虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/07(木)11:12:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/07(木)11:12:33 No.636754121

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/07(木)11:14:03 No.636754305

???

2 19/11/07(木)11:14:20 No.636754327

食うのは日本人だろ

3 19/11/07(木)11:15:27 No.636754453

中国では「冷たい酸味」は忌み嫌われて絶対に存在し得ない料理だってことすら知らないんだろうな

4 19/11/07(木)11:15:34 No.636754462

ここまでやっても冷やし中華はいまいち

5 19/11/07(木)11:18:17 No.636754768

せっかく冷やし中華は不味いってことでこの親子の意見が一致してたのに

6 19/11/07(木)11:18:56 No.636754847

俺も冷やし中華は嫌いなので山岡見直してたのにがっかりだよ!

7 19/11/07(木)11:19:17 No.636754897

山岡さんの舌すごすぎない…?

8 19/11/07(木)11:19:56 No.636754996

このあと「冷やし中華もやりようによってはうまくなる」ってスタンスになる雄山はやっぱり親子だなと思う

9 19/11/07(木)11:20:22 No.636755044

>中国では「冷たい酸味」は忌み嫌われて絶対に存在し得ない料理だってことすら知らないんだろうな ※だから冷やし中華なんて中国には存在しない!食うに値しない!…って話からスタートしてます

10 19/11/07(木)11:20:27 No.636755051

豆腐にケチャップを合わせるようなものだってことだろ

11 19/11/07(木)11:20:51 No.636755106

>中国では「冷たい酸味」は忌み嫌われて絶対に存在し得ない料理だってことすら知らないんだろうな 読んでないんだなこの話を

12 19/11/07(木)11:20:54 No.636755116

諸々考えると日本の食材ばっかじゃねーかな冷やし中華

13 19/11/07(木)11:21:10 No.636755157

>豆腐にケチャップを合わせるようなものだってことだろ だが日本産のケチャップなら

14 19/11/07(木)11:21:21 No.636755178

中国料理に冷やし中華はありえない! ってとこから始まっていつの間にか冷やし中華擁護に回ってケンカ始める二人にはまいるね…

15 19/11/07(木)11:21:39 No.636755207

でも一度でいいから本場中国の冷やし中華食べてみたいよね

16 19/11/07(木)11:21:44 No.636755221

>諸々考えると日本の食材ばっかじゃねーかな冷やし中華 だから美味くないのだ士郎!

17 19/11/07(木)11:22:23 No.636755293

現地の画材を使った風景画のほうが上手い ぐらい無茶な理屈だと思う

18 19/11/07(木)11:22:40 No.636755324

本格中華チャーシューが日本のラーメンスープにあわないのはまあわかる 中華スープにあうかはわからんけど

19 19/11/07(木)11:23:27 No.636755419

中国粥のたくあんみたいなの好き

20 19/11/07(木)11:24:08 No.636755499

>中国では「冷たい酸味」は忌み嫌われて絶対に存在し得ない料理だってことすら知らないんだろうな 貴州料理は?あれ冷菜に酸っぱ辛いタレつけるパターンあるけど

21 19/11/07(木)11:25:03 No.636755616

タイだかベトナムで買った自称SYOYUは日本のそれと違った あれで和食作ってもやっぱりうまく無いと思うし美味しんぼにしては納得できる話

22 19/11/07(木)11:25:37 No.636755686

まあ料理酒にしても日本酒と中国の酒なら味も当然違うだろうしなあ

23 19/11/07(木)11:25:53 No.636755727

>このあと「冷やし中華もやりようによってはうまくなる」ってスタンスになる雄山はやっぱり親子だなと思う ちょっと前に冷やし中華の話題であんなん中華じゃねえ!した雄山に 対して時間も経ってないだろうにまた冷やし中華に繋がる話題テレビで振られてるけど 雄山どんだけテレビ出てるの

24 19/11/07(木)11:26:25 No.636755794

日本人が食うなら日本人の口にあった材料使う山岡の方が絶対美味いだろ

25 19/11/07(木)11:26:41 No.636755829

クソコテかよこいつら

26 19/11/07(木)11:26:42 No.636755831

一致させろや!というのは昔から雄山が主張してる理論 士郎は忘れて金満作戦に走ることが多いか

27 19/11/07(木)11:26:44 No.636755842

>現地の画材を使った風景画のほうが上手い >ぐらい無茶な理屈だと思う そうでもないよ 寿司酢にバルサミコ酢使わないよね くらいの説得力はある

28 19/11/07(木)11:27:14 No.636755906

こないだ道の駅で地元の蔵の手作り醤油的なの買ったんだけど なんというかナンプラー的風味があってそういえば醤油って発酵食品だったなと思い出させてくれる味だった

29 19/11/07(木)11:27:18 No.636755915

中華素材で作ったってわかる山岡の舌怖すぎない…?

30 19/11/07(木)11:27:43 No.636755969

山岡レベルが国産の1番って認める酒やみりんってすごい値段しそうだけどどうやって用意したんだろう てかそのレベルのもので作ったら絶対厨房にたまたまあった程度の中華調味料より上手い

31 19/11/07(木)11:27:52 No.636755989

あれ?そもそも冷やし中華って中華なのか?

32 19/11/07(木)11:28:30 No.636756070

というか山岡の作った冷やし中華もみんな絶賛するレベルで美味かったからな… 雄山のと食べ比べたら「あれ?雄山の方がしっくりくる?」とかなっただけで

33 19/11/07(木)11:28:30 No.636756073

>あれ?そもそも冷やし中華って中華なのか? 台湾ラーメンやナポリタンもそうだそうだと言っています

34 19/11/07(木)11:28:39 No.636756087

imgでjun産のコラや壺産のコラが合わないのと同じことだ

35 19/11/07(木)11:29:22 No.636756177

>というか山岡の作った冷やし中華もみんな絶賛するレベルで美味かったからな… >雄山のと食べ比べたら「山岡はんの冷やし中華はカスや!」とかなっただけで

36 19/11/07(木)11:29:43 No.636756221

子供の頃はなんだその屁理屈って思ったけど 大人になってから納得できるようになった話

37 19/11/07(木)11:29:54 No.636756241

俺この話とハンバーグとカレーしか食えない夫とこれに比べたら山岡はんのカスはアユや しか読んだことないんだけど同じ巻だったのかな

38 19/11/07(木)11:30:55 No.636756367

食ってみてこれ全部中国産の調味料だ!ってわかる山岡がキモい 豆腐や水の味がわかるのとはわけが違うだろ

39 19/11/07(木)11:31:17 No.636756407

>というか山岡の作った冷やし中華もみんな絶賛するレベルで美味かったからな… >雄山のと食べ比べたら「あれ?雄山の方がしっくりくる?」とかなっただけで 方向性は一緒で紙一重で勝敗が決まること多いよな流石親子

40 19/11/07(木)11:31:42 No.636756463

>子供の頃はなんだその屁理屈って思ったけど >大人になってから納得できるようになった話 逆だわ

41 19/11/07(木)11:32:15 No.636756540

中国料理ならあってるけど中華だからな…

42 19/11/07(木)11:32:36 No.636756577

冷やし中華っつったらハムだろ! ハムだよね…?

43 19/11/07(木)11:32:37 No.636756580

>方向性は一緒で紙一重で勝敗が決まること多いよな流石親子 いや方向性違くない?

44 19/11/07(木)11:33:01 No.636756634

>冷やし中華っつったらハムだろ! >ハムだよね…? チャーシューだ

45 19/11/07(木)11:33:12 No.636756660

そもそも中華料理なんて料理はない

46 19/11/07(木)11:33:53 No.636756747

中国からの引き揚げ組だから中国贔屓がたまに行き過ぎるのが原作者の弱点だ

47 19/11/07(木)11:34:29 No.636756824

またいつものが集まってきました

48 19/11/07(木)11:34:33 No.636756830

美味しんぼならなんでも叩けると思ってる人いるよね

49 19/11/07(木)11:34:39 No.636756843

>そもそも中華料理なんて料理はない 日本にはある陳建民が作った

50 19/11/07(木)11:34:44 No.636756855

さあおかしな子が無茶言い出した

51 19/11/07(木)11:35:05 No.636756903

>山岡レベルが国産の1番って認める酒やみりんってすごい値段しそうだけどどうやって用意したんだろう >てかそのレベルのもので作ったら絶対厨房にたまたまあった程度の中華調味料より上手い 美味いけど和テイストすぎてそばかうどんで食べたい…となったのかも

52 19/11/07(木)11:35:20 No.636756930

>>冷やし中華っつったらハムだろ! >>ハムだよね…? >チャーシューだ どうせなら金華ハムでも使えばいいのに

53 19/11/07(木)11:35:27 No.636756943

>方向性は一緒で紙一重で勝敗が決まること多いよな流石親子 そういうときもあるし 全然違うときもあるよ

54 19/11/07(木)11:36:44 No.636757111

やはり漫画は通道してから語るに限るわ! うわはははは!

55 19/11/07(木)11:37:00 No.636757138

でもサラダ対決で鉢植えのトマト持ってくるのはちょっとどうかと思うよ雄山

56 19/11/07(木)11:37:24 No.636757180

冷やし中華の話なら夏にしてくれ 秋冬に冷やし中華って言われても食べたいとは思えん

57 19/11/07(木)11:38:12 No.636757278

>でもサラダ対決で鉢植えのトマト持ってくるのはちょっとどうかと思うよ雄山 美味しい野菜を食べればいいじゃんは納得行くけど 美味しい野菜を美味しく調理した山岡のほうが上だと思う

58 19/11/07(木)11:38:42 No.636757353

今実際の中国だとどうなのかね ここにも紛れてる中国人も多いだろうし意見訊いてはみたい

59 19/11/07(木)11:39:25 No.636757435

もっと花山椒とかいれたらどうっすか?

60 19/11/07(木)11:39:32 No.636757457

>諸々考えると日本の食材ばっかじゃねーかな冷やし中華 そりゃ日本で考案された料理だからな

61 19/11/07(木)11:39:41 No.636757475

>日本にはある陳建民が作った 陳建民はマジでレジェンドすぎる

62 19/11/07(木)11:40:27 No.636757581

>>日本にはある陳建民が作った >陳建民はマジでレジェンドすぎる 私の料理ウソあるでもそれ美味しいウソ はすげえなって

63 19/11/07(木)11:40:44 No.636757616

冷やし中華なんてネーヨばーか の似た者親子が張り合ってあり派になるという

64 19/11/07(木)11:40:49 No.636757634

カリフォルニアロールを日本産調味料で作った方が外人も喜ぶみたいな…

65 19/11/07(木)11:41:03 No.636757664

>冷やし中華の話なら夏にしてくれ >秋冬に冷やし中華って言われても食べたいとは思えん この漫画に出てくる食い物なかなか用意出来ないよ! 海辺の雑魚と海水鍋!味っ子でもみたなこれ

66 19/11/07(木)11:41:20 No.636757694

>>諸々考えると日本の食材ばっかじゃねーかな冷やし中華 >そりゃ日本で考案された料理だからな 日本の調味料の方が合うんじゃ…

67 19/11/07(木)11:41:33 No.636757721

ほんとうに甘いトイレットペーパーは芯まで甘いのだ!

68 19/11/07(木)11:41:35 No.636757723

いつもの冷やし中華の超凄い版となんか風味が違う冷やし中華の超凄い版なら後者の方がインパクトはあるわな

69 19/11/07(木)11:41:49 No.636757755

>カリフォルニアロールを日本産調味料で作った方が外人も喜ぶみたいな… 舌に合うかどうかは別として「しっくりくる」はあるかもしれない

70 19/11/07(木)11:41:58 No.636757773

きちんとした醤油だからこそ大豆の風味とかお酢の味がしっかりして合わないのかも

71 19/11/07(木)11:42:28 No.636757836

>日本の調味料の方が合うんじゃ… 冷た酸っぱくても食えるタレ作るには日本の調味料のほうが合うと思う

72 19/11/07(木)11:42:54 No.636757894

カリフォルニアロールだからってバルサミコ酢使っても美味いとは思わんだろうしな

73 19/11/07(木)11:43:59 No.636758046

ゴマだれタイプはどうだろう?

74 19/11/07(木)11:44:26 No.636758111

ナポリタンはナポリ産の材料の方が合うのだろうか

75 19/11/07(木)11:44:28 No.636758115

>カリフォルニアロールだからってバルサミコ酢使っても美味いとは思わんだろうしな それはそれで美味しいのかもしれないけど 「ちょっと違うね」ってはなりそうだ

76 19/11/07(木)11:46:35 No.636758390

日本産のアボカド使ってるのか …まあどっかには植わってるか

77 19/11/07(木)11:46:50 No.636758423

なんかスレ画の雄山優しくない? いつ頃のだろこれ

78 19/11/07(木)11:47:12 No.636758471

なんで冷やし中華不味いって前提なんだ… 美味しいだろ頻繁に食べたくはないけど

79 19/11/07(木)11:48:10 No.636758617

冷やし中華回は一桁巻だったのは分かる

80 19/11/07(木)11:50:45 No.636758968

>タイだかベトナムで買った自称SYOYUは日本のそれと違った ナンプラーは日本の醤油とはかなり違うからな一応醤油のカテゴリに入るってだけで

81 19/11/07(木)11:51:18 No.636759033

>なんで冷やし中華不味いって前提なんだ… >美味しいだろ頻繁に食べたくはないけど 三十年前の漫画の話を今の価値観でしかも貼られたページだけで語ろうとするな

82 19/11/07(木)11:52:07 No.636759141

夏は冷やし中華ばっかり食べてるよ俺

83 19/11/07(木)11:52:30 No.636759204

ちょっと麺が固い出前の冷やし中華ジャンキーでいいよね

84 19/11/07(木)11:52:31 No.636759206

>どうせなら金華ハムでも使えばいいのに 金華ハムは輸入できなかった時代です…

85 19/11/07(木)11:53:40 No.636759358

>山岡レベルが国産の1番って認める酒やみりんってすごい値段しそうだけどどうやって用意したんだろう 見た目と性格のせいで安月給で働く社員みたいに感じるけど 首都圏の大手新聞会社の社員とかなり給料高い職業だかんな

86 19/11/07(木)11:53:58 No.636759404

西洋レストランで鴨肉に山葵つけたやつが現地の食材とか言うか

87 19/11/07(木)11:54:52 No.636759547

ローカライズしたもんまで元祖にこだわることはねーとキムチなんかでおもうよ…

88 19/11/07(木)11:55:20 No.636759618

>見た目と性格のせいで安月給で働く社員みたいに感じるけど >首都圏の大手新聞会社の社員とかなり給料高い職業だかんな 栗田さんと結婚した時の二人の金銭感覚はかなり貧乏人とかけ離れてたものな

89 19/11/07(木)11:55:25 No.636759634

>三十年前の漫画の話を今の価値観でしかも貼られたページだけで語ろうとするな なんでそんな昔の漫画の一部をスレ画に…?

90 19/11/07(木)11:55:47 No.636759682

>なんで冷やし中華不味いって前提なんだ… この漫画基本題材にする料理を食べに行くと ・化学調味料たっぷり使ってるから舌がしびれる ・料理の見た目だけ整えて味や触感が最悪 ・客が持ち上げすぎて店がふんぞり返って驕るようになる ってパターンだから…

91 19/11/07(木)11:56:24 No.636759778

山岡は生活スタイルを見るとえらい金ためこんでそう

92 19/11/07(木)11:56:25 No.636759780

>ローカライズしたもんまで元祖にこだわることはねーとキムチなんかでおもうよ… 韓国のキムチは乳酸菌発酵が進んでで辛酸っぱいからな… あちらの人はそれを好むんだから仕方ない

93 19/11/07(木)11:56:32 No.636759798

スレ画の時代に日本料理としての冷やし中華の話をするなら全日本冷やし中華愛好会に断りをいれないとな この親子はルーツを知ってても中華にこだわりあるからこういう結果になるんだろう

94 19/11/07(木)11:56:50 No.636759836

絶対食べないほどじゃないけどあんまり美味いとは思った事ないな

95 19/11/07(木)11:57:12 No.636759888

冷やし中華が化調ぶちこみまくりのしかないから真面目に作ってみようってお話だよこれ

96 19/11/07(木)11:57:55 No.636759975

ゴマダレはクドすぎるって話しなら同意できる あとからし無しで食べるのは拷問に近い

97 19/11/07(木)11:59:03 No.636760124

>あとからし無しで食べるのは拷問に近い 冷やし中華にからし…?

98 19/11/07(木)11:59:11 No.636760141

>韓国のキムチは乳酸菌発酵が進んでで辛酸っぱいからな… >あちらの人はそれを好むんだから仕方ない あーだからか本格的だか本場と言われて出されたのがマズかったのは 味の好みだから優劣じゃないけど何でも本家本元が美味いとなるわけじゃないよな

99 19/11/07(木)11:59:43 No.636760215

ちょっと分かる 俺冷やし中華の細切りのキュウリやハムって食いにくくて仕方ないんだ 微塵切りの肉味噌かなんかにした方がよっぽど麺と絡むだろうにっていつも思ってる

100 19/11/07(木)11:59:56 No.636760249

美味しんぼはなんであそこまで化学調味料を憎んでるんだろう

101 19/11/07(木)12:00:02 No.636760262

>なんで冷やし中華不味いって前提なんだ… まず冒頭で話題の冷やし中華みんなで食べに行って 食ったら化学調味料ギットギトで食えたもんじゃねえ!って山岡が店内で喚いて そのあと雄山がテレビであんなもん中華じゃねえよって言って なんやかんやあって山岡ができらぁっ!一週間後に来てください本物の冷やし中華を食わせてやりますよした 詰めが甘いわ!材料は残ってるな厨房を借りるぞ!した後がこれ

102 19/11/07(木)12:00:04 No.636760266

化調で舌しびれるのはあるよ 料理に大さじ一杯クラスで入れるとよくわかる そんで美味しんぼ初期の頃はお玉で化調入れてた時代だから…

103 19/11/07(木)12:00:06 No.636760270

>冷やし中華が化調ぶちこみまくりのしかないから真面目に作ってみようってお話だよこれ タモリ倶楽部でよくある新しい××を作ってみようみたいなお話だな

104 19/11/07(木)12:00:35 No.636760333

>冷やし中華にからし…? 俺もはじめは要らんだろって思ってたけど入れたら飽きが来ないうちに食べれるようになったからおすすめ

105 19/11/07(木)12:00:42 No.636760353

昔々の中華料理は油っこくて胃もたれしたって爺ちゃんが言ってた 鯉の丸揚げ甘酢あんかけとかが主流の頃

106 19/11/07(木)12:01:08 No.636760402

化調言い過ぎてアニメ欠番になったやつだしな

107 19/11/07(木)12:01:24 lp9PVZ26 No.636760442

一般人の普段の食事の延長線上じゃなくてちゃんと優劣つけて勝敗決めなきゃいけない企画だからクソコテになるのは仕方ないと思う 「どっちも美味しくていいよね」は通用しない場だから

108 19/11/07(木)12:01:29 No.636760456

中国人の料理人は気にせず化学調味料ガバガバ入れるイメージが強い

109 19/11/07(木)12:01:35 No.636760470

>俺もはじめは要らんだろって思ってたけど入れたら飽きが来ないうちに食べれるようになったからおすすめ アドバイスありがとう でもからしもマスタードも辛くてダメなんだ…ごめん

110 19/11/07(木)12:01:39 No.636760482

だがフランス料理に合うのはわさび醤油だし カツオの刺身にはマヨネーズだ いいね?

111 19/11/07(木)12:02:06 No.636760534

化学調味料で舌がしびれるとかマジかよ 病院行った方がよくない?

112 19/11/07(木)12:02:27 No.636760583

>中国人の料理人は気にせず化学調味料ガバガバ入れるイメージが強い 海外の屋台動画とか見ると今でも見るからにやべえ量の化調入れてるよね

113 19/11/07(木)12:02:28 No.636760584

>この漫画基本題材にする料理を食べに行くと >・化学調味料たっぷり使ってるから舌がしびれる >・料理の見た目だけ整えて味や触感が最悪 >・客が持ち上げすぎて店がふんぞり返って驕るようになる >ってパターンだから… このトンパウロはでき損ないだとか鉄板ステーキにダメ出ししまくりとか 黄金パターン感ある

114 19/11/07(木)12:02:36 No.636760597

>そのあと雄山がテレビであんなもん中華じゃねえよって言って テレビで言ってないよ 詳しい人呼んであるって取材先に行ったら雄山だっただけだよ

115 19/11/07(木)12:03:14 No.636760680

冷やし中華の汁は俺もちょっとピリピリ感じる 化学調味料のせいとは思わないけど やっぱゴマダレだな

116 19/11/07(木)12:03:23 No.636760701

>化学調味料で舌がしびれるとかマジかよ >病院行った方がよくない? しびれるっていうか口んなかがのっぺりした旨味で支配されて麻痺する感覚っていうか

117 19/11/07(木)12:03:33 No.636760724

>化学調味料で舌がしびれるとかマジかよ >病院行った方がよくない? その手の人はかびんのつまなんかと同じ症状だから…

118 19/11/07(木)12:03:58 No.636760784

体質的に痺れる人がいるかもしれないけどその手の人のほとんどは花椒と勘違いしてそう

119 19/11/07(木)12:04:09 No.636760806

キムチはむしろ美味しんぼ内でも話し合ったよね 当時の日本ではまだ「とりあえず辛くしとけばいいんだろ?」ってキムチがまかり通ってた時代だけど

120 19/11/07(木)12:04:47 No.636760891

>その手の人のほとんどは花椒と勘違いしてそう 花山椒も昔は日本向けにはほとんど使われてなかったよね

121 19/11/07(木)12:04:55 No.636760909

20年前くらいの日本のキムチはただ辛いだけだったな

122 19/11/07(木)12:05:23 No.636760986

冷やし中華の酸味を舌がしびれると思ってるだけだと思う

123 19/11/07(木)12:05:30 No.636760995

>なんやかんやあって山岡ができらぁっ!一週間後に来てください本物の冷やし中華を食わせてやりますよした >詰めが甘いわ!材料は残ってるな厨房を借りるぞ!した後がこれ 今見るとこの親子めちゃくちゃイチャイチャしてるな

124 19/11/07(木)12:05:32 No.636761000

今も酸っぱ辛いは受け入れられてないな 辛いだけじゃなくうまあじはちゃんとするけど

125 19/11/07(木)12:05:39 No.636761012

>体質的に痺れる人がいるかもしれないけどその手の人のほとんどは花椒と勘違いしてそう 他に塩とか入れまくってるか思い込みか 味のバランスは崩れるけど痺れるとかないからな入れすぎて受容量飽和しても

126 19/11/07(木)12:06:10 No.636761096

家にある化調スプーン山盛り分インスタントラーメンにぶち込んで食べて見なよ 当時の化調たっぷりってそんな感じだから

127 19/11/07(木)12:06:14 No.636761106

化調で舌が痺れる人は同じ量の塩でも食べてみればいいと思う

128 19/11/07(木)12:06:40 No.636761156

痺れるのニュアンス勘違いしてるだけじゃない ビリッってくるんじゃなくてなんかのっぺりしてる

129 19/11/07(木)12:07:20 No.636761259

>化調で舌が痺れる人は同じ量の塩でも食べてみればいいと思う 昔はそれくらいの量で使われてたんだよ

130 19/11/07(木)12:07:26 No.636761274

でも美味しんぼだとビリビリくる舌の痺れって言ってるし…

131 19/11/07(木)12:07:28 No.636761278

>>この漫画基本題材にする料理を食べに行くと >>・化学調味料たっぷり使ってるから舌がしびれる >>・料理の見た目だけ整えて味や触感が最悪 >>・客が持ち上げすぎて店がふんぞり返って驕るようになる >>ってパターンだから… >このトンパウロはでき損ないだとか鉄板ステーキにダメ出ししまくりとか >黄金パターン感ある 鉄板ステーキはまあそりゃそうだろうってのだし 中華のはガチで違うもん作ってたって話じゃね

132 19/11/07(木)12:08:19 No.636761409

>でも美味しんぼだとビリビリくる舌の痺れって言ってるし… ハゲラーメンでもそれを言ってる奴はいるよ

133 19/11/07(木)12:08:22 No.636761420

>体質的に痺れる人がいるかもしれないけどその手の人のほとんどは花椒と勘違いしてそう アメリカで化学調味料アレルギーって主張する人にブラインドテスト行ったら全然化学調味料入りの水に反応する人いなかったみたいな話もある

134 19/11/07(木)12:10:32 No.636761746

>アメリカで化学調味料アレルギーって主張する人にブラインドテスト行ったら全然化学調味料入りの水に反応する人いなかったみたいな話もある やつらは情報を食ってるからな

135 19/11/07(木)12:11:45 No.636761923

>化学調味料で舌がしびれるとかマジかよ >病院行った方がよくない? そこは時代が変わったから一概に言えない 昔は不純物おおくてほんとうにしびれるような後味があったらしいよ 合成甘味料の後味にがて〜みたいな感覚と一緒 あと一つ一つの食材のレベルがめっちゃ低かった時代でもあるので使われてる化学調味料の量が今の10倍以上だった

136 19/11/07(木)12:11:59 No.636761962

味覚や好みは人それぞれだからうまあじが強すぎると舌がバグる人もいるのかもしれない

137 19/11/07(木)12:12:00 No.636761964

>>アメリカで化学調味料アレルギーって主張する人にブラインドテスト行ったら全然化学調味料入りの水に反応する人いなかったみたいな話もある >やつらは情報を食ってるからな 自分が信じたい話だからってソースない情報肯定してる時点で一緒じゃない?

138 19/11/07(木)12:12:15 No.636762000

>家にある化調スプーン山盛り分インスタントラーメンにぶち込んで食べて見なよ >当時の化調たっぷりってそんな感じだから 痺れませんが…?

139 19/11/07(木)12:12:22 No.636762018

味の素をそのままなめてもビリビリとはこないかな 成分強すぎて旨くないなとは思うけど

140 19/11/07(木)12:12:36 No.636762056

これは山岡は良いものを揃えただけだけど海原のほうは相性とかも考えて選んだってことだから完敗なんだよね

141 19/11/07(木)12:12:43 No.636762073

料理中に味の素をうっかり入れ過ぎた時はなんか微妙な味になった覚えはある

142 19/11/07(木)12:12:52 No.636762093

>昔は不純物おおくてほんとうにしびれるような後味があったらしいよ 伝聞じゃねえか

143 19/11/07(木)12:13:00 No.636762116

>昔は不純物おおくてほんとうにしびれるような後味があったらしいよ 味の素はやっぱり嘘ついてたってわけだな最低だな

144 19/11/07(木)12:13:17 No.636762152

>昔は不純物おおくてほんとうにしびれるような後味があったらしいよ いえ

145 19/11/07(木)12:13:38 No.636762212

>>昔は不純物おおくてほんとうにしびれるような後味があったらしいよ ソース おたふくとかブルドックはいらないからね

146 19/11/07(木)12:13:44 No.636762233

ハゲも化調の味が好みじゃないだけみたいにいってるだけだからな

147 19/11/07(木)12:13:59 No.636762269

>ソース >おたふくとかブルドックはいらないからね イカリだよね

148 19/11/07(木)12:14:13 No.636762293

みのもとだって発売から50年で商品に改良くわえてないわけないんだよな

149 19/11/07(木)12:14:26 No.636762335

カリー自体は特に試さずに当時の世論や取材先で聞いてきた話をそのまま載せてるんだろうしな

150 19/11/07(木)12:14:27 No.636762342

この漫画ももう30年前のものになるんだよな 30年前は「」は何してた?

151 19/11/07(木)12:14:54 No.636762410

>おたふくとかブルドックはいらないからね ネタで答えてほしいってこと?

152 19/11/07(木)12:15:28 No.636762515

考えてみたら化学調味料嫌いの人はほんだしとか鶏がらスープコンソメなんかは使わずに料理してるのか 気合入ってるな

153 19/11/07(木)12:15:44 No.636762561

>カリー自体は特に試さずに当時の世論や取材先で聞いてきた話をそのまま載せてるんだろうしな 自身のブログで化学調味料の味がわかる集団でどこそこ行ってきたとかやってるから本気で言ってるよ

154 19/11/07(木)12:15:46 No.636762567

>ネタで答えてほしいってこと? 昔の化調は不純物云々もネタってことでいい?

155 19/11/07(木)12:16:08 No.636762632

>伝聞じゃねえか だってその次代生きてたわけじゃないんだから伝聞以上のものは俺からは出せないよ…生まれる前の作品だもん…

156 19/11/07(木)12:16:20 No.636762664

>考えてみたら化学調味料嫌いの人はほんだしとか鶏がらスープコンソメなんかは使わずに料理してるのか >気合入ってるな 全く別物のを持ち出してどうしたの…?

157 19/11/07(木)12:16:33 No.636762695

冷やした麺食うとか正気かよ…

158 19/11/07(木)12:16:59 No.636762766

>豆腐にケチャップを合わせるようなものだってことだろ 焼き豆腐にケチャップはアリだろ

159 19/11/07(木)12:17:01 No.636762778

>昔の化調は不純物云々もネタってことでいい? ?

160 19/11/07(木)12:17:02 No.636762781

まず今の化調の使い方とこれかかれた当時の化調の使われ方は違うって事をだな

161 19/11/07(木)12:17:21 No.636762826

>全く別物のを持ち出してどうしたの…? 雑談も許されない…

162 19/11/07(木)12:17:45 No.636762890

>? なら昔の化調は不純物が多くてしびれるってことの 正しいソースはってよ

163 19/11/07(木)12:18:23 No.636762994

いや普通に冷たい酸味の料理は中国にあるだろ マリネとかメチャクチャ種類ある

164 19/11/07(木)12:18:26 No.636763011

冷やし日本なら山岡はんの勝ちや

165 19/11/07(木)12:18:32 No.636763023

>なら昔の化調は不純物が多くてしびれるってことの >正しいソースはってよ ごめんソースは時間内から出せないかも とりあえずスレ消えるまでに探してみるから待ってて

166 19/11/07(木)12:18:58 No.636763098

>ごめんソースは時間内から出せないかも >とりあえずスレ消えるまでに探してみるから待ってて 絶対出さないパターン

167 19/11/07(木)12:19:02 No.636763109

もう漫画関係ねえじゃねえか

168 19/11/07(木)12:19:02 No.636763111

家にある化調今日の昼飯にぶち込んで食ったらわかるんじゃないっすかね

169 19/11/07(木)12:19:06 No.636763120

化学調味料とかより昔の飯屋が平気で不味いもの出してたってオチな気もするな

170 19/11/07(木)12:19:54 No.636763272

というか化学調味料をたっぷり使うような料理は味付けが濃いからそら舌が痺れるだろとしか

171 19/11/07(木)12:20:02 No.636763300

>まず今の化調の使い方とこれかかれた当時の化調の使われ方は違うって事をだな 今も普通にドバドバなのすら知らないの…?

172 19/11/07(木)12:20:11 No.636763326

>絶対出さないパターン 一週間後に着てください 本物の化学調味料のソースを見せてやりますよ

173 19/11/07(木)12:20:54 No.636763463

チャイニーズレストランシンドロームについて調べればいいよ

174 19/11/07(木)12:21:00 No.636763483

>化学調味料とかより昔の飯屋が平気で不味いもの出してたってオチな気もするな ハズレの店って化学調味料に頼ってもまずいからなぁ

175 19/11/07(木)12:21:07 No.636763507

>今も普通にドバドバなのすら知らないの…? ドバドバのレベルが違うからな…

176 19/11/07(木)12:21:41 No.636763617

>化学調味料とかより昔の飯屋が平気で不味いもの出してたってオチな気もするな その辺はラーメンハゲのほうでやってたな 思い出のラーメン食べたいと探し出して実食したら 出来合の一斗缶スープ使って適当に作ってるからクソ不味いってやつ

177 19/11/07(木)12:21:59 No.636763675

うるせえ中濃ソースを食らえ!

178 19/11/07(木)12:22:15 No.636763738

味の素はいくら入れても痺れはしないしまあ種類にもよるんじゃない

179 19/11/07(木)12:22:24 No.636763760

>本格中華チャーシューが日本のラーメンスープにあわないのはまあわかる >中華スープにあうかはわからんけど これはラーメン発見伝かなんかで見た気がする

180 19/11/07(木)12:22:43 No.636763827

うま味調味料は雁屋も主張激しくなってるからな 当初は悪くないけど使い過ぎたら馬鹿舌になるでから使う奴は悪まで行き着いた

181 19/11/07(木)12:23:02 No.636763891

化調って仕込みに数時間かかる肯定をスキップする要素なのを知らない人は多い

182 19/11/07(木)12:23:06 No.636763901

今のドバドバは一振りですますとこ三振りぐらい入れちゃっただけど 昔のドバドバは匙一つのとこ三匙分入れちゃったとかのレベルだから…

183 19/11/07(木)12:23:27 No.636763977

>チャイニーズレストランシンドロームについて調べればいいよ これ最近はやっぱり関係なかったわって説が強いよ

184 19/11/07(木)12:23:41 No.636764022

>うま味調味料は雁屋も主張激しくなってるからな >当初は悪くないけど使い過ぎたら馬鹿舌になるでから使う奴は悪まで行き着いた 極上の料理にも味調味料と同じ成分入ってるのに舌バカなのかな…

185 19/11/07(木)12:23:47 No.636764047

>考えてみたら化学調味料嫌いの人はほんだしとか鶏がらスープコンソメなんかは使わずに料理してるのか >気合入ってるな コンソメって化調なの?

186 19/11/07(木)12:23:51 No.636764061

美味しんぼだからってクソコテのエミュまでしなくてもいいんだぞ

187 19/11/07(木)12:24:44 No.636764231

>コンソメって化調なの? うn

188 19/11/07(木)12:25:13 No.636764335

>コンソメって化調なの? 化調入ってるけど化調で出来てるなんてとうてい言えないよ

189 19/11/07(木)12:25:20 No.636764360

化学調味料なのか単に味が濃いのかわからないけどコンビニのおでん食べると舌が痺れる感覚になる

190 19/11/07(木)12:25:49 No.636764461

なるほどちょっと調べてみたらいわゆる「味の素」や「ハイミー」の低コストの類似品が昔は溢れてたらしい

191 19/11/07(木)12:26:03 No.636764505

>コンソメって化調なの? コンソメがってか化学調味料が成分に含まれてなかったっけ?

192 19/11/07(木)12:26:30 No.636764616

らしいらしいな

193 19/11/07(木)12:26:37 No.636764637

化調は淡泊なもんには合うけどそれ以外だとみんな似た味になるから使わんな うまみはうまいけど強すぎる

194 19/11/07(木)12:26:48 No.636764677

>>チャイニーズレストランシンドロームについて調べればいいよ >これ最近はやっぱり関係なかったわって説が強いよ そういう意図で書き込んでるんじゃね ジミーですら統計的に胡散臭いって書いてるような代物を信じてる訳がないだろうし

195 19/11/07(木)12:27:10 No.636764756

>らしいらしいな お前と違って当時いきてないからしょうがないじゃん…

196 19/11/07(木)12:27:24 No.636764809

お父さんこれ教育のつもりで言ってません?

197 19/11/07(木)12:27:47 No.636764893

>うまみはうまいけど強すぎる だからメインじゃなくてちょい足しに使うのが個人的にベストだと思う

198 19/11/07(木)12:28:40 No.636765071

当時の状況ありきの話に当時の事知らずに今の知識当てはめて語ろうとするから変な流れになるんだ もう35年も前の話なんだぞ

199 19/11/07(木)12:28:54 No.636765112

生きてないのに当時はドバドバとかいってるのか…

200 19/11/07(木)12:29:01 No.636765136

当時の人たちって化学調味料で舌がバカになっちゃってるから…

201 19/11/07(木)12:29:02 No.636765143

「」は美味しんぼを日本国民全員が読んでいると思っているフシがある

202 19/11/07(木)12:29:28 No.636765233

昔の中華料理屋は当たり外れでかい印象があるなよくある中華定食屋でなく

203 19/11/07(木)12:29:38 No.636765264

>鉄板ステーキはまあそりゃそうだろうってのだし >中華のはガチで違うもん作ってたって話じゃね 掲載時の80年代は外食ブームでそういう店も多かったっていうのもある

204 19/11/07(木)12:30:39 No.636765485

>生きてないのに当時はドバドバとかいってるのか… そこは当時の映像なりそれこそスレ画の批判されてる調理シーンみてりゃわかるっしょ

205 19/11/07(木)12:31:15 No.636765606

ミル貝でちょっと見るだけでわかるのに 石油使ってたって情報あるからその思い込みで体に悪いって信じてただけなんだな 昔じゃよくあることだが

↑Top