19/11/07(木)08:25:17 気持ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/07(木)08:25:17 No.636735653
気持ちは分かる
1 19/11/07(木)08:34:26 No.636736725
企業は設けがないと社員に給料出せないからね…仕方ないね… だから独自フォーマット作るね
2 19/11/07(木)08:36:58 No.636736965
映像は配信メインになってきてるから ディスクメディアは本当にBDでおしまいかも みたいな与太話聞いた
3 19/11/07(木)08:38:38 No.636737125
記録媒体として考えると保存性に優れた物が欲しい気もする 現状だと結局紙が最強とも聞くし
4 19/11/07(木)08:39:09 No.636737180
なんだかんだでUltraBDはPS5にもつくし当面これでしのげる
5 19/11/07(木)08:40:32 No.636737317
映像配信元がつぶれたら何も残らない っていうけど記録メディアにも寿命あるからな
6 19/11/07(木)08:45:01 No.636737775
データを恒久的に保存する方法は最終的にフィルムに書き込むフロッピー型に行き着くのか
7 19/11/07(木)08:46:41 No.636737929
>映像は配信メインになってきてるから >ディスクメディアは本当にBDでおしまいかも >みたいな与太話聞いた USBメモリぶっ刺すだけで再生できるようにしたもの販売レンタルすればいいな 大容量省スペース
8 19/11/07(木)08:47:37 No.636738036
古い映画上映会するときもBDソースが多くて何の違和感もないのでもうこれ以上ないんじゃないかなって思うけど これより上ってどうなるんだろう 映像綺麗にするよりは小型化の方向にいくのかな
9 19/11/07(木)08:48:09 No.636738086
従来の機器で読み取れるなら進化していいよ… その点USBって最高だな
10 19/11/07(木)08:54:43 No.636738696
映像の販売はBDとDVDと配信コード付きの売る方も意味わかんないことになってる!
11 19/11/07(木)08:55:50 No.636738835
昔あった8cmCDくらいの大きさにしよう
12 19/11/07(木)08:56:11 No.636738873
HDMIのパテントうぜーからフリーな規格つくろうぜ!で生まれたのがディスプレイポート
13 19/11/07(木)08:56:30 No.636738912
>>映像は配信メインになってきてるから >>ディスクメディアは本当にBDでおしまいかも >>みたいな与太話聞いた >USBメモリぶっ刺すだけで再生できるようにしたもの販売レンタルすればいいな >大容量省スペース 大失敗やめろ
14 19/11/07(木)08:57:17 No.636738994
>映像の販売はBDとDVDと配信コード付きの売る方も意味わかんないことになってる! 配信コードつきはありがたい オンデマ経験するとパッケからディスクだしてメディア 入れるって行動がめんどい
15 19/11/07(木)08:59:07 No.636739184
>古い映画上映会するときもBDソースが多くて何の違和感もないのでもうこれ以上ないんじゃないかなって思うけど それはメディアの話じゃなくて映像フォーマットの話では…
16 19/11/07(木)09:02:00 No.636739481
8K放送始まるとBDでも容量が厳しい 4層で128GBだから現行の8Kフォーマットだと12分しか録画できない
17 19/11/07(木)09:04:09 No.636739670
>8K放送始まるとBDでも容量が厳しい >4層で128GBだから現行の8Kフォーマットだと12分しか録画できない どうせ8k放送なんてまともに録画させるつもりはない
18 19/11/07(木)09:04:18 No.636739691
>USBメモリぶっ刺すだけで再生できるようにしたもの販売レンタルすればいいな フラッシュメモリは読み書き数に制限があるので長期保存しつつ何度も再生する用途には向かない
19 19/11/07(木)09:04:28 No.636739710
BDにDVDが付属してるのはキッズアニメに多いんじゃね 子供に車の中で見せたけど車載用BDはろくに普及してないから
20 19/11/07(木)09:05:14 No.636739793
>4層で128GBだから現行の8Kフォーマットだと12分しか録画できない だそ けん
21 19/11/07(木)09:05:47 No.636739857
>どうせ8k放送なんてまともに録画させるつもりはない 録画できない映像ソースをテレビ屋さんはどうやって持ち運びするのでしょうか?
22 19/11/07(木)09:07:23 No.636740020
BDって結構中途半端なメディアだな…とは出た時に思った VHSからDVDに変わった時みたいな驚きなかったし
23 19/11/07(木)09:08:40 No.636740142
うちにLDが死ぬほどあるんだけど再生機器の方が死にそうで…
24 19/11/07(木)09:08:41 No.636740143
昔ケータイ用の動画ならmicroSDで売ってた事はあったけど続かなかったな
25 19/11/07(木)09:09:00 No.636740171
ガラス石英に記録成功ってニュース見たけど あと一回くらいは変えてもいいよ
26 19/11/07(木)09:09:31 No.636740226
>8K放送始まるとBDでも容量が厳しい あっじゃあ…いりますか?新規格ってやつ
27 19/11/07(木)09:09:55 No.636740261
>BDって結構中途半端なメディアだな…とは出た時に思った ハイビジョン録画にD-VHS使ってた当時はBDレコーダーに置き換えられたのはありがたかったかな
28 19/11/07(木)09:11:27 No.636740399
MDもう一度だけ再生したいけど機器買うほどでもねえなあと思い このままだとだいぶ危険な気がするそもそもデータ飛んでるかも
29 19/11/07(木)09:11:38 No.636740421
>映像配信元がつぶれたら何も残らない >っていうけど記録メディアにも寿命あるからな やはり石板か
30 19/11/07(木)09:12:10 No.636740461
>うちにLDが死ぬほどあるんだけど再生機器の方が死にそうで… ハードオフ行けば千円で買えるだろう 動くかどうかはしらん
31 19/11/07(木)09:12:20 No.636740480
32型のテレビでDVDを見たらブロックノイズがひどくてな
32 19/11/07(木)09:14:37 No.636740681
8K放送とか録画して後で見ようと思ったら機器が対応してませんとか一番ダメなの起きるのでは
33 19/11/07(木)09:18:20 No.636741019
配信もプラットフォームの争いが激しくなってるから何処か一つにまとまってくれんかな… 企画争いよりよっぽど面倒だ
34 19/11/07(木)09:19:13 No.636741102
光学メディアなんてすぐ駄目になるからもういいよ
35 19/11/07(木)09:23:11 No.636741471
BDはそういうふうに作ってるんだろうけど無駄にプロテクト硬くてウザい…
36 19/11/07(木)09:28:42 No.636742030
>録画できない映像ソースをテレビ屋さんはどうやって持ち運びするのでしょうか? 録画させないには視聴者に対して
37 19/11/07(木)09:29:45 No.636742147
>32型のテレビでDVDを見たらブロックノイズがひどくてな その程度も補正されないてどんだけ安物使ってんの?
38 19/11/07(木)09:32:46 No.636742473
>BDって結構中途半端なメディアだな…とは出た時に思った >VHSからDVDに変わった時みたいな驚きなかったし コンパクトさが変わったわけじゃないし今まで集めたDVDあるしこのままでいいやって思ってたけど 実際にBDで画質の良い映像見たらこれDVDのままじゃダメだってなって乗り換えられた
39 19/11/07(木)09:37:22 No.636742940
>記録媒体として考えると保存性に優れた物が欲しい気もする >現状だと結局紙が最強とも聞くし 石英ガラスに刻み込んで保存期間3億年だかってメディアどうなったんだろう
40 19/11/07(木)09:37:28 No.636742952
TVでもPCで動画でも現状1920x1080で足りてるし 物によっては1280x720ですら十分だしそれ以上いらん 物理的に使うハードウェアの環境とサイズが変わらないからこれ以上解像度上がっても使わない
41 19/11/07(木)09:39:54 No.636743205
>石英ガラスに刻み込んで保存期間3億年だかってメディアどうなったんだろう その手のは大抵既存のに比べてコスト高すぎて市場に投入できないパターンだと思う
42 19/11/07(木)09:42:16 No.636743448
映像媒体はソフトの保存もそうだけど再生機器の保存もセットで考えて欲しい
43 19/11/07(木)09:45:30 No.636743792
まあ円盤はマジでもう終わりだろう 企業向けのテープメディアなんかは残るだろうけど
44 19/11/07(木)09:48:25 No.636744103
あんなに必死に規格ハゲ戦争やってどんだけ利益上げたんだろうな
45 19/11/07(木)09:50:35 No.636744342
もうディスク媒体すら消える時期に来てるのでは。
46 19/11/07(木)09:53:29 No.636744657
4Kならともかく8Kって家庭用に普及するのか疑問だ 8Kの意味出すぐらいのモニタの大きさって一般家庭に置くTVのサイズ超えてると思う
47 19/11/07(木)09:55:39 No.636744903
データセンターでは逆に電磁テープの需要が高くなってるっていうのが面白い
48 19/11/07(木)09:57:31 No.636745096
普及価格帯のテレビはむしろハーフHDに退化してるし4kすら全家庭に行き渡ることはないと思うぞ
49 19/11/07(木)10:02:40 No.636745690
>4Kならともかく8Kって家庭用に普及するのか疑問だ >8Kの意味出すぐらいのモニタの大きさって一般家庭に置くTVのサイズ超えてると思う 17インチでも8Kモニターは衝撃的だぞ まじでモニターが小さな窓で向こうに現実の景色が広がってるように見える
50 19/11/07(木)10:03:28 No.636745775
配信サイトで見れるなら余程欲しくない限り円盤買う必要無いしね…
51 19/11/07(木)10:04:26 No.636745872
>8Kの意味出すぐらいのモニタの大きさって一般家庭に置くTVのサイズ超えてると思う むしろ4Kより8Kの方が小さい画面での変化大きいよ 色深度が違うから
52 19/11/07(木)10:07:06 No.636746169
データセンターのバックアップとか未だに大容量テープだし 業務用はテープでいいだろう 民生用はもう配信だけでいいよ
53 19/11/07(木)10:07:38 No.636746235
8kは普通のテレビというよりVRとかそっち方面で進化しそう あと大作ハリウッドとか
54 19/11/07(木)10:08:48 No.636746373
HDDだってディスクメディアなわけで…なくならんやろディスクメディア…
55 19/11/07(木)10:09:04 No.636746398
8ミリフィルムのかすれぐあいがすきなんだ… 旧エヴァの実写シーンみたいなやつ
56 19/11/07(木)10:10:01 No.636746501
少なくとも邦画は8k活かせなさそう
57 19/11/07(木)10:10:27 No.636746557
4kでも人の肌とか見たくないのに8kとかどうなってしまうの
58 19/11/07(木)10:12:27 No.636746795
4kですら必要を感じてないのに8kが出てる…
59 19/11/07(木)10:12:54 No.636746841
4→8ときて将来は16とか32とか64とかになるの? マリオ64を64kでリメイクするの?
60 19/11/07(木)10:13:12 No.636746882
>少なくとも邦画は8k活かせなさそう ハイローの乱戦シーンはいくらでも画質欲しい
61 19/11/07(木)10:13:24 No.636746901
配信だと5.1chサラウンド非対応なんだろ? そんなのディスクメディア一択だろ
62 19/11/07(木)10:14:01 No.636746975
再生機器パソコンだとBDめんどくさいからDVD借りるしそれどころか最近はwebの配信しか見てない
63 19/11/07(木)10:15:18 No.636747130
>配信だと5.1chサラウンド非対応なんだろ? >そんなのディスクメディア一択だろ 対応しているところもあるしもっというとatmos配信しているところもあるよ
64 19/11/07(木)10:15:58 No.636747212
4Kの普及率を考えると8Kの普及なんて100年後くらいだぞ