651
いくら寝ても日中眠くなる
217 19/11/10(日)02:59:40 No.637486702
えっなんで?前はやってくれてたじゃん!
218 19/11/10(日)02:59:46 No.637486714
日中眠くても夜中は目が冴える
219 19/11/10(日)02:59:55 No.637486740
>いくら寝ても日中眠くなる それ糖尿…
220 19/11/10(日)03:00:04 No.637486763
>>いろんなサービスありすぎて店員が把握しきるのが難しいのと客のクレームがまじでめんどくさいくらい >それはバイトとしては大変な部類なのでは…? 月に一回とか半年に一回とかが自分のシフトに当たらなければ各々のシフトの仕事こなすだけだから別に めったにこないサービスやろうとするとてんやわんやになるけど普段の業務は難しいこと無いしレジも馬鹿でもすぐ覚えられるようになってる
221 19/11/10(日)03:00:16 No.637486785
>ビックカメラは休憩の時外出ちゃダメで狭くて薄暗い休憩室で自販機メシ食ってたのが辛かった >まあ系列のコジマは飲み物の自販機一個だけとかで外出るなとか割とあったからそれに比べたらマシだけど 休憩中の行動を制限してくるのは労基にチクれば一発だな…まあ誰もやらないんだけど
222 19/11/10(日)03:00:33 No.637486822
夜型でもずっと同じ時間で続ければ問題ないんだ ずっと続ければな!
223 19/11/10(日)03:01:20 No.637486900
大卒でメーカー入ってずーーっと同じところで働いてるけど今の待遇がいいのか悪いのかわからない… 多分結婚したら金足りない場面もあるんだろうけど一人身で金足りないことはまずあり得ないしどれだけ残業しようが休日が無かろうが心配する人も別にいないし…
224 19/11/10(日)03:02:01 No.637486972
飲食業とか労働基準法守らせるとチェーン店以外すべての店が値段倍くらいになるだろうな もしくは量が極端に減るか質がすごく悪くなる
225 19/11/10(日)03:02:24 No.637487026
>これほんとうは上手く回ってちゃダメなやつなんじゃないかな…って 義兄さんが某省庁のキャリアなんだけど 姉に聞いたら多忙部署らしく2時間以上残業は普通で 年末や年度末に国会開催中は帰ってこないとか始発出勤とか言ってたよ
226 19/11/10(日)03:03:00 No.637487098
ビックは厳しいイメージだったけど台風の時早くから休業の告知してて驚いた
227 19/11/10(日)03:03:25 No.637487142
>姉に聞いたら多忙部署らしく2時間以上残業は普通で >年末や年度末に国会開催中は帰ってこないとか始発出勤とか言ってたよ 二時間までは残業じゃない理論が通じる部署はかなり多いよね まあもう仕方ないよね部署ごとの忙しさの違いは…
228 19/11/10(日)03:03:27 No.637487146
友達が高校教師なんだけどアイツ死ぬんじゃないかと結構本気で心配になる ただでさえテストの準備だの採点だのでほぼほぼ休みないのに そこに顧問押し付けられたらしいサッカー部の諸々に加えて 夜中に生徒の万引きだので呼び出されてるのを見るとホントに辛そう
229 19/11/10(日)03:04:03 No.637487229
>二時間までは残業じゃない理論が通じる部署はかなり多いよね なんで…?
230 19/11/10(日)03:04:04 No.637487234
ところで明日昼11時出の翌朝6時勤務なんだけど助けて欲しい
231 19/11/10(日)03:04:30 No.637487274
>ところで明日昼11時出の翌朝6時勤務なんだけど助けて欲しい とりあえず寝ろ
232 19/11/10(日)03:04:44 No.637487302
>ところで明日昼11時出の翌朝6時勤務なんだけど助けて欲しい 奇遇だな俺もだ 俺は翌朝2時出だからもう会社泊まる
233 19/11/10(日)03:05:00 No.637487332
多分国としてかなり大事な部分である幼稚園保育園含めた児童相手の先生の負担がめちゃくちゃでかいの悲しすぎるよね… 特に幼稚園保育園
234 19/11/10(日)03:05:05 No.637487338
>ところで明日昼11時出の翌朝6時勤務なんだけど助けて欲しい お前がはじめたものがたりだ
235 19/11/10(日)03:05:28 No.637487372
昼休憩30分でいいから退勤30分早めてくれって思ってて割とこういう人いると思うんだけどどう
236 19/11/10(日)03:05:31 No.637487378
国家公務員とかは下手にそこそこ優秀な人が集まっちゃうせいでゴミみたいなシステムで回せてしまう
237 19/11/10(日)03:05:41 No.637487400
>なんで…? 勤務日が22日までなら22*2=44でサブロクの45時間超えないから二時間まではセーフ理論
238 19/11/10(日)03:05:45 No.637487408
ヤマダは場所によっちゃバイトが自社の物買うのすら許可が必要とかやってたな
239 19/11/10(日)03:06:17 No.637487477
人間が優秀でシステムがゴミって一番無駄なやつじゃん!
240 19/11/10(日)03:06:24 No.637487490
海外は残業しないって聞くけど 海外ドラマみてると普通に残業シーンとか出てくるよね 研修医が俺24時間寝てないぜって言うシーンもあった
241 19/11/10(日)03:06:41 No.637487516
電気屋のなにがそんなに忙しい…?
242 19/11/10(日)03:06:43 No.637487519
11時から翌6時って19時間も何働くんだよ…
243 19/11/10(日)03:06:47 No.637487526
>昼休憩30分でいいから退勤30分早めてくれって思ってて割とこういう人いると思うんだけどどう どうせ定時帰りなんて絶対にありえないからそんなまやかしよりは昼寝の時間作って精神の回復してから午後の仕事に向き合いたいな…
244 19/11/10(日)03:06:48 No.637487527
>友達が高校教師なんだけどアイツ死ぬんじゃないかと結構本気で心配になる >ただでさえテストの準備だの採点だのでほぼほぼ休みないのに >そこに顧問押し付けられたらしいサッカー部の諸々に加えて >夜中に生徒の万引きだので呼び出されてるのを見るとホントに辛そう 勉強を教える業務と生徒の監督業務を分けられたらいいのにね きっとこのくにが滅ぶまでそんなことはできない
245 19/11/10(日)03:07:05 No.637487553
AI様に職も勤務時間も全て決めて貰いたいわ
246 19/11/10(日)03:07:12 No.637487565
喫煙所行くと開発部隊が死んだ目で転がってる 聞いたら今月は200時間以上残業だとか言ってて怖い サポート部門の俺は90時間ほどだから恵まれてる
247 19/11/10(日)03:07:28 No.637487591
スーパーホテルの支配人みたいな自分の生活も何もかもぶん投げることになるけど代わりに金がたくさん入るみたいのなら全然いいと思うんだけどな…
248 19/11/10(日)03:07:35 No.637487605
その手の海外は~って超美化された妄想上の海外だから…
249 19/11/10(日)03:08:14 No.637487670
>昼休憩30分でいいから退勤30分早めてくれって思ってて割とこういう人いると思うんだけどどう 俺はむしろ退勤はもっと伸ばしていいから昼にもっと休憩させて欲しい 昼45分地味に辛いんじゃ
250 19/11/10(日)03:08:49 No.637487734
お昼は2時間くらいほしい ご飯食べたあと昼寝したい
251 19/11/10(日)03:08:57 No.637487745
家電売りなんて営業もしないだろうに 何でそんなに労働時間必要なんだ
252 19/11/10(日)03:09:07 No.637487766
そりゃ日本も生産性高い企業の一部部門は残業してないけど工場なんかの稼働時間と生産量がきっちり正比例する業種みたいに労働時間伸ばせば伸ばすほど生産性上がるところもあるわけだからな…
253 19/11/10(日)03:09:21 No.637487793
>昼休憩30分でいいから退勤30分早めてくれって思ってて割とこういう人いると思うんだけどどう 法的にアウトだったと思う 休憩は勤務時間の合間に入れなきゃだめ
254 19/11/10(日)03:09:21 No.637487794
サービス業は営業時間長いとそれだけ労働時間長くなる 二交代制とかそんな人件費上がるものは導入しないし年中無休をギリギリでこなせる人員しか配置しない ついでにバイト管理と発注を営業時間外にやることで死ぬ
255 19/11/10(日)03:09:23 No.637487796
>聞いたら今月は200時間以上残業だとか言ってて怖い あの…残業時間制限は今もっと厳しくなってなかった…?
256 19/11/10(日)03:09:24 No.637487804
>海外は残業しないって聞くけど 外国人のフォーラムで日本の労働条件やべーよな!!って盛り上がってたけど お前が知らないだけでウチの国もひでーもんだよ!とかやってた
257 19/11/10(日)03:10:09 No.637487888
そういや45分は法で決まってたな…
258 19/11/10(日)03:10:36 No.637487941
休憩中もお賃金くだち
259 19/11/10(日)03:11:07 No.637487989
おちんぎんは俺もいっぱいほしい…
260 19/11/10(日)03:11:27 No.637488031
友達がビックカメラ入社して残業が少ないのはいいけどその分手取りが…ってボヤいてたな
261 19/11/10(日)03:11:30 No.637488038
そう考えると実は世界的に労働状況が割と可視化されてる部類なのかもしれないのか
262 19/11/10(日)03:11:37 No.637488051
ユニクロの社長かだれかが 「2倍の給与与えても2倍働かないけど半分の給与でも70%の働きはしてくれるからどっちがお得かわかるよね」 って言っててそりゃそうだけどさ…悪魔かよってなった
263 19/11/10(日)03:11:44 No.637488057
>何でそんなに労働時間必要なんだ 店が開いてる以上働かされるし閉まってても売り場のメンテナンスで働かされる 休日に私服で出勤して売り場作ると客から話しかけられなくて什器のメンテがめっちゃ捗るのでおすすめです
264 19/11/10(日)03:11:46 No.637488061
>11時から翌6時って19時間も何働くんだよ… 建築とか土木だと昼勤やってそのまま夜勤とかある その「」がそれかはわからんけど
265 19/11/10(日)03:11:50 No.637488063
>家電売りなんて営業もしないだろうに >何でそんなに労働時間必要なんだ 搬入と品出しと在庫チェックとミーティングを営業時間外にやるから長くなる
266 19/11/10(日)03:12:17 No.637488105
俺もう11時間勤務で昼休憩出来てないくらいのことに文句言うの止めるよ…頑張って働こう…
267 19/11/10(日)03:12:27 No.637488128
このクソみたいな待遇で「要大卒資格」とか抜かすんだぜ
268 19/11/10(日)03:12:31 No.637488139
>その手の海外は~って超美化された妄想上の海外だから… イギリスでもアメリカでもUber運転手やamazon倉庫の底辺労働っぷりは日本といい勝負かそれ以上だしな 大企業内でも安全にキャリアと収入を積める人は一握りだという
269 19/11/10(日)03:12:35 No.637488144
そんな大変なのにいつも通販で他所から買ってごめんね でも今後も利用はしないと思います
270 19/11/10(日)03:12:40 No.637488151
接客業でも椅子座ってできるようになれるといいね
271 19/11/10(日)03:12:41 No.637488154
>って言っててそりゃそうだけどさ…悪魔かよってなった 思ってても口に出しちゃいけないすぎる…
272 19/11/10(日)03:12:58 No.637488179
UNIQLOの社長は社員全員年収100万で働かせたい異常者だから…
273 19/11/10(日)03:13:02 No.637488182
風邪で休むなんて雑魚のすることだぜ! って考えの人が結構いて怖い 俺仕事忙しくなければ微熱でも休む…
274 19/11/10(日)03:13:58 No.637488283
よく日本の労働環境だけが異常じゃないんたぜ って論調を最近見るけど日本だけが突出して異常なのは間違いない
275 19/11/10(日)03:14:07 No.637488297
なんもかんも人間が高性能すぎるのが悪い もっと楽に機会に置き換えできるくらい人間の身体能力と持久力がクソザコだったらこんな事にはならなんだとロボット屋としては思う
276 19/11/10(日)03:15:06 No.637488405
風邪で働かせても効率悪いしそれで悪化したら余計人員が減るだけじゃねえか 悪化したら体調管理が悪いとかいう無敵ワードで反撃しやがる
277 19/11/10(日)03:15:20 No.637488425
海外が日本より良かろうと悪かろうと自分の労働環境が良くなるわけじゃないのでどっちでもいいと思う
278 19/11/10(日)03:15:25 No.637488435
>UNIQLOの社長は社員全員年収100万で働かせたい異常者だから… あいつこの間公務員が多すぎるだか高すぎるだか言ってた そうやって全部派遣や契約社員の公務員ばっかにした結果がこないだの台風での役所のマンパワー不足だったのに 仕事のない人を数人飼っとくくらいでちょうどいいよ
279 19/11/10(日)03:15:27 No.637488440
指示しないと動かない機械とか言うやつはもっと自分で考えてよね!
280 19/11/10(日)03:15:35 No.637488453
>って言っててそりゃそうだけどさ…悪魔かよってなった 柳井の家は元々チンピラやごろつきみたいな社会不適合者を多く使って商売してたから そういうまともに働かせるには問題のある人間を操縦するテクを応用して社内に信徒を増やす手法確立したクソだし
281 19/11/10(日)03:15:39 No.637488459
まじめに楽に稼ぐ方法を考えて乗っかるのが大事だよな 簡単ではないけど1度きりの人生だし
282 19/11/10(日)03:15:50 No.637488466
>なんもかんも人間が高性能すぎるのが悪い >もっと楽に機会に置き換えできるくらい人間の身体能力と持久力がクソザコだったらこんな事にはならなんだとロボット屋としては思う 生命体という機構は何だかんだめちゃくちゃ優秀すぎるよね そんなのがいっぱいいるから使いつぶすね…
283 19/11/10(日)03:16:15 No.637488495
>風邪で働かせても効率悪いしそれで悪化したら余計人員が減るだけじゃねえか 代わりはいくらでもいるんだよ? で今まで渡ってきたからな
284 19/11/10(日)03:16:17 No.637488500
自己責任で片っ端から片付けすぎる…
285 19/11/10(日)03:16:27 No.637488512
金曜に関節の痛みと咳が出た時は職場への影響めっちゃ考えたな… 治ったから良かったけどさあ
286 19/11/10(日)03:16:34 No.637488531
電気屋は勿論ユニクロも利用しないようにするわ…
287 19/11/10(日)03:16:39 No.637488537
まともな人間では大企業のトップは務まらない
288 19/11/10(日)03:16:46 No.637488552
機械は確かに効率良いが作るコストがすごいからな でも人間なら知らない人たちが大事に育ててくれる!
289 19/11/10(日)03:16:49 No.637488558
電気屋ってレジと陳列する人だけでいいんじゃないの…?
290 19/11/10(日)03:17:06 No.637488585
じゃあノロでも行くね…
291 19/11/10(日)03:17:17 No.637488609
異常者が異常なことしても従っちゃう人が一定数居るからそりゃ異常者のほうが強い
292 19/11/10(日)03:17:22 No.637488612
過労死を経営者による殺人罪にすりゃ絶対無くなると断言できる
293 19/11/10(日)03:17:27 No.637488623
>電気屋ってレジと陳列する人だけでいいんじゃないの…? 商品知識あるやついないと駄目だろ
294 19/11/10(日)03:17:33 No.637488629
分かんなかったら聞くから話しかけるために回ってる人は来なくていいよ
295 19/11/10(日)03:17:36 No.637488639
体調管理のために休みます
296 19/11/10(日)03:17:44 No.637488651
自分から接客して買わせないと
297 19/11/10(日)03:17:52 No.637488664
正直人間一人育てるのにかかったコスト考えたら 端金で使い潰されたら社会全体の損失なんだが 誰もそれを言おうとしない
298 19/11/10(日)03:18:08 No.637488688
教育コストに対して気軽に新卒を破壊するというか親の目線でもたまったもんじゃなさすぎる…
299 19/11/10(日)03:18:11 No.637488692
>生命体という機構は何だかんだめちゃくちゃ優秀すぎるよね >そんなのがいっぱいいるから使いつぶすね… まず言葉が通じて自立歩行できて複数の仕事を持てて動力につなぐ必要もなくメンテナンスはほっとけば自分でやる 便利すぎてこんなん誰でも使いたくなる 使いすぎて壊れた?新しいの買うか
300 19/11/10(日)03:18:13 No.637488697
>>風邪で働かせても効率悪いしそれで悪化したら余計人員が減るだけじゃねえか >代わりはいくらでもいるんだよ? >で今まで渡ってきたからな じゃあ休んでも問題ないってことじゃん!
301 19/11/10(日)03:18:27 No.637488728
>正直人間一人育てるのにかかったコスト考えたら >端金で使い潰されたら社会全体の損失なんだが >誰もそれを言おうとしない でも補充されるし…
302 19/11/10(日)03:18:42 No.637488748
契約と派遣ばっかりだった気がするな家電屋
303 19/11/10(日)03:18:43 No.637488751
しかも飽食の時代だから燃料にも困らないし優秀すぎる
304 19/11/10(日)03:18:52 No.637488771
ヤマダいくのやめよう…マッサージ器のるしかしてないけど
305 19/11/10(日)03:19:00 No.637488779
新しいの入らなくなってきたからじゃあ海外から持ってこようって邪悪だな!?
306 19/11/10(日)03:19:07 No.637488788
>あいつこの間公務員が多すぎるだか高すぎるだか言ってた ようは洗脳と多忙で判断力喪失した従業員を奴隷化して高品質薄利多売で市場を焼き畑して 国内に旨味を吸いつくしたら海外や金持ち相手に売りにでるって商売だからなあいつ 後に何も残さないぞまじで
307 19/11/10(日)03:19:14 No.637488796
>分かんなかったら聞くから話しかけるために回ってる人は来なくていいよ 無線で「行け」って圧力かけられるんだ…
308 19/11/10(日)03:19:52 No.637488870
だらっだらっと長いだけで能力的にはキツくないけど 死ぬほど疲弊しそうだな家電量販店は
309 19/11/10(日)03:19:56 No.637488874
>契約と派遣ばっかりだった気がするな家電屋 あとメーカーからの応援な
310 19/11/10(日)03:20:05 No.637488887
最低だなヨドバシ使うの止めよ…
311 19/11/10(日)03:20:05 No.637488888
家電量販店は世の中のためにどんどん潰したほうがいいと思う…
312 19/11/10(日)03:20:18 No.637488907
サービス業なんてどこもこんなもんだぞ フロア長クラスはあんまりないけど個人の飲食店の雇われとかほぼこんな感じ
313 19/11/10(日)03:20:37 No.637488943
というかあのクソみたいな品揃えなのに安くないしもはやなんのために存在してるんだ
314 19/11/10(日)03:20:53 No.637488968
ヨドバシの配送とか速いけどあれも犠牲によって…