なろう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/07(木)12:02:45 No.636760616
なろう系のアニメってだいたい西洋ファンタジーで魔法とか使うけど 法術?みたいなやつ使ってる話って無いの?
1 19/11/07(木)12:07:50 No.636761338
不思議な力のことは全部魔法って言っちゃったほうが読者に伝わりやすい
2 19/11/07(木)12:13:50 No.636762244
いいよね五行とか氣とか
3 19/11/07(木)12:14:22 No.636762328
金ってなんか土より扱いづらいから…
4 19/11/07(木)12:14:53 No.636762406
五行は扱い難しいよなあ
5 19/11/07(木)12:16:09 No.636762634
西洋ファンタジーというよりドラクエベースだな 独自性をもたせるよりも共通のルールブックで書くのがセオリーになってる感じ
6 19/11/07(木)12:17:30 No.636762849
五行は要素として使ってるやつがあるかないかで言えばある でもやっぱ下地持ってる人が少なくて話に入りにくいから当たらないんだよな
7 19/11/07(木)12:19:20 No.636763167
呼び方の問題でしかないような気もするけど 四大とか五行ベースの魔法と 神様由来の神聖魔法は分けてるのが多いよね
8 19/11/07(木)12:19:21 No.636763171
金って鉱物から発する毒やガスとかも含まれるらしいが まあ金属イメージのが強いか
9 19/11/07(木)12:19:41 No.636763236
お兄様がやってるぞ
10 19/11/07(木)12:20:38 No.636763416
設定ガッチリ作っててお話も面白いのは少ないのがね
11 19/11/07(木)12:21:42 No.636763618
>お兄様がやってるぞ スレ「」の言うなろう系や西洋ファンタジーの枠の外にある作品だな
12 19/11/07(木)12:22:33 No.636763788
鉱物って括りにすると土と区別がつかないのが 金抜いて風にする方がバランスもいい
13 19/11/07(木)12:23:05 No.636763899
>スレ「」の言うなろう系や西洋ファンタジーの枠の外にある作品だな 枠が狭すぎない?
14 19/11/07(木)12:24:38 No.636764214
いやまあざっくりいったらお兄様は完全になろう系だろうというかお兄様にがっつり影響された作品がいっぱいなのがなろう系だしな…
15 19/11/07(木)12:24:56 No.636764273
そもそも西洋の時点で下地がズレるのがなぁ
16 19/11/07(木)12:25:40 No.636764431
五行はデビチルくらいしか知らない
17 19/11/07(木)12:25:42 No.636764439
読む方もあんまり求めてない感じ
18 19/11/07(木)12:25:45 No.636764447
そもそも法術って何?
19 19/11/07(木)12:26:09 No.636764537
> スレ「」の言うなろう系や西洋ファンタジーの枠の外にある作品だな そうだけどそれ言ったら 方術っぽいの使ってて舞台も昔なんて作品漫画だって殆ど無いだろう… なろう系以前に作品自体が無い
20 19/11/07(木)12:26:20 No.636764571
なろう系ってなろうに掲載された作品じゃねえの?
21 19/11/07(木)12:27:05 No.636764733
作中で別系統の魔法って形で出てくるときによく使われない?
22 19/11/07(木)12:27:06 No.636764739
今の少年誌にだって見た事ないしな
23 19/11/07(木)12:27:09 No.636764752
言っても五行程度ならオタクの必修項目じゃ?
24 19/11/07(木)12:28:07 No.636764948
和風世界のなろう系とかならありそう
25 19/11/07(木)12:28:08 No.636764953
>なろう系ってなろうに掲載された作品じゃねえの? ふわっふわな定義で人によって言うこと違うから広く捉えるしかない 現代の価値観持ってる人間が異世界行ってりゃ大体それなんじゃね 謎な話だけど現地主人公とかのなろうはなろう系って言われなかったりするし
26 19/11/07(木)12:28:11 No.636764962
アニメ化されたファンタジーものの話で ないの?って疑問に思うくらい見当たらないって言ってるんだから ないだろ…って言われてもな
27 19/11/07(木)12:28:53 No.636765110
>言っても五行程度ならオタクの必修項目じゃ? 最近の子は何を見て五行を知るんだろうな
28 19/11/07(木)12:29:03 No.636765148
五行解説しながら戦う漫画うしおととらぐらいでしか見たことない
29 19/11/07(木)12:29:15 No.636765196
東洋系の法術? 舞台が昔の日本?ぽい(ファンタジーや現代でもない) 最近じゃ絶滅してる作風だ…
30 19/11/07(木)12:30:14 No.636765387
>そもそも法術って何? まずここからだよね こういうさも世の中に既に存在してる概念や何かが実際は特定創作物内で発生したもの みたいな事象を最近よく見る気がするな
31 19/11/07(木)12:30:13 No.636765388
> ないだろ…って言われてもな なろう系のアニメって書いてあるじゃん
32 19/11/07(木)12:30:40 No.636765489
5行とかそもそもあんま見ないからよくわかんない
33 19/11/07(木)12:31:15 No.636765609
>5行とかそもそもあんま見ないからよくわかんない 「」は1行すら読まないことあるからな
34 19/11/07(木)12:31:21 No.636765626
陰陽師とかそういうのか…
35 19/11/07(木)12:31:23 No.636765630
なろうとか関係なくねぇよ アニメだったらマジでここ数年該当0じゃねえの?
36 19/11/07(木)12:32:05 No.636765765
使ってるなろう作品はあるけどアニメになる事は無いだろう それくらい五行は扱い辛い
37 19/11/07(木)12:32:43 No.636765895
ジャンプマガジンサンデーだって無いよ
38 19/11/07(木)12:33:10 No.636765989
>なろうとか関係なくねぇよ >アニメだったらマジでここ数年該当0じゃねえの? 東京レイヴンズはいつのアニメだっけ
39 19/11/07(木)12:33:22 No.636766021
みんな使ってるテンプレは安牌なんだよ ちょっと変わったもの使うと小煩い人らが押し寄せてくる
40 19/11/07(木)12:33:28 No.636766047
系なんて付けてる時点でスレ「」の超テキトーな裁量でどうとでもないふわふわ分類なんだ
41 19/11/07(木)12:33:48 No.636766137
まずなろう関係なく商業でもマイナーという問題点が
42 19/11/07(木)12:34:03 No.636766188
そもそも五行以外ならよくあるってこと? 四大元素?
43 19/11/07(木)12:34:20 No.636766236
急々如律令!!とかいうやつはないの?
44 19/11/07(木)12:34:58 No.636766374
そこ拘って面白くなるならやればいいけど大抵はどうでもいいんだ
45 19/11/07(木)12:35:00 No.636766386
>急々如律令!!とかいうやつはないの? それは道術
46 19/11/07(木)12:35:05 No.636766403
>急々如律令!!とかいうやつはないの? CCさくら!
47 19/11/07(木)12:35:06 No.636766408
>金ってなんか土より扱いづらいから… 鋼金暗器…
48 19/11/07(木)12:35:20 No.636766456
なろうだとエレメントみたいなのもそんな無い気がする 五行と比べれば普通にある部類だとは思うが
49 19/11/07(木)12:35:54 No.636766569
サガスカの金術がどうしようもない性能で 金の扱いにくさをありありと感じた
50 19/11/07(木)12:35:55 No.636766576
独創的なのが読みたいならアリュージョニストでも読んどけ
51 19/11/07(木)12:36:26 No.636766691
>東京レイヴンズはいつのアニメだっけ アニメは2013 まぁそもそもアレの舞台は現代東京だから アレで良いならお兄様も変わらん
52 19/11/07(木)12:36:40 No.636766742
>そもそも法術って何? 俺も思った
53 19/11/07(木)12:37:13 No.636766866
>急々如律令!!とかいうやつはないの? 和風ブラウザMMOでなら見た
54 19/11/07(木)12:37:20 No.636766894
使ってないものただ使って独創的!ってのもだいぶ安っぽい気がするしな… 似た食材なのに全然違う味ってのがいい独創的だと思う
55 19/11/07(木)12:37:42 No.636766971
ほう‐じゅつ〔ハフ‐〕【法術】 1 法律を実際に運用すること。 2 法律によって国を治める術。法家の術。 3 「方術3」に同じ。 4 手段。方法。 逆転裁判かな?
56 19/11/07(木)12:38:18 No.636767075
陰陽術は主人公の属性としては使われやすい気はするけど 魔法と何が違うのって差別化はだいぶ難しいと思う 何がアレってここがこう魔法とは違うんですよって細かく解説したとして読者はそんなの望まないのがほとんどだってのがな…
57 19/11/07(木)12:38:42 No.636767156
なかったっけ?魔術世界で陰陽道無双?
58 19/11/07(木)12:38:52 No.636767183
魔法使いが手をかざして敵が吹っ飛ぶのも 陰陽師が手をかざして敵が吹っ飛ぶのも大した違いは無いしな…
59 19/11/07(木)12:39:16 No.636767267
>2 法律によって国を治める術。法家の術。 つまり法術使いってのは韓非子や李斯のことか
60 19/11/07(木)12:39:49 No.636767390
>魔法使いが手をかざして敵が吹っ飛ぶのも >陰陽師が手をかざして敵が吹っ飛ぶのも大した違いは無いしな… そこを変えてどう面白くするかが大事だしなぁ… 雰囲気作りに使うならそれはそれでいいけど
61 19/11/07(木)12:40:00 No.636767433
魔道は荒俣宏が作った言葉だし 忍法は山田風太郎が作った言葉だ
62 19/11/07(木)12:40:44 No.636767579
四大元素より五行相克のが一個多いしつよいんじゃない?
63 19/11/07(木)12:40:46 No.636767585
金髪碧眼狐娘陰陽師がヒロインなら読むよ
64 19/11/07(木)12:41:37 No.636767760
>金髪碧眼狐娘陰陽師がヒロインなら読むよ ヒロインは陰陽師より妖怪狐がいいな…
65 19/11/07(木)12:41:45 No.636767791
打ち切り漫画ならありそう
66 19/11/07(木)12:42:54 No.636768024
>ヒロインは陰陽師より妖怪狐がいいな… それもいい…
67 19/11/07(木)12:43:13 No.636768091
>四大元素より五行相克のが一個多いしつよいんじゃない? 四大元素タイプの作品でも上位属性として光や闇が出て来たりするし…
68 19/11/07(木)12:43:20 No.636768116
バカが書いてバカが読むんだから難しい話は良いんだよ
69 19/11/07(木)12:44:26 No.636768360
>ヒロインは陰陽師より妖怪狐がいいな… 陰陽師は職業で妖怪狐は種族だから両立できるじゃん
70 19/11/07(木)12:44:37 No.636768405
>バカが書いてバカが読むんだから難しい話は良いんだよ それを読む読解力もないバカのレス
71 19/11/07(木)12:45:13 No.636768544
>陰陽師は職業で妖怪狐は種族だから両立できるじゃん 違うのだ! 陰陽師になんらかの事情で従うとか勝手についてくる相棒みたいなのがいいのだ…
72 19/11/07(木)12:45:29 No.636768594
>四大元素より五行相克のが一個多いしつよいんじゃない? なら八卦は四大元素の倍は強いな
73 19/11/07(木)12:45:48 No.636768658
四大はわかりづらい…
74 19/11/07(木)12:46:10 No.636768737
>独創的なのが読みたいならアリュージョニストでも読んどけ サブテキストだけで何日か潰れるやつ
75 19/11/07(木)12:46:16 No.636768754
>金髪碧眼狐娘陰陽師がヒロインなら読むよ とりあえずその娘が何をするか次第だな…
76 19/11/07(木)12:46:53 No.636768870
>バカが書いてバカが読むんだから難しい話は良いんだよ 「な!奴の術はなんだ!?敵の炎の魔法に水の魔法をかけたら一瞬で沈めたぞ!!」 「あんなの見たことないぜ!」「その発想があったとは!!」 「そうかこの国には五行相克が無いのか…」 「ゴギョーソーコク…?なんだか分からないが凄いですわ勇者様!」 「勇者?俺はただの『陰陽師』だぜ?」 こんな感じでどうか
77 19/11/07(木)12:47:42 No.636769035
相生(あいおい)に誰も突っ込まないのか…
78 19/11/07(木)12:47:50 No.636769061
陰陽師が転生するなろうは「陰陽師 転生」でトップに来たわ でもアニメ化するかと言われるとアレだな
79 19/11/07(木)12:48:35 No.636769216
>独創的なのが読みたいならアリュージョニストでも読んどけ あんなに存在定義むちゃくちゃになる主人公初めて見た
80 19/11/07(木)12:49:36 No.636769429
>こんな感じでどうか いくら何でもIQ低すぎない?
81 19/11/07(木)12:50:04 No.636769508
クーロンズゲート
82 19/11/07(木)12:52:33 No.636769984
なろうっぽいファンタジーと武侠ものって相性良さそうだけど 具体例は思い付かない
83 19/11/07(木)12:52:41 No.636770007
法力、験力、陰陽術 修験者キャラでメイン張ってる奴とかみたことねえなそういえば
84 19/11/07(木)12:53:21 No.636770144
>こんな感じでどうか 毎日投稿できれば日間に載る可能性はある
85 19/11/07(木)12:53:22 No.636770146
そもそも陰陽師って戦えるのか…?橋の下に隠してる式神出してポケモンバトルする程度のイメージだけど
86 19/11/07(木)12:54:15 No.636770331
>そもそも陰陽師って戦えるのか…?橋の下に隠してる式神出してポケモンバトルする程度のイメージだけど マジか…時代は変わるんだなぁ…
87 19/11/07(木)12:56:03 No.636770690
戦う陰陽師っていうと...葛葉ライドウとか?
88 19/11/07(木)12:56:22 No.636770757
がっつり陰陽五行使ってるのなんてなろうじゃないけど魔人学園しか知らない…
89 19/11/07(木)12:57:16 No.636770947
五行も今ウケる要素ではないな ステ画面とか直感性重視の表現流行ってる今だとスレ画ですらそこに欠けてる情報がいくつかあるし
90 19/11/07(木)12:57:54 No.636771070
>こんな感じでどうか バカのフリなのか本物なのかわからないやつ
91 19/11/07(木)12:58:06 No.636771103
>修験者キャラでメイン張ってる奴とかみたことねえなそういえば 強い修験者でまず浮かぶのはFEifのアサマ
92 19/11/07(木)12:58:11 No.636771114
なんかジャンプSQでやってそうなイメージ
93 19/11/07(木)12:58:55 No.636771234
オリジナル使うとファルシのルシがコクーンでパージ状態になるからなぁ
94 19/11/07(木)12:59:50 No.636771455
魔術体系をいっぱい出そう
95 19/11/07(木)13:01:56 No.636771806
2000年頃は主に映画の影響で陰陽師ブームだったらしいのでそろそろまた陰陽師ブームが来る…はず
96 19/11/07(木)13:03:01 No.636772006
五行相生を初めて知ったのモエかんだったな...