虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/07(木)19:02:30 読み終... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/07(木)19:02:30 No.636831656

読み終わったんだけどその…何だこの最後

1 19/11/07(木)19:06:59 No.636832926

映画どこまでやったのか全く知らない

2 19/11/07(木)19:09:58 No.636833664

後の方になるにつれ宗教色が強くなると聞いた 読んだことはない

3 19/11/07(木)19:12:11 No.636834220

最初から最後まで100%宗教物語だよ そもそも牧師さんがキリスト教の思想を子供に分かりやすく伝える為に書いた本だから

4 19/11/07(木)19:12:47 No.636834380

まさか死ぬまでに一つの世界の始まりと終わりを見ることになるとはのう…

5 19/11/07(木)19:13:18 No.636834505

は?今こんなクソダサフォントなの?と思ったけど箱の絵だけか

6 19/11/07(木)19:13:27 No.636834544

子供の頃に読んだ時は感動したよ 何というかイデオンとかエヴァ旧劇みたいなめちゃくちゃな終わり方に

7 19/11/07(木)19:13:32 No.636834570

映画完結したんだろうか

8 19/11/07(木)19:14:10 No.636834716

魔術師のおい単体でもおすすめだよ

9 19/11/07(木)19:14:38 No.636834835

魔術師のおいと銀のいすが大好きです

10 19/11/07(木)19:14:40 No.636834843

後半は絶対映像化されんだろうな…… 今流行りのポリコレに中指おっ立ててる内容だし

11 19/11/07(木)19:16:11 No.636835241

>評論家の石堂藍は「茫然とするような結末」と評しており[1]、非常に賛否両論を巻き起こした。『ライラの冒険』の作者であるフィリップ・プルマンは「生を放棄し、死を賛美する最悪の結末」と本書を激しく批判した。 そんなに

12 19/11/07(木)19:17:07 No.636835485

馬と少年だけ外伝みたいな内容

13 19/11/07(木)19:17:42 No.636835655

そんな凄いのコレ…

14 19/11/07(木)19:17:46 No.636835670

列車に轢かれて素晴らしい真の世界で幸せにくらしました!と書くと異世界転生みたいだ

15 19/11/07(木)19:19:06 No.636836015

あさびらき丸東の海へとかは好き

16 19/11/07(木)19:19:49 No.636836204

映画は結局見てないけど魔術師のおいは映像化してもらいたかった

17 19/11/07(木)19:19:52 No.636836211

タイムリーにも子供に読ませようと買ったばかりなんですが…

18 19/11/07(木)19:20:47 No.636836443

大使の作者かぁ…

19 19/11/07(木)19:20:51 No.636836462

>タイムリーにも子供に読ませようと買ったばかりなんですが… そんなに悪いオチじゃないから安心しなさる

20 19/11/07(木)19:21:08 No.636836529

>何というかイデオンとかエヴァ旧劇みたいなめちゃくちゃな終わり方に カルト過ぎると逆にファンが産まれるみたいな扱いでいいの?

21 19/11/07(木)19:21:25 No.636836607

>そんな凄いのコレ… ナルニアを忘れた女は醜い現実世界で生きてね ナルニアを忘れなかった他のみんなは事故で死んだけどナルニアで幸せに暮らせるよやったね で終わった

22 19/11/07(木)19:23:07 No.636837036

ああ…うん… と思ったが異世界転生なんか基本的にそういう話だった

23 19/11/07(木)19:23:18 No.636837088

>そんなに 両者とも幻想小説大好きな人だから この手の教条ファンタジーは嫌いだと思う

24 19/11/07(木)19:23:27 No.636837128

イデオンの宗教臭さはバカは死ななきゃ直らないっていうおハゲの皮肉から来てるもんだけど こっちは違うからな…

25 19/11/07(木)19:25:02 No.636837460

>異世界転生なんか基本的にそういう話だった 昨今の異世界転生だと生まれ変わったので新しい人生を始めよう!からスタートからハイハイそういうもんだが こっちはオチでこれなので反応に困る

26 19/11/07(木)19:25:35 No.636837587

>カルト過ぎると逆にファンが産まれるみたいな扱いでいいの? 普通に名作だと思うよ ただちょっとだけ最終巻の展開に驚くだけだ

27 19/11/07(木)19:25:57 No.636837677

CSルイスはファンタジー小説オタほど嫌いな人が多い 彼らが好むのはジョージ・マクドナルドとかあのへん

28 19/11/07(木)19:27:35 No.636838071

だいぶうろ覚えだけどナルニアって割とバイオレンス溢れるマッポーめいたお話じゃなかったっけ…

29 19/11/07(木)19:28:16 No.636838252

>だいぶうろ覚えだけどナルニアって割とバイオレンス溢れるマッポーめいたお話じゃなかったっけ… この国事件ばっかだなってセルフツッコミが入る程度には

30 19/11/07(木)19:28:19 No.636838262

ライオンの王がひどい処刑方法で死んで それに興奮した幼き「」が後にケモホモサド野郎になったのは知ってる

31 19/11/07(木)19:28:40 No.636838346

子供に読ませるものとしてははてしない物語の方がいいかなとは思う 幻想の世界に行った後ちゃんと現実に戻ってくるから

32 19/11/07(木)19:28:43 No.636838354

書き込みをした人によって削除されました

33 19/11/07(木)19:29:13 No.636838484

>>で終わった >oh…なんつーか… ここであらすじだけ見て感想出すのはアホでしか無いよ

34 19/11/07(木)19:29:36 No.636838583

なんか生々しい感情が見え隠れするし本当にファンタジー書きたかったのか? 壮大なようで小さな問題に右往左往してオチは流れでテキトー 不思議な世界冒険モノとしてならアリスとかあるし微妙な作品

35 19/11/07(木)19:29:36 No.636838586

>で終わった ダンバインか

36 19/11/07(木)19:29:52 No.636838644

まことのナルニアは多分キリスト教の天国そのものなのでクリスチャンならめでたしめでたしではある

37 19/11/07(木)19:29:59 No.636838675

書き込みをした人によって削除されました

38 19/11/07(木)19:30:04 No.636838699

>列車に轢かれて素晴らしい真の世界で幸せにくらしました!と書くと異世界転生みたいだ それでも異世界転生は一応転生して上がりにはならなくてそこからだし…

39 19/11/07(木)19:30:22 No.636838770

>>で終わった >ダンバインか 全然違う

40 19/11/07(木)19:30:41 No.636838844

>全然違う ごめんなさい…

41 19/11/07(木)19:30:53 No.636838895

「」が幼い頃に読んだ児童文学でよかったのは?

42 19/11/07(木)19:31:01 No.636838929

書き込みをした人によって削除されました

43 19/11/07(木)19:31:31 No.636839033

がおんぬが息吹きかけたら批判的な動物が喋らなくなるの怖い…

44 19/11/07(木)19:31:43 No.636839075

子供のころ読んだからうろ覚えだけど一巻の主人公4人はずっとナルニアで暮らしましたって終わって帰らないんだ…ってなって 二巻の二人組が現実にかえった時なんかほっとしたと思う 最後のハッピーエンドではハブられてたけど

45 19/11/07(木)19:32:48 No.636839357

神を信じないから救われなくてもいいよね みたいなラストがどうも受け付けねえ

46 19/11/07(木)19:33:01 No.636839409

トールキンに「神話とか聖書の設定そのまま使ってんじゃねえよ!」って酷評されたのが有名だけど 世の中の作家がみんなお前みたいに設定作る人だと思うなよな!

47 19/11/07(木)19:33:10 No.636839446

ライオンと魔女は友達のトールキンにボロクソ言われてるけどそりゃそうだろうなって

48 19/11/07(木)19:33:23 No.636839510

>「」が幼い頃に読んだ児童文学でよかったのは? デルトラはオススメしたい ダレンシャンはいいんだがそのままデモナータまで手がのびて後悔するかも

49 19/11/07(木)19:33:29 No.636839525

小学生の時に全部読んだけど最終巻全然意味わからんけどなんかすげえ…ってなった

50 19/11/07(木)19:33:41 No.636839575

バカなーじって何?

51 19/11/07(木)19:34:13 No.636839733

最終巻はいきなりシヴァみたいなのが出てきて世界の破壊始めたりなんだこれ…って困惑しながら読み進めてオチが件の列車事故エンドだから 当時本気でガッカリした記憶がある

52 19/11/07(木)19:34:15 No.636839749

>そのままデモナータまで手がのびて後悔するかも とにかく人がグロく死ぬ! 救ったと思った奴が死ぬ! 血と臓物撒き散らして死ぬ!

53 19/11/07(木)19:34:19 No.636839771

>トールキンに「神話とか聖書の設定そのまま使ってんじゃねえよ!」って酷評されたのが有名だけど >世の中の作家がみんなお前みたいに設定作る人だと思うなよな! そういう問題じゃなくて 聖書なんてものを下書きに話を作っちゃうというどうしようもなさって意味だと思う

54 19/11/07(木)19:35:08 No.636839963

>トールキンに「神話とか聖書の設定そのまま使ってんじゃねえよ!」って酷評されたのが有名だけど >世の中の作家がみんなお前みたいに設定作る人だと思うなよな! ファンタジーって美しいけど結局嘘だよなー!って言われて長文反論したり あの二人友達という割には根本的に考え方が違うんだよな…

55 19/11/07(木)19:35:37 No.636840083

筋書きを聖書のまんまにしてしまうと文学としてはいかがなものかってことかな ハイジだって宗教色濃いんだけどメインの話はわりと切り分けられてはいる

56 19/11/07(木)19:35:57 No.636840171

>>そのままデモナータまで手がのびて後悔するかも >とにかく人がグロく死ぬ! 救ったと思った奴が死ぬ! 血と臓物撒き散らして死ぬ! でもチェス戦!とか近代兵器で悪魔を倒す!とか見所は多い

57 19/11/07(木)19:36:14 No.636840244

>バカなーじって何? 特定個人かは知らんけどつかってる奴は大概IDつけられるのも納得の言動しかしないから触れないでおけ

58 19/11/07(木)19:37:09 No.636840476

最初の4人兄弟の一人が高校デビューしてパリピになってナルニアのことを忘れてしまったくだりちょっと物悲しくて好き

59 19/11/07(木)19:37:14 No.636840503

それでこのバーティミアスの映画化なんですが…

60 19/11/07(木)19:37:32 No.636840588

>「」が幼い頃に読んだ児童文学でよかったのは? 砂田弘「さらばハイウェイ」 こんな話 https://hakobune.wp-x.jp/%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4/

61 19/11/07(木)19:37:38 No.636840613

>最終巻はいきなりシヴァみたいなのが出てきて世界の破壊始めたりなんだこれ…って困惑しながら読み進めてオチが件の列車事故エンドだから >当時本気でガッカリした記憶がある 一応ラスボスめいた物が出てきただけでもわくわくしたよ あいつが最後どうなったかうろ覚えだけど

62 19/11/07(木)19:38:02 No.636840732

>それでこのバーティミアスの映画化なんですが… いつ日本で公開するのかと待ち望んでた僕の純情を返して…

63 19/11/07(木)19:38:27 No.636840860

>最初の4人兄弟の一人が高校デビューしてパリピになってナルニアのことを忘れてしまったくだりちょっと物悲しくて好き でも人間としては忘れてしまう方が真っ当だよな…と最後まで読んで思った 生き残った奴は死後も兄弟たちと会えないんだろうなキリスト教だし

64 19/11/07(木)19:38:27 No.636840863

>それでこのダレン・シャンの映画なんですが…

65 19/11/07(木)19:38:38 No.636840903

>それでこのバーティミアスの映画化なんですが… 原作読み返すかな

66 19/11/07(木)19:38:48 No.636840946

変なのに触られたし消すね… デモナータはベックで正直性の目覚めを感じた

67 19/11/07(木)19:38:52 No.636840968

今どうなってんのかなって思ってミル貝見たら ネトフリが再映画化…?

68 19/11/07(木)19:39:23 No.636841093

>>それでこのダレン・シャンの映画なんですが… 実はそんなに嫌いじゃない

69 19/11/07(木)19:39:46 No.636841199

異世界物の元祖と考えていいのかな

70 19/11/07(木)19:40:19 No.636841358

>それでこのバーティミアスの映画化なんですが… 調べたら映画化権違う会社に写ってそこのCEOがファンらしいからもしかしたらいいなぁ…

71 19/11/07(木)19:40:24 No.636841377

指輪物語は情報量が多いけどおもしろかった ゲド戦記は途中までは面白いんだけど、途中からフェミニズム的な思想が過剰にプッシュされ始めて?ってなった ナルニアは目的に向かってまっしぐらのネズミとかナルニアで経験して成長する子供達はいいんだけど、ラストのあのおんなダンスとかに興じて堕落したからダメよ判定はあんまりだってなった

72 19/11/07(木)19:40:31 No.636841405

>ネトフリが再映画化…? マジで!? 喜んでいいのかよくわからんけど…

73 19/11/07(木)19:40:44 No.636841459

デモナータはあれ最後宇宙をやり直すエンドが凄かった 主人公たちが神様になるとか…

74 19/11/07(木)19:40:52 No.636841490

同時期に読んでたブレイブ・ストーリーはやたら暗いし辛気臭いし ハリポタも暗い展開になってくしで辛かったな

75 19/11/07(木)19:40:57 No.636841507

サークル・オブ・マジックって小説の男装娘が可愛くて好きだった 児童書のヒロインは個人的に当たりが多い

76 19/11/07(木)19:40:58 No.636841510

ナルニアの映画は頓挫したけどドラマシリーズで復活するそうな ライラの冒険と言いファンタジードラマのブームキテル…

77 19/11/07(木)19:41:05 No.636841560

>なんか生々しい感情が見え隠れするし本当にファンタジー書きたかったのか? >壮大なようで小さな問題に右往左往してオチは流れでテキトー >不思議な世界冒険モノとしてならアリスとかあるし微妙な作品 作者は宗教物語描きたかったのでそんなのは的外れ

78 19/11/07(木)19:41:10 No.636841581

>異世界物の元祖と考えていいのかな 起源と見るのは無理でしょ それより過去に異世界モノなんてめちゃくちゃ溢れてるし

79 19/11/07(木)19:41:37 No.636841692

>最初の4人兄弟の一人が高校デビューしてパリピになってナルニアのことを忘れてしまったくだりちょっと物悲しくて好き あの子に救いはないからどうもな…ってなった 現世を大事にして何が悪いんだ

80 19/11/07(木)19:42:14 No.636841850

ガフールの勇者たちっていうフクロウファンタジー小説を10年?くらい追ってたけど 最後の方はそのなんというか…尻すぼみな結末だったな

81 19/11/07(木)19:42:22 No.636841880

>異世界物の元祖と考えていいのかな んなものは世界中に古来からある異界ものおとぎ話が起源だ

82 19/11/07(木)19:42:57 No.636842036

>バカなーじって何? このワード使うやつ時々見かけるけど単なるキチガイなので相手しない方がいいよ

83 19/11/07(木)19:43:24 No.636842176

ネシャン・サーガなんかもっと露骨に宗教色バリバリだけどギャップが無いから最後まで普通に楽しめたな

84 19/11/07(木)19:43:37 No.636842231

>ハリポタも暗い展開になってくしで辛かったな あれはもう1巻からして予感させてるからどうしようもねえ 死んだはずの魔王が悪霊になって信徒の教師に取り憑いてユニコーンの血を啜ってるとかやるし

85 19/11/07(木)19:43:40 No.636842247

でもお手軽にキリスト教感味わうにはナルニアいいと思う なんか文化が違う…みたいな異文化交流含めいい作品だった

86 19/11/07(木)19:44:10 No.636842364

マジックツリーハウスまだ続いてるのかなって調べたらまだ続いてた…

87 19/11/07(木)19:44:15 rvDwe8kM No.636842398

>>なんか生々しい感情が見え隠れするし本当にファンタジー書きたかったのか? >>壮大なようで小さな問題に右往左往してオチは流れでテキトー >>不思議な世界冒険モノとしてならアリスとかあるし微妙な作品 >作者は宗教物語描きたかったのでそんなのは的外れ うるせえよバカなーじ 俺が的外れなんじゃなくてお前みたいなバカなーじがおかしい

88 19/11/07(木)19:44:26 No.636842444

ならば最近のものでオススメを知りたい

89 19/11/07(木)19:44:34 No.636842488

児童文学はドリトル先生が好きです

90 19/11/07(木)19:44:39 No.636842518

銀のいすで地下世界の底にたどり着いたと思ったら 本当は更に奥に真の地下世界があるって設定には痺れたよ それを最終巻で世界丸ごとやったから何これってなったけど

91 19/11/07(木)19:44:50 No.636842566

>なんか文化が違う…みたいな異文化交流含めいい作品だった 割とたしかにわからない…文化が違う…ってはなる

92 19/11/07(木)19:45:06 No.636842614

>「」が幼い頃に読んだ児童文学でよかったのは? ドン・キホーテ

93 19/11/07(木)19:45:32 No.636842712

ナルニア国物語は世代交代するし宇宙一巡するしだいたいジョジョ

94 19/11/07(木)19:45:51 No.636842787

子供も読める国産ファンタジーシリーズとなると意外と少ないのかな 守り人ぐらいか

95 19/11/07(木)19:46:33 No.636842985

>ハリポタも暗い展開になってくしで辛かったな そもそも本国では児童文学ジャンルではないみたいな話も聞く

96 19/11/07(木)19:47:08 No.636843128

>子供も読める国産ファンタジーシリーズとなると意外と少ないのかな >守り人ぐらいか トリシアシリーズを是非とも進めるぜ

97 19/11/07(木)19:47:32 No.636843241

>児童文学はドリトル先生が好きです 翻訳者がつよすぎる…

98 19/11/07(木)19:47:33 No.636843244

ゲドも面白いけど明るい話ではなかったな

99 19/11/07(木)19:47:55 No.636843344

第九軍団のワシが歴史物としても若者の成長物語としても面白かった

100 19/11/07(木)19:48:01 No.636843378

ハリーポッターは4巻のお辞儀復活とセドリック死亡がかなり分岐点だな あれでもう後戻りできなくなった

101 19/11/07(木)19:48:53 No.636843598

>>ハリポタも暗い展開になってくしで辛かったな >そもそも本国では児童文学ジャンルではないみたいな話も聞く 何で~と聞くとか逃げた言い回しでガセ吐くの?

102 19/11/07(木)19:49:17 No.636843715

児童文学だとシェーラ姫の冒険が好き

103 19/11/07(木)19:49:17 No.636843716

リーピチープや楽俊みたいな頑張るネズミが俺は好きなんだ

104 19/11/07(木)19:49:18 No.636843719

ハリポタってジャンル的にはラノベに近いかね 出版社が角川とかだったら忍殺とかの棚に置かれてそう

105 19/11/07(木)19:49:37 No.636843801

なんとなく雰囲気的に函入りハードカバーで読みたい感じがある

106 19/11/07(木)19:50:17 No.636843999

>ゲドも面白いけど明るい話ではなかったな 2巻の明確な異形の存在は描写されないんだけど、読んでるこっちが押し潰されそうな暗闇の描写とか好きなんだ

107 19/11/07(木)19:50:18 No.636844008

ゲドは大魔法使いとか言われてる割に勝率低くて吹く 完勝したのがレイプ魔にスコップで物理的に勝ったのくらいでハイタカさん時代は辛勝か敗北ばっかだ

108 19/11/07(木)19:50:33 No.636844074

大草原の小さな家もオススメだぞ 途中の展開がだいぶおつらいけど

109 19/11/07(木)19:50:49 No.636844149

児童文学だとモモが好きだけど社会への皮肉ぽい所が引っかかる事もあった

110 19/11/07(木)19:51:43 No.636844427

ゲドはマジでさいはてまでで読むのやめた方がいい

111 19/11/07(木)19:51:58 No.636844497

魔女の宅急便もいいかもね

112 19/11/07(木)19:52:23 No.636844611

学校の図書館にラブクラフト全集を寄贈してくれた大昔の父兄のおかげさまで立派なこじらせた「」になりました

113 19/11/07(木)19:52:46 No.636844717

そういやザンスの映像化ってどうなったの?

114 19/11/07(木)19:53:15 No.636844831

>最初から最後まで100%宗教物語だよ >そもそも牧師さんがキリスト教の思想を子供に分かりやすく伝える為に書いた本だから これ言いに来たら先に言われてた

115 19/11/07(木)19:53:24 No.636844873

大どろぼうホッツェンプロッツいいよね

116 19/11/07(木)19:54:32 No.636845235

世間をうまくだましてオーフェンをこのあたりのカテゴリーに何とか滑り込ませようぜ!

117 19/11/07(木)19:54:58 No.636845357

ナルニアゲド指輪だとやっぱなんだかんだで指輪がぶっちぎりで面白いと言うか好悪があんまりない作品だとは思う ゲドはなんか途中男女論みたいなの一巻丸ごとやったりにして何これ…ってなるし ナルニアはラストが結構受け入れられない人も多かろうし

118 19/11/07(木)19:55:04 No.636845392

ナルニア指輪物語ゲド戦記が世界三大ファンタジーと呼ばれてた時代があった

119 19/11/07(木)19:55:05 No.636845399

もうちょい対象年齢下だけどエルマーの冒険とか

120 19/11/07(木)19:55:12 No.636845429

ゲドはフェミがキツイ

121 19/11/07(木)19:55:26 No.636845498

指輪は中盤のおっかけっこあたりで中だるみする

122 19/11/07(木)19:55:33 No.636845520

>サークル・オブ・マジックって小説の男装娘が可愛くて好きだった >児童書のヒロインは個人的に当たりが多い 興味持ったんで市内の図書館の蔵書検索したらあったので週末読んでみるよ

123 19/11/07(木)19:55:48 No.636845596

指輪はそりゃ映画にもなるわって程度にはエンタメしてるからな

124 19/11/07(木)19:56:19 No.636845743

>最初から最後まで100%宗教物語だよ >そもそも牧師さんがキリスト教の思想を子供に分かりやすく伝える為に書いた本だから su3416679.jpg 別世界にてってエッセイで明確に否定してんのに何でそ爆までしてガセを…

125 19/11/07(木)19:56:22 No.636845754

>世間をうまくだましてオーフェンをこのあたりのカテゴリーに何とか滑り込ませようぜ! 角川がスレイヤーズでこれやってたな…

126 19/11/07(木)19:56:29 No.636845790

これでも大きな時代を築いたファンタジーの一つだ

127 19/11/07(木)19:56:30 No.636845797

>もうちょい対象年齢下だけどエルマーの冒険とか あれ食べ物の描写美味しそうなんだよな 読むたびにうまそうだなと思ってた

128 19/11/07(木)19:56:41 No.636845855

終わらない物語めっちゃ暗いけど好き それはまた別の話

129 19/11/07(木)19:56:52 No.636845904

>>最初から最後まで100%宗教物語だよ >>そもそも牧師さんがキリスト教の思想を子供に分かりやすく伝える為に書いた本だから >su3416679.jpg >別世界にてってエッセイで明確に否定してんのに何でそ爆までしてガセを… ひどい

130 19/11/07(木)19:57:26 No.636846065

>ナルニアゲド指輪だとやっぱなんだかんだで指輪がぶっちぎりで面白いと言うか好悪があんまりない作品だとは思う >ゲドはなんか途中男女論みたいなの一巻丸ごとやったりにして何これ…ってなるし >ナルニアはラストが結構受け入れられない人も多かろうし 3つとも作者の書きたい事書いてはいる

131 19/11/07(木)19:57:36 No.636846119

こんなところで聞くのもお門違いなんだろうけどはてしない物語の虚無って結局なんだったの? 本当のファンタジーが消えてメタファンタジーばかりになったみたいな説は聞いたことあるけど その説が結構強引なところあったからあまり腑に落ちなかった

132 19/11/07(木)19:57:42 No.636846155

エルマーはスカンクキャベツと棒付きキャンデーとみかんの皮しか覚えてねえ

133 19/11/07(木)19:57:49 No.636846193

>su3416679.jpg >別世界にてってエッセイで明確に否定してんのに何でそ爆までしてガセを… バグかなんかでリンク無効になってるから後で読むけど 少なくとも日本の教会ではキリスト者の書いたキリスト教文学として受容されてたのは覚えてる 両親が礼拝出てる間暇だからナルニアやてんじれきてい読んでた

134 19/11/07(木)19:57:57 No.636846231

>これ言いに来たら先に言われてた 命拾いしたな

135 19/11/07(木)19:58:24 No.636846345

>エルマーはスカンクキャベツと棒付きキャンデーとみかんの皮しか覚えてねえ ライオンにリボン!

136 19/11/07(木)19:58:35 No.636846397

バーティミアスは最後の巻の魔術師皆殺しだかなんだかの展開が当時びっくりした記憶が

137 19/11/07(木)19:58:38 No.636846411

アスランのモチーフはキリストじゃなかった?

138 19/11/07(木)19:58:43 No.636846434

児童文学に出てくるぶどう酒いいよね…

139 19/11/07(木)19:58:44 No.636846442

なんか書き続けたら宗教になった…覚えたぞ

140 19/11/07(木)19:58:47 No.636846456

作者はそのつもりなくてもだいぶ思想がにじみ出てはいる

141 19/11/07(木)19:58:51 No.636846473

それはそれとして本人が否定したら本当に違うのかどうかは何とも言えない

142 19/11/07(木)19:59:18 No.636846592

>バーティミアスは最後の巻の魔術師皆殺しだかなんだかの展開が当時びっくりした記憶が 最高位階の悪魔が本当に最強だとは思わなかった…

143 19/11/07(木)19:59:28 No.636846644

日本の童話作家でも仏教臭い人結構多いから自然とそうなるのかもしれない

144 19/11/07(木)19:59:29 No.636846649

トリシア読むか・・・

145 19/11/07(木)19:59:40 No.636846695

ナルニアのプリンがプリンじゃないのは大きくなってから知った

146 19/11/07(木)19:59:45 No.636846716

>作者はそのつもりなくてもだいぶ思想がにじみ出てはいる 宗教とかまさはるとかはよくそうなるよね…

147 19/11/07(木)19:59:46 No.636846723

勝手に入ってきて参ったねだったのか…

148 19/11/07(木)19:59:49 No.636846741

指輪はわりと爽やかな読了感(西の果てに向かう船に乗りながら)

149 19/11/07(木)20:00:01 No.636846808

守り人シリーズはオリジナル宗教が楽しい

150 19/11/07(木)20:00:08 No.636846851

>>これ言いに来たら先に言われてた >命拾いしたな ライオンと魔女がキリストの犠牲と復活のメタファーじゃなかったらなんなの?って話で 勝手に入ってきたって言われてもな…

151 19/11/07(木)20:00:24 No.636846935

オリジナル宗教だとドラゴンラージャが好きだった

152 19/11/07(木)20:00:29 No.636846956

>作者はそのつもりなくてもだいぶ思想がにじみ出てはいる 書いてるうちキリスト教的思想が自然に入ったとも作者は言ってんだよ それ目的で書き始めたとか言ってんのは明確なガセ さっきまでなーじ連呼してた奴の虚言癖かもね

153 19/11/07(木)20:00:30 No.636846962

>指輪はわりと爽やかな読了感(西の果てに向かう船に乗りながら) ビルボの別れの歌いいよね

154 19/11/07(木)20:00:36 No.636847000

トルーキンは単純にナルニアの作者と仲悪くなってから態度が露骨に悪くなってる

155 19/11/07(木)20:00:44 No.636847051

ゲド戦記よりはまあ

156 19/11/07(木)20:00:52 No.636847097

ネシャンサーガいいよね!

157 19/11/07(木)20:01:01 No.636847156

>宗教とかまさはるとかはよくそうなるよね… 思想と創作は切って切り離せないものだからしょうがない

158 19/11/07(木)20:01:08 No.636847189

>ゲドはなんか途中男女論みたいなの一巻丸ごとやったりにして何これ…ってなるし そっちで名作SF何個も書いてる人だからね

159 19/11/07(木)20:01:10 No.636847208

>>作者はそのつもりなくてもだいぶ思想がにじみ出てはいる >書いてるうちキリスト教的思想が自然に入ったとも作者は言ってんだよ >それ目的で書き始めたとか言ってんのは明確なガセ >さっきまでなーじ連呼してた奴の虚言癖かもね うるさいバカなーじ!俺には作者の目的がキリスト教布教だって分かってるし

160 19/11/07(木)20:01:16 No.636847237

ここまでデルトラクエストなしとか

161 19/11/07(木)20:01:22 No.636847272

>さっきまでなーじ連呼してた奴の虚言癖かもね わざわざ出すあたりお前も好きそうだな

162 19/11/07(木)20:01:29 No.636847302

>何で~と聞くとか逃げた言い回しでガセ吐くの? 伝聞であれソースどこだっけってなったので ガセなのか済まない

163 19/11/07(木)20:01:30 No.636847306

>ここまでデルトラクエストなしとか ちゃんと読め出てんだろうが!

164 19/11/07(木)20:01:34 No.636847332

>ここまでデルトラクエストなしとか 入るわけないだろ 格違いすぎる

165 19/11/07(木)20:01:47 No.636847417

指輪なんて三十年前に読んで映画も見てないからいよいよ忘れたのにペレグリントゥックとメリアドクうんたらとビルボバギンズだったことはなぜか覚えている

166 19/11/07(木)20:01:54 No.636847458

>>作者はそのつもりなくてもだいぶ思想がにじみ出てはいる >書いてるうちキリスト教的思想が自然に入ったとも作者は言ってんだよ >それ目的で書き始めたとか言ってんのは明確なガセ >さっきまでなーじ連呼してた奴の虚言癖かもね うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいバカなーじ

167 19/11/07(木)20:01:59 No.636847483

指輪物語は白人至上主義だ!なんていう人もいるし

↑Top